JP4485413B2 - モデル支持方法およびモデル造形装置 - Google Patents

モデル支持方法およびモデル造形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4485413B2
JP4485413B2 JP2005163416A JP2005163416A JP4485413B2 JP 4485413 B2 JP4485413 B2 JP 4485413B2 JP 2005163416 A JP2005163416 A JP 2005163416A JP 2005163416 A JP2005163416 A JP 2005163416A JP 4485413 B2 JP4485413 B2 JP 4485413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
support means
cell
wall
model support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005163416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005297573A (ja
Inventor
達保 斎藤
平野  聡
直樹 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corp filed Critical Nabtesco Corp
Priority to JP2005163416A priority Critical patent/JP4485413B2/ja
Publication of JP2005297573A publication Critical patent/JP2005297573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485413B2 publication Critical patent/JP4485413B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/40Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof

Description

本発明は、光造形におけるモデル支持手段(サポートおよび/または架台)によるモデル支持方法および構造に関する。
従来、液体状態にある光硬化性樹脂に光を照射してテーブル上方に平面状に硬化層を形成し、テーブルと光照射位置の相対的位置関係を順にずらして硬化層を積み上げ形成することにより、三次元形状の造形物(モデル)を光造形する方法は知られている。
この従来の光造形では、通常、モデルとテーブルとの間にモデル支持手段が光造形される。モデル支持手段は、モデルを構成する硬化層のうち下側の硬化部から大きくはみ出て下側の硬化部によって支持されない硬化層の垂れ下がりを防ぐために硬化層の少なくとも一部を下側から支持するサポートとしての目的や、モデルおよびモデル支持手段をテーブルから切断、分離することが容易なようにモデルおよびサポートをテーブルから上方に隔てて形成するための架台としての目的のために設けられる。
モデル支持手段はモデルの造形中にモデルと一体に形成される。たとえば特開平6−8342号公報に開示されているように、また、図5〜図7に示すように、従来のモデル支持手段1は、閉じた壁2で水平方向の周囲を囲まれた横断面をもち上下方向に延びるセル3(小室)を複数個有する。そして、モデル支持手段1の各セル3の周囲の壁の上端は、各セルの周囲方向全長で、モデル4の底面5に一体に結合している。光造形終了後、モデルとモデル支持手段の一体物は架台の部分で切断されてテーブルから取り外され、さらにモデル支持手段はモデルから分離、除去される。
しかし、従来の光造形におけるモデル支持手段によるモデルの支持方法にはつぎの問題がある。
光造形終了後、モデルとモデル支持手段が一体のままテーブルから取り外されたとき、モデル支持手段の各セルは水平方向の周囲をセルの璧で支持され、モデル支持手段をモデルから分離、除去する際にモデル底面にモデル支持手段の壁が残ってしまうという問題がある。
本発明の目的は、そのような従来の問題を解決することである。
上記課題を解決するために本発明のモデル造形方法は、液状樹脂からモデルを造形する工程において、閉じた壁で周囲を囲まれた横断面を持つセルを複数有し前記複数のセルを並べたモデル支持構造を光造形し、セルの周囲の上下方向の壁の上端を、斜めにモデル底面に沿わせて階段状に形成し、この階段の角のみでモデル支持手段とモデルとを線状に結合させ、各セルの壁上端とモデル底面との間に形成される側面視が三角形状の隙間を連通路とする工程を有している。
この構成により本発明のモデル造形方法は、モデルとモデル支持手段との分離後におけるモデル底面にモデル支持手段の壁が残らないか又は残ったとしても微量となるので、モデル支持手段をモデルから分離しやすい方法が実現できる。
このように本発明によれば、モデルとモデル支持手段との分離後におけるモデル底面にモデル支持手段の壁が残らないか又は残ったとしても微量となるので、モデル支持手段をモデルから分離しやすい方法および装置が提供できる。
以下に、本発明の望ましい実施例を図1〜図4を参照して説明する。
本発明実施例の光造形におけるモデル支持手段によるモデル支持方法は、閉じた壁2で水平方向の周囲を囲まれた横断面をもち上下方向に延びるセル3(小室)を複数有するモデル支持手段1の架台1bの部分を光造形する工程と、モデル4の造形と同時にモデル支持手段1のサポート1aの部分を光造形する工程と、からなる。そして、上記光造形工程において、モデル支持手段1の各セル3の周囲の壁2の上部(上端および上端近傍部を含む)の周囲方向の全長の一部に、セル3の内側を該セル3の外側と連通する連通路5を形成する。各セル3はそのセルを形成する周囲の壁に設けられた連通路5単独またはその連通路5でつながった他のセルを形成する周囲の壁に設けられた他の連通路5を介して最終的にモデル支持手段1の外部と連通している。連通路5の存在する部位においては、セル3の壁2はモデル底面7と非結合に形成される。
本発明実施例の光造形におけるモデル支持手段によるモデル支持構造は、モデル4の光造形中に、閉じた壁2で水平方向の周囲を囲まれた横断面をもち上下方向に延びるセル3(小室)を複数有するモデル支持手段1(サポート1aと架台1bの少なくとも一方からなる手段)を光造形し、モデル支持手段1の各セル3の周囲の壁2の上端でモデル4の少なくとも一部を支持した構造からなる。そして、上記構造において、モデル支持手段1の各セル3の周囲の壁2の上部(上端および上端近傍部を含む)の周囲方向の全長の一部に、セル3の内側を該セル3の外側と連通する連通路5が形成される。各セル3はそのセルを形成する周囲の壁に設けられた連通路5単独またはその連通路5でつながった他のセルを形成する周囲の壁に設けられた他の連通路5を介して最終的にモデル支持手段1の外部と連通している。連通路5の存在する部位においては、セル3の壁2はモデル底面7と非結合に形成される。
さらに詳しくは、光硬化性樹脂の液中に、テーブル6上に樹脂液の薄層が形成されるようにテーブル6を沈め、テーブル6上の樹脂液に光(レーザ)を照射して平面形状の所定の図を描き、その部分を硬化させて硬化層を形成し、ついでテーブル6を所定量下降させて硬化層の上の液層を光硬化させることを繰り返して、硬化層を順次積層形成し、三次元形状のモデル4を形成する。モデル4の硬化層が全面あるいは端部で下側の硬化層によって支持されない場合は、生成時に自重で垂れ下がるので、それを防止するために、その層の形成前にその層の下側にサポート1aを形成しておく。サポート1aの生成はモデル4の生成と同方法により、同じ高さの硬化層の形成時に、モデル部分とサポート部分を生成する。また、サポート1aの下側には架台1bが光造形により形成される場合があり、モデルが架台1bに直接支持される場合もある。サポート1aと架台1bを合わせたものがモデル支持手段1を構成する。
モデル支持手段1の各セル3の周囲の壁2は、厚さが約0.3mmである。断面内で複数のセル3を格子状に並べた場合は、壁2は図1に示すように平面が格子状のグリッドを形成する。セル3の壁2を光硬化により形成していくと、セル3内の硬化されていない樹脂液はそのまま閉じ断面を構成する壁2内にとじ込められていく。モデル支持手段1は順次高さ方向に形成されていくが、モデル支持手段1の上端部には、各セル3の周囲の壁2の上端部の、周囲方向の一部に、連通路5が形成される。
この連通路5は、種々の形態をとることを許される。
たとえば、モデル4の底面7が斜めに、直線状または湾曲状に延びる場合は、セルの周囲の壁2の上端を、斜めに底面7に沿わせて階段状に形成し、この階段の角8のみでモデル支持手段1とモデル4とを線状に結合させ、各セル3の上端の水平に延びる壁上端9と斜めのモデル底面7との間に形成される側面視が三角形状の隙間を連通路5とする。この場合は、連通路5が存在する部位において壁2の上端はモデル底面7と非結合である。
また、モデル4の底面7が水平に延びる場合は、各セル3の周囲の壁2のうち、X軸方向に延びる壁部分2aとY軸方向に延びる壁部分2bとの少なくとも一方の上端に、切欠き10を形成して、この切欠き10の縁部とモデル底面7とによって囲まれた開口を連通路5とする。この場合は、連通路5が存在する部位において壁2の上端はモデル底面7と非結合である。
請求項2および4でいう連通路5が存在する部位において壁2はモデル底面7と非結合であるという構成は、上記の階段状、切欠きの両方の場合を含むほか、モデル底面7が連通路5の縁の上辺を形成する全ての場合を含む。
また、図4に示すように、連通路5は壁2の上端から下方に若干隔たった位置に形成された適宜の形状、たとえばスリット状、の開口11であってもよい。この場合は、連通路5が存在する部位においても壁2の上端はモデル底面7と結合している。
モデル支持手段1の上側にはモデル4の少なくとも一部が形成される。モデル支持手段1とモデル4の光造形終了後、モデル4より下側の架台部分1bで切断されて、モデル4とモデル支持手段1の一体造形物はテーブル6から取り外され、樹脂液層外に取り出される。
この時、モデル支持手段1の各セル3内にはモデル支持手段1の上部の連通路5を通って外部の空気が容易に入ることができ、セル内に入っている樹脂液は自重で容易にセル3の下端の開口を通って樹脂液層内に抜け落ち、セル3内に滞留することなない。したがって、従来のようにモデル支持手段1をモデル4から分離するときにはじめてセル3内に滞留していた樹脂腋が開放されて落下するようなことは生じない。したがって、樹脂液を効果的に回収できコストアップを抑えることができ、作業環境の悪化も防止できる。
樹脂液層から取り出された後、モデル4とモデル支持手段1の一体造形物からモデル支持手段1が分離、除去され、小刀等でモデル底面に残っているモデル支持手段の壁部分が削りとられ、モデル4のモデル支持手段分離面が仕上げられる。この場合、モデル支持手段1のセル周囲壁2はセル周囲方向の全長の一部のみでモデル4と結合しているのみであるから、モデル支持手段1のモデル結合部に、ミシン目が入れられたと同じ状態となっており、ミシン目(連通路5)に沿って容易に分離され得る。また、モデル支持手段分離後のモデル底面は、モデル支持手段の連通路5があった部分にはサポート壁が残らないか、または残ったとしても微量のため、モデル底面の仕上げが容易になる。
本発明の一実施例の方法の実施中に得られる、または本発明の一実施例の構造に係るモデル支持手段とモデルの一体造形物のモデル支持手段部分の平面図である。 図1のモデル支持手段とモデルの一体造形物の側面図である。 図2のモデル支持手段とモデルの一体造形物の右側から見た正面図である。 モデル支持手段に形成される連通路のもう一つの形態を示すモデル支持手段の部分側面図である。 従来の方法の実施中に得られるモデル支持手段とモデルの一体造形物のモデル支持手段部分の平面図である。 図5のモデル支持手段とモデルの一体造形物の側面図である。 図6のモデル支持手段とモデルの一体造形物の右側から見た正面図である。
符号の説明
1 モデル支持手段
1a サポート
1b 架台
2 (セルの)壁
3 セル
4 モデル
5 連通路
6 テーブル
7 モデルの底面
8 角
9 壁上端
10 切欠き
11 開口

Claims (1)

  1. 液状樹脂からモデルを造形する工程において、
    閉じた壁で周囲を囲まれた横断面を持つセルを複数有し前記複数のセルを並べたモデル支持構造を光造形し、セルの周囲の上下方向の壁の上端を、斜めにモデル底面に沿わせて階段状に形成し、この階段の角のみでモデル支持手段とモデルとを線状に結合させ、各セルの壁上端とモデル底面との間に形成される側面視が三角形状の隙間を連通路としたことを特徴とするモデル支持方法。
JP2005163416A 2005-06-03 2005-06-03 モデル支持方法およびモデル造形装置 Expired - Fee Related JP4485413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163416A JP4485413B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 モデル支持方法およびモデル造形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163416A JP4485413B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 モデル支持方法およびモデル造形装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16353595A Division JP3698460B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 光造形におけるモデル支持手段によるモデル支持方法および構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005297573A JP2005297573A (ja) 2005-10-27
JP4485413B2 true JP4485413B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=35329678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005163416A Expired - Fee Related JP4485413B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 モデル支持方法およびモデル造形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4485413B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080170112A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-17 Hull Charles W Build pad, solid image build, and method for building build supports
GB201313926D0 (en) * 2013-08-05 2013-09-18 Renishaw Plc Additive manufacturing method and apparatus
TWI548535B (zh) 2013-11-18 2016-09-11 三緯國際立體列印科技股份有限公司 立體列印方法
JP6486189B2 (ja) * 2014-08-08 2019-03-20 株式会社ミマキエンジニアリング 三次元印刷装置および三次元印刷方法
US10799951B2 (en) 2016-02-11 2020-10-13 General Electric Company Method and conformal supports for additive manufacturing
US11117329B2 (en) 2018-06-26 2021-09-14 General Electric Company Additively manufactured build assemblies having reduced distortion and residual stress

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005297573A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485413B2 (ja) モデル支持方法およびモデル造形装置
KR101913979B1 (ko) 삼차원 형상 조형물의 제조 방법
US6797351B2 (en) Stereolithographic supports
CN105563820B (zh) 立体打印装置以及立体打印方法
US20170326815A1 (en) Methods and rail supports for additive manufacturing
ITVI20110115A1 (it) Metodo perfezionato per la produzione di oggetti tridimensionali a strati e macchina stereolitografica perfezionata impiegante il suddetto metodo
JPH05301293A (ja) 光造形法における支持構造体作製方法
JP3155185B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JPH0985837A (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP3698460B2 (ja) 光造形におけるモデル支持手段によるモデル支持方法および構造
JP2001009920A (ja) 光造形法におけるサポート形成方法およびその設計装置
JP3095302B2 (ja) 三次元形状造形物の成形方法
JPH091675A (ja) 光造形におけるサポート自動生成方法
JP2010052318A (ja) 光造形方法
JP6247837B2 (ja) 光造形方法
JP2005097692A (ja) 三次元形状造形物の製造方法及びその装置
JP2002347125A (ja) 光造形物
JPH07100939A (ja) 補助サポートが取外し易い光硬化造形法
JP3320703B2 (ja) 三次元形状造形物の成形方法
JPH0985838A (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2007077443A (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2000006249A (ja) 光造形物の製造方法
JP3172712B2 (ja) 光造形物の製造方法
JP2021138977A (ja) 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
JP2021160241A (ja) 光造形物の3dデータの配置方法及び光造形物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091007

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees