JP4482574B2 - 同期連結具を備えたリニアガイドウェイ - Google Patents

同期連結具を備えたリニアガイドウェイ Download PDF

Info

Publication number
JP4482574B2
JP4482574B2 JP2007137232A JP2007137232A JP4482574B2 JP 4482574 B2 JP4482574 B2 JP 4482574B2 JP 2007137232 A JP2007137232 A JP 2007137232A JP 2007137232 A JP2007137232 A JP 2007137232A JP 4482574 B2 JP4482574 B2 JP 4482574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
connector
shaped body
mold
linear guideway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007137232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008291903A (ja
Inventor
▲ツン▼仁 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiwin Technologies Corp
Original Assignee
Hiwin Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiwin Technologies Corp filed Critical Hiwin Technologies Corp
Priority to JP2007137232A priority Critical patent/JP4482574B2/ja
Publication of JP2008291903A publication Critical patent/JP2008291903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4482574B2 publication Critical patent/JP4482574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、連結具の構造の改良に関し、特に各回転素子の間が全て等距離でない配置の連結具に関する。
リニアガイドウェイの内部の回転素子は、互いに衝突して騒音が生じ、かつ循環不調などによる問題がある。以上の問題を解決するために従来の方法は、連結具を増設して各回転素子をそれぞれ当該連結具のスペーサにより隔離させ、騒音の低下、または順調的運動を達成する目的とする。以下、従来の連結具を説明する。
図1及び図2を参照するように、従来の連結具3は、リニアガイドウェイ(図示せず)の内部に取り付けられ、該連結具3が長条状体の連結具31及び中空構造321を成しているスペーサ32により一体に成形し製造される。連結具31は、各スペーサ32と接続して両スペーサ32の間に回転素子1を収納して各回転素子1間の衝突による騒音を低下させ、より順調に循環することができる。そして、該連結具3は、射出成形方式により製造され、その金型は、上型21、下型22及び合せピン23を含んでなり、型締めの場合、合せピンを上型21及び下型22に貫通させる。その製造ステップは、上型21、下型22及び合せピン23を合せて注湯して連結具の成形を待つ。合せピン23を上型1及び下型22から退出(Xは、金型退く方向)させ、上型21を開いて下型22から連結具3を突き出させることによって連結具3の製造を完成させる。しかし、従来の連結具3及びその製造方法は、なお下記の改進すべき問題を有する。
1.連結具の長さが長くなれば、合せピンの長さも長くなるが、該合せピンを金型から退出させる時、連結具との粘着(Sticking)現象になりやすくなるので、連結具が成形し難く製造上の難度が増える問題がある。
2.回転素子と回転路との摩擦による騒音を生じ、従来の連結具は、回転素子間の距離が同一に設計されているので、各回転素子の摩擦による騒音は、ともに同一周波数域(図12は、等距離回転素子の騒音計測信号を示し、図面からその摩擦騒音が同一周波数域内に集中することが分かる)に生じている。従って、リニアガイドウェイは、工作機械に取り付けられ、工作機械との共鳴が生じやすくなるので、極めて大きな騒音になる。
前記従来の連結具の問題点を鑑み、本発明人は、研究改良を通じて漸く以下の発明の目的を確実に達成する本発明ができた。
本発明は、主に、リニアガイドウェイの回転素子の摩擦による騒音が各異なる周波数に均一に分布させることにより、リニア伝動素子と工作機械との共鳴による音圧を低下させることを目的とする。
本発明はまた、長い連結具による製造上の困難度を低下させることを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明の連結具は、両以上の異径方向の厚さ(長手方向に沿って径方向の異なる厚さ)を持ったリング状体と接続部とを含んで構成され、該接続部は長条状体で、かつ回転素子の外側に各リング状体を接続するために用いられる。該リング状体は、両隣接した回転素子の間に対応して成形され、さらに、両スペーサの間に位置される各回転素子(ボールまたはローラ)の間は、径方向の異なる厚さのために全て不等距離になっていることで、各回転素子間による騒音を各周波数域に分布させ、リニアガイドウェイと工作機械との共鳴による音圧を低下させることができる。
また、前記の目的を達成するために、本発明の連結具は、射出成形を利用して製造する。射出成形するための金型は、上型、下型及び合せピンを含み、合せピンは、型締めの際、前記上型と下型とを貫通する。その製造ステップは、金型を締め、注湯して連結具の成形を待つ。合せピンを上型及び下型から退出させ、上型を開いて下型から連結具を突き出させる。該合せピンは、型開きの時、連結具との干渉量を少なくするために、該合せピンが断面変更の設計(断面直径は内方向または外方向へ次第に増加または減少)により、長い連結具による製造上の困難度が低減される。
まず、図3、図4及び図11を参照するように、本発明における不等距離連結具のリニアガイドウェイは、スライド1、スライダー2及び両エンドカバーを含む。
前記スライド1は、その両側にそれぞれ溝11が設けられている。
前記スライダー2は、冂字状形体を成して前記スライド1上に套設され、また、スライド1とリニア往復動する。その内側は、該スライド1の溝11に対応する回転溝21を設置し、さらに、両側には軸方向の通孔22が開設される。
複数の回転素子(ボールA及びローラP)を備える。
両エンドカバー3は、それぞれ前記スライダー2の両端に取り付けられ、かつ還流路31を設置する。
前記還流路31及び前記溝11と前記回転溝21及び前記通孔22に接続して循環回路(図4に示す)を形成する。該循環回路内に前記回転素子A、Pを設置し、当該回転素子A、Pが連結具5、6上に収納され、連結具5、6は、両以上の異径方向の厚さ(長手方向に沿って径方向の異なる厚さ)を持った環状体52、62と接続部51、61とから構成される。当該接続部51、61は、長条状体で、かつ回転素子A、Pの外側に位置して各リング状体52、62を接続するために用いられる。該リング状体52、62は、両隣接した回転素子A、Pの間に対応して成形され、またリング状体52、62は、リニア接触方式で回転素子A、Pを保持しているので、隣接した回転素子A、Pによる衝突が回避され、ひいては衝突による騒音も低減することができる。しかし、回転素子A、Pは、回転摩擦方式で回転路面(溝11、回転溝21の表面)との間の相対的運動を生じさせるため、回転素子A、Pと回転路面とは、必ず摩擦騒音が生じ、その摩擦による騒音の周波数は、以下のように説明する。
1.回転素子A、Pの円心が隣接した回転A、P間の距離を通過する時間は、T=2d/v。
2.回転素子A、Pが隣接した回転A、P間の距離を通過する周波数(摩擦騒音周波数;周波数は、時間の逆数)は、f=v/2d。
前記のように、各回転素子A、P間の距離は、全て同一でない(d1≠d2)場合(図11に示す)、各回転素子A、Pによる騒音の周波数は、同一にならない(f1≠f2)ことが分かる。
従って、本発明の連結具5、6は、両以上の異径方向の厚さ(長手方向に沿って径方向の異なる厚さ)を持ったリング状体52、62(かつ、該リング状体52、62の厚さは連結具5、6の一端から他端まで次第に薄くなることができ、また連結具5、6の中央より両端に次第に薄くなることも可能)が含まれることで、各回転素子A、P間の距離は全く同一でないため、回転素子A、Pと回転路面との相対運動により生じた摩擦騒音を各周波数に分布させ(図13を参照するように、該図は、不等距離回転素子の騒音測定信号で、図12と比較してその摩擦騒音がより均一的に各周波数に分布されていることは明らかである。)、ひいてはリニアガイドウェイと工作機械とにより生じた共鳴の音圧を低下させることができる。
前記のように、本発明は、如何にして摩擦騒音を各周波数に分配させる設計原理及び連結具の組付ける状態で、本発明にかかる連結具5、6の製造方式は、以下のように説明する。
次に、図5A、図5B、図5C、図6、図7、図8A及び図8Bを参照するように、本発明の第1の実施例は、ボールAの連結具で、該連結具5が長条状体の接続部51及び複数のリング状体52から構成され、かつリング状体52は円形状を成している。連結具5は、射出方式で一体成形して製造され、該射出金型4は、上型41、下型42及び合せピンが含まれる。合せピン43は、型締めの時、該上型41及び下型42を貫通する。その製造ステップは、まず、合せピン43を下型42に固設して上型41と下型42とを型締め(図5Aのその金型間の配合関係を示す)、注湯(図5Bに示す)して連結具5の成形を待つ。先に合せピン43を上型41及び下型42(Yは、金型の退く方向)から退出させた後、上型41を開いて下型42から連結具5(図5Cに示すように)を突き出させることによって、リング状体52の連結具5を製造することができる。
また、前記金型の特徴として、該合せピンは、断面変化の設計で、また該合せピン43は、階段型ポールの設計(図6に示すように)である他、勾配を有するポールの設計(図7に示すように)も可能で、該合せピン43が断面変化の設計の何れも本発明の請求対象とする範囲に含まれ、これらの設計は下記の主な利点を有する。
1.ボールA間のスペースチェーン5が長い場合、合せピン43の断面変化の設計により、合わせピン43は、金型から退く時連結具5との干渉量を低下させ、速やかに生産でき製造上の困難度を低減させ得る。
2.合せピン43の断面変更の設計により、連結具5は、両以上の異径方向の厚さ(長手方向に沿って径方向の異なる厚さ)を持ったリング状体52(C1≠C2)が含まれ、当該両リング状体52間の各ボールAの間が全て同一距離(D1≠D2)でなく(図8A、図8Bに示す)、摩擦による騒音を各周波数に分布させ、リニアガイドウェイと工作機械との共鳴による音圧を低下させることができる。
さらに、本発明の第2実施例は、図9及び図10A、図10Bに示すように、本発明の連結具の製造方法は、ローラPの連結具6にも応用できる。該ローラPの連結具6は長条状体の連結具61及び複数のリング状体62から構成され、かつ該リング状体62は、矩形状である。本発明の目的を達成するため、該合せピン43の断面変更の設計により、連結具6は、両以上のの異径方向の厚さを持ったリング状体62(T1≠T2)を含み、さらに両リング状体62間に位置される各ローラPの間の不等距離(K1≠K2)(例えば、図10A、図10Bに示す)により、第1の実施例と同じ効果が達成できることを言うまでもない。
要約すれば、本発明の同期連結具を備えたリニアガイドウェイは、金型構造の設計により、連結具が両以上の異径方向の厚さ(長手方向に沿って径方向の異なる厚さ)を持ったリング状体を含み、さらに、径方向の異なる厚さのために各回転素子間の距離が同一でないことにより、その摩擦騒音を各周波数域内に分布させ、リニアガイドウェイと工作機械との共鳴による音圧を低下させる。金型の構造上の設計であるため連結具を生産しやすく、製造上の困難度を低減され得る。
したがって、本発明は、既に「産業上の利用可能性」を備えていることは明らかで、かつ本実施例に開示された技術特徴においても出願前の諸刊行物に開示されておらず、また公開に使用することもなく、前記効果の増進する事実を有するだけでなく、その付加的な効果の増進も見損なうことができないので、本発明は、「新規性」及び「進歩性」の何れも特許としての要件に合致してので、法により出願して審査を通じて逸早く許可されることを期する。
従来技術における連結具が射出成形された後の型開き見取図。 従来技術の連結具と回転素子の組合せ図。 本発明のリニアガイドウェイの見取図。 本発明のリニアガイドウェイの還流経路図。 本発明の連結具の製造フローチャート図(射出金型分解図)。 本発明の連結具の製造フローチャート図(型締め注湯見取図)。 本発明の連結具の製造フローチャート図(型開き見取図)。 本発明の第1の実施例の射出金型型開き見取図(合せピンは階段型ポールの設計)。 本発明の第1の実施例の射出金型型開き見取図(合せピンは勾配型ポールの設計)。 本発明の第1の実施例のボール連結具の立体図。 本発明の第1の実施例のボール連結具の側面図。 本発明の第2の実施例の射出金型の型開き見取図。 本発明の第2の実施例のローラ連結具の立体図。 本発明の第2の実施例のローラ連結具の側面図。 本発明の連結具の還流見取図。 等距離回転素子の騒音測定信号。 不等距離回転素子の騒音測定信号。
符号の説明
<従来技術>
1 回転素子 21 上型
22 下型 23 合せピン
3 連結具 31 接続部
32 スペーサ 321 中空構造
X 金型の退く方向
<本発明>
1 スライドウェイ 11 溝
2 スライダー 21 回転溝
22 通孔
3 エンドカバー 31 還流路
4 射出金型 41 上型
42 下型 43 合せピン
5 連結具 51 接続部
52 リング状体
6 連結具 61 接続部
62 リング状体
D1、D2 ボール間の距離
K1、K2 ローラ間の距離
C1、C2、T1、T2 リング状体の厚さ
A ボール P ローラ
Y 金型の退く方向

Claims (5)

  1. 両側にそれぞれ溝を設けたスライドウェイと、
    冂字状形体を成し、前記スライドウェイに套設してスライドウェイ上を往復動させ、内側にスライドウェイの溝に対応する回転溝を設け、さらに、内部には軸方向の通孔が設けられるスライダーと、
    複数の回転素子と、
    それぞれ前記スライダーの両端に設けられたエンドカバーと、を備え、
    前記両端のエンドカバー内にさらに還流路を設け、該還流路、前記溝、前記回転溝及び前記通孔を接続して循環回路を形成し、該循環回路内に前記回転素子を回転自在に保持した連結具収容され、
    前記連結具は、長手方向に沿って径方向の異なる厚さを持った複数のリング状体および該複数のリング状体を接続する長条状体の接続部を含み、隣接したリング状体間に前記回転素子が設けられ、隣接する前記リング状体の径方向の異なる厚さによって隣接する前記回転素子間の間隔が異なるように構成したことを特徴とする同期連結具を備えたリニアガイドウェイ。
  2. 前記回転素子はボールで、かつ前記リング状体が円形状を成していることを特徴とする請求項1に記載の同期連結具を備えたリニアガイドウェイ。
  3. 前記回転素子はローラで、かつ前記リング状体が矩形状を成していることを特徴とする請求項に記載の同期連結具を備えたリニアガイドウェイ。
  4. 前記リング状体の径方向の厚さは、連結具の一端から他端へ次第に薄くなっていることを特徴とする請求項1に記載の同期連結具を備えたリニアガイドウェイ。
  5. 前記リング状体の径方向の厚さは、連結具の中央から両端へ次第に薄くなっていることを特徴とする請求項1に記載の同期連結具を備えたリニアガイドウェイ。
JP2007137232A 2007-05-23 2007-05-23 同期連結具を備えたリニアガイドウェイ Active JP4482574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137232A JP4482574B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 同期連結具を備えたリニアガイドウェイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137232A JP4482574B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 同期連結具を備えたリニアガイドウェイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008291903A JP2008291903A (ja) 2008-12-04
JP4482574B2 true JP4482574B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=40166844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007137232A Active JP4482574B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 同期連結具を備えたリニアガイドウェイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4482574B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021055775A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 三井精機工業株式会社 直動案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008291903A (ja) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388620B2 (ja) 曲管構造
CN104786390B (zh) 制作叶轮的模具及叶轮
JP4482574B2 (ja) 同期連結具を備えたリニアガイドウェイ
JP5734153B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
TWI546463B (zh) A linear slide having a holding device and a method of manufacturing the same
CN202971572U (zh) 具有保持装置的线性滑座
JP5858437B2 (ja) アンダーカット処理機構
US11577436B2 (en) Mold assembly for injection molding of a plastic pipe fitting and injection molded pipe fitting made of plastics
JP5562083B2 (ja) 成形用金型
JP5674693B2 (ja) 巻線成形装置および巻線成形方法
US7703981B2 (en) Linear guideway with a synchronous connector
CN103407099A (zh) 一种带拐弯的管子的模具的镶件抽芯结构
US8454346B2 (en) Mold for forming a product with a through hole
KR101089952B1 (ko) 플리스틱 볼리테이너
JP3210057U (ja) スライダー組合せ構造及びその摺動子
JP3201134U (ja) 組立棚の連結器に適用される組立棚格子桁
JP4040963B2 (ja) 射出成形金型
JP6318945B2 (ja) コアレスリニアモータ電機子、コアレスリニアモータ及びコアレスリニアモータ電機子の製造方法
JP5807390B2 (ja) 直動案内装置の仮軸
CN220390052U (zh) 一种滑块内抽模具
CN108980108B (zh) 风扇及其扇框
CN115674404A (zh) 一种永磁铁氧体磁瓦模具
JPH0558247U (ja) 2個取り射出成形金型
JP6300265B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法及び射出成形用金型
CN210969761U (zh) 层叠式行位多向抽芯机构

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4482574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250