JP4482468B2 - 軽油組成物の製造方法 - Google Patents
軽油組成物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4482468B2 JP4482468B2 JP2005069485A JP2005069485A JP4482468B2 JP 4482468 B2 JP4482468 B2 JP 4482468B2 JP 2005069485 A JP2005069485 A JP 2005069485A JP 2005069485 A JP2005069485 A JP 2005069485A JP 4482468 B2 JP4482468 B2 JP 4482468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volume
- content
- oil composition
- less
- light oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Lubricants (AREA)
Description
(1)ナフテンベンゼン類およびフルオレン類を含み、沸点範囲182〜367℃の直留軽油留分を、硫黄分が10質量ppm以下、ナフテンベンゼン類とフルオレン類の含有量の和が5.62容量%以下となるように水素化脱硫して得た脱硫軽油と、
ナフテンベンゼン類およびフルオレン類を含み、沸点範囲148〜271℃の直留灯油を、硫黄分が10質量ppm以下、ナフテンベンゼン類とフルオレン類の含有量の和が3.84容量%以下となるように水素化脱硫して得た脱硫灯油とを混合し、
硫黄分の含有量が10質量ppm以下であり、ナフテンベンゼン類とフルオレン類の含有量の和が8.0容量%以下であり、ナフタレン類の含有量が0.5容量%以上3.0容量%以下であり、下記式(I)で表される酸化安定度指数Yが3以下である軽油組成物を調製することを特徴とする、酸化安定性に優れた軽油組成物の製造方法。
Y=2.9×〔フルオレン類含有量(容量%)〕
+0.016×〔ナフテンベンゼン類含有量(容量%)〕 式(I)
−0.73×〔ナフタレン類含有量(容量%)〕
(2)前記脱硫軽油を80容量%、前記脱硫灯油を20容量%配合したことを特徴とする、上記(1)に記載の軽油組成物の製造方法。
本発明の軽油組成物において、硫黄分の含有量は50質量ppm以下であり、好ましくは10質量ppm以下である。硫黄分の含有量が50質量ppm以下であれば、ディーゼルエンジンから排出される粒子状物質の成分であるサルフェートの排出量が少なくなり、更に排ガス後処理装置の性能に悪影響を及ぼすことなく、なお更にはその他の好ましからざる排出ガス成分の増加が抑制される。硫黄分の含有量は、JIS K 2541の微量電量滴定式酸化法により測定できる。
ナフテンベンゼン類とは、テトラリン、アルキル基置換テトラリン、インダン、アルキル基置換インダンなどを示す。また、フルオレン類とは、フルオレン、アルキル基置換フルオレンなどを示す。
これらの係数の値は、フルオレン類は軽油組成物の酸化安定性に大きく悪影響を与え、ナフテンベンゼン類は軽油組成物の酸化安定性に与える悪影響がフルオレン類よりは軽微であり、ナフタレン類は軽油組成物の酸化安定性の向上に貢献することを示している。例えば、フルオレン類の含有量とナフタレン類の含有量を調整して、酸化安定度指数Yが3を超えないようにすることが、酸化安定性に優れ、長期保存しても過酸化物などが生成しない低硫黄軽油組成物を得る上で好ましい。
本発明の軽油組成物の調製に用いる軽油基材としては、最終的に得られる軽油組成物が上記に規定する特定の性状を有する限りにおいて、種々の軽油基材を適宜用いることができる。例えば、原油を常圧蒸留して得られる灯油留分や軽油留分、及びそれらを脱硫した脱硫灯油や脱硫軽油を用いることができる。また、直接脱硫装置から得られる直接脱硫軽油、間接脱硫装置から得られる間接脱硫軽油、流動接触分解装置から得られる軽質サイクルオイル、及びそれらを常圧蒸留装置から得られる軽油留分と混合して更に脱硫処理した基材などを用いることができて、通常軽油組成物の基材として使用されるものを適宜用いることができる。その他に、フィッシャートロプシュ合成およびそれに付随する各種二次処理プロセスにより得られる各種炭化水素の軽油相当留分や含酸素化合物などを基材として用いることもできる。また、最終的に得られる軽油組成物が上記に規定する特定の性状を有するようにすることは、用いる軽油基材の硫黄分、ナフテンベンゼン類、フルオレン類、ナフタレン類の各含有量を考慮してその配合割合を選択することによって達成し得る。中でも、脱硫灯油や脱硫軽油を基材として用いることにより本発明の軽油組成物を好適に調製することができる。
また、本発明は、酸化防止剤を添加することなしに、酸化安定性に優れた低硫黄軽油組成物を提供するものであるが、本発明に酸化防止剤を添加した場合は更に酸化安定性を向上させることが可能となる。
によって制限されるものではない。
沸点範囲182℃〜367℃の直留軽油留分を硫黄分10質量ppm以下に脱硫処理し(基材1)、表4に示す軽油組成物を得た。
実施例2
基材1を80容量%と、沸点範囲148℃〜271℃の直留灯油を硫黄分10質量ppm以下に脱硫処理した脱硫灯油(基材2)を20容量%の割合で混合し、表4に示す性状の軽油組成物を得た。
参考例3
沸点範囲164℃〜365℃の直留軽油留分を硫黄分50質量ppm以下に脱硫処理し(基材3)、表4に示す軽油組成物を得た。
基材1を19.8容量%と、基材2を79.2容量%の割合で混合したものにフルオレンを1.0容量%添加し、表4に示す性状の軽油組成物を得た。
比較例2
常圧蒸留装置から留出する直留軽油留分に流動接触分解装置から留出する軽質サイクルオイルを6容量%配合し沸点範囲193℃〜368℃とした軽油留分を、硫黄分50質量ppm以下に脱硫処理し(基材4)、表4に示す軽油組成物を得た。
比較例3
常圧蒸留装置から留出する直留軽油留分に流動接触分解装置から留出する軽質サイクルオイルを6容量%配合し沸点範囲193℃〜368℃とした軽油留分を、硫黄分20質量ppm以下に脱硫処理したもの(基材5)97.9容量%に、フルオレンを0.5容量%、α−メチルナフタレンを1.6容量%添加し、表4に示す軽油組成物を得た。
Agilent 1100 Series(ALS:G1329A, Bin Pump: G1312A, Degasser: G1379A, Rid: G1362A, Colcom: G1316A)により、移動相:n−ヘキサン、流量1.0ml/min、カラム:硝酸銀含浸シリカカラム(4.6mml.D.*70mmL. センシュー科学製 AgNO3-1071-Y)、アミン修飾カラム(4.0mml.D.*250mmL. 2本 センシュー科学製 LICHROSORB-NH2)、カラム温度:35℃、試料濃度:10vol.%、注入量5μlの条件で測定した。
試料をHPLCにより飽和分と芳香族分により分画後、芳香族分について、HP−6890シリーズII HP5973 四重極質量分析計により、
カラム:DB−1:30m×0.25mmI.D.×0.25um、
オーブン温度:40℃(1min)→10℃/min→280℃(5min)、
注入口温度:43℃ Oven track mode ON、
インターフェース温度:300℃、
キャリアーガス:He:55KPa Constant flow mode ON、
Solvent Delay:4.5min、
質量範囲:50〜500 Threshold=100 Sampling♯3、
イオン化電圧:70eV、
注入方法:オンカラム注入 3.0ul、
メソッドファイル:TYPE−ANA.M(芳香族分)、
の条件で測定し、芳香族分中に占めるナフテンベンゼン類、フルオレン類、ナフタレン類の割合を求めた。
軽油組成物中に占める芳香族分の割合に、芳香族分中のタイプ別組成割合を乗じて、軽油組成物中のナフテンベンゼン類、フルオレン類、ナフタレン類の含有量を求めた。
結果を表4に示す。
Claims (2)
- ナフテンベンゼン類およびフルオレン類を含み、沸点範囲182〜367℃の直留軽油留分を、硫黄分が10質量ppm以下、ナフテンベンゼン類とフルオレン類の含有量の和が5.62容量%以下となるように水素化脱硫して得た脱硫軽油と、
ナフテンベンゼン類およびフルオレン類を含み、沸点範囲148〜271℃の直留灯油を、硫黄分が10質量ppm以下、ナフテンベンゼン類とフルオレン類の含有量の和が3.84容量%以下となるように水素化脱硫して得た脱硫灯油とを混合し、
硫黄分の含有量が10質量ppm以下であり、ナフテンベンゼン類とフルオレン類の含有量の和が8.0容量%以下であり、ナフタレン類の含有量が0.5容量%以上3.0容量%以下であり、下記式(I)で表される酸化安定度指数Yが3以下である軽油組成物を調製することを特徴とする、酸化安定性に優れた軽油組成物の製造方法。
Y=2.9×〔フルオレン類含有量(容量%)〕
+0.016×〔ナフテンベンゼン類含有量(容量%)〕 式(I)
−0.73×〔ナフタレン類含有量(容量%)〕 - 前記脱硫軽油を80容量%、前記脱硫灯油を20容量%配合したことを特徴とする、請求項1に記載の軽油組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005069485A JP4482468B2 (ja) | 2004-10-12 | 2005-03-11 | 軽油組成物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004297842 | 2004-10-12 | ||
JP2005069485A JP4482468B2 (ja) | 2004-10-12 | 2005-03-11 | 軽油組成物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006137920A JP2006137920A (ja) | 2006-06-01 |
JP4482468B2 true JP4482468B2 (ja) | 2010-06-16 |
Family
ID=36618931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005069485A Active JP4482468B2 (ja) | 2004-10-12 | 2005-03-11 | 軽油組成物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4482468B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5361807B2 (ja) * | 2010-06-22 | 2013-12-04 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 軽油組成物 |
JP5730006B2 (ja) | 2010-12-24 | 2015-06-03 | 昭和シェル石油株式会社 | 軽油組成物 |
JP5615214B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2014-10-29 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 軽油組成物及びその製造方法 |
JP5615215B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2014-10-29 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 軽油組成物及びその製造方法 |
JP5615216B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2014-10-29 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 軽油組成物及びその製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004067899A (ja) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Nippon Oil Corp | 軽油組成物 |
JP2004075732A (ja) * | 2002-08-12 | 2004-03-11 | Nippon Oil Corp | 軽油組成物 |
-
2005
- 2005-03-11 JP JP2005069485A patent/JP4482468B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004067899A (ja) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Nippon Oil Corp | 軽油組成物 |
JP2004075732A (ja) * | 2002-08-12 | 2004-03-11 | Nippon Oil Corp | 軽油組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006137920A (ja) | 2006-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4482470B2 (ja) | 軽油組成物の製造方法 | |
JP4563234B2 (ja) | ディーゼルエンジン用燃料油組成物 | |
JP4593376B2 (ja) | ディーゼルエンジン用燃料油組成物 | |
JP5166686B2 (ja) | 灯油組成物 | |
JP4482469B2 (ja) | 軽油組成物の製造方法 | |
JP4482468B2 (ja) | 軽油組成物の製造方法 | |
JP5128631B2 (ja) | ディーゼルエンジン用燃料油組成物 | |
JP4482467B2 (ja) | 軽油組成物の製造方法 | |
JP5730006B2 (ja) | 軽油組成物 | |
JP5520114B2 (ja) | 軽油組成物 | |
JP5280624B2 (ja) | 無鉛ガソリン組成物 | |
JP2013107964A (ja) | 軽油燃料組成物 | |
JP2010070731A (ja) | 軽油組成物 | |
JP5280623B2 (ja) | 無鉛ガソリン組成物 | |
JP5319739B2 (ja) | 灯油組成物 | |
JP5280625B2 (ja) | 無鉛ガソリン組成物 | |
JP4931346B2 (ja) | 高オクタン価ガソリン基材及び該基材を含有するガソリン組成物 | |
JP5684184B2 (ja) | 軽油組成物 | |
JP5436041B2 (ja) | 軽油組成物 | |
JP4766655B2 (ja) | ガソリン組成物 | |
JP2010070730A (ja) | 軽油組成物 | |
JP4371925B2 (ja) | 無鉛ガソリン組成物およびその製造方法 | |
JP5436078B2 (ja) | 軽油組成物 | |
JP5436079B2 (ja) | 軽油組成物 | |
JP4866004B2 (ja) | 新規ガソリン基材及び該基材を含有するガソリン組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060425 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4482468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |