JP4483687B2 - 磁気検出素子及びその製造方法 - Google Patents
磁気検出素子及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4483687B2 JP4483687B2 JP2005132460A JP2005132460A JP4483687B2 JP 4483687 B2 JP4483687 B2 JP 4483687B2 JP 2005132460 A JP2005132460 A JP 2005132460A JP 2005132460 A JP2005132460 A JP 2005132460A JP 4483687 B2 JP4483687 B2 JP 4483687B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- magnetic
- atomic
- magnetic layer
- alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
- Thin Magnetic Films (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
Description
前記フリー磁性層は、組成式がCogMnhXiRhj(元素XはGe、Ga、In、Si、Pb、Zn、Sn、Al、Sbのうち1種または2種以上、g、h、i、jは原子%であり、g+h+i+j=100原子%)で表される金属化合物からなるCoMnXRh合金層を有しており、前記CoMnXRh合金層中の前記Rhの原子%濃度が4原子%以上10原子%以下であり、前記CoMnXRh合金層の下面から上面に向けて、Rh元素の組成比が変調していることを特徴とするものである。
本発明では、前記CoMnXRh合金層中の前記Rhの原子%濃度が7原子%以上10原子%以下であることが好ましい。
磁化方向が固定される固定磁性層と、前記固定磁性層に非磁性材料層を介して形成され、外部磁界により磁化方向が変動するフリー磁性層、を有する磁気検出素子の製造方法において、
前記フリー磁性層を、組成式がCogMnhXi(元素XはGe、Ga、In、Si、Pb、Zn、Sn、Al、Sbのうち1種または2種以上、g+h+i=100原子%)で表される金属化合物からなるCoMnX合金層と、Rhからなる中間層との積層して形成し、このとき前記中間層の膜厚を1.0Å以上3.0Å以下にし、
前記磁気検出素子を形成したのち、前記磁気検出素子に対し熱処理を施すことを特徴とするものである。
これにより前記CoMnX合金層やCoMnXRh合金層の結晶構造を規則化してL 21 型あるいはB 2 型の結晶構造にすることができる。
本発明では、前記CoMnX合金層と、前記中間層とを交互に積層して形成することが好ましい。
また、CoMnX合金層41の膜厚は10Åから40Åの範囲であることが好ましい。
基本膜構成は、下地層1;Ta(30)/シード層2;NiFeCr(50)/下側反強磁性層3;IrMn(70)/下側固定磁性層4[第1磁性層4a;FeCo(30)/非磁性中間層4b;Ru(9.1)/非磁性中間層側磁性層4c2;FeCo(10)/CoMnX合金層4c1;CoMnGe(40)]/非磁性材料層5;Cu(50)/フリー磁性層6/非磁性材料層7;Cu(50)/上側固定磁性層8[CoMnX合金層8c1;CoMnGe(40)/非磁性中間層側磁性層8c2;FeCo(10)/非磁性中間層8b;Ru(9.1)/第1固定磁性層8a;FeCo(30)]/上側反強磁性層9;IrMn(70)/保護層10;Ta(200)であった。なお括弧内の数値は膜厚を示し単位はÅである。
[CoMnGe(20)/Rh(x)]×3/CoMnGe(20)
とし、Rh層の膜厚x(Å)を変化させた種々の磁気検出素子を形成した熱処理にかけた。なお、上記フリー磁性層の積層構成の表記において()内の数値は膜厚(Å)を示している。また「×3」とは、[]内の膜構成を3回積層したことを意味する。なお全てのサンプルにおいて、CoMnGe合金中に占める元素Co、元素Mn、元素Geの組成比は2:1:1である。
2 シード層
3、9 反強磁性層
4、8 固定磁性層
5、7 非磁性材料層
6 フリー磁性層
6a、6b 拡散抑制層
6b CoMnXRh合金層
10 保護層
40 元素Rh層
41 CoMnX合金層
Claims (13)
- 磁化方向が固定される固定磁性層と、前記固定磁性層に非磁性材料層を介して形成され、外部磁界により磁化方向が変動するフリー磁性層、を有する磁気検出素子において、
前記フリー磁性層は、組成式がCogMnhXiRhj(元素XはGe、Ga、In、Si、Pb、Zn、Sn、Al、Sbのうち1種または2種以上、g、h、i、jは原子%であり、g+h+i+j=100原子%)で表される金属化合物からなるCoMnXRh合金層を有しており、前記CoMnXRh合金層中の前記Rhの原子%濃度が4原子%以上10原子%以下であり、前記CoMnXRh合金層の下面から上面に向けて、Rh元素の組成比が変調していることを特徴とする磁気検出素子。 - 前記CoMnXRh合金層中の前記Rhの原子%濃度が7原子%以上10原子%以下である請求項1記載の磁気検出素子。
- 前記CoMnXRh合金層の下面から上面に向けて、Rh元素の組成比が増加する領域と、減少する領域とが交互に現われる請求項1又は2に記載の磁気検出素子。
- 前記フリー磁性層は、CoMnXRh合金層の上下に、磁性材料の拡散抑制層が形成された積層構造であり、前記拡散防止層が前記非磁性材料層との界面に接して形成されている請求項1ないし3のいずれかに記載の磁気検出素子。
- 前記拡散抑制層はCoFe合金で形成される請求項4記載の磁気検出素子。
- 反強磁性層と、この反強磁性層と接して形成され、前記反強磁性層との交換異方性磁界により磁化方向が固定される前記固定磁性層と、前記固定磁性層に前記非磁性材料層を介して形成された前記フリー磁性層とを有する請求項1ないし5のいずれかに記載の磁気検出素子。
- 前記フリー磁性層の上下に積層された非磁性材料層と、一方の前記非磁性材料層の上および他方の前記非磁性材料層の下に位置する前記固定磁性層を有する請求項1ないし5のいずれかに記載の磁気検出素子。
- 一方の前記固定磁性層の上および他方の前記固定磁性層の下に位置して、交換異方性磁界によりそれぞれの前記固定磁性層の磁化方向を一定の方向に固定する反強磁性層を有する請求項7記載の磁気検出素子。
- 前記固定磁性層、非磁性材料層、及びフリー磁性層の膜面に対して垂直方向にセンス電流が流される請求項1ないし8のいずれかに記載の磁気検出素子。
- 磁化方向が固定される固定磁性層と、前記固定磁性層に非磁性材料層を介して形成され、外部磁界により磁化方向が変動するフリー磁性層、を有する磁気検出素子の製造方法において、
前記フリー磁性層を、組成式がCogMnhXi(元素XはGe、Ga、In、Si、Pb、Zn、Sn、Al、Sbのうち1種または2種以上、g+h+i=100原子%)で表される金属化合物からなるCoMnX合金層と、Rhからなる中間層との積層して形成し、このとき前記中間層の膜厚を1.0Å以上3.0Å以下にし、
前記磁気検出素子を形成したのち、前記磁気検出素子に対し熱処理を施すことを特徴とする磁気検出素子の製造方法。 - 前記中間層の膜厚を2.0Å以上3.0Å以下にする請求項10記載の磁気検出素子の製造方法。
- 前記CoMnX層と前記中間層とを一回ずつ積層した積層構成を一単位とし、この一単位に占める前記中間層の膜厚比率を、[元素中間層の膜厚/(CoMnX合金層の膜厚+中間層の膜厚)]と表したとき、前記中間層の膜厚比率を、0.04以上0.13以下とする請求項10または11記載の磁気検出素子の製造方法。
- 個々のCoMnX合金層の膜厚を、10Å以上40Å以下とする請求項10ないし12のいずれかに記載の磁気検出素子の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005132460A JP4483687B2 (ja) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | 磁気検出素子及びその製造方法 |
US11/409,879 US7499249B2 (en) | 2005-04-28 | 2006-04-24 | Spin valve-GMR element in which a non-metal laminate layer is provided as a free magnetic layer and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005132460A JP4483687B2 (ja) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | 磁気検出素子及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006310623A JP2006310623A (ja) | 2006-11-09 |
JP4483687B2 true JP4483687B2 (ja) | 2010-06-16 |
Family
ID=37477160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005132460A Expired - Fee Related JP4483687B2 (ja) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | 磁気検出素子及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4483687B2 (ja) |
-
2005
- 2005-04-28 JP JP2005132460A patent/JP4483687B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006310623A (ja) | 2006-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7499249B2 (en) | Spin valve-GMR element in which a non-metal laminate layer is provided as a free magnetic layer and method of manufacturing the same | |
US7466525B2 (en) | Magnetic sensing element including laminated film composed of half-metal and NiFe alloy as free layer | |
US7564661B2 (en) | Magnetic sensing element including free layer having gradient composition and method for manufacturing the same | |
US7365948B2 (en) | Exchange-coupled film, method for making exchange-coupled film, and magnetic sensing element including exchange-coupled film | |
US7898776B2 (en) | Tunneling magnetic sensing element including enhancing layer having high Fe concentration in the vicinity of barrier layer | |
US7567413B2 (en) | Magnetic detecting element with diffusion-preventing layer between spacer Cu and magnetic layer, and method of manufacturing the same | |
US7499248B2 (en) | Magnetic detective head comprising free layer | |
US7760473B2 (en) | Magnetoresistance element employing Heusler alloy as magnetic layer | |
US7616410B2 (en) | Magnetic detecting element having free layer formed of NiFe alloy and method of manufacturing the same | |
US7738218B2 (en) | Magnetic detection head and method for manufacturing the same | |
JP4951864B2 (ja) | 磁気検出素子 | |
US20050266274A1 (en) | Magnetic sensor using half-metal for pinned magnetic layer | |
US20060050446A1 (en) | Magnetic sensing element including laminated film composed of half-metal and NiFe alloy as free layer | |
US20060285258A1 (en) | Magnetic sensing element including free layer containing half-metal | |
US7558029B2 (en) | Magnetic detectible head comprising free layer | |
US7609489B2 (en) | Magnetic sensor using NiFe alloy for pinned layer | |
JP4483686B2 (ja) | 磁気検出素子 | |
JP2007142257A (ja) | 磁気検出素子 | |
JP4381358B2 (ja) | 磁気検出素子 | |
JP4483687B2 (ja) | 磁気検出素子及びその製造方法 | |
JP2006245277A (ja) | 磁気検出素子 | |
JP2007158060A (ja) | 磁気検出素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080111 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100302 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4483687 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |