JP4484106B2 - ナノ構造の直線溝又は螺旋溝を有する有機薄膜体及びその製造方法 - Google Patents

ナノ構造の直線溝又は螺旋溝を有する有機薄膜体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4484106B2
JP4484106B2 JP2004360660A JP2004360660A JP4484106B2 JP 4484106 B2 JP4484106 B2 JP 4484106B2 JP 2004360660 A JP2004360660 A JP 2004360660A JP 2004360660 A JP2004360660 A JP 2004360660A JP 4484106 B2 JP4484106 B2 JP 4484106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
langmuir
film
nano
cooh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004360660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006171131A (ja
Inventor
睦良 松本
玲子 阿澄
秀樹 酒井
正彦 阿部
行成 近藤
則夫 好野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2004360660A priority Critical patent/JP4484106B2/ja
Publication of JP2006171131A publication Critical patent/JP2006171131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484106B2 publication Critical patent/JP4484106B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、情報の記録・再生を行うための記録装置・記録媒体およびその製造方法ならびに磁気測定装置およびその製造方法に関する。
従来、ナノメートルレベルでのパターン形成には、リソグラフィーを用いたトップダウンの手法が用いられてきたが、微細化の限界、経済的な問題、環境負荷の問題などから、ボトムアップの手法が検討されつつある。これまでラングミュアーブロジェット法(以下、LB法という)と自己組織化法を組み合わせた、二成分系のラングミュアーブロジェット膜(以下、LB膜という)の構造とその利用に関して研究されている。
C. Duschl et al.は、相分離LB膜を利用した鋳型作製について報告している(非特許文献1参照)。また、S. Ge et al.は、同様に、相分離LB膜を利用した鋳型作製について報告している(非特許文献2参照)、さらにM. Matsumoto et al.も相分離LB膜を利用した鋳型作製について報告しているが(非特許文献3参照)、ナノメーターサイズの直線状あるいは螺旋状の鋳型については報告されていない。
M. Gleiche et al.及びN. Lu et al.は、リン脂質の単分子膜が基板状に転写される際の濡れ不安定性を利用して、ストライプの単位幅が最小500nmの直線状の鋳型形成を報告している(非特許文献4、非特許文献5参照)。
しかし、この手法には、直線状の鋳型の最小単位が500nmより小さくできない問題点および螺旋状の鋳型を形成できないという問題点がある。
Biophysical Journal, Vol. 67, p. 1229-1237(1994) Langmuir, Vol. 11, p. 1341-1346 (1995) Langmuir, Vol. 20, p. 8728-8734 (2004) Nature, Vol. 403, p. 173-175(2000) Advanced Materials, Vol. 14, p. 1812-1815(2002)
本発明者は、規則正しいナノサイズの直線構造又は螺旋構造を有するラングミュア薄膜体を再現性良く製造し、さらにラングミュア薄膜体を固体基板上に転置するラングミュアーブロジェット膜、及びその製造方法を提供すべく研究を続けた。
上記目的を達成すべく鋭意研究を続けた結果、特定構造の分子を三成分以上混合することにより、新しいラングミュア薄膜体、ラングミュアーブロジェット膜、及びその製造方法を見出した。
すなわち、
CmH2mX1 (a)
(式中、m=0-18, X1=COOH又はOHである。)
CnF2n+1CpH2pX2 (b)
(式中、n=2-18, p=2-18, X2=COOH又はOHである。)
CqF2q+1CrH2rX3 (c)
(式中、q=0-18, r=0-18, X3=Si(OCH3)3, Si(OC2H5)3, SiCl3, SiNCO又はSHである。)
CsF2s+1X4CtH2tSSCtH2tX4CsF2s+1 (d)
(式中、s=0-18, t=0-18, X4=C2H4, OCO, NHCOである。)
で表わされる化合物の(a)、(b)と(c)及び/又は(d)からなる混合物により作製したナノサイズの直線構造又は螺旋構造を有するラングミュア膜である。
また、本発明においては、ラングミュア膜を、固体基板上に転置して、加熱処理を施し、有機溶媒で洗浄したことを特徴とするラングミュアーブロジェット膜とすることができる。
さらに、本発明は、ラングミュアーブロジェット膜に加熱処理を施し、有機溶媒で洗浄した後、ナノサイズの直線溝又は螺旋溝にメルカプトシラン化合物を吸着させることにより形成されることを特徴とするラングミュアーブロジェット膜とすることができる。
また、本発明は、ラングミュアーブロジェット膜に加熱処理を施し、有機溶媒で洗浄した後、ナノサイズの直線溝又は螺旋溝にチオール化合物又はジスルフィド化合物を吸着させることにより形成されることを特徴とするラングミュアーブロジェット膜とすることができる。
さらに本発明は、ラングミュアーブロジェット膜に、金を蒸着させたラングミュアーブロジェット膜とすることが出来る。
また、本発明は、ナノサイズの直線溝又は螺旋溝を有するラングミュアーブロジェット膜を用いた鋳型である。
本発明は、さらに、
CmH2mX1 (a)
(式中、m=0-18, X1=COOH又はOHである。)
CnF2n+1CpH2pX2 (b)
(式中、n=2-18, p=2-18, X2=COOH又はOHである。)
CqF2q+1CrH2rX3 (c)
(式中、q=0-18, r=0-18, X3=Si(OCH3)3, Si(OC2H5)3, SiCl3, SiNCO又はSHである。)
CsF2s+1X4CtH2tSSCtH2tX4CsF2s+1 (d)
(式中、s=0-18, t=0-18, X4=C2H4, OCO, NHCOである。)
で表わされる化合物をそれぞれ溶剤に溶解し、(a)、(b)と(c)及び/又は(d)からなる混合物溶液を混合した後、混合物溶液を水面に滴下し、溶剤の蒸発後、膜を圧縮させて得られるナノサイズの直線構造又は螺旋構造を有するラングミュア薄膜体の製造方法である。
また、本発明は、
CmH2mX1 (a)
(式中、m=0-18, X1=COOH又はOHである。)
CnF2n+1CpH2pX2 (b)
(式中、n=2-18, p=2-18, X2=COOH又はOHである。)
CqF2q+1CrH2rX3 (c)
(式中、q=0-18, r=0-18, X3=Si(OCH3)3, Si(OC2H5)3,SiCl3, SiNCO又はSHである。)
CsF2s+1X4CtH2tSSCtH2tX4CsF2s+1 (d)
(式中、s=0-18, t=0-18, X4=C2H4, OCO, NHCOである。)
で表わされる化合物をそれぞれ溶剤に溶解し、(a)、(b)と(c)及び/又は(d)からなる混合物溶液を混合した後、混合物溶液を水面に滴下し、溶剤の蒸発後、膜を圧縮させて得られるナノサイズの直線構造又は螺旋構造を有するラングミュア薄膜体を固体基板上に転置するラングミュアーブロジェット膜の製造方法である。
本発明のラングミュア膜は、規則正しいナノサイズの直線構造又は螺旋構造を有し、また本発明のラングミュアーブロジェット膜は、規則正しいナノサイズの直線溝又は螺旋溝を有し、規則正しいナノサイズの直線溝又は螺旋溝は、シラン化合物やジスルフィド化合物を吸着させて、金等の金属と選択的に反応させることが出来、規則正しいナノサイズの直線溝又は螺旋溝は鋳型として有用である。
また、本発明のラングミュア膜、ラングミュアーブロジェット膜の製造方法は、再現性良く、規則正しいナノサイズの直線溝又は螺旋溝を有するラングミュアーブロジェット膜を、製造することが出来る。
本発明で用いるラングミュア膜とは、水に不溶の界面活性剤を有機溶媒に溶解し、その溶液を水面上に滴下、溶媒の蒸発後に形成される薄膜のことである。この薄膜の占有する水面の面積を小さくすることにより、規則正しい構造を持つラングミュア膜を作製することができる。
本発明で用いる
CmH2mX1 (a)
(式中、m=0-18, X1=COOH又はOHである。)
で示される化合物は、具体的には、長鎖脂肪酸、長鎖アルコールがあり、特にステアリン酸、アラキジン酸等が好ましく用いられる。
また、溶剤としては、炭化水素、ヘテロ環状化合物、アルコール類等があるが、ヘキサン、テロラヒドロフラン等が好ましく用いられる。
本発明で用いる
CnF2n+1CpH2pX2 (b)
(式中、n=2-18, p=2-18, X2=COOH又はOHである。)
で示される化合物は、具体的には、部分フッ素化長鎖脂肪酸、部分フッ素化長鎖アルコールがあり、特にヘプタデカフルオロノナデカン酸が好ましく用いられる。
また、溶剤としては、炭化水素、ヘテロ環状化合物、アルコール類があるが、ヘキサン、テトラヒドロフランが好ましく用いられる。
本発明で用いる
CqF2q+1CrH2rX3 (c)
(式中、q=0-18, r=0-18, X3=Si(OCH3)3, Si(OC2H5)3, SiCl3, SiNCO又はSHである。)
で示される化合物は、具体的には、部分フッ素化シランカップリング剤、部分フッ素化アルキルチオールがあり、特にヘプタデカフルオロテトラヒドロデシルトリエトキシシランが好ましく用いられる。
また、溶剤としては、炭化水素、ヘテロ環状化合物、アルコール類があるが、ヘキサン、テトラヒドロフラン、エタノールが好ましく用いられる。
本発明で用いる
CsF2s+1X4CtH2tSSCtH2tX4CsF2s+1 (d)
(式中、s=0-18, t=0-18, X4=C2H4, OCO, NHCOである。)
で示される化合物は、具体的には、パーフルオロアルキルジスルフィドがあり、特にビス(トリデカフルオロテトラヒドロオクチル)ジスルフィドが好ましく用いられる。
また、溶剤としては、炭化水素、ヘテロ環状化合物、アルコール類があるが、ヘキサン、テトラヒドロフラン、エタノールが好ましく用いられる。
本発明においては、化合物(a),(b),(c),(d)の組み合わせにより、種々の大きさの直線溝又は螺旋溝を形成させることが出来るが、例えば、直線構造の鋳型の幅が5-5000nmとすることも、上記螺旋構造の鋳型の大きさを10-20000nmとすることもできる。
本発明の製造方法においては、化合物(a),(b),(c),(d)を用いるが、少なくとも化合物(a),(b)は、必須であり、化合物(c),(d)をいずれか一方若しくは双方を用いて、製造することが出来る。
以下に本発明の実施例を説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
ステアリン酸(C17H35COOH)とC8F17C10H20COOHをそれぞれ1.0×10-3Mの濃度になるように別々にヘキサンに溶解した。窒素置換したグローブボックス内でC8F17C2H4Si(OC2H5)3を1.0×10-3Mの濃度になるように、ヘキサン:テトラヒドロフラン=99:1の混合溶媒に溶解した。上記3種類の溶液をそれぞれ9容、1容、20容混合した展開溶液を作製した。従来公知のLB膜作製装置に満たした水中に、表面に酸化膜を形成したシリコンウエハー基板を予め沈めた。上記展開溶液を、LB膜作製装置に満たした水面上に展開させた。この操作で形成された水面上の混合ラングミュア膜を所定の表面圧まで圧縮し、上記の表面に酸化膜を形成したシリコンウエハー基板を、水面上を横切るように引き上げ、1層のLB膜を形成させた。上記LB膜を110℃で30分間加熱後、エタノールに浸漬し、超音波照射を5分間行い、乾燥後、大きさが500-5000nmの螺旋構造の鋳型を得た(図1)。
(実施例2)
3−メルカプトプロピルトリエトキシシランを1.0×10-2Mの濃度になるようにエタノールに溶解し、実施例1で作製した螺旋構造の鋳型を、24時間浸漬し、エタノールで洗浄した後、110℃で30分間加熱した。この基板上に速度0.01nm/sで金を、膜厚が0.5-2.0nmになるまで真空蒸着した。得られた材料は、大きさが500-5000nmの、金からなる螺旋構造を有していた。
(実施例3)
アラキジン酸(C19H37COOH)とC8 F17C10H20COOHをそれぞれ1.0×10-3Mの濃度になるように別々にヘキサンに溶解した。窒素置換したグローブボックス内でC8F17C2H4Si(OC2H5)3を1.0×10-3Mの濃度になるように、ヘキサン:テトラヒドロフラン=99:1の混合溶媒に溶解した。上記3種類の溶液をそれぞれ9容、1容、20容混合した展開溶液を作製した。LB膜作製装置に満たした水中に、表面に酸化膜を形成したシリコンウエハー基板を予め沈めた。上記展開溶液を、LB膜作製装置に満たした水面上に展開させた。この操作で形成された水面上の混合ラングミュア膜を所定の表面圧まで圧縮し、上記の表面に酸化膜を形成したシリコンウエハー基板を、水面上を横切るように引き上げ、1層のLB膜を形成させた。上記LB膜を110℃で30分間加熱後、エタノールに浸漬し、超音波照射を5分間行い、乾燥後、幅が100-150nmの直線構造の鋳型を得た(図2)。
(実施例4)
3−メルカプトプロピルトリエトキシシランを1.0×10-2Mの濃度になるようにエタノールに溶解し、実施例1で作製した螺旋構造の鋳型を、24時間浸漬し、エタノールで洗浄した後、110℃で30分間加熱した。この基板上に速度0.01nm/sで金を、膜厚が0.5-2.0nmになるまで真空蒸着した。得られた材料は、幅が100-150nmの、金からなる直線構造を有していた。
本発明のラングミュアーブロジェット膜は、規則正しいナノサイズの直線溝又は螺旋溝を有しているので、情報の記録・再生を行うための記録装置・記録媒体としての利用が考えられる。また、本発明のラングミュア膜、ラングミュアーブロジェット膜の製造方法は、再現性良く、規則正しいナノサイズの直線溝又は螺旋溝を、製造することが出来るので、産業上の利用可能性が高い。
螺旋構造の鋳型の原子間力顕微鏡像である。(実施例1) 直線構造の鋳型の原子間力顕微鏡像である。(実施例3)

Claims (7)

  1. 一般式
    CmH2mX1 (a)
    (式中、m=0-18, X1=COOH又はOHである。)
    CnF2n+1CpH2pX2 (b)
    (式中、n=2-18, p=2-18, X2=COOH又はOHである。)
    CqF2q+1CrH2rX3 (c)
    (式中、q=0-18, r=0-18, X3=Si(OCH3)3, Si(OC2H5)3, SiCl3, SiNCO又はSHである。)
    CsF2s+1X4CtH2tSSCtH2tX4CsF2s+1 (d)
    (式中、s=0-18, t=0-18, X4=C2H4, OCO, NHCOである。)
    で表わされる化合物の(a)、(b)と(c)及び/又は(d)からなる混合物により作製したナノサイズの直線構造又は螺旋構造を有するラングミュア膜。
  2. 請求項1に記載したラングミュア膜を、固体基板上に転置して、加熱処理を施し、有機溶媒で洗浄したことを特徴とするラングミュアーブロジェット膜。
  3. 請求項2に記載したラングミュアーブロジェット膜に加熱処理を施し、有機溶媒で洗浄した後、ナノサイズの直線溝又は螺旋溝にメルカプトシラン化合物を吸着させることにより形成されることを特徴とするラングミュアーブロジェット膜。
