JP4476903B2 - 薄膜圧電共振器およびフィルタ回路 - Google Patents

薄膜圧電共振器およびフィルタ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4476903B2
JP4476903B2 JP2005242660A JP2005242660A JP4476903B2 JP 4476903 B2 JP4476903 B2 JP 4476903B2 JP 2005242660 A JP2005242660 A JP 2005242660A JP 2005242660 A JP2005242660 A JP 2005242660A JP 4476903 B2 JP4476903 B2 JP 4476903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
thin film
piezoelectric resonator
film piezoelectric
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005242660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007060248A (ja
Inventor
原 亮 一 尾
瀬 直 子 梁
野 賢 也 佐
本 恭 章 安
谷 和 彦 板
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005242660A priority Critical patent/JP4476903B2/ja
Priority to KR1020077014429A priority patent/KR20070088736A/ko
Priority to EP06715661A priority patent/EP1917717A1/en
Priority to US10/581,030 priority patent/US20070176513A1/en
Priority to PCT/JP2006/305070 priority patent/WO2007023587A1/en
Priority to CNA200680001608XA priority patent/CN101091311A/zh
Publication of JP2007060248A publication Critical patent/JP2007060248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4476903B2 publication Critical patent/JP4476903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/174Membranes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02125Means for compensation or elimination of undesirable effects of parasitic elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/132Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials characterized by a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/582Multiple crystal filters implemented with thin-film techniques
    • H03H9/586Means for mounting to a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/588Membranes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、薄膜圧電共振器およびフィルタ回路に関する。
無線通信技術の発達、新方式への移行に伴い、複数の送受信システムに対応する通信装置の需要がますます高まっている。加えて、移動体無線端末の高性能化、高機能化に伴い、部品点数が大幅に増加しており、部品の小型化、モジュール化の重要性が高まっている。無線回路中の受動部品の中では、特にフィルタ回路の占める割合が大きいため、無線回路を小型化し、部品点数を削減するためには、フィルタの小型化、モジュール化が必須である。
従来用いられてきたフィルタとしては、誘電体フィルタ、SAW(Surface Acoustic Wave)フィルタ、LCフィルタなどが挙げられる。しかし、近年、薄膜バルク弾性波共振器(薄膜圧電共振器)を備えたフィルタが、小型化・モジュール化に最も有望であると考えられている。このタイプのフィルタは、圧電体振動の共振現象を利用しているため、近接して配置しても電磁波のように干渉することはなく、誘電体フィルタやLCフィルタに比べて小型化し易い。
また、無線通信に使用する帯域が高周波化していることから、表面波を利用しているSAWフィルタではサブミクロンレベルの微細加工が必要になり、安価に作製することが難しくなってきている。
一方、薄膜圧電共振器を有するフィルタは、圧電体膜の厚み方向の縦振動を利用しているため、圧電体膜の厚みを薄くすれば動作帯域の高周波化が容易に実現できる。また、平面方向(膜面方向)には1μmレベルの加工寸法で充分なので、高周波化に伴う製造コストの上昇を招かない。
また、薄膜圧電共振器を作製する基板は、SAWフィルタのように圧電性基板である必要がなく、半導体であるSi基板やGaAs基板上にも作製でき、LSIのチップとモノリシックにフィルタを作りこむことも可能である。
このような薄膜圧電共振器においては、励振した弾性振動のエネルギーを閉じ込めるため、共振部分の上部および下部は空気層に接していることが望ましい。これは、薄膜圧電共振器の共振子を構成する圧電体や電極の音響インピーダンスと空気の音響インピーダンスとが大きく異なるため、弾性振動が界面で効率的に反射されて、弾性波のエネルギーが共振部分に閉じ込められるためである。この構造を実現するには、共振器下部に空洞(キャビティ)を設ける必要がある。このキャビティを形成する手段はいくつか知られており、例えば基板上に犠牲層を埋め込んでおき、上下電極と圧電体を形成後、エッチングにより除去する方法、もしくは基板上に共振器を形成後、基板裏面からエッチングにより基板を除去する方法(例えば、特許文献1)、などがある。
Appl. Phys. Lett. 43 (8) p750 K. M. Lakin
キャビティを用いた中空構造は、構造的に機械的強度が弱い。従って、例えば下部電極をキャビティよりも大きく設計して、中空構造内にて下部電極の段差が生じないような方法が考えられる(例えば、特許文献1)。
しかしながら、この方法では上下電極がキャビティ外で対向部を形成し、その対向部が寄生容量として作用するため、圧電共振器の実効的な電気機械的結合係数(圧電性)が低下し、その結果、反共振周波数が低周波数側にシフトする。特に、裏面から基板をエッチングしてキャビティを形成する場合、キャビティパターンと電極パターンの合わせずれ、エッチングしたキャビティの形状ずれ、エッチングプロセスのばらつき、などにより、反共振周波数が変動するという問題がある。反共振周波数のばらつきは、圧電共振器を組み合わせて構成した帯域通過フィルタの帯域の変動要因になるばかりでなく、中心周波数付近のフィルタ形状にも影響を与えてしまうとう問題があった。
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであって、プロセスの変動によりキャビティと上下電極との位置ずれが生じても、反共振周波数の変動が生じない共振器構造を有する薄膜圧電共振器およびフィルタ回路を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様による薄膜圧電共振器は、基板と、前記基板の主面から裏面に貫通するキャビティと、前記キャビティを覆うように前記基板の主面上に設けられた下部電極と、前記キャビティを覆うように前記下部電極上に設けられた圧電体膜と、全体が前記キャビティの一部分と平面的に重なるように前記圧電体膜上に設けられた本体部と、前記本体部に接続し一部分が前記キャビティに重なり残りの部分が前記キャビティに重ならならずかつ前記下部電極に重なるように前記圧電体膜上に設けられた突起部と、前記本体部の前記突起部と反対側の前記圧電体膜上に設けられた引き出し部と、前記本体部と前記引き出し部とを接続し、少なくとも一部分が前記キャビティに重ならずかつ前記下部電極に重なるように前記圧電体上に設けられた接続部とを有する上部電極と、を備え、前記突起部の、前記本体部に接続する方向に直交する方向のサイズは、前記接続部の、前記本体部に接続する方向に直交する方向のサイズと実質的に同じであることを特徴とする。
なお、前記突起部の前記残りの部分は、前記接続部の前記一部分と前記キャビティの中心線に対して対称の位置に配置されていてもよい。
なお、前記突起部の前記残りの部分は、前記接続部の前記一部分と前記キャビティの中心線に対して非対称の位置に配置されていてもよい。
なお、前記突起部の前記本体部に接続する方向に直交する方向のサイズは、前記本体部の前記突起部に接続する方向と直交する方向のサイズよりも小さくてもよい。
なお、前記接続部の前記本体部に接続する方向のサイズは、前記突起部の前記本体部に接続する方向のサイズよりも15μmよりも大きいことが好ましい。
本発明の第2の態様による薄膜圧電共振器は、基板と、前記基板の主面から裏面に貫通するキャビティと、前記キャビティを覆うように前記基板の主面上に設けられた下部電極と、前記キャビティを覆うように前記下部電極上に設けられた圧電体膜と、全体が前記キャビティの一部分と平面的に重なるように前記圧電体膜上に設けられた本体部と、前記下部電極の長手方向に平行な前記本体部の両辺のうちの一方の辺に接続するように設けられた第1部分と、前記本体部の前記両辺のうちの他方の辺に接続するように設けられた第2部分と、前記第1部分と前記第2部分を連結し、前記下部電極と平面的に重ならない連結部とを有する上部電極と、を備え、前記第1部分の、前記本体部に接続する方向に直交する方向のサイズは、前記第2部分の、前記本体部に接続する方向に直交する方向のサイズと実質的に同じであることを特徴とする。
なお、前記上部電極の第1部分と、前記第2部分とは、前記キャビティの中心線に対して対称の位置に配置されていてもよい。
なお、前記上部電極の前記第1部分と、前記第2部分とは、前記キャビティの中心線に対して非対称の位置に配置されていてもよい。
なお、前記上部電極の前記第1部分の前記本体部に接続する方向に直交する方向のサイズは、前記本体部の前記直交する方向のサイズよりも小さくてもよい。
なお、前記上部電極の前記第1および第2部分の前記本体部に接続する方向のサイズは少なくとも15μmであることが好ましい。
また、本発明の第3の態様によるフィルタ回路は、上記第1の態様による薄膜圧電共振器を備えていることを特徴とする。
なお、前記薄膜圧電共振器の前記突起部の前記残りの部分は、前記接続部の前記一部分と前記キャビティの中心線に対して対称の位置に配置されていてもよい。
なお、前記薄膜圧電共振器の前記突起部の前記残りの部分は、前記接続部の前記一部分と前記キャビティの中心線に対して非対称の位置に配置されていてもよい。
なお、前記薄膜圧電共振器の前記突起部の前記本体部に接続する方向に直交する方向のサイズは、前記本体部の前記突起部に接続する方向と直交する方向のサイズよりも小さくてもよい。
なお、前記薄膜圧電共振器の前記接続部の前記本体部に接続する方向のサイズは、前記突起部の前記本体部に接続する方向のサイズよりも15μmよりも大きいことが好ましい。
また、本発明の第4の態様によるフィルタ回路は、上記記載の第2の態様による薄膜圧電共振器を備えていることを特徴とする。
なお、前記薄膜圧電共振器の前記上部電極の第1部分と、前記第2部分とは、前記キャビティの中心線に対して対称の位置に配置されていてもよい。
なお、前記薄膜圧電共振器の前記上部電極の前記第1部分と、前記第2部分とは、前記キャビティの中心線に対して非対称の位置に配置されていてもよい。
なお、前記薄膜圧電共振器の前記上部電極の前記第1部分の前記本体部に接続する方向に直交する方向のサイズは、前記本体部の前記直交する方向のサイズよりも小さくてもよい。
なお、前記薄膜圧電共振器の前記上部電極の前記第1および第2部分の前記本体部に接続する方向のサイズは少なくとも15μmであることが好ましい。
本発明によれば、プロセスの変動によりキャビティと上下電極との位置ずれが生じても、反共振周波数の変動が生じない共振器構造を有する薄膜圧電共振器およびフィルタ回路を得ることができる。
まず、本発明の実施形態を説明する前に、本発明の原理について説明する。本発明者らは、プロセスによる特性変動の影響が少ない共振器構造について検討を行った。その結果、キャビティ形状のばらつきが共振特性、および共振器を複数組み合わせたフィルタの通過特性に大きな影響を与えることを見出した。このキャビティ形状のばらつきは、犠牲層を用いたキャビティの形成プロセスでも生じるが、裏面からのエッチングによるキャビティの形成プロセスで特に大きい問題となる。キャビティ形状のばらつきは、キャビティサイズそのものの変動、キャビティ位置の変動、の二つが発生しうるが、後者の影響の方がより大きい。この影響をなくすために、本発明者らは電極、キャビティの平面形状について詳細に検討行い、キャビティ外部における上下電極の対向部に生じる寄生容量の面積の総和が、キャビティ位置ずれに対して変化しないような構造を採用すれば、この問題が解決できることを見出した。
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による薄膜圧電共振器を図1乃至図2に示す。図1は本実施形態の薄膜圧電共振器1の平面図であり、図2は図1に示す切断線A−Aで切断したときの断面図である。
本実施形態の薄膜圧電共振器1は、基板10上に設けられた下部電極11と、下部電極11上に設けられた圧電体膜12と、圧電体膜12上に設けられた上部電極13と、下部電極11の圧電体膜12と反対側の面に接するように基板10に設けられたキャビティ(開口)14とを備えている。
下部電極11はキャビティ14を覆っている。圧電体膜12は下部電極11の大部分を覆っている。上部電極13は、本体部13aと、突起部13bと、接続部13cと、引き出し部13dとを備えている。本体部13aはキャビティ14の真上に位置するように設けられ、全体がキャビティ14の一部分と重なり合っている。突起部13aは本体部13bの接続部13cと反対側に設けられ、一部分がキャビティ14と重なり、残りの部分が下部電極11と重なっている。したがって、突起部13bの上記残りの部分が寄生容量15となる。接続部13は本体部13aと引き出し部13dとを接続し、一部分がキャビティ14と重なり、残りの一部分が下部電極11と重なり合っている。したがって、接続部13cの上記残りの一部分が寄生容量15となる。なお、本実施形態においては、突起部13bは、接続部13cと、幅(図1においては上下方向の寸法)が同じサイズとなっているとともに、接続部13cと対称の位置に設けられている。突起部13bおよび接続部13cの幅は本体部13aの幅よりも小さい。引き出し部13dはキャビティ14と重ならないように配置され、本体部13aと実質的に同じ幅を有している。
本実施形態の薄膜圧電共振器1は以下のように製造される。Siからなる基板10上に熱酸化膜(図示せず)を形成した。次に、例えばAlからなる下部電極材料膜をスパッタリング法により成膜し、塩素系のRIEによりパターニングし、下部電極11を形成した。この際、下部電極11の端面にテーパ形状がつくように加工条件を制御している。続いて、AlNからなる圧電体膜12を同じくスパッタリング法により成膜し、塩素系のRIEにより加工した。その後、例えばMoからなる上部電極膜をの成膜し、パターニングすることにより上部電極13を形成した。最後に、基板10の裏面から基板10をドライエッチング、もしくはウェットエッチングによりエッチング除去してキャビティ(開口)14を形成した。
本実施形態に薄膜圧電共振器1は、図1に示すように寄生容量15が左右対称に設けられているため、キャビティ14の位置が図1において左右にずれても寄生容量15の総和は変わらない。この結果、反共振周波数が変動することはなかった。
また、図1の上下方向には寄生容量が存在しないため、キャビティ14の位置が上下にずれても寄生容量15には影響しない。製造プロセスによる許容できる位置ずれは、典型的には2GHzの共振器において多くとも15μmであれば充分であり、これ以上大きな位置ずれが製造上生じる可能性は低い。したがって、上部電極13の接続部13cの長さ(図1においては左右方向の寸法)は、突起部13bの長さよりも15μm長ければ、キャビティ14が製造プロセスにより左右方向にずれても寄生容量の総和は変わらないことになる。なお、このとき、突起部13bの長さは少なくとも15μm必要である。
なお、本実施形態においては、引き出し部13dの幅は接続部13cのそれよりも大きいが、接続部13cの幅と同じ幅であってもよい。
また、本実施形態においては、寄生容量15は、図1上で本体部13aの左右に設けられていたが、図3に示す変形例のように、本体部13aの上下に位置するように設けても良い。この場合、引き出し部13dは環状形状の一部分に切り欠きが設けられており、この切り欠きの部分に本体部13aが位置して、引き出し部13dが本体部13aに直接接続される構成となっている。引き出し部13dは、下部電極11の長手方向に平行な、本体部13aの両辺のうちの一方の辺に接続するように設けられた第1部分13dと、本体部13aの上記両辺のうちの他方の辺に接続するように設けられた第2部分13dと、第1部分13dと第2部分13dを連結し、下部電極11と平面的に重ならない連結部13dとを有している。なお、下部電極11の長手方向とは、下部電極11のキャビティ14に重なる部分と、下部電極11の外部電源に接続される部分(図3においては、キャビティ14に重なる部分の左側の部分)とを結ぶ方向(図3上では左右方向)を意味し、一般に、この方向の下部電極11の長さは、この方向に垂直な方向の長さよりも長い。そして、第1部分13dの本体部13aに接続する方向に直交する方向のサイズ(幅)は、第2部分13dの本体部13aに接続する方向に直交する方向のサイズ(幅)と実質的に同じである。なお、上部電極13aの第1および第2部分13d、13dの本体部13aに接続する方向のサイズは少なくとも15μmであることが好ましい。このようにすることにより、製造プロセスでキャビティ14の位置が図3上で上下方向にずれても、寄生容量15の総和は変わらず、反共振周波数が変動することを抑制することができる。
この変形例においては、図1に示す実施形態の場合と異なり、本体部13aと引き出し部13dとは直接接続されるため、本体部13aよりも幅の狭い接続部がない。このため、直列抵抗値が図1に示す実施形態の場合に比べて小さくなり、共振のQ値が大きくなる。なお、図1に示す実施形態の場合は図3に示す変形例に比べてサイズを小さくすることができるという利点がある。
また、上記第1実施形態およびその変形例においては、2つの寄生容量15は本体部13aの中心線に対して対称となる位置設けられていたが、非対称の位置にあってもよい。
また、寄生容量の総和が変わらないように、第1実施形態においては、突起部13bおよび接続部13cの少なくとも一方を複数個に分割してもよいし、変形例においては、第1および第2部分13d、13dの少なくとも一方を複数個に分割してもよい。
(比較例)
本実施形態の比較例の平面図を図4に示す。この比較例は、図1に示す実施形態において、突起部13bおよび接続部13cを削除し、本体部13aと引き出し部13dとを一体化したものを上部電極13とした構成となっている。この比較例においては、寄生容量15がキャビティ14の右側にしか存在しないため、キャビティ14の上下の位置ずれに対して寄生容量15の大きさが変化することはないが、左右の位置ずれが起きると寄生容量15の大きさが変化するので、反共振周波数が変動することとなる。
以上説明したように、本実施形態によれば、プロセスの変動によりキャビティと上下電極との位置ずれが生じても、寄生容量の総和は一定であり、このため、反共振周波数の変動が生じない。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態によるフィルタ回路を、図5、6を参照して説明する。図5は、本実施形態によるフィルタ回路の平面図であり、図6は本実施形態によるフィルタ回路の等価回路図である。
本実施形態のフィルタ回路は、7つの薄膜圧電共振器1A〜1Gを備えている。そして、3つの薄膜圧電共振器1B、1D、1Fは直列接続され、4つの薄膜圧電共振器1A、1C、1E、1Gは並列に接続されており、本実施形態のフィルタ回路はラダー型帯域通過フィルタ回路である。各薄膜圧電共振器1A〜1Gは、第1実施形態またはその変形例のいずれかの薄膜圧電共振器である。
薄膜圧電共振器1Aは、上部電極および下部電極の一方(例えば、上部電極)が、入力信号INが入力される電極31となっており、他方(例えば、下部電極)が接地電位GNDに接続される電極32となっている。この薄膜圧電共振器1Aの寄生容量15は対称の位置に配置されている。
薄膜圧電共振器1Bは、上部電極および下部電極の一方(例えば、上部電極)が、電極31となっており、他方(例えば、下部電極)が電極33となっている。この薄膜圧電共振器1Bの寄生容量15は対称の位置に配置されている。すなわち、薄膜圧電共振器1A、1Bは、電極31を例えば、上部電極として共有している。
薄膜圧電共振器1Cは、上部電極および下部電極の一方(例えば、下部電極)が電極33となっており、他方(例えば、上部電極)が接地電位GNDに接続される電極34となっている。この薄膜圧電共振器1Cの寄生容量15は対称の位置に配置されている。
薄膜圧電共振器1Dは、上部電極および下部電極の一方(例えば、下部電極)が電極33となっており、他方(例えば、上部電極)が電極35となっている。この薄膜圧電共振器1Dの寄生容量15は非対称の位置に配置されている。すなわち、薄膜圧電共振器1B、1C、1Dは、電極33を例えば、下部電極として共有している。
薄膜圧電共振器1Eは、上部電極および下部電極の一方(例えば、上部電極)が電極35となっており、他方(例えば、下部電極)が、接地電位GNDに接続される電極36となっている。この薄膜圧電共振器1Eの寄生容量15は対称の位置に配置されている。
薄膜圧電共振器1Fは、上部電極および下部電極の一方(例えば、上部電極)が電極35となっており、他方(例えば、下部電極)が、出力信号OUTが出力される電極37となっている。この薄膜圧電共振器1Fの寄生容量15は非対称の位置に配置されている。すなわち、薄膜圧電共振器1D、1E、1Fは、電極35を例えば、上部電極として共有している。
薄膜圧電共振器1Gは、上部電極および下部電極の一方(例えば、下部電極)が電極37となっており、他方(例えば、上部電極)が、接地電位GNDに接続される電極38となっている。この薄膜圧電共振器1Gの寄生容量15は対称の位置に配置されている。すなわち、薄膜圧電共振器1F、1Gは、電極37を例えば、下部電極として共有している。
このように構成された本実施形態のフィルタ回路によれば、このフィルタ回路を構成する各薄膜圧電共振器が第1実施形態またはその変形例のいずれかであるため、第1実施形態の場合と同様に、製造プロセスの変動によりキャビティと上下電極との位置ずれが生じても、寄生容量の総和は一定であり、このため、反共振周波数の変動が生じない。
本発明の各実施形態によれば、キャビティと上下電極の位置ずれが生じても、反共振周波数の変動が生じないような共振器構造が得ることができる。
本発明の第1実施形態による薄膜圧電共振器の平面図。 図1に示す切断線A−Aで切断したときの第1実施形態の薄膜圧電共振器の断面図。 第1実施形態の変形例による薄膜圧電共振器の平面図。 第1実施形態の比較例による薄膜圧電共振器の平面図。 本発明の第2実施形態によるフィルタ回路の平面図。 第2実施形態のフィルタ回路の等価回路図。
符号の説明
1 薄膜圧電共振器
10 基板
11 下部電極
12 圧電体
13 上部電極
13a 本体部
13b 突起部
13c 接続部
13d 引き出し部
14 キャビティ(開口)
15 寄生容量

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板の主面から裏面に貫通するキャビティと、
    前記キャビティを覆うように前記基板の主面上に設けられた下部電極と、
    前記キャビティを覆うように前記下部電極上に設けられた圧電体膜と、
    全体が前記キャビティの一部分と平面的に重なるように前記圧電体膜上に設けられた本体部と、前記本体部に接続し一部分が前記キャビティに重なり残りの部分が前記キャビティに重ならならずかつ前記下部電極に重なるように前記圧電体膜上に設けられた突起部と、前記本体部の前記突起部と反対側の前記圧電体膜上に設けられた引き出し部と、前記本体部と前記引き出し部とを接続し、少なくとも一部分が前記キャビティに重ならずかつ前記下部電極に重なるように前記圧電体上に設けられた接続部とを有する上部電極と、
    を備え、
    前記突起部の、前記本体部に接続する第1の方向に直交する第2の方向のサイズは、前記接続部の前記第2の方向に平行な方向のサイズと実質的に同じでかつ前記本体部の前記第2の方向に平行な方向のサイズよりも小さいことを特徴とする薄膜圧電共振器。
  2. 前記突起部の前記残りの部分は、前記接続部の前記一部分と、前記基板の前記主面に平行な平面における前記キャビティの中心を通り前記第2の方向に平行な直線に対して対称の位置に配置されていることを特徴とする請求項1記載の薄膜圧電共振器。
  3. 前記突起部の前記残りの部分は、前記接続部の前記一部分と、前記基板の前記主面に平行な平面における前記キャビティの中心を通り前記第2の方向に平行な直線に対して非対称の位置に配置されていることを特徴とする請求項1記載の薄膜圧電共振器。
  4. 前記接続部の前記第1の方向のサイズは、前記突起部の前記第1の方向のサイズよりも15μmよりも大きいことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の薄膜圧電共振器。
  5. 基板と、
    前記基板の主面から裏面に貫通するキャビティと、
    前記キャビティを覆うように前記基板の主面上に設けられた下部電極と、
    前記キャビティを覆うように前記下部電極上に設けられた圧電体膜と、
    全体が前記キャビティの一部分と平面的に重なるように前記圧電体膜上に設けられた本体部と、前記下部電極の長手方向に平行な前記本体部の両辺のうちの一方の辺に接続するように設けられた第1部分と、前記本体部の前記両辺のうちの他方の辺に接続するように設けられた第2部分と、前記第1部分と前記第2部分を連結し、前記下部電極と平面的に重ならない連結部とを有する上部電極と、
    を備え、
    前記第1部分の、前記本体部に接続する第1の方向に直交する第2の方向のサイズは、前記第2部分の前記第2の方向のサイズと実質的に同じでかつ前記本体部の前記第2の方向に平行な方向のサイズよりも小さいことを特徴とする薄膜圧電共振器。
  6. 前記上部電極の第1部分と、前記第2部分とは、前記基板の前記主面に平行な平面における前記キャビティの中心を通り前記第2の方向に平行な直線に対して対称の位置に配置されていることを特徴とする請求項記載の薄膜圧電共振器。
  7. 前記上部電極の前記第1部分と、前記第2部分とは、前記基板の前記主面に平行な平面における前記キャビティの中心を通り前記第2の方向に平行な直線に対して非対称の位置に配置されていることを特徴とする請求項記載の薄膜圧電共振器。
  8. 前記上部電極の前記第1および第2部分の前記第1の方向のサイズは少なくとも15μmであることを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載の薄膜圧電共振器。
  9. 請求項1乃至4のいずれかに記載の薄膜圧電共振器を備えていることを特徴とするフィルタ回路。
  10. 請求項5乃至8のいずれかに記載の薄膜圧電共振器を備えていることを特徴とするフィルタ回路。
JP2005242660A 2005-08-24 2005-08-24 薄膜圧電共振器およびフィルタ回路 Active JP4476903B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005242660A JP4476903B2 (ja) 2005-08-24 2005-08-24 薄膜圧電共振器およびフィルタ回路
KR1020077014429A KR20070088736A (ko) 2005-08-24 2006-03-08 박막 압전 공진기 및 필터 회로
EP06715661A EP1917717A1 (en) 2005-08-24 2006-03-08 Thin-film piezoelectric resonator and filter circuit
US10/581,030 US20070176513A1 (en) 2005-08-24 2006-03-08 Thin-film piezoelectric resonator and filter circuit
PCT/JP2006/305070 WO2007023587A1 (en) 2005-08-24 2006-03-08 Thin-film piezoelectric resonator and filter circuit
CNA200680001608XA CN101091311A (zh) 2005-08-24 2006-03-08 薄膜压电谐振器和滤波电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005242660A JP4476903B2 (ja) 2005-08-24 2005-08-24 薄膜圧電共振器およびフィルタ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007060248A JP2007060248A (ja) 2007-03-08
JP4476903B2 true JP4476903B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=36609608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005242660A Active JP4476903B2 (ja) 2005-08-24 2005-08-24 薄膜圧電共振器およびフィルタ回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070176513A1 (ja)
EP (1) EP1917717A1 (ja)
JP (1) JP4476903B2 (ja)
KR (1) KR20070088736A (ja)
CN (1) CN101091311A (ja)
WO (1) WO2007023587A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210250014A1 (en) * 2012-09-11 2021-08-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Resonance apparatus for processing electrical loss using conductive material and method for manufacturing the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5279068B2 (ja) * 2008-02-15 2013-09-04 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、および通信装置
JP5191762B2 (ja) * 2008-03-06 2013-05-08 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタ、および通信装置
US11057017B2 (en) * 2017-08-17 2021-07-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd Bulk-acoustic wave resonator
CN113763883B (zh) * 2020-05-29 2022-12-02 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及显示装置
CN115603696B (zh) * 2022-09-28 2024-02-23 泰晶科技股份有限公司 一种石英谐振器晶片及制造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148968A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Mitsubishi Electric Corp 薄膜圧電素子
US6384697B1 (en) * 2000-05-08 2002-05-07 Agilent Technologies, Inc. Cavity spanning bottom electrode of a substrate-mounted bulk wave acoustic resonator
US6714102B2 (en) * 2001-03-01 2004-03-30 Agilent Technologies, Inc. Method of fabricating thin film bulk acoustic resonator (FBAR) and FBAR structure embodying the method
KR20030039446A (ko) * 2001-11-13 2003-05-22 삼성전자주식회사 Fbar 제조방법
JP3969224B2 (ja) * 2002-01-08 2007-09-05 株式会社村田製作所 圧電共振子及びそれを用いた圧電フィルタ・デュプレクサ・通信装置
EP1533896B1 (en) * 2003-11-20 2011-11-02 Panasonic Corporation Piezoelectric element, composite piezoelectric element, and filter, duplexer and communication equipment using the same
JP4534158B2 (ja) * 2003-12-19 2010-09-01 宇部興産株式会社 圧電薄膜デバイスの製造方法
JP3944161B2 (ja) * 2003-12-25 2007-07-11 株式会社東芝 薄膜バルク波音響共振器及び薄膜バルク波音響共振器の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210250014A1 (en) * 2012-09-11 2021-08-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Resonance apparatus for processing electrical loss using conductive material and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007060248A (ja) 2007-03-08
CN101091311A (zh) 2007-12-19
WO2007023587A1 (en) 2007-03-01
KR20070088736A (ko) 2007-08-29
US20070176513A1 (en) 2007-08-02
EP1917717A1 (en) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104639087B (zh) 压电薄膜共振器、滤波器和双工器
JP3889351B2 (ja) デュプレクサ
US7161448B2 (en) Acoustic resonator performance enhancements using recessed region
KR100841166B1 (ko) 압전 박막 공진기 및 필터
JP5792554B2 (ja) 弾性波デバイス
JP6538007B2 (ja) 弾性波デバイス
WO2007119556A1 (ja) 圧電共振子及び圧電フィルタ
JP2010045437A (ja) 圧電薄膜共振子及びこれを用いたフィルタあるいは分波器
JP4476903B2 (ja) 薄膜圧電共振器およびフィルタ回路
JP2006345170A (ja) 薄膜圧電共振器
JP6941981B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP6423782B2 (ja) 圧電薄膜共振器およびフィルタ
JP4836748B2 (ja) バルク音響波共振子及びフィルタ装置並びに通信装置
JP2006513662A (ja) 等しい共振周波数を有する共振器フィルタ構造
JP2006513662A5 (ja)
KR20090109541A (ko) 박막 압전 공진기 및 박막 압전 필터
JP2008079294A (ja) 薄膜弾性波共振器およびその製造方法
JP5040172B2 (ja) 薄膜圧電共振器と薄膜圧電フィルタ
US10270422B2 (en) Piezoelectric thin film resonator, filter, and multiplexer
JP3804481B2 (ja) デュアルモード・バンドパスフィルタ、デュプレクサ及び無線通信装置
JP2006340256A (ja) 薄膜圧電共振器及びその製造方法
JP5207902B2 (ja) バルク音響波共振子および電子部品
JP2008172638A (ja) 薄膜圧電共振器
JP2005160056A (ja) 圧電デバイス及びアンテナ共用器並びにそれらに用いられる圧電共振器の製造方法
JP2009290591A (ja) Bawフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3