JP4480161B2 - スリッタの巻取装置 - Google Patents

スリッタの巻取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4480161B2
JP4480161B2 JP2005171116A JP2005171116A JP4480161B2 JP 4480161 B2 JP4480161 B2 JP 4480161B2 JP 2005171116 A JP2005171116 A JP 2005171116A JP 2005171116 A JP2005171116 A JP 2005171116A JP 4480161 B2 JP4480161 B2 JP 4480161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
take
winding
shaft
product
shafts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005171116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006341982A (ja
Inventor
慶三 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimura Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nishimura Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimura Manufacturing Co Ltd filed Critical Nishimura Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2005171116A priority Critical patent/JP4480161B2/ja
Publication of JP2006341982A publication Critical patent/JP2006341982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4480161B2 publication Critical patent/JP4480161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、プラスチックフィルム、紙などのウエブ材料のスリット後、そのウエブ材料を巻き取るスリッタの巻取装置に関するものである。
スリッタの巻取装置として種々の形式のものが使用されているが、最近、上下2段の巻取位置にそれぞれ巻取軸が設けられ、ウエブ材料のスリット後、そのウエブ材料が上段および下段の巻取軸に巻き取られることが多い。たとえば、特開2004−256230号公報(特許文献1)に記載されているものがそれである。
さらに、同公報の装置では、上段および下段の巻取軸が個別の保持装置に支持される。さらに、ウエブ材料の巻き取り後、個別の保持装置が巻取軸の軸方向に移動し、個別の保持装置によって上段および下段の巻取軸が引っ張られ、上段および下段の巻取軸が巻取製品から抜き取られる。
しかしながら、上段および下段の巻取軸を巻取製品から抜き取るとき、個別の保持装置を巻取軸の軸方向に移動させる必要がある関係上、その構成が複雑であり、コストが高いという問題がある。
したがって、この発明は、上下2段の巻取位置にそれぞれ巻取軸を設け、ウエブ材料のスリット後、そのウエブ材料を上段および下段の巻取軸に巻き取るスリッタの巻取装置において、その構成が簡単であり、コストが低いようにすることを目的としてなされたものである。
特開2004−256230号公報
そして、この発明によれば、巻取軸の軸方向にのびるガイドレールが設けられる。さらに、共通の側板が上段および下段の巻取軸を支持し、ガイドレールに沿って移動する。さらに、巻取軸の軸方向にのびる送りねじが設けられる。さらに、ナット部材が共通の側板に設けられ、送りにねじにねじ合わされる。さらに、駆動モータが、ナット部材に連結される。さらに、ウエブ材料の巻き取り後、駆動モータによりナット部材が回転することで、共通の側板が巻取軸の軸方向に移動し、共通の側板によって上段および下段の巻取軸が引っ張られ、上段および下段の巻取軸が巻取製品から抜き取られる。
好ましい実施例では、巻取軸の両端にそれぞれ共通の側板が位置し、上段および下段の巻取軸が各側板に支持される。さらに、上段および下段の巻取軸がその軸方向に2分割され、ウエブ材料が上段および下段の分割軸に巻き取られる。さらに、巻き取り後、各側板が巻取軸の軸方向に移動し、各側板によって各分割軸が引っ張られ、各分割軸が巻取製品から抜き取られる。
さらに、各側板にそれぞれ駆動モータが設けられ、各駆動モータが各分割軸に連結され、各モータによって各分割軸が回転し、ウエブ材料が巻き取られる。
さらに、巻取製品を支持するテーブルが設けられる。さらに、一対の幅寄せ板が巻取製品の両側に配置される。さらに、巻取軸の軸方向にのびるチェーンが、一対の幅寄せ板に連結される。さらに、ウエブ材料の巻き取り後、上段および下段の巻取位置にそれぞれテーブルが配置され、巻取製品の両側において、チェーンを駆動することで一対の幅寄せ板が巻取軸の軸方向に移動し、巻取製品に押し付けられ、巻取製品が巻取軸に沿って移動し、巻取軸の中央位置に幅寄せされる。さらに、幅寄せ後、各分割軸が巻取製品から抜き取られ、巻取製品が各テーブルに支持される。
さらに、他の実施例では、巻取軸の一端において、上段および下段の巻取軸が共通の側板に支持され、他端において、上段および下段の巻取軸がベアリングに差し込まれ、支持される。そして、ウエブ材料の巻き取り後、上段および下段の巻取軸がベアリングから抜き取られ、ウエブ材料から抜き取られる。
さらに、駆動モータが共通の側板に設けられ、上段および下段の巻取軸に連結され、駆動モータによって上段および下段の巻取軸が回転し、ウエブ材料が巻き取られる。
さらに、巻取製品を支持するテーブルが設けられる。さらに、一対の幅寄せ板が巻取製品の両側に配置される。さらに、巻取軸の軸方向にのびるチェーンが、一対の幅寄せ板に連結される。さらに、ウエブ材料の巻き取り後、上段および下段の巻取位置にそれぞれテーブルが配置され、巻取製品の両側において、チェーンを駆動することで一対の幅寄せ板が巻取軸の軸方向に移動し、巻取製品に押し付けられ、巻取製品が巻取軸に沿って移動し、巻取軸の中央位置に幅寄せられる。さらに、幅寄せ後、上段および下段の巻取軸が巻取製品から抜き取られ、巻取製品が各テーブルに支持される。
以下、この発明の実施例を説明する。
図1はこの発明にかかるスリッタの巻取装置を示す。この装置では、上下2段の巻取位置にそれぞれ巻取軸1が設けられ、ウエブ材料のスリット後、そのウエブ材料が上段および下段の巻取軸1に振り分けられ、巻き取られる。
さらに、この装置では、上段および下段の巻取軸1が共通の側板2に支持される。さらに、ウエブ材料の巻き取り後、共通の側板2が巻取軸1の軸方向に移動し、共通の側板2によって上段および下段の巻取軸1が引っ張られ、上段および下段の巻取軸1が巻取製品3から抜き取られる。
この実施例では、巻取軸1の両端にそれぞれ側板2が位置し、上段および下段の巻取軸1が各側板2に支持されている。さらに、上段および下段の巻取軸1がその軸方向に2分割されており、ウエブ材料が上段および下段の分割軸1に巻き取られる。さらに、この実施例では、各側板2にそれぞれ駆動モータ4が設けられ、各モータ4が各分割軸1に連結されており、各モータ4によって各分割軸1が回転し、ウエブ材料が巻き取られる。
さらに、各側板2にそれぞれナット部材5が設けられ、ナット部材5は送りねじ6にねじ合わされ、駆動モータに連結されている。駆動モータは分割軸1を回転させるモータ4であってもよく、他のモータであってもよい。さらに、側板2がガイドレール7に支持されており、送りねじ6およびガイドレール7は巻取軸1の軸方向にのびる。そして、ウエブ材料の巻き取り後、駆動モータによって各ナット部材5が回転し、ナット部材5および送りねじ6によって各側板2が移動する。側板2はガイドレール7に沿って移動する。したがって、各側板2が巻取軸1の軸方向に移動し、各側板2によって各分割軸1が引っ張られ、各分割軸1が巻取製品3から抜き取られる。
さらに、この実施例では、図2および図3に示すように、ウエブ材料の巻き取り後、上段および下段の巻取位置にそれぞれテーブル8が配置される。たとえば、上段および下段のテーブル8が共通の台車9に設けられ、共通の台車9によって上段および下段のテーブル8が送られ、これが上段および下段の巻取位置に挿入される。台車9のリフタによって各テーブル8を上昇および下降させ、その高さを調節することもできる。
さらに、この実施例では、巻取製品3の両側において、複数の幅寄せ板10が巻取軸1の軸方向に移動し、巻取製品3に押し付けられ、各幅寄せ板10によって巻取製品3が移動する。たとえば、上段の巻取位置において、一対の幅寄せ板10が巻取製品3の両側に配置され、ガイドレール11に支持され、チェーン12に連結され、チェーン12は駆動モータに連結されている。ガイドレール11は巻取軸1の軸方向にのびる。チェーン11は上側部分および下側部分を有し、巻取軸1の軸方向にのび、一方の幅寄せ板10は上側部分に連結され、他方の幅寄せ板10は下側部分に連結されている。そして、駆動モータによってチェーン12が駆動され、チェーン12によって各幅寄せ板10が移動する。幅寄せ板10はガイドレール11に沿って移動する。したがって、各幅寄せ板10が巻取軸1の軸方向に移動し、巻取製品3に押し付けられ、各幅寄せ板10によって巻取製品3が移動する。巻取製品3は巻取軸1に沿って移動し、巻取軸1の中央位置に幅寄せされる。同様に、下段の巻取位置において、一対の幅寄せ板10が巻取製品3の両側に配置され、ガイドレール11に支持され、チェーン12に連結されている。そして、駆動モータによってチェーン12が駆動され、各幅寄せ板10が巻取軸1の軸方向に移動し、巻取製品3に押し付けられ、巻取製品3が巻取軸1に沿って移動し、巻取軸1の中央位置に幅寄せされる。
さらに、巻取製品3の幅寄せ後、図4に示すように、各分割軸1が巻取製品3から抜き取られ、巻取製品3が各テーブル8に支持される。その後、台車9によって巻取製品3が取り出され、排出される。
したがって、この装置の場合、上段および下段の巻取軸1を巻取製品3から抜き取るとき、特開2004−256230号公報の装置と異なり、個別の保持装置によって上段および下段の巻取軸を引っ張る必要はない。ウエブ材料の巻き取り後、共通の側板2を巻取軸1の軸方向に移動させると、共通の側板2によって上段および下段の巻取軸1を引っ張り、上段および下段の巻取軸1を巻取製品3から抜き取ることができ、その構成が簡単であり、コストは低い。
さらに、この装置では、巻取製品3の幅寄せ後、それが各テーブル8に支持される。この結果、テーブル8および台車9をコンパクト化することができる。巻取製品9を排出するとき、それを安定化することもできる。
図5は他の実施例を示す。この実施例では、巻取軸1は2分割されていない。さらに、巻取軸1の一端において、上段および下段の巻取軸1が共通の側板2に支持されており、他端において、図6に示すように、そのベアリング13がブラケット14に設けられ、上段および下段の巻取軸1がベアリング13に差し込まれ、支持されている。さらに、駆動モータ4が共通の側板2に設けられ、上段および下段の巻取軸1に連結されており、駆動モータ4によって上段および下段の巻取軸1が回転し、ウエブ材料が巻き取られる。
さらに、ナット部材5が共通の側板2に設けられ、送りねじ6にねじ合わされ、駆動モータに連結されている。そして、ウエブ材料の巻き取り後、駆動モータ、ナット部材5および送りねじ6によって共通の側板2が移動する。側板2はガイドレール7に沿って移動する。したがって、共通の側板2によって上段および下段の巻取軸1が引っ張られ、上段および下段の巻取軸1がベアリング13から抜き取られる。その後、上段および下段の巻取軸1が巻取製品3から抜き取られる。
さらに、図5の実施例では、ウエブ材料の巻き取り後、上段および下段の巻取位置にそれぞれテーブル8が配置される。したがって、上段および下段の巻取軸1が巻取製品3から抜き取られ、巻取製品3が各テーブル8に支持される。巻取製品3の両側において、複数の幅寄せ板10を巻取軸1の軸方向に移動させ、巻取製品3に押し付け、巻取製品3を巻取軸1に沿って移動させ、巻取軸1の中央位置に幅寄せするようにしてもよい。たとえば、駆動モータによってチェーン12を駆動し、幅寄せ板10を移動させ、巻取製品3を巻取軸1の中央位置に幅寄せする。その後、上段および下段の巻取軸1を巻取製品3から抜き取り、巻取製品3が各テーブル8に支持されるようにしてもよい。
この発明の実施例を示す正面図である。 図1の装置にテーブルを挿入した状態を示す正面図である。 図2の装置の側面図である。 図1の巻取軸を巻取製品から抜き取った状態を示す正面図である。 他の実施例を示す正面図である。 図5の巻取軸とブラケットの断面図である。 図5の巻取軸を巻取製品から抜き取った状態を示す正面図である。
符号の説明
1 巻取軸
2 側板
3 巻取製品
4 駆動モータ
8 テーブル
10 幅寄せ板
13 ベアリング

Claims (7)

  1. 上下2段の巻取位置にそれぞれ巻取軸を設け、ウエブ材料のスリット後、そのウエブ材料を上段および下段の巻取軸に巻き取るスリッタの巻取装置であって、
    前記巻取軸の軸方向にのびるガイドレールと、
    前記上段および下段の巻取軸を支持し、前記ガイドレールに沿って移動する共通の側板と、
    巻取軸の軸方向にのびる送りねじと、
    前記共通の側板に設けられ、かつ、前記送りねじにねじ合わされたナット部材と、
    前記ナット部材に連結された駆動モータと、
    を備え、
    ウエブ材料巻き取り後、前記駆動モータにより前記ナット部材を回転させ、前記共通の側板を前記巻取り軸の軸方向に移動させ、前記共通の側板が前記上段および下段の巻取軸を引っ張り、前記上段および下段の巻取軸を巻取製品から抜き取るようにしたことを特徴とするスリッタの巻き取り装置。
  2. 前記巻取軸の両端にそれぞれ前記共通の側板を位置させ、前記上段および下段の巻取軸を各側板に支持するとともに、前記上段および下段の巻取軸をその軸方向に2分割し、前記ウエブ材料を上段および下段の分割軸に巻き取り、巻き取り後、前記各側板を前記巻取軸の軸方向に移動させ、前記各側板によって各分割軸を引っ張り、前記各分割軸を巻取製品から抜き取るようにしたことを特徴とする請求項1に記載の巻取装置。
  3. 前記各側板にそれぞれ前記駆動モータを設け、各駆動モータを前記各分割軸に連結し、前記各モータによって前記各分割軸を回転させ、前記ウエブ材料を巻き取るようにしたことを特徴とする請求項2に記載の巻取装置。
  4. 前記巻取装置は、さらに、
    巻取製品を支持するテーブルと、
    巻取製品の両側に配置された一対の幅寄せ板と、
    前記一対の幅寄せ板に連結され、前記巻取軸の軸方向にのびるチェーンと、
    を備え、
    前記ウエブ材料の巻き取り後、前記上段および下段の巻取位置にそれぞれ前記テーブルを配置し、前記チェーンを駆動させて前記一対の幅寄せ板を前記巻取軸の軸方向に移動させ、前記巻取製品に押し付け、前記巻取製品を前記巻取軸に沿って移動させ、前記巻取軸の中央位置に幅寄せし、幅寄せ後、前記各分割軸を前記巻取製品から抜き取り、前記巻取製品を各テーブルに支持するようにしたことを特徴とする請求項3に記載の巻取装置。
  5. 前記巻取軸の一端において、前記上段および下段の巻取軸を前記共通の側板に支持し、他端において、前記上段および下段の巻取軸をベアリングに差し込み、支持し、前記ウエブ材料の巻き取り後、前記上段および下段の巻取軸を前記ベアリングから抜き取り、前記巻取製品から抜き取るようにしたことを特徴とする請求項1に記載の巻取装置。
  6. 前記駆動モータを前記共通の側板に設け、前記上段および下段の巻取軸に連結し、前記駆動モータによって前記上段および下段の巻取軸を回転させ、前記ウエブ材料を巻き取るようにしたことを特徴とする請求項5に記載の巻取装置。
  7. 前記巻取装置は、さらに、
    巻取製品を支持するテーブルと、
    前記巻取製品の両側に配置された一対の幅寄せ板と、
    前記一対の幅寄せ板に連結され、前記巻取軸の軸方向にのびるチェーンと、
    を備え、
    前記ウエブ材料の巻き取り後、前記上段および下段の巻取位置にそれぞれ前記テーブルを配置し、前記チェーンを駆動させて前記一対の複数の幅寄せ板を前記巻取軸の軸方向に移動させ、前記巻取製品に押し付け、前記巻取製品を前記巻取軸に沿って移動させ、前記巻取軸の中央位置に幅寄せし、幅寄せ後、前記上段および下段の巻取軸を前記巻取製品から抜き取り、前記巻取製品を各テーブルに支持するようにしたことを特徴とする請求項6に記載の巻取装置。
JP2005171116A 2005-06-10 2005-06-10 スリッタの巻取装置 Active JP4480161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171116A JP4480161B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 スリッタの巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171116A JP4480161B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 スリッタの巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006341982A JP2006341982A (ja) 2006-12-21
JP4480161B2 true JP4480161B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=37639231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005171116A Active JP4480161B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 スリッタの巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4480161B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006341982A (ja) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014217972A (ja) 段ボールシート製函機
JP6427671B2 (ja) 工具ホルダカラム、平坦基材を変換するためのユニット、及び回転工具を変換ユニットから取り外す及びこれに取り付けるための方法
JP2008081258A (ja) 用紙加工装置
JP3504251B2 (ja) スリッタの巻取装置
JP4480161B2 (ja) スリッタの巻取装置
JP5259248B2 (ja) ワイヤソー
JP6113334B2 (ja) スリッタ装置におけるプリプレグシートの供給装置
JP2005308225A (ja) 巻き箔材を加工する機械のための巻き箔材の支持及び駆動用モジュール
KR101752372B1 (ko) 종이판재용 피딩벨트 가변장치
EP0721904A1 (en) Winding apparatus
JPWO2006120913A1 (ja) シート材集積方法およびシート材集積装置
JP3053685B2 (ja) 巻取装置
JP7080984B2 (ja) 吹き込み手段ユニット並びにホットホイルスタンピング及びダイカット装置
KR100733411B1 (ko) 원지테이프 권취장치
CN111532861A (zh) 柔性物料生产时用于控制张力的装置
JP2009190854A (ja) 段ボールシートの蛇行修正装置
EP1494947B1 (en) Rewind arms for plastic film slitting apparatus
CN214058144U (zh) 一种电池热缩膜旋转切断装置
CN213501167U (zh) 纸筒卷绕机的轴芯牵引机构
CN216785214U (zh) 一种纸板开槽机
CN217863011U (zh) 一种纸盒加工用压痕装置
CN116674007A (zh) 一种用于电子产品包装加工的切料设备
JP4548973B2 (ja) スリッタの構成部材の位置および間隔調整装置
JP5147878B2 (ja) 巻取装置
CN205032801U (zh) 一种钢带纵剪机的改良式废品收集器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4480161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250