  4. 請求項2に記載したラングミュアーブロジェット膜に加熱処理を施し、有機溶媒で洗浄した後、ナノサイズの直線溝又は螺旋溝にチオール化合物又はジスルフィド化合物を吸着させることにより形成されることを特徴とするラングミュアーブロジェット膜。
  5. 請求項3又は請求項4に記載したラングミュアーブロジェット膜に、金を蒸着させたラングミュアーブロジェット膜。
  6. CmH2mX1 (a)
    (式中、m=0-18, X1=COOH又はOHである。)
    CnF2n+1CpH2pX2 (b)
    (式中、n=2-18, p=2-18, X2=COOH又はOHである。)
    CqF2q+1CrH2rX3 (c)
    (式中、q=0-18, r=0-18, X3=Si(OCH3)3, Si(OC2H5)3, SiCl3, SiNCO又はSHである。)
    CsF2s+1X4CtH2tSSCtH2tX4CsF2s+1 (d)
    (式中、s=0-18, t=0-18, X4=C2H4, OCO, NHCOである。)
    で表わされる化合物をそれぞれ溶剤に溶解し、(a)、(b)と(c)及び/又は(d)からなる混合物溶液を混合した後、混合物溶液を水面に滴下し、溶剤の蒸発後、膜を圧縮させて得られるナノサイズの直線構造又は螺旋構造を有するラングミュア膜の製造方法。
  7. CmH2mX1 (a)
    (式中、m=0-18, X1=COOH又はOHである。)
    CnF2n+1CpH2pX2 (b)
    (式中、n=2-18, p=2-18, X2=COOH又はOHである。)
    CqF2q+1CrH2rX3 (c)
    (式中、q=0-18, r=0-18, X3=Si(OCH3)3, Si(OC2H5)3, SiCl3, SiNCO又はSHである。)
    CsF2s+1X4CtH2tSSCtH2tX4CsF2s+1 (d)
    (式中、s=0-18, t=0-18, X4=C2H4, OCO, NHCOである。)
    で表わされる化合物をそれぞれ溶剤に溶解し、(a)、(b)と(c)及び/又は(d)からなる混合物溶液を混合した後、混合物溶液を水面に滴下し、溶剤の蒸発後、膜を圧縮させて得られるナノサイズの直線構造又は螺旋構造を有するラングミュア膜を、固体基板上に転置するラングミュアーブロジェット膜の製造方法。
JP2004360660A 2004-12-14 2004-12-14 ナノ構造の直線溝又は螺旋溝を有する有機薄膜体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4484106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360660A JP4484106B2 (ja) 2004-12-14 2004-12-14 ナノ構造の直線溝又は螺旋溝を有する有機薄膜体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360660A JP4484106B2 (ja) 2004-12-14 2004-12-14 ナノ構造の直線溝又は螺旋溝を有する有機薄膜体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006171131A JP2006171131A (ja) 2006-06-29
JP4484106B2 true JP4484106B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=36671993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004360660A Expired - Fee Related JP4484106B2 (ja) 2004-12-14 2004-12-14 ナノ構造の直線溝又は螺旋溝を有する有機薄膜体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4484106B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5429810B2 (ja) * 2010-03-01 2014-02-26 独立行政法人産業技術総合研究所 ラングミュア−ブロジェット膜及び該膜を用いたパターン形成体とその製造方法。
JP6572039B2 (ja) * 2015-07-22 2019-09-04 積水化学工業株式会社 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325091B2 (ja) * 1984-05-24 1991-04-05 Gen Electric
JPH0662721B2 (ja) * 1990-02-20 1994-08-17 工業技術院長 含フッ素基を修飾した高分子化合物とその製造方法及びその高分子薄膜
JP2644873B2 (ja) * 1989-01-31 1997-08-25 松下電器産業株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3025091B2 (ja) * 1992-02-14 2000-03-27 キヤノン株式会社 有機薄膜及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325091B2 (ja) * 1984-05-24 1991-04-05 Gen Electric
JP2644873B2 (ja) * 1989-01-31 1997-08-25 松下電器産業株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0662721B2 (ja) * 1990-02-20 1994-08-17 工業技術院長 含フッ素基を修飾した高分子化合物とその製造方法及びその高分子薄膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006171131A (ja) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pileni Nanocrystal self-assemblies: fabrication and collective properties
Motte et al. Influence of length of alkyl chains used to passivate silver sulfide nanoparticles on two-and three-dimensional self-organization
CN1110797C (zh) 由纳米级粒子形成的磁存储介质
US6805904B2 (en) Process of forming a multilayer nanoparticle-containing thin film self-assembly
Teranishi et al. Planar array of 1D gold nanoparticles on ridge-and-valley structured carbon
Agrawal Introduction to nanoscience and nanomaterials
WO2004027889A1 (ja) パターン表面をテンプレートとして用いる材料とその製法
Gao et al. Assembly of modified CdS particles/cationic polymer based on electrostatic interactions
JP2005074578A (ja) 微粒子アレイ及びその製造方法並びに磁気記録媒体
KR20130042845A (ko) 화학적으로 개질된 그래핀에 다양한 바이오물질을 흡착시키는 방법
JP4484106B2 (ja) ナノ構造の直線溝又は螺旋溝を有する有機薄膜体及びその製造方法
JP5264626B2 (ja) 金属微粒子を多層に形成した多層膜基板とその製造方法。
KR100548017B1 (ko) 나노미터 또는 그 이하 사이즈의 패턴 형성방법
Ghoshal et al. Size controlled fabrication of ordered monodispersed iron, cobalt and cobalt iron composite oxides nanoparticles arrays: A common block copolymer methodology
Sawitowski et al. Nanostructured surfaces
Correa-Espinoza Synthesis of Ag2S quantum dots and their biomedical applications
WO2000079547A1 (en) Organic-inorganic composite magnetic material and method for preparing the same
Hirahara et al. Application of electrospray spreading to a modified Langmuir–Blodgett technique for organo-clay hybrid film preparation
Xiao et al. Formation and characterization of two-dimensional arrays of silver oxide nanoparticles under Langmuir monolayers of n-hexadecyl dihydrogen phosphate
JP4325327B2 (ja) 薄膜基板、ナノ粒子膜、及び記憶媒体
JP2002353436A (ja) シリコンナノパーティクルのパターニング方法及びこの方法に用いる有機分子
JP2005025816A (ja) 磁性ナノ粒子単層膜、磁気記録媒体およびナノ粒子単層膜
Nayana et al. Future of nanotechnology and functionalized nanomaterials
Fujiki et al. Scanning tunneling microscopy of Dy@ C 82 and Dy@ C 60 adsorbed on Si (111)−(7× 7) surfaces
KR101138000B1 (ko) 나노구조의 분산방법 및 분산된 나노구조를 이용하여 나노구조를 고체 표면에 선택적으로 흡착시키는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees