JP4483256B2 - プロジェクタ及び投写光学装置 - Google Patents

プロジェクタ及び投写光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4483256B2
JP4483256B2 JP2003349605A JP2003349605A JP4483256B2 JP 4483256 B2 JP4483256 B2 JP 4483256B2 JP 2003349605 A JP2003349605 A JP 2003349605A JP 2003349605 A JP2003349605 A JP 2003349605A JP 4483256 B2 JP4483256 B2 JP 4483256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
light
electro
group
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003349605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005115070A (ja
Inventor
光一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003349605A priority Critical patent/JP4483256B2/ja
Publication of JP2005115070A publication Critical patent/JP2005115070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483256B2 publication Critical patent/JP4483256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、プロジェクタ及びこれに用いる投写光学装置に関する。
一般に、プロジェクタは、照明光を射出する照明装置と、この照明装置からの照明光を画像情報に応じて変調する電気光学変調装置と、この電気光学変調装置からの変調光を投写画像として投写表示する投写光学装置とを備えている。
近年、このようなプロジェクタにおいては、電気光学変調装置としてTFTアクティブマトリクス型の液晶表示装置を用いるものが広く使用されている。このTFTアクティブマトリクス型の液晶表示装置の画像表示面には、画素間の光漏れ及びTFTの保護のために、マトリクス状の遮光体からなるブラックマトリクスが形成されている。従って、このTFTアクティブマトリクス型の液晶表示装置からの画像光がスクリーン上に投写される際には、このブラックマトリクスの影が生成してしまうことになる(例えば、特許文献1参照。)。
また、近年、電気光学変調装置として、多数のマイクロミラーの各々について照明光の反射角度を画像情報に応じて変化させることにより画像光を生成する表示装置を用いるものも使用されるようになってきている(例えば、特許文献2参照。)。このような表示装置においては、各マイクロミラーが互いに干渉しあうことなく反射角度を変化できるようにするために各マイクロミラー間には所定の隙間が必要となる。従って、このような表示装置からの画像光がスクリーン上に投写される際には、この隙間に相当する影が生成してしまうことになる。
これらのブラックマトリクスの影やマイクロミラー間の隙間に相当する影(以下この明細書中では「ブラックマトリクス等の影」という。)は、プロジェクタの画面サイズが大きくなるに従って、またプロジェクタの高解像度化が進んで開口率が小さくなるに従って、さらにはプロジェクタのコントラストが高まるに従って、よく目立つようになる。また、ブラックマトリクス等の影は、パソコン画面のような画像を投写する場合と比較して映画のような画像を投写する場合には、よく目立つようになる。このため、ブラックマトリクス等の影の目立たないプロジェクタが今後益々必要とされるようになる。
ブラックマトリクス等の影を目立たなくする簡単な方法としては、投写光学装置のフォーカスをブラックマトリクス等の影が目立たなくなるようにデフォーカスして投写することが考えられるが、このような方法によれば、投写画像の鮮鋭度が低下してぼけた印象となってしまうとともに、デフォーカスを均一に行って画面全体に渡ってブラックマトリクス等の影を目立たなくなるようにすることは困難であるという問題があった。
そこで、特許文献1はこのような問題を解決するためのプロジェクタを開示している。図5は、特許文献1に開示されたプロジェクタの光学系を示す図である。このプロジェクタ900は、照明装置910と、この照明装置910からの光を画像情報に応じて変調するドットマトリクス型の液晶表示装置905と、この液晶表示装置905により変調された光を投写する投写光学装置908とを備えたプロジェクタにおいて、液晶表示装置905と投写光学装置908との間の液晶表示装置側に配置されたλ/4板906と、投写光学装置側に配置された複屈折性光学素子907とをさらに備えた点を特徴としている。
このため、このプロジェクタ900によれば、λ/4板906の光学的作用で、円偏光光又は楕円偏光光とされて複屈折性光学素子907に向かう光は、複屈折性光学素子907により常光線と異常光線に分岐され、投写光学装置908を介してスクリーンに投写される。これにより、異常光線は常光線より垂直方向、水平方向又は斜め方向にずれた位置、すなわち、常光線の投射位置から所定の方向にずれた位置に投写されることになる。その結果、常光線によるブラックマトリクスの像上に異常光線が投写されることとなるため、ブラックマトリクスの影が目立たなくなり、投写画像の印象が格段に良くなるという効果が得られる(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−167105号公報(図1〜図3) 特開平8−146911号公報(図4)
しかしながら、このようなプロジェクタにおいては、投写光を異常光と常光とに分離してこれらを所定方向にずらしてスクリーン上に投写するようにしているため、スクリーン上に投写される画像の解像度が低下するという問題があった。
そこで、本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、解像度を低下させることなくブラックマトリクス等の影を目立たなくすることができるプロジェクタを提供することを目的とする。また、このようなプロジェクタに用いる投写光学装置を提供することを目的とする。
本発明者は、上述した目的を達成すべく鋭意努力を重ねた結果、投写光学装置の中に所定の空間周波数を遮断する遮光部材を配置することにより、解像度を低下させずにブラックマトリクス等の影を目立たなくすることができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
(1)本発明のプロジェクタは、照明装置と、この照明装置からの照明光を画像情報に応じて変調する電気光学変調装置と、この電気光学変調装置により変調された光を投写する投写光学装置とを備えたプロジェクタにおいて、
前記投写光学装置は、タンデム系を構成する前群及び後群のレンズ群と、これら前群及び後群のレンズ群の間に配置され所定の空間周波数を遮断する遮光部材とを有し、
前記遮光部材は、前群のレンズ群の投写方向側の焦点位置に配置され、
前記電気光学変調装置は、前群のレンズ群の前記照明装置側の焦点位置に配置されてなることを特徴とする。
このため、本発明のプロジェクタによれば、ブラックマトリクス等の影を目立たなくするための手段として、投写光学装置中に所定の空間周波数を遮断する遮光部材を配置する手段を用いることとしたため、電気光学変調装置からの画像光がスクリーン上でずれて表示されるようなことがなくなるため、解像度を低下させることがなくなる。
すなわち、本発明のプロジェクタによれば、電気光学変調装置からの変調光を投写光学装置の前群のレンズ群によって一旦平行光にした後、前群のレンズ群の焦点位置に配置された遮光部材によって所定の空間周波数の光成分を遮断し、その成分の遮断された光を第2群のレンズ群によって拡大投写することにより、電気光学変調装置の所定パターン以外の画像に影響を与えることなく、所定パターンの模様のみを選択的に消すことができるようになる。従って、遮光部材として、ブラックマトリクス等の模様に相当する空間周波数に一致する空間周波数を遮断する遮光部材を用いることにより、スクリーン上でブラックマトリクス等の影を目立たなくすることができるようになるのである。
このため、本発明のプロジェクタは、解像度を低下させることなくブラックマトリクス等の影を目立たなくすることができるプロジェクタとなる。
なお、本発明のプロジェクタにおいては、前群のレンズ群と後群のレンズ群とがタンデム系を構成しているため、これら前群のレンズ群と後群のレンズ群との間の距離を任意に設定できるため、上記した遮光部材をこれらの間に配置するのも比較的容易である。
(2)上記(1)に記載のプロジェクタにおいては、前記電気光学変調装置は、マトリクス状に形成された遮光体からなるブラックマトリクスを有する液晶表示装置であり、前記所定の空間周波数は、前記遮光体の幅に相当する周波数に一致することが好ましい。
このように構成することにより、ブラックマトリクスを有する液晶表示装置におけるブラックマトリクスの影を効果的に目立たなくすることができるようになる。
この場合、ブラックマトリクスの縦方向の幅と横方向の幅が異なる場合には、遮光部材が、これら2つの幅に相当する2つの周波数に一致する2つの空間周波数を遮断することができる遮光部材であることが好ましい。
ブラックマトリクスを有する液晶表示装置としては、TFTアクティブマトリクス型液晶表示装置を好ましく用いることができるが、本発明においてはこれに限られず、TFT以外のアクティブ素子を有する液晶表示装置やアクティブ素子を有しない液晶表示装置を用いることもできる。
また、ブラックマトリクスを有する液晶表示装置としては、透過型の液晶表示装置のみならず反射型の液晶表示装置についても好適に用いることができる。
(3)上記(1)に記載のプロジェクタにおいては、前記電気光学変調装置は、多数のマイクロミラーの各々について照明光の反射角度を画像情報に応じて変化させることにより画像光を生成する表示装置であり、前記所定の空間周波数は、前記表示装置の各マイクロミラー間に形成される隙間に相当する周波数に一致することが好ましい。
このように構成することにより、このようなマイクロミラーを用いた表示装置におけるマイクロミラー間の隙間に相当する影を効果的に目立たなくすることができるようになる。
この場合、マイクロミラー間の縦方向の隙間と横方向の隙間とが異なる幅を有する場合には、遮光部材が、これら2つの幅に相当する2つの周波数に一致する2つの空間周波数を遮断することができる遮光部材であることが好ましい。
(4)上記(1)〜(3)のいずれかに記載のプロジェクタにおいては、前記遮光部材は、リング状の遮光帯を有することが好ましい。
このように構成することにより、簡単な構成でブラックマトリクス等の影を目立たなくすることができる。
この場合、ブラックマトリクス等の幅をd(μm)とし、設計波長をλ(μm)としたときに「d・sinθ=1×λ」の条件を満足する角度をθとすると、電気光学変調装置から射出する光線のうち照明光軸とθの角度をなす光線が前群のレンズ群で屈折されて遮光部材上にリング状の帯を形成することになるが、このリング状の帯に対応して(具体的にはリング状の帯を遮光するように)リング状の遮光帯を形成することが好ましい。
なお、これに加えて、「d・sinθ=2,3,4,・・・×λ」の条件を満足する角度をθ,θ,θ,・・・とすると、電気光学変調装置から射出する光線のうち照明光軸とθの角度をなす光線により構成されるリング状の帯に対応してリング状の遮光帯を形成することもできる。さらには、照明光軸とθ,θ,・・・の角度をなす光線により構成される複数本のリング状の帯に対応して前記リング状の遮光帯を形成することもできる。
リング状の遮光帯の幅は、リング状の帯を所定のマージンをもって遮光できるように決めることが好ましい。所定のマージンが小さいと各種光学要素のばらつきによってブラックマトリクス等の影を十分に目立たなくすることができなくなることもある。所定のマージンが大きいと遮光する光量が大きくなってスクリーン上に投写される画像の明るさが低下する。
(5)上記(1)〜(4)のいずれかに記載のプロジェクタにおいては、前記遮光部材は、脱着可能であることが好ましい。
本発明のプロジェクタにおいては、遮光部材が所定の空間周波数を遮断するため、スクリーン上に投写される画像の明るさが若干低下する。このため、パソコン画面のような画像を投写する場合のように、プロジェクタをブラックマトリクス等の影があってもよいような用途に使用する場合には、遮光部材を光路から取り除くことにより画像の明るさの低下を防止することができる。
(6)本発明の投写光学装置は、上記(1)〜(5)のいずれかに記載のプロジェクタに用いられる投写光学装置であって、タンデム系を構成する前群及び後群のレンズ群と、これら前群及び後群のレンズ群の間に配置され所定の空間周波数を遮断する遮光部材とを有し、前記遮光部材は、前記前群のレンズ群の投写方向側の焦点位置に配置されてなることを特徴とする。
このため、本発明の投写光学装置をプロジェクタに用いることによって、上記のように
解像度を低下させることなくブラックマトリクス等の影を目立たなくすることができるプロジェクタを構成することができるようになる。
以下、本発明が適用されたプロジェクタ及びこれに用いる投写光学装置について、図に示す実施の形態に基づいて説明する。
[実施形態1]
まず、本発明の実施形態1について、図1及び図2を用いて説明する。
図1は、本発明の実施形態1に係るプロジェクタを説明するための図である。図1(a)はプロジェクタの光学系を示す図であり、図1(b)はプロジェクタに含まれる電気光学変調装置の要部を示す図である。図2は、本発明の実施形態1に係る投写光学装置を説明するための図である。図2(a)は投写光学装置に含まれる遮光部材を示す図であり、図2(b)はプロジェクタに含まれる電気光学変調装置と前群のレンズ群と遮光部材との関係を示す図である。
本発明のプロジェクタ1Aは、図1(a)に示すように、照明装置10Aと、照明装置10Aからの照明光を画像信号に応じて変調する電気光学変調装置20Aと、電気光学変調装置20Aにより変調された光を投写する投写光学装置30とを備えている。
照明装置10Aは、図示しない発光管、リフレクタ、インテグレータ光学系などを有し、電気光学変調装置20Aの画像形成領域全体に均一に照明光を照射する機能を有している。
電気光学変調装置20Aは、照明装置10Aからの照明光を画像情報に応じて変調する機能を有している。電気光学変調装置20Aは、図1(b)に示すように、TFTアクティブマトリクス型の液晶表示装置からなる。そして、画像形成領域全体に渡って、画素22及び画素22を囲むマトリクス状の遮光体からなるブラックマトリクス24が形成されている。
投写光学装置30は、電気光学変調装置20Aにより変調された光をスクリーンなどの投写面状に投写する機能を有している。
実施形態1に係るプロジェクタ1Aは、投写光学装置30の構成に特徴がある。すなわち、投写光学装置30は、図1(a)に示すように、タンデム系を構成する前群及び後群のレンズ群32,34と、これら前群及び後群のレンズ群32,34の間に配置され所定の空間周波数を遮断する遮光部材36とを有している。そして、遮光部材36は前群のレンズ群32の投写方向側の焦点位置に配置され、電気光学変調装置20Aは前群のレンズ群32の照明装置側の焦点位置に配置されている。
このため、実施形態1に係るプロジェクタ1Aによれば、ブラックマトリクス24の影を目立たなくするための手段として、投写光学装置30中に所定の空間周波数を遮断する遮光部材36を配置する手段を用いることとしたため、電気光学変調装置20Aからの画像光がスクリーン上でずれて表示されるようなことがなくなるため、従来のプロジェクタ900の場合のように解像度を低下させることがなくなる。
すなわち、実施形態1に係るプロジェクタ1Aによれば、電気光学変調装置20Aからの変調光を投写光学装置30の前群のレンズ群32によって一旦平行光にした後、前群のレンズ群32の焦点位置に配置された遮光部材36によって所定の空間周波数の光成分を遮断し、その成分の遮断された光を後群のレンズ群34によって拡大投写することにより、電気光学変調装置20Aの所定パターン以外の画像に影響を与えることなく、所定パターンの模様のみを選択的に消すことができるようになる。従って、遮光部材36として、ブラックマトリクス24の幅d1,d2に相当する空間周波数に一致する空間周波数を遮断する遮光部材36を用いることにより、スクリーンSCR上でブラックマトリクス24の影を目立たなくすることができるようになるのである。
このため、実施形態1に係るプロジェクタ1Aは、解像度を低下させることなくブラックマトリクス等の影を目立たなくすることができるプロジェクタとなる。
なお、ブラックマトリクス24の縦方向の幅d1と横方向の幅d2が異なる場合には、遮光部材36として、これら2つの幅d1,d2に相当する2つの周波数に一致する2つの空間周波数を遮断することができる遮光部材を好適に用いることができる。
実施形態1に係るプロジェクタ1Aにおいては、遮光部材36として、図2(a)に示すように、リング状の遮光帯38を有するものを用いている。このリング状の遮光帯38は、ブラックマトリクスの幅をd(μm)とし、設計波長をλ(μm)としたときに「d・sinθ=1×λ」の条件を満足する角度をθとすると、電気光学変調装置20Aから射出する光線のうち照明光軸10Aaxとθの角度をなす光線Lが前群のレンズ群32で屈折されて遮光部材36上にリング状の帯を形成することになるが、このリング状の帯に対応してリング状の遮光帯38が形成されている。なお、ブラックマトリクスdの幅を2μm、設計波長を0.55μmとした場合には、θは16°となる。
なお、遮光部材36としては、これに加えて、「d・sinθ=2,3,4,・・・×λ」の条件を満足する角度をそれぞれθ,θ,θ,・・・とすると、電気光学変調装置20Aから射出する光線のうち照明光軸10Aaxとθの角度をなす光線により構成されるリング状の帯に対応するように形成されたリング状の遮光体を有するものを用いることもできる。さらには、照明光軸10Aaxとθ,θ,・・・の角度をなす光線により構成される複数本のリング状の帯に対応するように形成されたリング状の遮光帯を有するものを用いることもできる。
リング状の遮光帯38の幅は、リング状の帯の所定のマージンをもって遮光できるように決定する。この所定のマージンが小さいと各種光学要素のばらつきによってブラックマトリクス24の影を十分に目立たなくすることができなくなることがある。所定のマージンが大きいと遮光する光量が大きくなってスクリーン上に投写される画像の明るさが低下する。
実施形態1に係るプロジェクタ1Aにおいては、遮光部材36は脱着可能である。このため、パソコン画面のような画像を投写する場合のように、プロジェクタをブラックマトリクスの影があってもよいような用途に使用する場合には、遮光部材36を光路から取り除くことができ、これにより画像の明るさの低下を防止することができるという効果も得られる。
[実施形態2]
次に、本発明の実施形態2について、図3を用いて説明する。
図3は、本発明の実施形態2に係るプロジェクタの光学系を示す図である。
実施形態2に係るプロジェクタ1Bは、電気光学変調装置としての3枚のTFTアクティブマトリクス型液晶表示装置20Br,20Bg,20Bbで変調された画像光を合成して投写光学装置30で投写する点で実施形態1に係るプロジェクタ1Aと異なっている。
従って、実施形態2に係るプロジェクタ1Bにおいては、3種類のブラックマトリクス24が合成されてスクリーン上に投写されることになるが、通常3枚のTFTアクティブマトリクス型の液晶表示装置20Br,20Bg,20Bbにおける画素22はスクリーン上で精密に位置合わせがなされているため、3種類のブラックマトリクス24もちょうど重なるように配置されることになる。
このため、実施形態2に係るプロジェクタ1Bにおいても、実施形態1に係るプロジェクタ1Aの場合と同様に、何も対策をしないと、TFTアクティブマトリクス型の液晶表示装置20Br,20Bg,20Bbからの画像光がスクリーン上に投写される際には、このブラックマトリクス24の影が生成してしまうことになる。
しかしながら、実施形態2に係るプロジェクタ1Bにおいても、実施形態1に係るプロジェクタ1Aの場合と同様に、投写光学装置30は、タンデム系を構成する前群及び後群のレンズ群32,34と、これら前群及び後群のレンズ群32,34の間に配置され所定の空間周波数を遮断する遮光部材36とを有し、遮光部材36は前群のレンズ群32の投写方向側の焦点位置に配置され、電気光学変調装置20Bは前群のレンズ群32の照明装置側の焦点位置に配置されている。
このため、実施形態2に係るプロジェクタ1Bによれば、実施形態1に係るプロジェクタ1Aの場合と同様に、従来のプロジェクタ900の場合のように解像度を低下させることがなくなる。
なお、実施形態2に係るプロジェクタ1Bにおいては、電気光学変調装置20Bと前群のレンズ群32との間に、クロスダイクロイックプリズム500が配置されている。しかしながら、電気光学変調装置20Bはクロスダイクロイックプリズム500の屈折率を考慮したうえで前群のレンズ群32の照明装置側の焦点位置に配置されている。すなわち、電気光学変調装置20Bと前群のレンズ群32との間の光学的距離が前群のレンズ群32の焦点距離に等しく設定されている。このため、実施形態1に係るプロジェクタ1Aの場合と同様の効果が得られる。
[実施形態3]
次に、本発明の実施形態3について、図4を用いて説明する。
図4は、本発明の実施形態3に係るプロジェクタを説明するための図である。図4(a)は光学系を示す図であり、図4(b)は電気光学変調装置としてのマイクロミラーを用いた表示装置の要部拡大図である。
実施形態3に係るプロジェクタ1Cは、図4(b)に示すように、マイクロミラー26を用いた表示装置を電気光学変調装置20Cとして用いた点で実施形態1に係るプロジェクタ1Aと異なるが、実施形態1に係るプロジェクタ1Aや実施形態2に係るプロジェクタ1Bの場合と同様に、何も対策をしないと、スクリーン上に各マイクロミラー26間の隙間に相当する影が生成する。
しかしながら、実施形態3に係るプロジェクタ1Cにおいても、実施形態1に係るプロジェクタ1Aや実施形態2に係るプロジェクタ1Bの場合と同様に、投写光学装置30は、タンデム系を構成する前群及び後群のレンズ群32,34と、これら前群及び後群のレンズ群32,34の間に配置され所定の空間周波数を遮断する遮光部材36とを有し、遮光部材36は前群のレンズ群32の投写方向側の焦点位置に配置され、電気光学変調装置20Cは前群のレンズ群32の照明装置10C側の焦点位置に配置されている。
このため、実施形態3に係るプロジェクタ1Cによれば、実施形態1に係るプロジェクタ1Aや実施形態2に係るプロジェクタ1Bの場合と同様に、従来のプロジェクタ900の場合のように解像度を低下させることがなくなる。
なお、実施形態3に係るプロジェクタ1Cにおいて、マイクロミラー26間の縦方向の隙間の幅d3と横方向の隙間の幅d4とが異なる幅を有する場合には、遮光部材として、これら2つの幅d3,d4に相当する2つの周波数に一致する2つの空間周波数を遮断することができる遮光部材を好適に用いることもできる。
また、実施形態3に係るプロジェクタ1Cにおいては、電気光学変調装置20Cと前群のレンズ群32との間に、偏光ビームスピリッター520が配置されているが、電気光学変調装置20Cは偏光ビームスピリッター520の屈折率を考慮したうえで前群のレンズ群32の照明装置10C側の焦点位置に配置されている。すなわち、電気光学変調装置20Cと前群のレンズ群32との間の光学的距離が前群のレンズ群32の焦点距離に等しく設定されている。このため、実施形態1に係るプロジェクタ1Aの場合と同様の効果が得られる。
以上詳述したように、本発明のプロジェクタは、ブラックマトリクス等の影を目立たなくするための手段として、投写光学装置中に所定の空間周波数を遮断する遮光部材を配置する手段を用いることとしたため、電気光学変調装置からの画像光がスクリーン上でずれて表示されるようなことがなくなるため、解像度を低下させることがなくなる。
実施形態1に係るプロジェクタを説明するための図。 実施形態1に係る投写光学装置を説明するための図。 実施形態2に係るプロジェクタの光学系を示す図。 実施形態3に係るプロジェクタを説明するための図。 従来のプロジェクタの光学系を示す図。
符号の説明
1A,1B,1C,900…プロジェクタ、10A,10B,10C,910…照明装置、20A,20Br,20Bg,20Br,20C…電気光学変調装置、22…画素、24…ブラックマトリクス、26…マイクロミラー、30…投写光学装置、32…前群のレンズ群、34…後群のレンズ群、36…遮光部材、38…リング状の遮光帯、110…光源ランプ、10Aax,10Bax,10Cax…照明光軸、112…発光管、113…補助ミラー、114…楕円面リフレクタ、116…平行化レンズ、120…第1レンズアレイ、130…第2レンズアレイ、140…偏光変換素子、150…重畳レンズ、160C,170C…レンズ、180C…導光ミラー、190…モーター、192…回転カラーフィルター、200…色分離光学系、300…リレー光学系、500…クロスダイクロイックプリズム、520…偏光ビームスピリッター、L…光線

Claims (5)

  1. 照明装置と、この照明装置からの照明光を画像情報に応じて変調する電気光学変調装置と、この電気光学変調装置により変調された光を投写する投写光学装置とを備えたプロジェクタにおいて、
    前記投写光学装置は、タンデム系を構成する前群及び後群のレンズ群と、これら前群及び後群のレンズ群の間に配置され所定の空間周波数を遮断する遮光部材とを有し、
    前記遮光部材は、前群のレンズ群の投写方向側の焦点位置に配置され、
    前記電気光学変調装置は、前群のレンズ群の前記照明装置側の焦点位置に配置されており、
    前記電気光学変調装置は、マトリクス状に形成された遮光体からなるブラックマトリクスを有する液晶表示装置であり、
    前記所定の空間周波数は、前記遮光体の幅に相当する周波数に一致することを特徴とするプロジェクタ。
  2. 照明装置と、この照明装置からの照明光を画像情報に応じて変調する電気光学変調装置と、この電気光学変調装置により変調された光を投写する投写光学装置とを備えたプロジェクタにおいて、
    前記投写光学装置は、タンデム系を構成する前群及び後群のレンズ群と、これら前群及び後群のレンズ群の間に配置され所定の空間周波数を遮断する遮光部材とを有し、
    前記遮光部材は、前群のレンズ群の投写方向側の焦点位置に配置され、
    前記電気光学変調装置は、前群のレンズ群の前記照明装置側の焦点位置に配置されており、
    前記電気光学変調装置は、多数のマイクロミラーの各々について照明光の反射角度を画
    像情報に応じて変化させることにより画像光を生成する表示装置であり、
    前記所定の空間周波数は、前記表示装置の各マイクロミラー間に形成される隙間に相当
    する周波数に一致することを特徴とするプロジェクタ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のプロジェクタにおいて、
    前記遮光部材は、リング状の遮光帯を有することを特徴とするプロジェクタ。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載のプロジェクタにおいて、
    前記遮光部材は、脱着可能であることを特徴とするプロジェクタ。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載のプロジェクタに用いられる投写光学装置であって、
    タンデム系を構成する前群及び後群のレンズ群と、これら前群及び後群のレンズ群の間
    に配置され所定の空間周波数を遮断する遮光部材とを有し、
    前記遮光部材は、前記前群のレンズ群の投写方向側の焦点位置に配置されてなることを
    特徴とする投写光学装置。
JP2003349605A 2003-10-08 2003-10-08 プロジェクタ及び投写光学装置 Expired - Fee Related JP4483256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349605A JP4483256B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 プロジェクタ及び投写光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349605A JP4483256B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 プロジェクタ及び投写光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005115070A JP2005115070A (ja) 2005-04-28
JP4483256B2 true JP4483256B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=34541426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003349605A Expired - Fee Related JP4483256B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 プロジェクタ及び投写光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4483256B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100853016B1 (ko) 2007-07-25 2008-08-19 삼성전기주식회사 노이즈 제거를 위한 프로젝션 방식의 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005115070A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232742B2 (ja) プロジェクタ
EP1033614B1 (en) Projector using an electro-optic modulator and a prism
US7159985B2 (en) Projector
KR100682902B1 (ko) 레이저 반점을 제거한 조명계 및 이를 채용한 프로젝션 tv
US6943850B2 (en) Optical apparatus and projection type display apparatus for reducing a physical distance between a light source and a display
US6886945B2 (en) Projector
JP5309980B2 (ja) プロジェクタ
JP2006235161A (ja) プロジェクタ
TW449763B (en) Apparatus and method for limiting light divergence angle and projection image display apparatus
KR100682903B1 (ko) 레이저 반점을 제거한 조명계 및 이를 채용한 프로젝션 tv
JP5707984B2 (ja) プロジェクター
JP4483256B2 (ja) プロジェクタ及び投写光学装置
JP4281729B2 (ja) プロジェクタ
JP2008145649A (ja) 液晶表示装置および投射型表示装置
JP3383082B2 (ja) 投影型画像表示装置
JP2004226814A (ja) プロジェクタ
JP2803675B2 (ja) 液晶投写形表示装置
JP4270190B2 (ja) プロジェクタ
WO2012056895A1 (ja) 投射型表示装置
JP2000241897A (ja) 写真焼付装置
JPH09105899A (ja) 投射型表示装置
JP3610804B2 (ja) 照明装置及び投写型表示装置
JP2006133641A (ja) プロジェクタ
JP2007140014A (ja) 光学的ローパスフィルタ、画像表示装置及びプロジェクタ
JP4568533B2 (ja) 背面投射型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060822

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4483256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees