JP4483195B2 - 電池の劣化防止方法及びその装置 - Google Patents

電池の劣化防止方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4483195B2
JP4483195B2 JP2003101281A JP2003101281A JP4483195B2 JP 4483195 B2 JP4483195 B2 JP 4483195B2 JP 2003101281 A JP2003101281 A JP 2003101281A JP 2003101281 A JP2003101281 A JP 2003101281A JP 4483195 B2 JP4483195 B2 JP 4483195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
primary battery
current
deterioration
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003101281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004311145A (ja
Inventor
英男 海谷
文夫 大尾
宗久 生駒
英一 坪香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003101281A priority Critical patent/JP4483195B2/ja
Publication of JP2004311145A publication Critical patent/JP2004311145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483195B2 publication Critical patent/JP4483195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、負極活物質としてリチウム等の単体又はその合金、あるいはカーボンとの複合体等を用いて構成される非水電解質一次電池である電池の劣化防止方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
デスクトップ型あるいはノート型のパーソナルコンピュータ(以下、パソコン)や携帯端末機、携帯電話機などでは、メモリバックアップやカレンダー機能、時刻表示機能のために、AC電源や電池電源であるメイン電源の他にサブ電源とする電池が設けられている。これに対応する電池として、負極活物質にリチウム等の単体又はその合金、あるいはカーボンとの複合体等を用いて構成される非水電解質一次電池が一般に適用されている。
【0003】
この非水電解質一次電池の負極活物質材料は高活性であるため、電解液中の不純物やセ
パレータ等の有機物から生じる物質と酸化反応を生じて負極上に酸化皮膜が形成される。この現象は非水電解質一次電池を高温保存あるいは長期保存した場合により顕著になり、保存状態だけでなく機器に装着されて微小電力の放電を継続している状態においても酸化皮膜が発生する。このような酸化皮膜が生じた非水電解質一次電池は劣化の進行が早くなる問題がある。
【0004】
上記のような非水電解質一次電池に生じる保存状態での問題を解決すべく、電解液中にシラン化合物等の添加剤を溶解させることが知られている(特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平07−220736号公報(第2〜5頁、図1)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、電解液中に酸化抑制のための添加剤を溶解させると、電解液中に不純物が新たに加わることになり、低温下あるいは高温下での放電特性が低下する問題があった。
【0007】
本発明が目的とするところは、非水電解質一次電池の保存中あるいは使用中における負極への酸化皮膜の発生を抑制する電池の劣化防止方法及びその装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本願第1発明に係る電池の劣化防止方法は、非水電解質一次電池に対して充電方向に電流を印加することを特徴とするもので、非水電解質一次電池には充電方向に電流が印加されるので、負極の酸化を還元させる作用がなされ、保存中あるいは使用中の非水電解質一次電池の負極に酸化皮膜が発生する劣化現象が抑制される。
【0009】
さらに、この劣化防止方法は、非水電解質一次電池自らの放電電圧を電池電圧より高い電圧に昇圧した印加電圧を非水電解質一次電池に印加することを特徴とするもので、非水電解質一次電池自らの放電電力により充電方向に電流が印加されるので、劣化防止のために他の電源を必要とせず、自らの放電電力を利用して劣化防止を図ることができるので、保管中の非水電解質一次電池でも劣化防止を図ることができる。
【0010】
上記劣化防止方法において、電流を間欠的に印加することによっても劣化防止の作用がなされ、印加する電流の積算電流量は、電池容量の20%以内とするのが電池に対する影響が少なく好適である。
【0011】
また、本願第発明に係る電池の劣化防止装置は、非水電解質一次電池に対して充電方向に所定電流値の電流を印加するために必要な電圧の印加電力を生成する電圧生成手段と、前記印加電力を非水電解質一次電池に対して充電方向の電流として印加する電流印加手段とが設けられてなることを特徴とするもので、電圧生成手段は、非水電解質一次電池に対して充電方向に電流を印加するために電池電圧より高い電圧を生成する。生成された印加電力を電流印加手段により非水電解質一次電池に印加することにより、負極に発生した酸化皮膜を還元する作用が及び、酸化皮膜の発生が抑制されるので、酸化皮膜の発生が拡大することによる電池の劣化を防止することができる。
【0012】
上記構成において、電圧生成手段は、非水電解質一次電池からの放電電圧を昇圧する昇圧手段と、この昇圧手段によって昇圧された印加電力を一時的に蓄電する蓄電手段とを備えて構成することにより、非水電解質一次電池自らの放電電力を充電方向に電流を流せる電圧に昇圧し、非水電解質一次電池に印加することになり、自らの放電電力により劣化防
止を図ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の参考の形態および実施の形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下に示す実施の形態は本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0014】
第1の参考の形態は、パソコンや携帯端末機などの情報機器のメモリバックアップ用の電源あるいはカレンダー機能の電源として機器に装着されている電池のように、前記情報機器を動作させる主電源の他に、メモリバックアップなどの機能を動作させるための副電源として装着されている電池などとして適用されているリチウム一次電池(非水電解質一次電池)の劣化防止装置を構成した例を示すものである。
【0015】
上記用途に適用されるリチウム一次電池からの放電電力は小さいので長期間にわたって使用できるが、微小電流の放電が継続される状態は、保管状態と同様に負極に酸化皮膜が発生しやすい状態にあり、劣化が進行して使用期間が減少することがある。この劣化を抑制するために、図1に示すように劣化防止装置1が設けられる。
【0016】
図1において、第1の参考の形態に係る劣化防止装置は、前記情報機器の主電源5であるAC電源あるいは電池電源から得られる電源電力から、対象とするリチウム一次電池2に対して充電方向に所定電流値の電流を印加するために必要な電圧の印加電力を生成する電圧生成手段3と、前記印加電力を非水電解質一次電池に対して充電方向に間欠的に印加する間欠印加手段4とを備えて構成されている。一般的に主電源5の電圧はリチウム一次電池2の電圧より大きいので、前記電圧生成手段3は、降圧型DC−DCコンバータ回路として構成することができる。簡単には、抵抗器を用いた分圧回路により所定電圧を得ることもできる。また、前記間欠印加手段4は、リチウム一次電池2に対して微小電流を継続して充電方向に印加する場合においては必要ないが、間欠的に印加する場合には、電流を印加する時間間隔と印加時間とを設定する。
【0017】
電圧生成回路3によって生成する印加電力の電圧は、リチウム一次電池2に対して充電方向に所定電流値の電流を印加するために必要な電圧であり、設定される電流値は、[総印加電流値/印加時間]で決定される。前記総印加電流値は、リチウム一次電池2が未使用状態から設定された放電終止状態に至るまで放電できる総電流値の20%以内とするのが好ましいので、連続して印加する場合には微小電流値で印加することになり、間欠的に印加する場合には比較的大きな電流を短時間印加することになる。
【0018】
例えば、リチウム一次電池2として、二酸化マンガン・リチウム電池[型番:CR123A]を適用して、これが情報機器で10年間使用されるとして、このリチウム一次電池2に劣化防止のために間欠的に電流を印加する方法は、500mAで20μsecの間で印加する動作を1日1回実行することで劣化防止の効果が得られる。この印加方法を適用した場合の10年間の総使用電流量は10mAhとなるので、主電源5に与える影響は少ない。
【0019】
尚、充電方向に印加する電流は、連続的に印加する場合においては、数μA〜数10μAの微弱電流で効果が得られ、微弱電流であるので長期にわたる印加でも主電源5に与える影響は少ない。また、連続的に印加する電流の総電流量はリチウム電池4の電池容量の10%以内、好ましくは5%程度とすることにより、一次電池であるリチウム一次電池2に充電することによる弊害を防止することができる。
【0020】
以上説明した第1の参考の形態の構成において、リチウム一次電池2に印加する印加電
力の供給を受ける主電源5のような電源がない場合、例えば、リチウム一次電池2をマイコン制御されるマイコンガスメータの電源として適用した場合には、主電源5に相当するものは存在しないので、主電源5に代えて発電手段を適用すると、同様の劣化防止装置を構成することができる。発電手段としては、ガスメータの場合には外光が得られやすい所に設置されるので、太陽電池を印加電力の電源とすることにより、リチウム一次電池2に印加する印加電力を太陽電池から供給することができる。
【0021】
次に、第の実施形態に係る電池の劣化防止装置について説明する。本実施形態は、リチウム一次電池2自らの放電電力を昇圧して、これを印加電力としてリチウム一次電池2に充電方向に印加するものである。他から供給される電力を使用することなく、自らの放電電力を利用するので、使用中のみならず保管中のリチウム一次電池2の劣化を防止することができる。
【0022】
図2は、第の実施形態に係る電池の劣化防止装置の構成を示すもので、リチウム一次電池2に接続された昇圧手段6は、リチウム一次電池2の放電電圧を、これより高い電圧の印加電力に昇圧する。昇圧された印加電力は蓄電手段7に一時的に蓄電され、印加手段8からリチウム一次電池2にその充電方向に印加される。前記昇圧手段6、蓄電手段7、印加手段8は、具体的には、図3又は図4に示すように、それらを全て含む劣化防止回路10、12として構成することができる。
【0023】
図3において、劣化防止回路10は、スイッチ制御回路11と、第1のコンデンサC1及び第2のコンデンサC2と、昇圧スイッチS1と、充電スイッチS2,S3と、印加スイッチS4とを備えて構成されている。
【0024】
まず、スイッチ制御回路11は充電スイッチS2,S3を図示するようにON状態に制御する。充電スイッチS2,S3がONとなることにより、リチウム一次電池2に対して第1及び第2の各コンデンサC1,C2は並列に接続されるので、第1及び第2の各コンデンサC1,C2はリチウム一次電池2の放電電力により充電される。次に、スイッチ制御回路10は充電スイッチS2,S3をOFFに制御し、昇圧スイッチS1をONに制御する。このスイッチ制御により第1及び第2の各コンデンサC1,C2は直列接続され、第1のコンデンサC1に充電された電荷は第2のコンデンサC2に流入するので、第2のコンデンサC2の電圧が上昇する。即ち、第2のコンデンサC2にリチウム一次電池2の電圧より高い電圧が充電されるので、スイッチ制御回路11は昇圧スイッチS1もOFFに制御し、印加スイッチS4のみをONに制御する。このスイッチ制御により第2のコンデンサC2に蓄電された印加電力は、リチウム一次電池2に対して充電方向に印加される。
【0025】
スイッチ制御回路11は上記制御動作を所定の時間間隔で実行することにより、リチウム一次電池2には所定時間間隔でパルス的な電流が充電方向に印加される。例えば、リチウム一次電池2としてCR123A二酸化マンガン・リチウム電池を適用した場合には、所定時間間隔:24h、印加電流:500mA、印加時間:20μsecに設定すると、リチウム一次電池2の負極に酸化皮膜が発生することを抑制して劣化を防止する効果が得られる。第1の参考の形態の場合と同様に、リチウム一次電池2を10年間使用するとして、リチウム一次電池2が自らの放電電力を劣化防止に使用する総印加電流量は、上記設定条件の場合で10mAhとなり、電池容量が1,300mAhであるリチウム一次電池2の10年間の自己放電量65mAh(自己放電率:0.5%/年として)より少なく、リチウム一次電池2に大きな消耗を与えることなく自己放電電力により劣化防止を図ることができる。
【0026】
図4は、図2に示した昇圧手段6、蓄電手段7、印加手段8を全て含む劣化防止回路12として構成した別構成例を示すものである。
【0027】
図4において、劣化防止回路12は、スイッチ制御回路13と、インダクタLと、コンデンサC3と、昇圧スイッチS5と、印加スイッチS6と、逆流防止用のダイオードDとを備えて構成されている。
【0028】
まず、スイッチ制御回路13は昇圧スイッチS5を短時間だけON状態に制御する。昇圧スイッチS5がONとなることによりインダクタLにリチウム一次電池2から放電電流が流れ、ダイオードDを通じてコンデンサC5が充電され、昇圧スイッチS5がOFFに制御された後もインダクタLには起電力が発生し、その起電力により流れ続ける電流によってコンデンサC5は充電されるので、コンデンサC5の電圧はリチウム一次電池2の電圧より高い電圧に昇圧する。次に、スイッチ制御回路13は印加スイッチS6をONに制御する。このスイッチ制御によりコンデンサC3に蓄電された印加電力は、リチウム一次電池2に対して充電方向に印加される。
【0029】
スイッチ制御回路13は上記制御動作を所定の時間間隔で実行することにより、リチウム一次電池2には所定時間間隔でパルス的な電流が充電方向に印加される。例えば、リチウム一次電池2としてCR123A二酸化マンガン・リチウム電池を適用した場合には、所定時間間隔:24h、印加電流:500mA、印加時間:20μsecに設定すると、リチウム一次電池2の負極に酸化皮膜が発生することを抑制して劣化を防止する効果が得られる。第1の参考の形態の場合と同様に、リチウム一次電池2を10年間使用するとして、リチウム一次電池2が自らの放電電力を劣化防止に使用する総印加電流量は、上記設定条件の場合で10mAhとなり、電池容量が1,300mAhであるリチウム一次電池2の10年間の自己放電量65mAh(自己放電率:0.5%/年として)より少なく、リチウム一次電池2に大きな消耗を与えることなく自己放電電力により劣化防止を図ることができる。
【0030】
上記第の実施形態として示した各構成における各スイッチS1〜S6は、機械的スイッチでなく半導体スイッチとして構成できるので、全体をコンパクトに構成することができ、リチウム一次電池2の封口板内に組み込んだり、リチウム一次電池2と一体に電池パックの形態に構成することができる。このようにリチウム一次電池2自体に劣化防止装置を組み込むことにより、保管中あるいは使用中のリチウム一次電池2の劣化防止を図ることができる。
【0031】
【発明の効果】
以上の説明の通り本発明によれば、使用中あるいは保管中の非水電解質一次電池の負極に酸化皮膜が発生することを、非水電解質一次電池に充電方向の電流を印加して抑制するので、非水電解質一次電池の劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の参考の形態に係る電池の劣化防止装置の構成を示すブロック
【図2】 第の実施形態に係る電池の劣化防止装置の構成を示すブロック
【図3】 第の実施形態に係る劣化防止装置の第1具体例を示す回路
【図4】 第の実施形態に係る劣化防止装置の第2具体例を示す回路
【符号の説明】
2 リチウム一次電池(非水電解質一次電池)
3 電圧生成手段
4 間欠印加手段
5 主電源
6 昇圧手段
7 蓄電手段
8 印加手段

Claims (4)

  1. 非水電解質一次電池に対して充電方向に電流を印加する電池の劣化防止方法であって、前記非水電解質一次電池自らの放電電圧を電池電圧より高い電圧に昇圧した印加電力を前記非水電解質一次電池に印加することを特徴とする電池の劣化防止方法。
  2. 電流を間欠的に印加する請求項1に記載の電池の劣化防止方法。
  3. 印加する電流の積算電流量は、電池容量の20%以内とする請求項1に記載の電池の劣化防止方法。
