JP4486477B2 - エンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造 - Google Patents

エンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4486477B2
JP4486477B2 JP2004317496A JP2004317496A JP4486477B2 JP 4486477 B2 JP4486477 B2 JP 4486477B2 JP 2004317496 A JP2004317496 A JP 2004317496A JP 2004317496 A JP2004317496 A JP 2004317496A JP 4486477 B2 JP4486477 B2 JP 4486477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
cylinder head
engine
passage
water passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004317496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005214194A (ja
Inventor
俊銘 蘇
國認 張
俊賢 李
Original Assignee
光陽工業股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光陽工業股▲分▼有限公司 filed Critical 光陽工業股▲分▼有限公司
Publication of JP2005214194A publication Critical patent/JP2005214194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4486477B2 publication Critical patent/JP4486477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、エンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造に関する。
オートバイや自動車等の内燃機関、いわゆるエンジンを動力源とする車両は、外界から導入する新鮮な空気(気体)と燃料オイルと混合した混合ガスをエンジンに導入して燃焼爆発させて、ピストンを往復運動させ、クランク機構及びベルト変速機構等の変速機構を介して車輪を回転させて車両の進行が行われるように構成されている。
エンジンは、放熱方式により、空冷式及び水冷式のエンジンが存在している。従来の周知の水冷式のエンジン1は、図7に示されるように、シリンダー本体(エンジン本体と呼ばれることがあるが、本発明では、シリンダー本体としている。)11、シリンダーヘッド(エンジンヘッドと呼ばれることもあるが、本発明では、シリンダーヘッドとしている。)12、ピストン13及びバルブ機構14などの要素から構成されている。
シリンダーの本体11の上方には、シリンダーヘッド12が設けられ、そのシリンダーヘッド12の中には、吸気孔121、排気パス122が設けられている。また、シリンダー本体11には、冷却水通路111が設けられ、上記シリンダーヘッド12には、冷却水出口123が設けられている。さらに、上記シリンダーヘッド12には、燃焼室15が設けられていて、そこで燃料オイルと気体とからなる混合ガスが圧縮工程で瞬間的に燃焼されるように構成されている。バルブ機構14には、吸気バルブ141、排気バルブ142が設けられ、通常、吸気バルブ141の直径は排気バルブ142より少し大きく形成されている。
混合ガスが燃焼室15に入ったあとで、イグナイター、つまりプラグで点火して、その混合ガスが燃焼暴発すると、膨張でピストン13が上下往復運動される。ピストン13が降下するときには、吸気バルブ141が開かれて混合ガスが燃焼室15に導かれて燃焼される。燃焼したあとの排ガスは、排気バルブ142から速やかに排出されると同時に、クランクが図示しない変速機構を介して車輪(後輪)を駆動させ、車両を走行させるように作用する。
車両の走行によりエンジン1が継続して運転されると、エンジンは高温となる。エンジンの高温によりエンジンのコンポーネントが損壊されるのを避けるために、冷却が行われている。従来の周知の水冷式のエンジン1は、エンジン1の運転中、冷却水がエンジン本体であるシリンダー本体11の冷却水通路111からそのエンジン本体の頭部に設けられているエンジンヘッドに当るシリンダーヘッド12に入るように構成されている。
シリンダーヘッド12には、冷却水通路Aが設けられている。この冷却水通路Aは、バルブ機構14の周囲に設けられる(図7の矢印参照)。冷却水がシリンダー本体11の冷却水通路111の両側から、シリンダーヘッド12の冷却水通路Aに入るときに、冷却水は冷却水通路から上へ向かって流れる。冷却水は吸気バルブ141と排気バルブ142の間における冷却水通路Aまで流れたあとで、シリンダーヘッド12の冷却水出口123から流出する。こうすることにより、冷却水は、シリンダーヘッド12の冷却循環を行い、エンジンの運転に伴う高熱を吸収することができ、温度を降下する効果が得られる。
特になし。
しかしながら、上記従来の水冷式のエンジンは、エンジンの運転中、エンジン全体が同一の温度ではない。すなわち、吸気バルブ141は絶えずに新しい混合ガスにより冷却されるが、排気バルブ142は高温の排ガスに連続的に襲われる。その結果、吸,排気バルブ141,142の温度は一様ではない。また、従来の周知の水冷式のエンジンの冷却水通路Aは、シリンダーヘッド12の両側から同時にバルブ機構14の周りに入り、冷却水が冷却水通路から上へ向かって流出するときに、吸気パス121側の冷却水通路Aと排気パス122側の冷却水通路Aを比べると、それぞれ冷却水の吸熱効果が不均一なので、吸,排気バルブ141,142の温度差が大きくなる。このように、冷却程度が不均一になるために、従来のエンジンのコンポーネントは、変形を受けるおそれがあった。
そこで、本発明は、上記欠点を解決するためになされたものであって、その目的は、エンジンのコンポーネントを均一に冷却することのできるエンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造を提供することにある。
本発明に係るエンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造は、上記目的を達成するために、請求項1の発明は、エンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造であって、前記エンジンは、シリンダー本体、そのシリンダー本体に設けられたシリンダーヘッド及びそのシリンダー本体とシリンダーヘッドとの間に設けられたガスケットを含んで構成され、前記シリンダーヘッドは、吸気通路、排気通路、燃焼室及び冷却水通路を有し、前記ガスケットは、前記排気通路側に前記シリンダー本体側からの冷却水が前記シリンダーヘッド側に入るための冷却水流入口を有し、前記冷却水通路には、前記冷却水流入口から前記シリンダーヘッドに入った冷却水の流れを、先ず排気通路側に通過させ、次いで、吸気通路側へ通過させた後に、そのシリンダーヘッドの冷却水出口から流出させるための止めユニットが設けられた、エンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造において、前記止めユニットは、中空のパイプからなり、その一端にノッチが設けられ、そのノッチに対応する箇所に制限部が形成されていることを特徴としている。
本発明の請求項2に記載のエンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造は、前記止めユニットは、シリンダーヘッドの鋳造により直接設けられるものであることを特徴としている。
本発明の請求項3に記載のエンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造は、前記止めユニットは、シリンダーヘッドを鋳造したあとに冷却水出口に取付けられるものであることを特徴としている。
本発明の請求項4に記載のエンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造は、冷却水の流れる方向は、先ず排気通路側の排気バルブ台座を通過し、続いて、吸気通路側の吸気バルブ台座へ流れるものであることを特徴としている。
本発明の請求項1に記載のエンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造は、エンジンは、シリンダー本体、そのシリンダー本体に設けられたシリンダーヘッド及びそのシリンダー本体とシリンダーヘッドとの間に設けられたガスケットを含んで構成され、前記シリンダーヘッドは、吸気通路、排気通路、燃焼室及び冷却水通路を有し、前記ガスケットには、前記排気通路側に前記シリンダー本体側からの冷却水が前記シリンダーヘッド側に入るための冷却水流入口を有し、前記冷却水通路には、前記冷却水流入口から前記シリンダーヘッドに入った冷却水の流れを、先ず排気通路側に通過させ、次いで、吸気通路側へ通過させた後に、そのシリンダーヘッドの冷却水出口から流出させるための止めユニットが設けられたので、シリンダーヘッドを均一に冷却することができ、放熱温度の不均一からくる変形を防止することができる。
本発明の請求項2に記載のエンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造において、止めユニットは、中空のパイプからなり、その一端にノッチが設けられ、そのノッチに対応する箇所に制限部が形成されているので、止めユニットを簡単に得ることができる。
本発明の請求項3に記載のエンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造において、止めユニットは、シリンダーヘッドの鋳造により直接設けられるので、止めユニットを鋳造により容易に作ることができる。
本発明の請求項4に記載のエンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造において、止めユニットは、シリンダーヘッドを鋳造したあとに冷却水出口に取付けられるので、止めユニットを簡単に取付けることができる。
本発明の請求項5に記載のエンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造において、冷却水の流れる方向は、先ず排気通路側の排気バルブ台座を通過し、続いて、吸気通路側の吸気バルブ台座へ流れるので、シリンダーヘッドを均一に冷却することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る水冷式のエンジン2のシリンダー本体21の上面図、図2はその断面図である。このシリンダー本体21には、冷却水を導入するための冷却水入口211及び冷却水循環の通路212が設けられている。
エンジン2は、上述のシリンダー本体21の他に、このシリンダー本体21の上方にシリンダーヘッド22が設けられている。このシリンダーヘッド22は、吸気通路221、排ガスを排出する排気通路222、燃料オイルと空気(気体)との混合ガスを燃焼させる燃焼室23及びシリンダー本体21の中で往復動するピストン24の動きに対応して動作するバルブを収容するバルブ機構台座25などの要素から構成されている。
エンジン2は、シリンダー本体21とシリンダーヘッド22との間に、ガスケット26を有し、後述の図6に示されるように、シリンダーヘッド22には、冷却水を排出する冷却水出口223が設けられている。また、バルブ機構台座25には、吸気バルブ台座(吸気バルブ弁座)251及び排気バルブ台座(排気バルブ弁座)252が設けられ、さらに、ガスケット26には、排気通路222側に、冷却水がシリンダー本体21側から流入してくるための冷却水流入口261が設けられている。なお、この冷却水流入口261は、シリンダー本体21側から見たときは、冷却水が流出する冷却水流出口となる。
図3は、シリンダーヘッド22の内部に形成される冷却水通路Bの空間形態を示す説明図である。この冷却水通路Bには、ガスケット26の冷却水流入口261に対応する位置から冷却水が流入し、シリンダーヘッド22の冷却水出口223に対応する位置から冷却水が流出し、その冷却水出口223の位置には、止めユニット224が設けられるように構成されている。この止めユニット224は、冷却水出口223に対応した中空パイプからなり、その一端には、ノッチaが設けられているとともに、そのノッチaに対応する箇所には、制限部bが形成されている。
図1及び図2に示されるように、エンジン2の運転中、冷却水は、シリンダー本体21の冷却水入口211からそのシリンダー本体21の通路212に入り、その冷却水が通路212に入るときに、冷却水は、通路212の上へ向かって流れる。そして、冷却水がシリンダー本体21とシリンダーヘッド22との間に設けられ、これらを緊密、かつ、圧迫状態にするガスケット26に至るときには、そのガスケット26の排気通路222側に設けられている冷却水流入口261からシリンダーヘッド22に入るように構成される。
図5に示されるように、シリンダーヘッド22の冷却水出口223には、止めユニット224が設けられているので、冷却水が冷却水流入口261からシリンダーヘッド22に入るときに、冷却水が止めユニット224の制限部bに阻止され、冷却水は、最初に高温の排気通路側(排気バルブ台座側)Cを通過し、次に、低温の吸気通路側(吸気バルブ台座側)Dへ流れ、最後に冷却水出口223から流出するように構成されている。
図4、図5及び図6を用いてさらに説明すると、冷却水は、ガスケット26の冷却水流入口261からシリンダーヘッド22に入るときに、止めユニット224の制限部bの阻止力で、冷却水は、先ず高温の排気バルブ台座側Cの排気バルブ台座252を通過し、次いで、低温の吸気通路側Dの吸気バルブ台座251へ流れ、最後に、冷却水は、冷却出口223の止めユニット224のノッチaからパイプ内に流出し、冷却水の冷却循環が完成される。つまり、冷却水は、先ず、高温の排気通路側Cを冷却させたあとで、低温の吸気通路側Dを冷却させるので、エンジンの運転中、シリンダーヘッド22から生ずる高熱を均一に吸収して温度を降下させることができる。
本発明に係るシリンダーヘッド22を鋳造するときには、直接、止めユニット224をシリンダーヘッドに鋳ることができる。また、図6に示されるように、シリンダーヘッド22を鋳造したあとに止めユニット224を冷却水出口223に取付けるようにしてもよい。
以上のように、エンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造は、シリンダーヘッド22の冷却水出口223に、止めユニット224を設置して冷却水の水の流れを延長させるようにしたので、冷却水は、先ず、より高い温度の排気通路側Cを冷却させたあとで、より低い温度の吸気通路側Dを冷却させることができる。これにより、エンジンの運転中、シリンダーヘッド22で発生する高熱を均一に吸収し、冷却放熱の降下を向上させることができる。したがって、シリンダーヘッド全体の放熱効果もアップされ、放熱温度の不均一から生じる変形を避けることができ、従来の冷却水の通路構造が均一に温度を低下させることができないという欠点を改善することができる。
本発明に係る水冷式のエンジン本体の平面図である。 本発明に係るエンジンの局部を示す断面図である。 本発明に係るシリンダーヘッド内の冷却水通路の空間形態及び止めユニットの分解説明図である。 本発明に係るシリンダーヘッド内の冷却水通路の空間形態及び止めユニットの組立て説明図である。 本発明に係るシリンダーヘッドの上面図である。 図5のA−A線から見た断面図であり、ガスケットとシリンダーヘッド本体との組立てを示す説明図である。 従来の既知の水冷式のエンジンの局部を示す断面図である。
符号の説明
1 従来の水冷式のエンジン
11 シリンダー本体
12 シリンダーヘッド
13 ピストン
14 バルブ機構
121 吸気通路
122 排気通路
111 冷却水通路
123 冷却水出口
15 燃焼室
141 吸気バルブ
142 排気バルブ
2 エンジン
21 シリンダー本体
211 冷却水入口
212 水通路
22 シリンダーヘッド
24 ピストン
25 バルブ機構台座
221 吸気通路
222 排気通路
224 止めユニット
223 冷却水出口
23 燃焼室
251 吸気バルブ台座
252 排気バルブ台座
261 冷却水流入口
b 制限部
a ノッチ
B シリンダーヘッドの内部における冷却水通路
C 排気通路側
D 吸気通路側

Claims (4)

  1. エンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造であって、
    前記エンジンは、シリンダー本体、そのシリンダー本体に設けられたシリンダーヘッド及びそのシリンダー本体とシリンダーヘッドとの間に設けられたガスケットを含んで構成され、
    前記シリンダーヘッドは、吸気通路、排気通路、燃焼室及び冷却水通路を有し、
    前記ガスケットは、前記排気通路側に前記シリンダー本体側からの冷却水が前記シリンダーヘッド側に入るための冷却水流入口を有し、
    前記冷却水通路には、前記冷却水流入口から前記シリンダーヘッドに入った冷却水の流れを、先ず排気通路側に通過させ、次いで、吸気通路側へ通過させた後に、そのシリンダーヘッドの冷却水出口から流出させるための止めユニットが設けられた、エンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造において、前記止めユニットは、中空のパイプからなり、その一端にノッチが設けられ、そのノッチに対応する箇所に制限部が形成されていることを特徴とするエンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造。
  2. 請求項1に記載のエンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造において、前記止めユニットは、シリンダーヘッドの鋳造により直接設けられるものであることを特徴とするエンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造。
  3. 請求項1に記載のエンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造において、前記止めユニットは、シリンダーヘッドを鋳造したあとに冷却水出口に取付けられるものであることを特徴とするエンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のエンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造において、冷却水の流れる方向は、先ず排気通路側の排気バルブ台座を通過し、続いて、吸気通路側の吸気バルブ台座へ流れるものであることを特徴とするエンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造。
JP2004317496A 2004-01-30 2004-11-01 エンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造 Expired - Fee Related JP4486477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW93102214A TWI234606B (en) 2004-01-30 2004-01-30 Structure of cooling water passage of engine cylinder head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005214194A JP2005214194A (ja) 2005-08-11
JP4486477B2 true JP4486477B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=34910183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004317496A Expired - Fee Related JP4486477B2 (ja) 2004-01-30 2004-11-01 エンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4486477B2 (ja)
TW (1) TWI234606B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI124012B (en) * 2012-01-18 2014-01-31 Waertsilae Finland Oy Valve seat cooling arrangement
CN104727969A (zh) * 2015-03-09 2015-06-24 江阴市兴港铝业有限公司 内置冷却水道的缸头以及应用该缸头的柴油机
CN104948336B (zh) * 2015-05-14 2017-10-13 东风(十堰)林泓汽车配套件有限公司 一种防漏型发动机缸盖出水口盖及其制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
TW200525082A (en) 2005-08-01
TWI234606B (en) 2005-06-21
JP2005214194A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101542990B1 (ko) 이지알쿨러로 냉각수를 선택적으로 공급하는 냉각수 제어밸브
JP4486477B2 (ja) エンジンのシリンダーヘッドの冷却水通路構造
KR101316338B1 (ko) 엔진의 냉각수 순환 구조
JP6551046B2 (ja) エンジン
EP2481908B1 (en) Exhaust gas recirculation system
EP1632653B1 (en) Cooling water passage in engine cylinder head
JP2001020738A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP6581922B2 (ja) 車両制御装置
JP5494357B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
KR101004255B1 (ko) 자동차용 egr 및 스월시스템 통합 인테이크 메니폴드
CN100535405C (zh) 引擎气缸头的水冷却装置
KR100381529B1 (ko) 내연기관의 냉각장치
CN101235762A (zh) 引擎散热结构
JP2006250128A (ja) 空冷エンジンのシリンダヘッド
KR200466729Y1 (ko) 불꽃점화 개조엔진
KR100197007B1 (ko) 자동차의 화이트 스모그 저감장치
TWI381093B (zh) Air Cooling Engine 's Cylinder Head Heat Dissipation
JPS6042188Y2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2009243450A (ja) エンジンの散熱構造
KR19980054766A (ko) 과급장치의 인터쿨러 바이패스장치
KR20070038714A (ko) 실린더헤드의 워터자켓 구조
JP2004332656A (ja) 副燃焼室式ディーゼルエンジン
JP5994665B2 (ja) 内燃機関
JP2853003B2 (ja) エンジンの水冷装置
JP2010255597A (ja) 内燃機関の二次空気導入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4486477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160402

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees