JP4482375B2 - ロールミル - Google Patents

ロールミル Download PDF

Info

Publication number
JP4482375B2
JP4482375B2 JP2004152672A JP2004152672A JP4482375B2 JP 4482375 B2 JP4482375 B2 JP 4482375B2 JP 2004152672 A JP2004152672 A JP 2004152672A JP 2004152672 A JP2004152672 A JP 2004152672A JP 4482375 B2 JP4482375 B2 JP 4482375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
scraper
take
roll mill
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004152672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005334680A (ja
Inventor
昌広 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Mfg Inc
Original Assignee
Inoue Mfg Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Mfg Inc filed Critical Inoue Mfg Inc
Priority to JP2004152672A priority Critical patent/JP4482375B2/ja
Publication of JP2005334680A publication Critical patent/JP2005334680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4482375B2 publication Critical patent/JP4482375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)

Description

本発明は固体(粉粒体)と液体の混合物から成る粘性体(ペースト)を練肉、練合して均一微粒子化及び分散することを目的とするロールミルに関するものである。
電子部品や印刷インキその他各種の製品の製造において、ペースト状の処理材料を練肉、練合、分散等の処理をするためにロールミルが使用されている。このロールミルは、仕込側から取出側に並列した複数本のロールを有し、処理材料を仕込側のロール間に投入し、ロール間に生じるズリ力によって処理材料を練肉、練合、分散し、ロールの回転速度を変えて順次取出側のロールへ処理材料を移行して処理するよう構成されている。例えば、3本ロールミルは、後ロール、中ロール及び前ロールを有し、後ロールと中ロール間に処理材料を仕込み、該ロールによる処理工程を経て前ロールへ移行するが、充分な処理をうけずに中ロールの両端部に付着した材料が前ロールへ移行し、未処理のまま取り出されることがあり、シャープな粒度分布を得られない原因の1つとなっていた。
そのような欠点を解決することができるロールミルを出願人は先に提案している(特許文献1)。このロールミルは、最終ロールの両端部に該最終ロールよりも高速回転する端部ロールを圧接し、該最終ロールの端部に集まった未分散材料をロール中央部に戻すよう先端が第1ロールと第2ロール間に設けた供給槽の中央部に向かうスクレーパーを上記端部ロールの周面に設けてある。このロールミルによれば、未分散の材料を取出側から仕込側に戻して再処理することができるが、最終ロールに接する端部ロールを設けて該最終ロールよりも高速回転させなければならないので、駆動機構等の構成が複雑になり、経済的に得られなかった。
登録実用新案第2510235号公報(実用新案登録請求の範囲、図1)
本発明の解決課題は、上述の如きロールミルにおいて、ロールの端部に集まる未処理材料を、特別の駆動機構を設けることなく仕込側に戻して再処理できるようにしたロールミルを提供することである。
本発明によれば、複数のロールを並列しロール間に仕込んだ処理材料を仕込側のロールから取出側のロールに順次移行させて練肉、分散処理するようにしたロールミルにおいて、仕込側のロールに面する取出側のロールの側面に、該取出側のロールの端縁に付着した処理材料を掻き取って仕込側のロールへ落下させるよう端縁スクレーパーを設けたことを特徴とするロールミルが提供され、上記課題が解決される。
上記ロールミルにおいて、上記端縁スクレーパーは、掻き取った処理材料を仕込側のロールの中央部方向へ落下させるよう略球面状の案内面を有し、またロールミルとしては、仕込側のロールに比べて取出側のロールが高い位置に配置されている傾斜型のロールミルに適用することが好ましい。
本発明は上記のように構成され、仕込側のロールに面する取出側のロールの側面に、該取出側のロールの端面に付着した処理材料を掻き取って仕込側のロールの中央部方向へ落下させるよう略球面状のわん曲面を形成した案内面を有する端縁スクレーパーを設けたので、仕込側のロールの両端から取出側のロールへ移行した未処理の処理材料を仕込側のロールの中央部へ戻して再処理することができ、粒度分布のシャープな分散処理を行うことができる。その上、該端縁スクレーパーを取出側のロールの側面へ設置するだけで、特に駆動装置を必要としないから、構成が簡単で経済的に得られ、傾斜型ロールミルに適用すれば確実に仕込側のロールへ落下させることができ、また、端縁スクレーパーをスクレーパー本体とサイドプレートで構成し、案内面の形状の異なる複数のスクレーパー本体を用意しておけば、最適のスクレーパーに簡単に変更することができ、作業性が良い。
本発明は、複数のロールを処理材料の仕込側から取出側に並列させた各種のロールミルに適用することができ、図に示す実施例では後ロール(2)、中ロール(3)、前ロール(4)を有する3本ロールミル(1)、特に前ロール(4)側を後ロール(2)側より高く配置した傾斜型3本ロールミルに本発明を適用した実施例を示してあるが、水平型のロールミルでもよく、公知のように処理材料は後ロール(2)と中ロール(3)間に仕込まれ、最終的に前ロール(4)へ移行し、図示を省略したスクレーパーにより該前ロール(4)から取り出される。
取出側のロール、図においては前ロール(4)には、仕込側のロール、図においては中ロール(3)に面する側面の両端縁に端縁スクレーパー(5)が対向して設けられている。該端縁スクレーパー(5)は、前ロール(4)の両端部に付着した処理材料を掻き取って中ロール(3)へ落下できるような位置に設けられている。図に示す実施例では、フレーム(6)にステー(7)を固定し、該ステー(7)の先端にホルダー(8)を嵌着して止めねじ(9)で取り付け、該ホルダー(8)にスクレーパー本体(10)とサイドプレート(11)を挿入し、ボルト(12)により固定し、該スクレーパー本体(10)の下端がロールの周面に対向し、該サイドプレート(11)がロールの側端面側に位置するようにしてある。
上記スクレーパー本体(10)には、掻き取った処理材料を中ロール(3)側の中央部方向へ落下させるよう案内面(13)を形成してある。該案内面は、ロールの左右のスクレーパー本体で対称形状に形成され、図5〜図7に示すように前ロール(4)の回転により凹部に入り込んで掻き取られた処理材料が、スムーズに中ロール(3)の中央部側へ落下するよう球体を4分の1にした形状の略球面状のわん曲面を有し、サイドプレート側の開口部を該サイドプレートで閉塞するようにしてある。実験の結果によれば、傾斜型ロールミルの場合、中ロール側の開口面がスクレーパー本体(10)の前面(14)に対し、図7実線に示すように約90°程度の角度(a)になるように開口させると確実に中ロール側に落下することができた。水平型ロールミルの場合は、遠くまで飛ばすことができるようゆるやかな傾斜面(図7、一点鎖線)に形成するとよく、上記前面(14)に対する角度(b)が約60°以下程度に形成すると好結果が得られた。
上記の構成によりロールミルを運転すると、後ロール(2)と中ロール(3)間に投入された処理材料は、ロール間に生じるズリ力により練肉、分散され、前ロール(4)へ移行するが、該前ロール(4)の両端部に集まった未処理の材料は、上記端縁スクレーパー(5)により掻き取られ、中ロール(3)の中央部方向へ戻されて再処理される。上述のように、ロールミルとして傾斜型ロールミルを用いた場合には、前ロールから掻き取られた処理材料は重力の作用で下方に位置する中ロールに容易に落下するが、水平ロールミルの場合でも案内面の形状を変えることにより中ロールへ落下させることができることは明らかである。
実施例に示すように、端縁スクレーパー(5)をスクレーパー本体(10)とサイドプレート(11)で構成し、案内面(13)の上記角度が異なる複数のスクレーパー本体を用意しておけば、ロールミルの構造や処理材料の粘度等に応じた適宜のスクレーパー本体に簡単に交換することができる。また、スクレーパー本体が摩滅した際には該スクレーパー本体だけを交換すればよく、セラミックスで形成すれば、該スクレーパー本体を摩滅しにくくすることもできる。なお、上記スクレーパー本体とサイドプレートに分離することなく、端縁スクレーパーを一体的に形成したり、全体を板状体に構成してもよい。
上記実施例においては、3本ロールミルの前ロールに端縁スクレーパーを設けたが、さらに複数本のロールを有するロールミルの場合は、所望の位置に上述の如き端縁スクレーパーを設けることができる。
本発明の一実施例を示す側面図。 一部省略平面図。 一部の拡大説明図。 一部の拡大平面図。 端縁スクレーパーの拡大斜視図。 スクレーパー本体の正面図。 図6に示すスクレーパー本体の側面図。
符号の説明
1 ロールミル
2 後ロール
3 中ロール
4 前ロール
5 端縁スクレーパー
10 スクレーパー本体
11 サイドプレート
13 案内面

Claims (6)

  1. 複数のロールを並列しロール間に仕込んだ処理材料を仕込側のロールから取出側のロールに順次移行させて練肉、分散処理するようにしたロールミルにおいて、仕込側のロールに面する取出側のロールの側面に、該取出側のロールの端縁に付着した処理材料を掻き取って仕込側のロールの中央部方向へ落下させるよう略球面状のわん曲面に形成され仕込側のロール方向に開口している案内面を有する端縁スクレーパーを設けたことを特徴とするロールミル。
  2. 上記端縁スクレーパーは、ロールの周面に対向し上記案内面を形成したスクレーパー本体とロールの側端面に対向するサイドプレートを含む請求項1に記載のロールミル。
  3. 上記スクレーパー本体の案内面は、仕込側のロール方向とサイドプレート側に開口し、サイドプレート側の開口部は該サイドプレートにより閉塞されている請求項2に記載のロールミル。
  4. 上記複数のロールは、取出側のロールが仕込側のロールよりも高く位置するよう配列されている請求項1ないしのいずれかに記載のロールミル。
  5. 上記ロールは、後ロール、中ロール及び前ロールの3本で構成され、端縁スクレーパーは前ロールに設けられている請求項1ないしのいずれかに記載のロールミル。
  6. 上記後ロール、中ロール及び前ロールは、該前ロール側が後ロール側よりも高く位置するよう傾斜して配列されている請求項に記載のロールミル。
JP2004152672A 2004-05-24 2004-05-24 ロールミル Expired - Lifetime JP4482375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152672A JP4482375B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 ロールミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152672A JP4482375B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 ロールミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005334680A JP2005334680A (ja) 2005-12-08
JP4482375B2 true JP4482375B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=35488821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004152672A Expired - Lifetime JP4482375B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 ロールミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4482375B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5290900B2 (ja) * 2009-07-23 2013-09-18 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ロールミル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005334680A (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0394233B1 (de) Vorrichtung zum aufbereiten von materialien
EP1888243B1 (de) Vorrichtung zur herstellung disperser mineralischer produkte
CN101091930B (zh) 辊轧机
CN106660130B (zh) 产生粉末产品的方法
JP4482375B2 (ja) ロールミル
DE19726105A1 (de) Verfahren und Anlage zur Aufbereitung von Elektronik-Schrott und zur Anreicherung verwertbarer, insbesondere Edelmetalle enthaltender Bestandteile
DE3342765C2 (ja)
DE212009000145U1 (de) Dreiwalzenmühle
WO2014162011A1 (de) Vorrichtung und verfahren zum erzzerkleinern mit federeinrichtung
DE102008049356A1 (de) Zellenradschleuse mit Zerkleinerungseinsatz
DE2318896C3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Aufbereiten von mit Bindemittel umhülltem Gie Bereisend
EP3204162A1 (de) Vorrichtung zum erzzerkleinern umfassend eine hydraulische federeinrichtung und entsprechendes verfahren
CN116984554A (zh) 一种铸造用型砂筛分装置
DE4137173C2 (ja)
EP0799157B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum reinigen von pulver
CN113787167A (zh) 一种铸造用型砂回收处理装置
DE202016102672U1 (de) Mahlkugelsortiervorrichtung
JP2006308640A5 (ja)
DE102013001801B4 (de) Verfahren und Vorrichtung zur mechanischen Behandlung von Gießereisanden
DE10224009B4 (de) Verfahren zur Zerkleinerung von Material, insbesondere von Erzen, und Wälzmühle zur Durchführung des Verfahrens
Hrininh et al. Features of a ultra-fine grinding by wet metod in bead mills
JP2004136280A (ja) 粉砕分級機
DE102010009894A1 (de) Rotor-Mahlwerkzeug für Rotorprallmühlen
US1396152A (en) Grinding-mill
DE456596C (de) Kreiselmuehle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4482375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250