  4. 非水電解質一次電池に対して充電方向に所定電流値の電流を印加するために必要な電圧の印加電力を生成する電圧生成手段と、前記印加電力を非水電解質一次電池に対して充電方向の電流として印加する電流印加手段とが設けられてなる電池の劣化防止装置であって、前記電圧生成手段は、非水電解質一次電池からの放電電圧を昇圧する昇圧手段と、この昇圧手段によって昇圧された印加電力を一時的に蓄電する蓄電手段とを備えてなる電池の劣化防止装置。
JP2003101281A 2003-04-04 2003-04-04 電池の劣化防止方法及びその装置 Expired - Fee Related JP4483195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101281A JP4483195B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 電池の劣化防止方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101281A JP4483195B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 電池の劣化防止方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004311145A JP2004311145A (ja) 2004-11-04
JP4483195B2 true JP4483195B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=33465126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003101281A Expired - Fee Related JP4483195B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 電池の劣化防止方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4483195B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004311145A (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3286816B1 (en) A power supply system
JP4783454B2 (ja) 電源供給装置、システムおよび充放電制御方法
JP2002510853A (ja) 電池ラン・タイムを延ばすために内蔵コントローラ(dc/dc変換器)を有する一次電池
JP2003250228A (ja) 電源回路及び電源回路の制御方法
JPWO2009008227A1 (ja) 電源装置
US10594150B2 (en) Pulse discharge system
Wong et al. Charge regimes for valve-regulated lead-acid batteries: Performance overview inclusive of temperature compensation
JP2013078259A (ja) 電源装置
KR20030076374A (ko) 배터리 팩
US20120256583A1 (en) Low Cost Fast Charger with Internal Accumulator and Method
EA026817B1 (ru) Генератор биполярных импульсов перенапряжения для аккумулятора и соответствующий способ
JP2006325331A (ja) 二次電池用放電回路並びにそれを具備した二次電池パック及び電子機器
JP3596383B2 (ja) 発電機を持つ電子時計の充電装置、電子時計、及び充電装置の制御方法
JPH10285826A (ja) 電池パック
JP2007335373A (ja) 燃料電池システム
JP4483195B2 (ja) 電池の劣化防止方法及びその装置
US20090102430A1 (en) D.C./D.C. Converter-Regulator
JPH09117075A (ja) リチウムイオン2次電池の充電方法
JP3209039B2 (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP4331473B2 (ja) 鉛蓄電池の充放電制御装置及び充放電制御方法
JP2004304931A (ja) 蓄電装置の充電方法および充電装置
JP2003331930A (ja) 給電システム
JP2007037371A (ja) 電源装置
CN112689933A (zh) 脉冲放电系统
JP2905581B2 (ja) 充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20090526

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20091228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20100120

A521 Written amendment

Effective date: 20100203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20100302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20100315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees