JP4475869B2 - 新規なピリミジン化合物 - Google Patents

新規なピリミジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4475869B2
JP4475869B2 JP2002565540A JP2002565540A JP4475869B2 JP 4475869 B2 JP4475869 B2 JP 4475869B2 JP 2002565540 A JP2002565540 A JP 2002565540A JP 2002565540 A JP2002565540 A JP 2002565540A JP 4475869 B2 JP4475869 B2 JP 4475869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
ring
pyrimidine
imidazo
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002565540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004527486A (ja
Inventor
ステファン・ベルイ
スヴェン・ヘルベルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2004527486A publication Critical patent/JP2004527486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4475869B2 publication Critical patent/JP4475869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/16Masculine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Description

本発明は、遊離塩基又は医薬上許容しうるその塩としての新しい式Iの化合物、それらの製造方法、この化合物を含有する医薬処方物及び治療におけるこの活性化合物の使用に関する。
本発明の目的は、治療に使用するための式Iの化合物、特にヒトを含めた哺乳動物におけるグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3(GSK3)が関与する容態の治療及び/又は予防に有用な化合物を提供することである。特に、式Iの化合物は、GSK−3について選択的親和性を示す。
また、本発明の目的は、経口投与後、治療上の効果を有する化合物を提供することである。
グリコーゲンシンターゼキナーゼ3(GSK3)は、異なる遺伝子によってコードされているが触媒ドメイン内では高度に相同性である2つのアイソフォーム(α及びβ)からなるセリン/トレオニンプロテインキナーゼである。GSK3は、中枢及び末梢神経系において高度に発現される。GSK3は、タウ、β−カテニン、グリコーゲンシンターゼ、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ及び延長開始因子2b(eIF2b)を含めたいくつかの基質をリン酸化する。インシュリン及び増殖因子は、プロテインキナーゼBを活性化し、これはセリン9残基上でGSK3をリン酸化し、それを不活性化する。
アルツハイマー(AD)痴呆及びタウパシー
ADは、認知低下、コリン作動性機能不全及び神経細胞死、神経原線維もつれ及びアミロイド−β沈着物からなる老人斑を特徴とする。ADにおけるこれらの事象の順序は明らかではないが、関連があると考えられている。グリコーゲンシンターゼキナーゼ3β(GSK3β)又はタウ(τ)リン酸化キナーゼは、AD脳の過剰リン酸化部位でニューロンにおける微小管関連タンパク質τを選択的にリン酸化する。過剰リン酸化されたタンパク質τは、微小管に対する親和性が低く、対合螺旋フィラメントとして蓄積され、これがAD脳の神経原線維もつれ及び神経網糸(neuropil thread)を構成する主要素となる。これ
により微小管の解重合が起こり、軸索が枯死し、神経炎ジストロフィーに至る。神経原線維もつれは、AD、筋萎縮性側索硬化症、グアムのパーキンソン痴呆複合、大脳皮質基底核変性症、拳闘家痴呆及び頭部外傷、ダウン症候群、脳炎後のパーキンソン症候群、進行性核上性麻痺、ニーマン−ピック病及びピック病といったような疾患において一貫して見られる。海馬の初代培養物にアミロイド−βを添加するとGSK3β活性が誘発されτの過剰リン酸化が起こり、対合螺旋フィラメント類似状態となり、その後で軸索内輸送の崩壊が起こり、ニューロン死に至る(Imahori and Uchida., J. Biochem 121:179-188, 1997)。GSK3βは、神経原繊維もつれを優先して標識化し、AD脳におけるもつれ前のニューロン中で活性であることがわかっている。また、GSK3タンパク質レベルは、AD患者の脳組織中で50%高められる。さらに、GSK3βは、解糖経路の鍵の酵素であるピルビン酸デヒドロゲナーゼをリン酸化し、ピルベートがアセチル−Co−Aへ転化するのを防止する(Hoshi等, PNAS 93:2719-2723, 1996)。アセチル−Co−Aは、アセチルコリンの合成に重要な、認知作用を伴う神経伝達物質である。したがって、GSK3βの阻害は、アルツハイマー病及び他の上で引用した疾患に伴う認知欠陥のみならず進行にも有益な効果を有することができる。
慢性及び急性の神経変性疾患
PI3K/Akt経路の増殖因子が介在する活性化は、ニューロンの生存に重要な役割を果たすことがわかった。この経路を活性化すると、GSK3βが阻害される。最近の研究(Bhat 等, PNAS 97:11074-11079 (2000))は、神経変性、例えば脳虚血又は増殖因子欠
乏後の細胞及び動物モデルでGSK3β活性が高まっていることを示している。例えば、活性部位のリン酸化は、アポトーシスに敏感なニューロンで高まり、一般に、慢性及び急性の変性疾患、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病及びHIY痴呆、虚血性発作及び頭部外傷では、或る種の細胞死が起こると考えられる。リチウムは、GSK3βの阻害が得られる用量で細胞中及び脳中のアポトーシスを阻害する神経保護剤であった。したがって、GSK3βインヒビターは、神経変性疾患の進行を弱めるのに有用でありうる。
双極性障害(BD)
双極性障害は、躁病エピソード及びうつ病エピソードを特徴とする。リチウムは、気分を安定化させる効果があり、BDを治療するために使用されてきた。リチウムの欠点は、治療領域が狭いこととリチウム中毒になる過剰投与の危険性である。最近では、リチウムが治療濃度でGSK3を阻害することが発見され、この酵素は、脳中リチウム作用の重要な標的となる可能性が高まっている(Stambolic 等, Curr. Biol. 6: 1664-1668, 1996; Klein and Melton; PNAS 93: 8455-8459, 1996)。したがって、GSK3βの阻害は、AD患者だけでなく情動障害を有するBD患者の治療においても治療上の適切であるといえる。
精神分裂症
GSK3は、特に神経発達の際に多くの細胞プロセスのシグナル伝達カスケードに関与している。Kozlovsky 等 (Am J Psychiatry 2000 May; 157(5): 83 1-3)は、分裂病者に
おいてGSK3βレベルが比較患者よりも41%低いことを見出した。この研究は、精神分裂症には、神経発達学的病状が関与しており、そして異常なGSK3を調節することは、精神分裂症に役立つことを示している。さらに、精神分裂症を示す患者ではβ−カテニンレベルの低下が報告されている(Cotter 等, Neuroreport 9: 1379-1383 (1998))。
糖尿病
インシュリンは、脱リン酸化を介して骨格筋中のグリコーゲン合成を刺激する。したがって、脱リン酸化によりグリコーゲンシンターゼが活性化される。安静時の状態下では、GSK3は、グリコーゲンシンターゼをリン酸化し、不活性化する。また、GSK3は、II型糖尿病の患者の筋肉中で過剰発現する(Nikoulina 等, Diabetes 2000 Feb; 49(2): 263-71)。GSK3を阻害すると、グリコーゲンシンターゼの活性が高まり、このためグリコーゲンへの転化によりグルコースレベルが低下する。したがって、GSK3の阻害は、I型及びII型糖尿病並びに糖尿病性神経病の治療において治療上適切であるといえる。
毛髪の喪失
GSK3は、β−カテニンをリン酸化して減成する。β−カテニンは、ケラトニン合成経路の作動因子である。β−カテニンの安定化は、毛髪発生を高めることになりうる。GSK3によってリン酸化された部位の突然変異によって安定化されたβ−カテニンを発現するマウスは、デノボ毛髪形成と類似のプロセスを進行させる(Gat等, Cell 1998 Nov 25; 95 (5): 605-14))。新しい小胞は、通常、胚形成中にしか形成されない皮脂腺及び真皮乳頭を形成した。したがって、GSK3の阻害は、脱毛症の治療を提供しうる。
経口避妊薬
Vijajaraghavan 等 (Biol Reprod 2000 Jun; 62 (6): 1647-54)は、GSK3が、運動
性のない精子よりも運動性のある精子において高いことを報告した。免疫細胞化学から、GSK3は、鞭毛及び精液頭部の前方部分にあることがわかった。これらのデータから、
GSK3は、精巣上体における運動性開始及び成熟精子の機能調節に関与する重要な要素にちがいないことが示唆される。GSK3のインヒビターは、男性の避妊薬として有用であるといえる。
本発明の目的は、良好な生物学的利用能を有するだけでなくGSK3において選択的な阻害効果を有する化合物を提供することである。他のキナーゼ例えばCDK2から選ばれたものにおける効果を調査した。
従って、本発明は、次の式Iの化合物を、その遊離塩基又は医薬上許容しうる塩として提供する。
Figure 0004475869
〔式中、Xは、C0-6アルキル−U−C0-6アルキル、(C2-6アルケニル)0-1−U−(C2-6アルケニル)0-1、(C2-6アルキニル)0-1−U−(C2-6アルキニル)0-1であり、その
際、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルのいずれかは、CH2基のところで場合によりCO基によって置換されていてもよく、そして場合により炭素上で一つ又はそれ以上のGによって置換されていてもよく、そして各炭素はN、O又はSによって置換されていてもよく、その際、前記窒素は、場合により基Qによって置換されていてもよく、
Uは、CO又はC(OR5)R6であり;
環Aは、イミダゾ[1,2a]ピリド−3−イル又はピラゾロ[2,3a]ピリド−3−イルであり;
環Bは、N、O及びSから選ばれるヘテロ原子(このうち少なくとも一つの原子は窒素から選ばれる)を含有する5又は6員ヘテロ芳香族環であり;
環Cは、フェニル環又はN、O及びSから選ばれるヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロ芳香族環であり;
環Dは、フェニル環又はN、O及びSから選ばれるヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロ芳香族環であり、そして前記フェニル環又は5もしくは6員ヘテロ芳香族環は、場合によりC、N、O及びSから選ばれる原子を含有する5又は6員の飽和、部分的に飽和又は不飽和の環と場合により縮合することができ、そして前記複素環式基が−NH−部分を含む場合、その窒素は、場合により基Qによって置換されていてもよく;
1は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、フルオロメチル、ジフルオロメチ
ル、トリフルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、NH2、NHOH、NHCN、(CO)C1-3アルキル、CH=NOR7、(C=NH)NR78、CONH2、SH、SC1-3アルキル、SO2NH2、SONH2、C1-3アルキル、C3-6シクロアルキル、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、C1-3アルコキシ、O(CO)C1-3アルキル、NHC1-3アルキル、N(C1-2アルキル)2、NH(CO)C1-3アルキル、CONHC1-3アルキル、CON(C1-3アルキル)2、SOC1-3アルキル、SO21-3アルキル、SO2NH(C1-3アルキル)、SO2N(C1-3アルキル)2、SONHC1-3アルキル、SON(C1-3アルキル)2であり、その際、C1-2アルキル、C1-3アルキル、C2-3アルケニル又はC2-3アルキニルのいずれかは、場合により一つ又はそれ以上のJによって炭素上で置換されていてもよく;
nは、1、2又は3であり、その際、上記R1の定義は、同じか又は異なっていてもよ
く;
2、R3及びR4は、環炭素に付いており、そして独立して水素、ハロ、ニトロ、CH
O、C0-6アルキルCN、OC1-6アルキルCN、C0-6アルキルOR7、OC1-6アルキルOR7、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C0-6アルキルNR78、OC1-6アルキルNR78、OC1-6アルキルOC1-6アルキルNR78、NHOH、NR7OR8、NHCN、(CO)C1-3アルキル、CH=NOR7、(C=NH)NR78、C0-6アルキルCO27、OC1-6アルキルCO27、C0-6アルキルCONR78、OC1-6アルキルCONR78、C0-6アルキルNR7(CO)R7、O(CO)NR78、NR9(CO)OR7、NR7(CO)NR78、O(CO)OR7、O(CO)R7、C0-6アルキルCOR7、OC1-6アルキルCOR7、NR7(CO)(CO)R7、NR7(CO)(CO)NR78、SR7、C0-6アルキル(SO2)NR78、OC1-6アルキルNR7(SO2)R8、OC1-6アルキル(SO2)NR78、C0-6アルキル(SO)NR78、OC1-6アルキル(SO)NR78、SO37、C0-6アルキルNR7(SO2)NR78、C0-6アルキルNR7(SO)R8、C0-6アルキルSO27、C0-6アルキルSOR7、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C0-6アルキルC3-6シクロアルキル、C0-6アルキルアリール、C0-6アルキル複素環式基から選ばれ、その際、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C0-6アルキルC3-6シクロアルキル、C0-6アルキルアリール又はC0-6アルキル複素環式基のいずれかは、場合により炭素上で一つ又はそれ以上のGによって置換されていてもよく;そして前記複素環式基が−NH−部分を含む場合、その窒素は、場合により基Qによって置換されていてもよく;
m、p及びqは、1、2、3、4又は5であり;その際、上記R2、R3及びR4の定義
は、同じか又は異なっていてもよく;
5は、水素、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C0-6アルキルC3-6シクロアルキル、(CO)
1-6アルキル、C1-6アルキルNR78であり;
6は、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、トリフルオロメチルであり;
7、R8は、独立して水素、C1-6アルキル、C0-6アルキルC3-6シクロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C0-6アルキルアリール、C0-6アルキル複素環式基から選ばれ;
その際、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C0-6アルキルC3-6シクロアルキル、芳香族基又は複素環式基のいずれかは、場合により炭素上で一つ又はそれ以上のGによって置換されていてもよく、そしてR7及びR8は、一緒になってN、O及びSから選ばれるヘテロ原子を含有する5又は6員複素環式基を形成することができ、前記複素環式基が−NH−部分を含む場合、その窒素は場合により基Qによって置換されていてもよく;
G及びJは、独立して水素、ハロ、ニトロ、シアノ、CHO、OR9、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C0-6アルキルC3-6シクロアルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、NR910、CO29、CONR910、NR9(CO)R9、O(CO)R9、COR9、SR9、(SO2)NR910、(SO)NR910、SO39、SO29、SOR9から選ばれ;
9及びR10は、独立して水素及びC1-6アルキルから選ばれ、その際、R9及びR10は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるヘテロ原子を含む5又は6員複素環式基を形
成することができ、その際、前記複素環式基が−NH−部分を含む場合、その窒素は場合により基Qによって置換されていてもよく;
Qは、C1-4アルキル、COC1-4アルキル、SO21-4アルキル、(CO)OC1-4アルキル、CONH2、CONHC1-4アルキル、CON(C1-4アルキル)2、ベンジル及びベンジルオキシカルボニルから選ばれる〕。
本発明のさらなる態様は、XがC0-2アルキル−U−C0-2アルキルであり、その際、C1-2アルキルのいずれかは、場合により炭素原子上で一つ又はそれ以上のGによって置換されていてもよい式Iの化合物に関する。本発明の別の実施態様は、XがUである化合物に関する。本発明の別の態様において、環Aは、イミダゾ[1,2a]ピリド−3−イルである。本発明の別の態様において、環Bは、ピリジン又はピリミジンである。本発明のさらなる態様において、環Bは、ピリミジンである。本発明の別の態様において、環Cは、フェニル環又はピリジン環である。本発明のさらなる態様において、環Cは、フェニルである。
本発明を説明するために本明細書と特許請求の範囲で用いた種々の用語の定義は、下に記載した通りである。
疑問を避けるため、本明細書において、基が、「先に定義された」又は「上記定義された」と条件付けられている場合、前記基は、最初に記載された定義及び最も幅広い定義並びにその基についての好ましい定義のそれぞれ及びすべてを包含することを理解すべきである。
疑問を避けるため、明細書において、「C1-6」は、1、2、3、4、5又は6個の炭素原子を有する炭素基のことであると理解すべきである。この明細書において、用語「アルキル」は、直鎖及び分枝鎖の両方のアルキル基を包含する。用語C1−C6アルキルは、1〜6個の炭素原子を有し、そしてメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、t−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル又はi−ヘキシルにあることができる。用語C1
3アルキルは、1〜3個の炭素原子を有し、そしてメチル、エチル、n−プロピル又は
i−プロピルであることができる。用語C1−C2アルキルは、1〜2個の炭素原子を有し、そしてメチル又はエチルであることができる。
同様の定義は、他の基にも適用され、例えば「フェニルC1-6アルキル」には、フェニ
ルC1-4アルキル、1−フェニルエチル及び2−フェニルエチルが包含される。
下つき添字が整数0(ゼロ)である場合、下つき添字が指す基は、基がないことを示しており、すなわち、基の間に直接結合があり、例えばC0-6アルキル−U−C0-6アルキルであるXの定義において下つき添字は、0(ゼロ)であることができ、これはX=Uを意味する。
用語「シクロアルキル」は、場合により置換された飽和環式炭化水素環系のことである。用語「C3-6シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルであることができる。
用語「アルケニル」は、直鎖又は分枝鎖アルケニル基のことである。用語C2〜C6は、2〜6個の炭素原子及び1個の二重結合を有するアルケニルであり、そしてビニル、アリル、n−プロペニル、i−プロペニル、n−ブテニル、i−ブテニル、クロチル、ペンテニル、i−ペンテニル又はヘキセニルであることができる。用語C2〜C3アルケニルは、2〜3個の炭素原子及び1又は2個の二重結合を有し、そしてビニル、アリル、プロペニ
ル又はi−プロペニルであることができる。
用語「アルキニル」は、直鎖又は分枝鎖アルキニル基のことである。用語C2〜C6アルキニルは、2〜6個の炭素原子及び1個の三重結合を有し、そしてエチニル、プロパルギル、n−ブチニル、i−ブチニル、n−ペンチニル、i−ペンチニル又はヘキシニルであることができる。用語C2〜C3アルキニルは、2〜3個の炭素原子及び1個の三重結合を有し、そしてエテニル又はプロパルギルであることができる。
用語「C1-3アルコキシ」は、直鎖又は分枝であることができ、そしてメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ又はi−プロポキシであることができる。
用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードのことである。
用語「芳香族基」は、少なくとも一つの不飽和芳香族環を含む場合により置換された単環式又は二環式炭化水素環系のことである。「芳香族基」は、C5〜C7シクロアルキル環と縮合して二環式炭化水素環系を形成することができる。用語「芳香族基」の適切な例は、フェニル、ナフチル、インダニル及びテトラリニルである。
用語N、O及びSから選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子を含有する5又は6員ヘテロ芳香族環は、フリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、チアゾリル又はチエニルであることができる。
用語「複素環式基」は、4〜12個の原子を含有し、そのうちの少なくとも1個のヘテロ原子がN、S又はOから選ばれ、これは、特に明記しない限り、炭素又は窒素に結合することができ、ここで、CH2基は、場合によりCOによって置換されていてもよく、環窒素原子は、場合によりC1-6アルキル基を有することができ、第四級化合物を形成するか、又は環窒素及び/又は硫黄原子は、場合により酸化されてN−オキシド、スルホキシド及び/又はスルホンを形成することができる、飽和、部分的に飽和又は不飽和の単環式又は二環式環のことである。用語「複素環式基」の適切な例は、モルホリニル、ピペリジル、ピリジル、ピラニル、ピロリル、イソチアゾリル、インドリル、キノリル、チエニル、1,3−ベンゾジオキソリル、チアジアゾリル、ピペラジニル、チアゾリジニル、ピロリジニル、チオモルホリノ、ピロリニル、ホモピペラジニル、3,5−ジオキサピペリジニル、テトラヒドロピラニル、イミダゾリル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、イソオキサゾリル、N−メチルピロリル、4−ピリドン、1−イソキノロン、2−ピロリドン、4−チアゾリドン、ピリジン−N−オキシド及びキノリン−N−オキシドである。特に、「複素環式基」は、5又は6個の原子を含有し、このうち少なくとも1個のヘテロ原子が窒素、硫黄又は酸素から選ばれ、これは特に明記しない限り、炭素又は窒素に結合することができ、CR2基が、場合によりC(O)によって置換されていてもよく、環窒素原子は、場合によりC1-6アルキル基を有することができ、第四級化合物を形成するか、又は環窒素及び/又は硫黄原子が場合により酸化されてN−オキシド及び/又はスルホキシド又はスルホンを形成することができる飽和、部分的に飽和又は不飽和の単環式又は二環式環である。任意の置換基が、「一つ又はそれ以上の」基から選ばれる場合、この定義は、全ての置換基が明記された基の一つから選ばれる又は置換基が明記された基の2個もしくはそれ以上から選ばれることを包含することを理解すべきである。
本発明の化合物の適切な医薬上許容しうる塩は、例えば無機酸又は有機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸又はマレイン酸である。さらに本発明の化合物の適切な医薬上許容しうる塩は、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩又は生理学上許容しうるカチオンを提供する有機塩基との塩である。
いくつかの式Iの化合物は、キラル中心及び/又は幾何異性体の中心を有することができ(E及びZ異性体)、そして本発明が全てのこのような光学異性体、ジアステレオ異性体及び幾何異性体を包含することは、理解すべきである。
また、本発明は、式Iの化合物のいずれかの及びすべての互変異性型に関する。
本発明の別の実施態様は、以下の化合物:
2−[4−(4−モルホリノベンゾイル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−
ピリジン−3−イル)ピリミジン、
2−[4−(4−N,N−ジエチルカルバモイルベンゾイル)アニリノ]−4−(イミダ
ゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン、
2−[4−(4−メチルベンゾイル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリ
ジン−3−イル)ピリミジン、
2−[4−(4−シアノベンゾイル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリ
ジン−3−イル)ピリミジン、
2−[4−(3−クロロベンゾイル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリ
ジン−3−イル)ピリミジン、
2−[4−(3−エトキシベンゾイル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピ
リジン−3−イル)ピリミジン、
2−(4−ベンゾイルアニリノ)−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イ
ル)ピリミジン
(±)−2−[ 4−(ヒドロキシフェニルメチル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,
2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン、
2−[4−(1−オキソ−2−フェニルエチル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン、
2−(3−ベンゾイルアニリノ)−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イ
ル)ピリミジン、
2−[4−(1H−インドール−6−イルカルボニル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[
1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン、
2−[4−(4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イルカルボニル)アニリノ]−
4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン、
2−[4−(1,3−チアゾール−2−イルカルボニル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン
である。
製造法
本発明の別の態様は、遊離塩基として式Iの化合物又はその医薬上許容しうる塩を製造する方法を提供する。この方法(式中、R1、R2、R3、R4、X、環A、環C、環D、m、p、q及びnは、特に明記しない限り、式Iに定義された通りであり、そして環Bは、ピリミジン又はピリジン(式中、PはN又はCR1である)である〕は、
a) 式II:
Figure 0004475869
(式中、Lは、アミン又は脱離基である)のピリミジン又はピリジンを式III:
Figure 0004475869
(式中、Lはアミン又は脱離基である)の化合物と反応させ:
b) 式IV:
Figure 0004475869
のピリミジン又はピリジンを、式V:
Figure 0004475869
(式中、M及びQ1の一方は脱離基Eであり、もう一方は金属基Yである)の化合物と反
応させるか;又は
c) PがNである場合、式VI:
Figure 0004475869
の化合物を式VII:
Figure 0004475869
(式中、R5はC1-6アルキルであり、そしてR1は上記定義された通りである)の化合物
と反応させ;
その後、必要に応じて:
i) 式Iの化合物を、式Iの別の化合物に転化する、例えばXがCOである場合、XをC(OR5)R6(式中、R5=R6=水素)へ還元し、
ii) いずれかの保護基を除去し;そして
iii) 遊離塩基又は医薬上許容しうるその塩を形成する
ことからなる。
Lは、アミノ基又は脱離基として定義される。適切な脱離基は、例えばハロ、スルホニルオキシ基又はチオエーテル、例えばクロロ、ブロモ、メタンスルホニルオキシ又はトルエン−4−スルホニルオキシ基又はチオメチルエーテルである。Lの一方はアミノ基であり、もう一方は脱離基である。
適切な脱離基Eは、例えば、ハロ又はスルホニルオキシ基、例えばブロモ、ヨード又はトリフルオロメチルスルホニルオキシ基である。
適切な金属基Yは、例えば、銅、リチウム、有機ホウ素試薬、例えばB(OH)2、B(OPri)2又はB(Et)2、又は有機スズ化合物、例えばSnBu3、有機ケイ素化合物、例えばSi(Me)F2、有機ジルコニウム化合物、例えばZrCl3、有機アルミニウム化合物、例えばAlEt2、有機マグネシウム化合物、例えばMgBr、有機亜鉛化合物、例
えばZnCl又は有機水銀化合物、例えばHgBrである。
上記反応に適切な反応条件は、次の通りである:
a) 式IIの化合物及び式IIIの化合物は、
i) 適切な溶媒、例えばケトン、例えばアセトンもしくはアルコール、例えばエタノ
ールもしくはブタノール、又は芳香族炭化水素、例えばトルエンもしくはN−メチルピロリジンの存在下、場合により適切な塩基、例えば無機塩基、例えば炭酸カリウム又は有機塩基、例えばトリエチルアミンもしくはナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの存在下で、又は場合により適切な酸、例えば無機酸、例えば塩酸もしくは硫酸又は有機酸、例えば酢酸もしくはギ酸又は適切なルイス酸の存在下、0℃〜還流の範囲の温度、好ましくは還流下に一緒に反応させるか;又は
ii) 適切なパラジウム触媒、例えばPdX2、La 2Pd(0)又はLa 2PdX2(式中、Xは、ハロゲン、例えば塩素又は臭素を表し、Laは、適切な配位子、例えばトリフェニル
ホスフィン、トリ−o−トリルホスフィン、トリフリルホスフィン、トリフェニルアルシン又はジベンジリデンアセトンを表す)の存在下、そして配位子Lb、例えばトリフェニ
ルホスフィン、トリ−o−トリルホスフィン、トリフリルホスフィン、2,2′−ビス(
ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ビナフタレン(ラセミ体又は鏡像異性体のいずれか
として)又はトリフェニルアルシンを加えて又は加えることなく、適切な溶媒、例えばジオキサン、テトラヒドロフラン、トルエン、ベンゼン、N,N−ジメチルホルムアミド又
はキシレン中で、適切な塩基、例えば炭酸セシウム、ナトリウムtert−ブトキシド又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの存在下で一緒に反応させることができ、そして反応は+20℃〜+150℃の間の温度で起こりうる。
式IIの化合物は、スキームIに従って製造することができる。
Figure 0004475869
スキーム中、M及びQ2の一方は、上記定義された脱離基Eであり、もう一方は、上記
定義された金属基Yであり、そしてLは上記定義された通りである。クロスカップリング条件は、当分野でよく知られている。適切な条件としては、例えば下に記載されたb)が
含まれる。
また、環Aがイミダゾ[1,2a]ピリド−3−イルであり、そしてPがNである式IIの
化合物は次のスキームIIに従って製造することができる。
Figure 0004475869
ここでKは適切な脱離基、例えばC1-6アルカノイルオキシであり、R1及びR2は上記
定義された通りであり、mは0、1、2、3又は4であり;Q1は適切な脱離基、例えば
1-6アルコキシであり、そしてR5は上記定義された通りである。
また、環Aがピラゾロ[2,3a]ピリド−3−イルであり、PがNである式IIの化合物
は、次のスキームIIIに従って製造することができる。
Figure 0004475869
スキーム中、Q1、R1、R2及びR5は、上記定義された通りである。
式IIf又はIIkの化合物は、さらに修飾して式IInの化合物を製造することができる:
Figure 0004475869
式IInの化合物は、当分野で知られている標準官能基修飾反応によってさらに修飾して
式II(式中、Lは上記定義された通りである)の化合物を製造することができることは当業者によって認められている。Xが−CO−である式IIIの化合物は、スキームV:
Figure 0004475869
従って、適当な無水溶媒、例えばテトラヒドロフラン又はジエチルエーテル中、適切なアルキル−リチウ又は金属、例えばブチルリチウム、リチウム又はマグネシウム削りくずを用いて、式IIIa(式中、Halは、Cl、Br又はIである)の化合物の金属−ハロゲン交
換反応、続いて式IIIb(式中、Lは、上記定義された通りである)の化合物との反応によって製造することができる。反応は、−78℃〜室温の範囲の反応温度で実施することができる。式IIa、IIb、IIc、IId、IIh、IIi、IIIa 及びIIIbの化合物は、商業的に入手可能な化合物であるか、又はそれらは文献に知られているか、又はそれらは当分野で知られている標準方法によって製造される。
b) 式IVの化合物及び式Vの化合物は、標準クロスカップリング条件下で一緒に反応
させることができる。これらの例は、触媒、例えば金属触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、塩化パラジウム(II)、臭化パラジウム(II)、塩化ニッケル(II)、臭化ニッケル(II)又はビス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(II)クロリドの存在下、適切な不活性溶媒又は希釈剤、例えばテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、メタノール又はエタノールの存在下である。反応は、適切な塩基、例えば炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン又はモルホリンの存在下、都合よくは、例えば10〜250℃の範囲、好ましくは60〜120℃の範囲の温度で実施するのが好ましい。
式IVの化合物は、スキームIVに従って製造することができる。Lの一方はアミノ基であり、そしてもう一方のLは脱離基である。
Figure 0004475869
式Vの化合物は商業的に入手可能な化合物であるか、又は文献に知られているか、又は当分野で知られている標準方法によって製造される。
c) 式VIの化合物及び式VIIの化合物を、適切な溶媒、例えばN−メチルピロリジノン又はブタノール中で100〜200℃の範囲、好ましくは150〜170℃の範囲の温度で一緒に反応させた。反応は、適切な塩基、例えばナトリウムメトキシド又は炭酸カリウムの存在下で実施するのが好ましい。式VI及びVIIの化合物は、商業的に入手可能な化合
物であるか、又は文献に知られているか、又は当分野で知られている標準方法によって製造されるか、又は式VIIの化合物は、先にIIf及びIIkに記載したのと同様の方法で製造す
ることができる。いうまでもなく、本発明の化合物における種々の環置換基は、上記の方法の前に又は直後に、標準的な芳香族置換反応によって導入するか又は慣用の官能基修飾によって修飾することができ、これらは、本発明の方法の態様に包含されることは周知のことである。このような反応及び修飾には、例えば芳香族置換反応による置換基の導入、置換基の還元、置換基のアルキル化及び置換基の酸化が含まれる。このような方法のため試薬及び反応条件は、化学分野でよく知られている。芳香族置換反応の特定の例は、濃硝酸を用いたニトロ基の導入、フリーデルクラフト条件下で、例えばハロゲン化アシル及びルイス酸(例えば三塩化アルミニウム)を用いたアシル基の導入;フリーデルクラフト条件下でハロゲン化アルキル及びルイス酸(例えば三塩化アルミニウム)を用いたアルキル基の導入;及びハロゲノ基の導入が含まれる。修飾の具体的な例には、例えばニッケル触媒を用いた触媒水素化又は加熱しながら塩酸の存在下で鉄を用いた処理によるニトロ基のアミノ基への還元;アルキルチオのアルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルへの酸化が含まれる。また、本明細書に記載されたいくつかの反応では、化合物中の不安定な基を保護することは、必要/望ましいことは認めれている。保護が必要な又は望ましい適切な方法の例は、当業者に知られている。慣用の保護基は、標準作業方法に従って使用することができる(具体例についてはT.W. Green, P.G.M. Wutz, Protective Groups in Organic Synthesis, Wiley Interscience, 1999参照)。保護基は、化学分野でよく知られている慣用の技術を用いて合成におけるいずれかの都合のよい段階で除去することができる。
中間体
発明は、さらに式III
Figure 0004475869
(式中、X、環C、環D、R3、R4、p及びqは式Iに定義された通りであり、そしてLはアミン又は脱離基である)の化合物に関する。Xのさらなる意義は、CO又はC(OR5)R6であり、環Cは、フェニルである。
実施例
以下の実施例は、本発明を説明するものであって、制限するものではなく、特記しない限り、
(i) 温度は、摂氏の度数で示した(℃);
(ii) 有機溶液は、無水硫酸マグネシウム又は無水硫酸ナトリウムで乾燥させた;
(iii) クロマトグラフィは、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィのことである;薄層クロマトグラフィ(TLC)は、シリカゲルプレート上で実施した;
(iv) 一般に、反応の経過はTLCで追跡し、反応時間は具体例としてのみ示した;
(v) 最終生成物は、満足のいくプロトン及び/又は炭素核磁気共鳴(NMR)スペク
トル及び/又は質量スペクトルのデータを有した;
(vi) 収率は、具体例としてのみ示したのであった必ずしも入念なプロセス開発によっ
て得られたものではない;さらに物質が必要な場合、製造を繰り返した;
(vii) NMRデータは、記載した場合、内部基準としてテトラメチルシラン(TM)に対する百万分率(ppm)で示したプロトンについてのδ値の形であり、特記しない限り、溶媒としてペルジュウテリオジメチルスルホキシド(DMSO−d6)又はジュウテリオクロロホルム(CDCl3)を用いて300MHz又は400のMHzで測定した;
(viii) 化学記号は、それらの通常の意味を有し、SI単位系及び記号を用いた;
(ix) 溶媒比は、体積:体積(v/v)の用語で示した;そして
(x) 質量スペクトルは、化学イオン化(CI)方式で70エレクトロンボルトの電子
エネルギーで実施した;この場合、記載したイオン化は、電子衝撃(EI)、高速原子衝撃(FAB)又はエレクトロスプレー(ESP)によって実施した;特記しない限り、m/zについて数値を示した;一般に、親質量を示すイオンのみを報告した;
(xi) 特記しない限り、非対称に置換された炭素及び/又は硫黄原子を含有する化合物
は、分割しなかった。
2−[4−(4−モルホリノベンゾイル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピ
リジン−3−イル)ピリミジン
トルエン(2mL)中のナトリウムtert−ブトキシド(31mg,0.32mmol)、酢酸パ
ラジウム(3mg,0.013mmol)及び(S)−BINAP(11mg,0.018mmol)の混合物を室温で0.5時間撹拌した。トルエン(4mL)中の2−アミノ−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン(58mg,0.27mmol)の暖かい懸濁液に
4−ブロモ−4′−モルホリノベンゾフェノン(79mg,0.23mmol)を加え、混合物
を100℃で4時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、残留物をジクロロメタンと水との間で分配した。相を分離し、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして溶
媒を真空下で除去した。溶離剤としてクロロホルム/エタノール(98:2)を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィによって粗生成物を精製し、黄色固体として標題化合物25mg(収率23%)を得た:融点(分解)>237℃;1H NMR (400MHz, DMSO-d6)
δ 10.18(d, J=6.8Hz, 1H), 10.1(s, 1H), 8.68(s, 1H), 8.53(d, J=5.4Hz, 1H), 7.96 (d, J=8.5Hz, 2H), 7.80 (d, J=8.9Hz, 1H), 7.73 (d, J=8.6Hz, 2H), 7.69(d, J=8.7Hz,
2H), 7.56-7.51(m, 2H), 7.19(t, J=6.8Hz, 1H), 7.05(d, J=8.7Hz, 2H), 3.76(s, 4H),
3.33(s, 4H);13C NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 193.0, 159.4, 157.6, 157.3, 153.9, 148.3, 144.3, 139.3, 131.9, 131.1, 131.0, 129.7, 127.5, 127.4, 121.3, 118.2, 117.7, 114.2, 113.3, 1018.4, 66.2, 47.2;MS (TSP) m/z 477 (M+1)。
2−[4−(4−N,N−ジエチルカルバモイルベンゾイル)アニリノ]−4−(イミダゾ
−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン
N,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)中の2−アミノ−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン(56mg,0.26mmol)4−(4−ブロモベンゾイル)−N,N−ジエチルベンズアミド(95mg,0.26mmol)、炭酸セシウム(120mg,0.37mmol)、酢酸パラジウム(3mg,0.013mmol)及び(S)−BINAP(12mg,0.020mmol)の混合物を窒素下100℃で6時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残留物をジクロロメタンと水との間で分配した。相を分離し、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして溶媒を真空下で除去した。溶離剤としてクロロホルム/エタノール(98:2)を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィによって粗生成物を精製し、黄色固体として標題化合物29mg(収率22%)を得た:融点172〜174℃;1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 9.88(d, J=6.7Hz, 1H), 8.47(d, J=5.2Hz, 1H), 8.33(s, 1H), 7.91-7.74(m, 7H), 7.61(s, 1H), 7.49(d, J=7.5Hz, 2H), 7.40(t, J=7.8Hz, 1H), 7.21(d, J=5.1Hz, 1H), 6.99(t, J=6.8Hz, 1H), 3.65-3.50(m, 2H), 3.35-3.20(m, 2H), 1.35-1.20(m, 3H), 1.20-1.05(m, 3H);13C NMR (400MHz, CDCl3) δ 194.9, 170.4, 159.1, 157.6, 157.5, 148.8, 144.0, 140.6, 138.8, 138.4, 131.9, 130.9, 129.9, 128.8, 126.9, 126.2, 121.5, 118.4, 118.0, 113.8, 108.8, 43.3, 39.3, 14.3, 12.9;MS
(ESP) m/z 491 (M+1)。
2−[4−(4−メチルベンゾイル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン
実施例2の一般的な方法に従って、2−アミノ−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン
−3−イル)ピリミジン及び4−ブロモ−4′−メチルベンゾフェノンから標題化合物を製造した。溶離剤としてクロロホルム/エタノール(98:2)を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィによって粗生成物を精製し、黄色固体として標題化合物52mg(収率17%)を得た:融点238.9〜239.2℃;1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 10.15-10.13(m, 2H), 8.64(s, 1H), 8.50(d, J=5.3Hz, 1H9, 7.96(d, J=8.5Hz, 2H), 7.79-7.74(m, 3H), 7.63(d, J=7.8Hz, 2H), 7.53-7.49(m, 2H), 7.35(d, J=7.7Hz, 2H), 7.16(t, J=6.8Hz, 1H), 2.40(s, 3H);13C NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 194.4, 159.4, 157.7, 157.4, 148.4, 145.1, 142.7, 139.4, 135.5, 131.5, 130.1, 129.9, 129.8, 129.3, 127.5, 121.3, 118.2, 117.8, 114.2, 108.6, 21.5;MS (TSP) m/z 406 (M+1)。
2−[4−(4−シアノベンゾイルアニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン
−3−イル)ピリミジン
実施例2の一般的な方法に従って、2−アミノ−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン
−3−イル)ピリミジン及び4−ブロモ−4′−シアノベンゾフェノンから標題化合物を製造した。粗生成物を、水、ジエチルエーテル、酢酸エチルそして最後にジクロロメタンで洗浄することによって精製し、黄色固体として184mg(収率63%)を得た:融点(分解)>230℃;1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 10.45-10.20(ブロードs, 1H), 10.18(d, J=6.9Hz, 1H), 8.67(s, 1H), 8.53(d, J=5.4Hz, 1H), 8.04(d, J=8.2Hz, 2H), 8.00(d, J=8.7Hz, 2H), 7.86(d, J=8.2Hz, 2H), 7.81-7.78(m, 3H), 7.56-7.51(m, 2H), 7.19(t, J=6.7Hz, 1H);13C NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 194.8, 160.9, 159.0, 158.8, 149.8, 148.0, 143.9, 140.8, 134.2, 133.3, 131.4, 131.3, 129.9, 128.9, 122.7, 120.1, 119.8, 119.1, 115.7, 115.6, 110.0;MS (ESP) m/z 417 (M+1)。
2−[4−(3−クロロベンゾイル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジ
ン−3−イル)ピリミジン
実施例2の一般的な方法に従って2−アミノ−4−(イミダゾ−[1,2−a]ピリジン
−3−イル)ピリミジン及び4−ブロモ−3′−クロロベンゾフェノンから標題化合物を製造した。溶離剤としてクロロホルム/エタノール(99:1)を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィによって粗生成物を精製し、黄色固体として標題化合物51mg(収率21%)を得た:融点194.7〜196.7℃;1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 10.26(s, 1H), 10.17(d, J=7.0Hz, 1H), 8.69(s, 1H), 8.54(d, J=5.4Hz, 1H), 8.01(d, J=8.7Hz, 2H), 7.83-7.79(m, 3H), 7.76-7.72(m, 2H), 7.70-7.66(m, 1H), 7.62-7.59(m, 1H), 7.56-7.51(m, 2H), 7.21(t, J=6.9Hz, 1H);13C NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 193.2, 159.3, 157.7, 157.4, 148.4, 145.7, 140.4, 139.4, 133.7, 132.0, 131.8, 130.8, 129.8, 129.1, 129.0, 128.3, 127.6, 121.3, 118.3, 117.8, 114.3, 108.8;MS (ESP) m/z 426 (M+1)。
2−[4−(3−エトキシベンゾイル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリ
ジン−3−イル)ピリミジン
実施例2の一般的な方法に従って2−アミノ−4−(イミダゾ−[1,2−a]ピリジン
−3−イル)ピリミジン及び4−ブロモ−3′−エトキシベンゾフェノンから標題化合物を製造した。溶離剤としてクロロホルム/エタノール(98:2)を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィによって粗生成物を精製し、黄色固体として標題化合物0.1
1g(収率48%)を得た:融点197.3〜197.5℃;1H NMR (400MHz, DMSO-d6)
δ 10.21(s, 1H), 10.17(d, J=6.8Hz, 1H), 8.68(s, 1H), 8.53(d, J=5.4Hz, 1H), 8.00(d, J=8.5Hz, 2H), 7.82-7.79(m, 3H), 7.55-7.51(m, 2H), 7.47(t, J=8.2Hz, 1H), 7.28(d, J=7.5Hz, 1H), 7.23-7.17(m, 3H), 4.10(q, J=6.8Hz, 2H), 1.36(t, J=6.9Hz, 3H);13C NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 194.4, 159.4, 158.7, 157.6, 157.4, 148.4, 145.4, 139.7, 139.4, 131.6, 129.9, 129.8, 129.8, 127.5, 122.0, 121.3, 118.6, 118.2, 117.8, 114.8, 114.2, 108.6, 63.6, 15.0;MS (ESP) m/z 436 (M+1)。
2−(4−ベンゾイルアニリノ)−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル
)ピリミジン
実施例1の一般的な方法に従って、塩基として炭酸セシウムそしてパラジウム供給源としてトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)を用いて2−アミノ−4−(イミダゾ−[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン及び4−ブロモベンゾフェノンから標題化合物を製造した。溶離剤としてクロロホルム/エタノール(95:5)を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィによって粗生成物を精製し、黄色固体として標題化合物0.14g(収率58%)を得た:融点(分解)249〜255℃;MS (TSP) m/z 392 (M+1);1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 10.38(s, 1H), 10.35(d, J=6.8Hz, 1H), 9.03(s, 1H), 8.67(d, J=5.4Hz, 1H), 8.01(d, J=8.7Hz, 2H), 7.98(m, 1H), 7.87(m, 1H), 7.83(d, J=8.7Hz, 2H), 7.76(d, J=7.0Hz, 2H), 7.69(m, 1H), 7.59(m, 3H), 7.47(m, 1H)。
(±)−2−[4−(ヒドロキシフェニルメチル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン
水素化ホウ素ナトリウム(9mg,0.24mmol)を、メタノール(2mL)中の2−(4
−ベンゾイルアニリノ)−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)−ピリ
ミジン(27mg,0.069mmol)の懸濁液に一度に加えた。混合物を室温で63時間撹
拌した。HCl(5mL,1M)を加え、混合物をさらに15分間撹拌した。真空下で溶媒を蒸発させた後、残留物を水に懸濁し、クロロホルムで抽出した。相を分離し、有機相を乾燥(MgSO4)し、溶媒を真空下で蒸発させた。溶離剤としてクロロホルム/EtO
H(95:5)を使用しているシリカゲルカラムで粗物質を精製し、淡黄色固体として生成物24mg(収率88%)を得た:融点213〜216℃;MS (TSP) m/z 394 (M+1);1H
NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 9.87(d, J=5.9Hz, 1H), 9.43(s, 1H), 8.43(s, 1H), 8.23(d, J=5.48Hz, 1H), 7.58(d, J=9.0Hz, 1H), 7.46(d, J=8.4Hz, 2H), 7.29(m, 1H), 7.23(m, 2H), 7.20(d, J=5.5Hz, 1H), 7.14(m, 4H), 7.04)(m, 1H), 6.88(m ,1H), 5.51(s, 1H)。
2−[4−(1−オキソ−2−フェニルエチル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン
実施例2の一般的な方法に従って2−アミノ−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−
3−イル)ピリミジン及びベンジル4−ブロモフェニルケトンから標題化合物を製造した。溶離剤としてクロロホルム/エタノール(98:2)を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィによって粗生成物を精製し、アセトニトリルから再結晶し、オフホワイトの標題化合物30mg(収率10%)を得た:融点(分解)225〜228℃;1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 10.15(ブロードs, 2H), 8.67(s, 1H), 8.53(d, J=5.3Hz, 1H), 8.06(d, J=7.3Hz, 2H), 7.95(d, J=7.3Hz, 2H), 7.80(d, J=8.7Hz, 1H), 7.54-7.51(m, 2H), 7.32-7.16(m, 6H), 4.33(s, 2H);13C NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 195.8, 158.9, 157.2, 156.9, 148.0, 145.1, 138.9, 135.5, 129.7, 129.5, 129.3, 129.2, 128.2, 127.1, 126.3, 120.9, 117.9, 117.3, 113.8, 108.2, 44.3;MS (ESP) m/z 406 (M+1)。
2−(3−ベンゾイルアニリノ)−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル
)ピリミジン
N,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)中の2−メチルスルファニル−4−(イミダゾ−[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン(0.146g,0.60mmol)及び3
−アミノベンゾフェノン(0.238g,1.21mmol)の溶液に水素化ナトリウム(0.
061g,1.52mmol)を加え、混合物を130℃で4時間加熱した。混合物を室温に
冷まし、溶媒を除去した。残留物を水中に溶解し、得られた固体を水及びクロロホルムで洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥し、溶媒を蒸発させた。溶離剤としてクロロホルム
/エタノール(9:1)を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィによって粗生成物を精製し、黄色固体として標題化合物0.028g(収率12%)を得た:融点(分解
)237〜246℃;MS (TSP) m/z 392 (M+1);1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 10.25(d,
J=6.3Hz, 1H), 10.15(s, 1H), 8.74(s, 1H), 8.55(d, J=5.4Hz, 1H), 8.29(s, 1H), 8.25(d, J=8.1Hz, 1H), 7.87(m, 3H), 7.78(t, J=7.4Hz, 1H), 7.67(m, 2H), 7.60(m, 2H), 7.55(d, J=5.4Hz, 1H), 7.44(d, J=7.5Hz, 1H), 7.20(m, 1H)。
2−[4−(1H−インドール−6−イルカルボニル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン
実施例1の一般的な方法に従って、塩基として炭酸セシウム、そしてパラジウム供給源としてトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)を用いて2−アミノ−4−(イミダゾ−[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン及び(4−ブロモフェニル)
(1H−インドール−5−イル)メタノンから標題化合物を製造した。溶離剤としてクロロホルム/エタノール(95:5)を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィによって粗生成物を精製し、黄色固体として標題化合物0.021g(収率25%)を得た:融点(分解)173〜178℃;MS (TSP) m/z 431 (M+1);1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 11.58(br s, 1H), 10.27(d, J=7.0Hz, 1H), 10.24(s, 1H), 8.77(s, 1H), 8.62(d, J=5.4Hz, 1H), 8.07(d, J=8.7Hz, 2H), 7.94(s, 1H), 7.89(d, J=8.7Hz, 2H), 7.78(d, J=8.3Hz, 1H), 7.71(d, J=2.8Hz, 1H), 7.61(m, 2H), 7.57(dd, J=8.2Hz, J=1.3Hz, 1H), 7.28(t, J=6.7Hz, 1H), 6.65(d, J=2.7Hz, 1H);13C NMR (100.5MHz, DMSO-d6) δ 195.1, 159.5, 157.7, 157.4, 148.4, 144.5, 139.4, 135.3, 131.4, 131.1, 130.8, 129.8, 129.6, 127.5, 121.3, 120.8, 120.1, 118.2, 117.8, 114.9, 114.3, 108.5, 101.9。
2−[4−(4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イルカルボニル)アニリノ]−4
−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン
実施例1の一般的な方法に従って塩基としてカリウムtert−ブトキシドを用いて2−アミノ−4−(イミダゾ−[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン及び(4−ブロモ
フェニル)(1H−ピラゾール−4−イル)メタノンから標題化合物を製造した。溶離剤としてクロロホルム/エタノール(95:5)を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィによって粗生成物を精製し、黄色固体として標題化合物0.020g(収率8%)
を得た:融点(分解)229〜232℃;MS (TSP) m/z 382 (M+1);1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 10.27(d, J=6.9Hz, 1H), 10.21(s, 1H), 8.76(s, 1H), 8.62(d, J=5.4Hz, 1H), 8.30(br s, 2H), 8.03(m ,5H), 7.89(m ,1H), 7.62(m, 2H), 7.29(m, 1H)。
2−[4−(1,3−チアゾール−2−イルカルボニル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン
実施例1の一般的な方法に従って、塩基として炭酸セシウムそしてパラジウム供給源としてトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)を用いて2−アミノ−4−(イミダゾ−[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピリミジン及び(4−ブロモフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)メタノンから標題化合物を製造した。溶離剤としてクロロホルム/エタノール(95:5)を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィによって粗生成物を精製し、黄色固体として標題化合物0.126g(収率45%)を得た:融点(分解)234〜235℃;MS (TSP) m/z 399 (M+1);1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 10.52(s, 1H), 10.41(d, J=7.0Hz, 1H), 8.92(s, 1H), 8.79(d, J=5.4Hz, 1H), 8.75(m, 2H), 8.48(dd, J=5.6Hz, J=3.0Hz, 2H), 8.26(m, 2H), 8.03(d, J=8.9Hz, 1H), 7.79(d, J=5.5Hz, 1H), 7.76(m, 1H), 7.44(m, 1H)。
出発物質の製造
上記実施例の出発物質は、商業的に入手可能であるか又は知られている物質から標準的な方法によって容易に製造される。例えば、以下の反応は具体例であるが、上記反応に使用するいくつかの出発物質の製造を制限するものではない。
方法1
4−ブロモ−4′−モルホリノベンゾフェノン;
ヘキサン中のn−ブチルリチウムの溶液(1.6M,0.49ml,0.79mmol)を、窒
素下、−78℃でテトラヒドロフラン(5mL)中の4−(4−ブロモフェニル)モルホリン(191mg,0.79mmol;Jones, D. H. J. Chein. Soc. (C) , 1971, 132-137に記載されている)の溶液に加えた。10分後、テトラヒドロフラン(3mL)中の4−ブロモ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(212mg,0.87mmol;Turnbull, K. Tet. Lett. 1998 39(12) , 1509-12に記載されている)の予め冷やした溶液(−78℃)を先端が二本のニードルを通して加えた。混合物を−78℃で5分間撹拌した。冷浴を除去し、混合物を30分間で周囲温度にした。溶媒を真空下で除去し、残留物を酢酸エチルと水との間で分配した。相を分離し、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、溶媒を真空下で除去した。溶離剤としてヘプタン/酢酸エチル(70:30)を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィによって粗生成物を精製し、無色結晶として標題化合物86mg(収率32%)を得た:融点177.8〜179.2℃;1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.77(d, J=9.0Hz, 2H), 7.61(s, 4H), 6.89(d, J=9.0Hz, 2H), 3.89-3.85(m, 4H), 3.35-3.32(m ,4H);13C NMR (400MHz, CDCl3) δ 194.5, 154.6, 137.8, 132.8, 131.8, 131.6, 127.7, 126.8, 113.6, 67.0, 47.9;MS (TSP) m/z 346 (M+1)。
方法2
4−(4−ブロモベンゾイル)−N,N−ジエチルベンズアミド
50℃の塩化チオニル(1mL)中の4−(4−ブロモベンゾイル)安息香酸(87mg,0.29mmol:Parham, W E.; Sayed, Y.A.J. Org. Chem. 1974, 39(14) , 2053-2056に記載されている)の懸濁液に、数滴のN,N−ジメチルホルムアミドを加えた。透明な溶液
を50℃で30分間撹拌した。減圧下でトルエンをいくらか蒸発させることによって過剰の塩化チオニルを除去した。残留物をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、pHが塩基性になるまで過剰のトリエチルアミンを加えた。ジクロロメタン(2mL)中のジエチルアミン(23mg,0.31mmol)の溶液を加え、混合物を室温で3.5時間撹拌した。赤色溶液は、水と追加のジクロロメタンとの間で分配した。相を分離し、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして溶媒を真空下で除去した。ヘプタン/酢酸エチル(7
0:30)を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィによって粗生成物を精製し、無色油状物として標題化合物70mg(収率68%)を得、これを冷蔵庫中に放置すると部分的に凝固した:1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.80(d, J=8.3Hz, 2H), 7.70-7.63(m, 4H), 7.49(d, J=8.1Hz, 2H), 3.59-3.57(m, 2H), 3.27-3.25(m, 2H), 1.30-1.25(m, 3H), 1.15-1.11(m, 3H);13C NMR (400MHz, CDCl3) δ 195.4, 170.5, 141.7, 138.0, 136.3, 132.2, 132.0, 130.5, 128.3, 126.7, 43.7, 39.7, 14.7, 13.3;MS (ESP) m/z 360 (M+1)。
方法3
4−ブロモ−3′−エトキシベンゾフェノン
方法1の一般的な方法に従って3−ブロモフェネトール及び4−ブロモ−Nメトキシ−Nメチルベンズアミドから標題化合物を製造した。粗生成物をメタノールから再結晶し、無色結晶として標題化合物0.37g(収率47%)を得た:融点68.5〜70.1℃;1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.70-7.60(m, 4H), 7.38(ブロードt, J=7.6Hz, 1H), 7.31-7.27(m, 2H), 7.13(ddd, J=8.2, J=2.3, J=1.2Hz, 1H), 4.08(q, J=7.0Hz, 2H), 1.43(t, J=7.0Hz, 3H);13C NMR (400MHz, CDCl3) δ 195.5, 159.0, 138.4, 136.4, 131.6, 131.5, 129.3, 127.5, 122.5, 119.5, 114.9, 63.7, 14.7;MS (TSP) m/z 305 (M+1)。
方法4
(4−ブロモフェニル)(1H−インドール−6−イル)メタノン
無水ジエチルエーテル(1.5mL)中に懸濁された、ヘキサン洗浄された水素化カリウ
ム(0.30g,1.5mmol)に、0℃でジエチルエーテル(2.0mL)中に溶解された5
−ブロモインドール(0.241g,1.23mmol)を加えた。15分間後、混合物を−78℃に冷やし、−78℃に予め冷やしたtert−ブチルリチウム(1.5mL,2.55mmol)を、カニューレを通して加えた。10分後、−78℃に予め冷やしたジエチルエーテル(2.0mL)中の4−ブロモ−Nメトキシ−Nメチルベンズアミド(0.30g,1.2mmol)を加えた。反応混合物を−78℃で10分間保持し、次いで、室温まで加温し、さらに1時間撹拌した。HCl(1M,5mL)を加え、混合物を15分間撹拌した。相を分離し、水性相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を水及び食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を蒸発させた。溶離剤として塩化メチレンを用いるシリカ上のフラッシュカラムクロマトグラフィによって粗生成物を精製し、淡黄色固体として標題化合物176mg(収率48%)を得た:融点47〜49℃;1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.55(br s, 1H), 8.01(s, 1H), 7.87(m, 2H), 7.72(m, 2H), 7.68(dd, J=8.2Hz, J=1.4Hz. 1H), 7.52(m, 1H), 7.35(s, 1H), 6.74(m, 1H);13C NMR (100.5MHz, CDCl3) δ 196.5, 138.0, 135.4, 132.0, 131.9, 131.8, 131.4, 128.5, 127.1, 122.4, 120.8, 114.6, 103.6;MS (TSP) m/z 300, 302 (M+1)。
方法5
(4−ブロモフェニル)(1H−ピラゾール−4−イル)メタノン
方法1の一般的な方法に従って、塩基としてt−ブチルリチウム2当量を用いて4−ブロモピラゾール及び4−ブロモ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミドから標題化合物を製造した。粗生成物を酢酸エチル及び石油エーテルから再結晶させ、無色結晶として標題化合物0.28g(収率44%)を得た:融点213〜215℃;1H NMR (300MHz, CD3OD) δ 7.95(br s, 2H), 7.58(m, 2H), 7.51(m, 2H);13C NMR (100.5MHz, CD3OD) δ 190.3, 139.6, 138.8, 133.4, 132.1, 128.6, 123.1;MS (TSP) m/z 251, 253 (M+1)。
方法6
(4−ブロモフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)メタノン
方法1の一般的な方法に従って2−ブロモチアゾール及び4−ブロモ−N−メトキシN(メチルベンズアミド)から標題化合物を製造した。溶離剤として石油エーテル/酢酸エチル(7:3)を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィによって粗生成物を精製し、黄色結晶として標題化合物0.52g(収率98%)を得た:融点74〜75℃;1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.32(m, 2H), 8.02(d, J=3.0Hz, 1H), 7.67(d, J=3.0Hz, 1H), 7.60(m, 2H);13C NMR (100.5MHz, CDCl3) δ 183.4, 167.9, 145.3, 134.2, 133.0, 132.2, 129.6, 127.0;MS (TSP) m/z 268, 279 (M+1)。
方法7
3−アセチルイミダゾ[1,2a]ピリジン
アルミニウムクロリド(20.4g,153.2mmol)を5℃で冷やしたジクロロメタン(150mL)中のイミダゾ[1,2a]ピリジン(8.9g,75.7mmol)の溶液に少しず
つ加えた。次いで、混合物を周囲温度に加温し、1時間撹拌してから還流に加熱した。次に、無水酢酸(5.1ml,53.9mmol)を、30分かけてゆっくりと加え、混合物をさらに90分間還流で加熱した。混合物を冷まし、溶媒を蒸発によって除去し、氷/水を残留物に加えた。2Mの水性水酸化ナトリウム溶液を用いて水性混合物をアルカリ性にし、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を乾燥し、蒸発によって揮発性物質を除去し、褐色の油状物を得た。この油状物は、標題化合物35%からなり、残りはイミダゾ[1,2,a]ピリジンであることがわかった。この混合物をさらなる精製することなく使用した;NMR:
2.57(s, 3H), 7.22(dd, 1H), 7.61(dd, 1H), 7.79(d, 1H), 8.60(s, 1H), 9.52(d, 1H)
方法8
3−イミダゾ(3−ジメチルアミノプロパ−2−エン−1−オイル)[1,2a]ピリジン
粗3−アセチルイミダゾ[1,2,a]ピリジン(方法4;3.3g,19.1mmol)及びDMFDMA(40mL)の混合物を還流で60時間加熱した。混合物を冷まし、揮発性物質を蒸発により除去し、残留物を熱ジエチルエーテルで磨砕した。固体生成物を濾過によって集め、標題化合物(2.29g,収率52%)を得た。1H NMR: 2.90(br s, 3H), 3.10(br s, 3H), 5.81(d, 1H), 7.09(dd, 1H), 7.42(dd, 1H), 7.65(d, 1H), 7.70(d, 1H), 8.43(s, 1H), 9.72(d, 1H);m/z: 216 [MH]+
方法9
2−アミノ−4−(イミダゾ[1,2a]ピリド−3−イル)ピリミジン
n−ブタノール(1500mL)及びメタノール(1000mL)中の3−(3−ジメチルアミノプロパ−2−エン−1−オイル)イミダゾ[1,2a]ピリジン(方法5;20g,
0.093mol)、ナトリウムメトキシド(20.1g,0.372mol)及び塩酸グアニジ
ン(22.09g,0.233mol)の混合物を還流で60時間加熱した。得られた溶液を
不溶性物質からデカントし、揮発性物質を蒸発させて除去し、ジクロロメタン/メタノール(97:3)で溶出するクロマトグラフィにより残留物を精製し、標題化合物(13g,収率67%)を得た。NMR: 6.78(s, 1H), 7.15-7.05(m, 2H), 7.45(dd, 2H), 7.70(d, 1H), 8.20(d, 1H), 8.50(s, 1H), 10.15(d, 1H);m/z: 212 [MH]+
方法10
2−ヒドロキシ−4−(イミダゾ[1,2a]ピリド−3−イル)ピリミジン
水(100mL)中の硝酸ナトリウム(11.04g,0.16mol)の溶液を、60℃の
70%酢酸(330mL)中の2−アミノ−4−(イミダゾ[1,2a]ピリド−3−イル)
ピリミジン(方法6;11.27g,0.053mol)の溶液に加えた。混合物を60℃で
3時間加熱し、冷まし、5Mの水性水酸化ナトリウム溶液で中和し、得られた沈澱を濾過によって集め、冷水で急速に洗浄し、50℃の真空オーブン中で乾燥し、標題化合物(9.95g,収率89%)を得た。NMR: 6.98(d, 1H), 7.12(dd, 1H), 7.55(dd, 1H), 7.80(d, 1H), 7.82(d, 1H), 8.70(s, 1H);m/z: 213 [MH]+
方法11
2−クロロ−4−(イミダゾ[1,2a]ピリド−3−イル)ピリミジン
塩化ホスホリル(200mL)及び五塩化リン(11g,53%)中の2−ヒドロキシ−4−(イミダゾ[1,2a]ピリド−3−イル)ピリミジン(方法7;9.92g,46%)の懸濁液を窒素下、還流で24時間加熱した。過剰の塩化ホスホリルを蒸発させて除去し
、氷水を加え、混合物を2Mの水性水酸化ナトリウム溶液で中和した。水性混合物を酢酸エチルで抽出し、乾燥させて蒸発し、標題化合物(7.42g,収率69%)を得た。
NMR: 7.15(dd, 1H), 7.59(dd, 1H), 7.80(d, 1H), 8.05(d, 1H), 8.64(d, 1H), 8.79(s, 1H), 9.72(d, 1H);m/z: 231 MH]+
方法12
4−イミダゾ[1,2a]ピリド−3−イル)−2−メチルチオピリミジン
3−(3−ジメチルアミノプロパ−2−エン−1−オイル)イミダゾ[1,2a]ピリジ
ン(方法5;0.90g,4.2mmol)チオ尿素(0.32g,4.2mmol)及びナトリウムメトキシド(0.34g,6.3mmol)の混合物をN−ブタノール(10mL)中、85℃で2時間加熱した。混合物を30℃に冷まし、ヨウ化メチル(0.6mL,9.6mmol)を滴加し、さらに3時間撹拌を続けた。揮発性物質を蒸発させて除去し、酢酸エチル/メタノールで溶出するクロマトグラフィ(100:0〜97:3に極性を高めた)によって残留物を精製し、標題化合物(0.94g,収率93%)を得た。NMR: 2.61(s, 3H), 7.22(dd, 1H), 7.54(dd, 1H), 7.72(d, 1H), 7.77(d, 1H), 8.56(d, 1H), 8.66(s, 1H), 9.83(d, 1H);m/z: 243 [MH]+
医薬処方物
本発明の一態様によれば、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3と関係する容態の治療及び/又は予防に使用するための式Iの化合物を遊離塩基又はその医薬上許容しうる塩として含んでなる医薬処方物が提供される。
組成物は、経口投与に適した形態では、例えば錠剤、丸剤、シロップ剤、散剤、顆粒剤又はカプセル剤として、非経口注射(静脈内、皮下、筋内、血管内又は注入を含む)では滅菌溶液、懸濁液又は乳剤として、局所投与では、軟膏、貼付剤又はクリームとして又は直腸投与では坐剤であることができる。一般に、上記組成物は、慣用の賦形剤、医薬希釈剤又は不活性担体を用いて慣用の方法で製造することができる。ヒトを含む哺乳動物の治療における式Iの化合物の適切な日用量は、経口投与で約0.01〜250mg/Kg体重で
あり、そして非経口投与で約0.001〜250mg/Kg体重である。活性成分の典型的な
日用量は、広範囲の中で変化し、種々の因子、例えば関連する適応症、投与経路、年齢、体重及び患者の性に左右され、医師によって決定することができる。
以下は、哺乳動物の治療及び/又は予防に使用するための式Iの化合物を、その遊離塩基又は医薬上許容しうる塩(以下では、化合物X)として含有してなる代表的な医薬剤形を説明する。
(a): 錠剤 mg/錠剤
化合物X 100
ラクトースPh.Eur 182.75
クロスカルメロースナトリウム 12.0
トウモロコシデンプンペースト 2.25
(5%w/vペースト)
ステアリン酸マグネシウム 3.0
(b): カプセル剤 mg/カプセル剤
化合物X 10
ラクトースPh.Eur 488.5
ステアリン酸マグネシウム 1.5
(c): 注射剤 (50mg/ml)
化合物X 5.0% w/v
1M水酸化ナトリウム溶液 15.0% v/v
0.1M塩酸 (pH7.6に調整)
ポリエチレングリコール400 4.5%w/v
注射用水 100%まで
上記処方物は、医薬分野でよく知られている慣用の方法によって得ることができる。
医学的用途
驚くべきことに、遊離塩基又はその医薬上許容しうる塩として本発明に定義された化合物は、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3(GSK3)を阻害することによく適していることが見出された。従って、本発明の化合物は、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3の活性と関係する状態の治療及び/又は予防において有用であることが期待される、すなわち、その化合物は、このような治療及び/又は予防を必要とするヒトを含めた哺乳動物においてGSK3の阻害作用を得るために使用することができる。GSK3は、中枢及び末梢神経系及び他の組織において高度に発現される。したがって、本発明の化合物は、中枢及び末梢神経系においてグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3と関係する容態の治療及び/又は予防に適していることが期待される。特に、このような本発明の化合物は、具体的には、痴呆、アルツハイマー病、パーキンソン病、パーキンソンタイプの前頭側頭型痴呆、グアムのパーキンソン痴呆複合、HIV痴呆、神経原線維もつれの病理に伴う疾患、筋萎縮性側索硬化症、大脳皮質基底核変性症、拳闘家痴呆、ダウン症候群、ハンチントン病、脳炎後のパーキンソン症候群、進行性核上性麻痺、ピック病、ニーマン−ピック病、卒中、頭部外傷及び他の慢性神経変性疾患、双極性障害、情動障害、うつ病、精神分裂症、認知障害、I型及びII型糖尿病並びに糖尿病性神経障害、頭髪喪失及び避妊療法に関連する容態の治療及び/又は予防に適していると期待される。
特定の疾患の治療又は予防的治療に必要な用量は、治療する患者、投与経路及び治療する病気のひどさに応じて必然的に変化する。
また、本発明は、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3と関係する容態の予防及び/又は治療する医薬の製造における上記定義された式Iの化合物の使用に関する。
本願明細書において、異なる具体的な指示がなければ、用語「療法」には、治療と同様に「予防」が含まれる。それに伴って用語「治療上」及び「治療として」を解釈しなければならない。
また、本発明は、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3が関係する容態にかかっている又は危険な容態にある患者において上記定義された式Iの化合物の治療上有効な量を患者に投与することからなるグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3と関係する容態を治療及び/又は予防する方法を提供する。
非医学的用途
式Iの化合物は、その遊離塩基又は医薬上許容しうる塩として、治療医薬品における使用に加えて、また、新しい治療剤を調査する一部として、実験動物、例えばネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラット及びマウスにおいてGSK3関連の活性のインヒビターの効果を評価するためin vitro 及び in vivo試験系の開発及び標準化における薬理学的手段として
有用である。
シンチレーション近接GSK3βアッセイにおけるATP競合の薬理学測定
GSK3βシンチレーション近接アッセイ
透明な底部のミクロタイタープレート(Wallac, Finland)中で、10種の濃度のイン
ヒビターを用いて、競合実験を全く同一に実施した。ビオチン標識ペプチド基質、ビオチン−Ala-Ala-Glu-Glu-Leu-Asp-Ser-Arg-Ala-Gly-Ser(PO3H2)-Pro-Gln-Leu (Astra Zeneca
, Lund) を1mUの組換え型ヒトGSK3β (Dundee University, UK)、12mMモルホリンプロパンスルホン酸(MOPS)、pH7.0、0.3mMのEDTA、0.01%のβメルカプト
エタノール、0.004%のBrij 35(天然デタージェント)、0.5%のグリセロール及
び0.5μgのBSA/25μlを含有するアッセイ緩衝剤中に1μmの最終濃度で加え
た。0.04μCi[γ−33P]ATP(Amersham, UK)及び1μmの最終濃度の非標識化AT
P及び25μlのアッセイ体積を添加して反応を開始した。室温で20分間インキュベーションした後、5mMのEDTA、50μmのAT、0.1%のTriton X-100及びストレプ
トアビジンでコーティングされたシンチレーション近接アッセイ(SPA)ビーズ(Amersham, UK)0.25mg含有する25μl停止液を添加して各反応を終了させた。6時間後、液体シンチレーションカウンタ(1450 MicroBeta Trilux, Waflac)で放射活性を測定した。GraphPad Prism, USA.を用いて非線形回帰により阻害曲線を分析した。種々の化合物の阻害定数(Ki)を算出するために用いたGSK3βについてのATPのKm値は、20μmであった。
以下の略語を用いた:
MOPS モルホリンプロパンスルホン酸
EDTA エチレンジアミン四酢酸
BSA ウシ血清アルブミン
ATP アデノシン三リン酸
SPA シンチレーション近接アッセイ
GSK3 グリコーゲンシンターゼキナーゼ3
結果
本発明の化合物について典型的なKi値は、約0.001〜約10,000nM、好ましくは、約0.001〜約1000nM、特に好ましくは約0.001nM〜約500nMの範囲である。

Claims (6)

  1. 遊離塩基又は医薬上許容しうるその塩としての、式I
    Figure 0004475869
    を有する化合物。
    [上記式I中、
    Xは、CO又はCH(OH)であり;
    環Aは、イミダゾ[1,2a]ピリド−3−イルであり;
    環Bは、ピリミジン環であり;
    環Cは、フェニル環であり;
    環Dは、フェニル環又はN、O及びSから選ばれるヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロ芳香族環であり、そしてそのフェニル環又は5もしくは6員ヘテロ芳香族環は、無置換であるか若しくはR3で置換されていてもよく、或いは、C、N、O及びSから選ばれる原子を含有する5又は6員の飽和、部分的に飽和又は不飽和の環と縮合してもよく;
    1は、水素であり;
    nは、2であり;
    2は、水素であり;
    4は、水素であり;
    3は、環炭素に付いており、そして独立して水素、ハロ、C0-6アルキルCN、C0-6アルキルOR7、C0-6アルキルNR78、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、又はC0-6アルキルC3-6シクロアルキルから選ばれ;
    mは、5であり;
    pは、1、2、3、4又は5であり;
    qは、4であり;
    7、R8は、独立して水素、C1-6アルキル、C0-6アルキルC3-6シクロアルキル、C2-6アルケニル、又はC2-6アルキニルから選ばれ;その際、R7及びR8は、一緒になって、N、O及びSから選ばれるヘテロ原子を含有する5又は6員複素環式基を形成してもよい]
  2. 遊離塩基又は医薬上許容しうるその塩としての
    2−[4−(4−モルホリノベンゾイル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン、
    2−[4−(4−N,N−ジエチルカルバモイルベンゾイル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン、
    2−[4−(4−メチルベンゾイル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン、
    2−[4−(4−シアノベンゾイル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン、
    2−[4−(3−クロロベンゾイル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン、
    2−[4−(3−エトキシベンゾイル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン、
    2−(4−ベンゾイルアニリノ)−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン、
    (±)−2−[ 4−(ヒドロキシフェニルメチル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン、
    2−[4−(1−オキソ−2−フェニルエチル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン、
    2−(3−ベンゾイルアニリノ)−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン、
    2−[4−(1H−インドール−6−イルカルボニル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン、
    2−[4−(4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イルカルボニル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン、または
    2−[4−(1,3−チアゾール−2−イルカルボニル)アニリノ]−4−(イミダゾ−[1,2−a]−ピリジン−3−イル)ピリミジン
    である化合物。
  3. 治療に使用するための請求項1または2に記載の化合物。
  4. 式II:
    Figure 0004475869
    (式中、環A、R1、R2、m及びnは、請求項1に記載の式Iにおいて定義された通りであり、Pは、Nであり、Lは、アミノ基又は脱離基である)のピリミジンを式III:
    Figure 0004475869
    (式中、X、環C、環D、R3、R4、p及びqは、請求項1に記載の式Iにおいて定義された通りであり、そしてLは、アミノ基又は脱離基である)の化合物と反応させ、
    但し、ここで式IIのL及び式IIIのLのいずれか一方は、アミノ基であり、そしてもう一方は、脱離基であり、
    その後、遊離塩基又は医薬上許容しうるその塩を形成する
    ことからなる請求項1に記載の式Iの化合物の製造方法。
  5. 式IV:
    Figure 0004475869
    (式中、X、環C、環D、R3、R4、p、q及びnは、請求項1に記載の式Iにおいて定義された通りであり、Pは、Nであり、そしてMは、脱離基E又は金属基Yである)のピリミジンを、式V:
    Figure 0004475869
    (式中、環A、R2及びmは、請求項1に記載の式Iにおいて定義された通りであり、Q2は、脱離基E又は金属基Yである)の化合物と反応させ、
    但し、ここで式IVのM及び式VのQ 2 のいずれか一方は、脱離基Eであり、そしてもう一方は、金属基Yであり、
    その後、遊離塩基又は医薬上許容しうるその塩を形成する
    ことからなる請求項1に記載の式Iの化合物の製造方法。
  6. 式VI:
    Figure 0004475869
    (式中、X、環C、環D、R3、R4、p及びqは、請求項1に記載の式Iにおいて定義された通りである)の化合物を、式VII:
    Figure 0004475869
    (式中、環A、R1、R2及びmは、請求項1に記載の式Iにおいて定義された通りであり、R5はC1-6アルキルである)の化合物と反応させて式Iの化合物とし;
    その後、遊離塩基又は医薬上許容しうるその塩を形成する
    ことからなる請求項1に記載の式Iの化合物の製造方法。
JP2002565540A 2001-02-20 2002-02-18 新規なピリミジン化合物 Expired - Lifetime JP4475869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0100569A SE0100569D0 (sv) 2001-02-20 2001-02-20 New compounds
PCT/SE2002/000271 WO2002065979A2 (en) 2001-02-20 2002-02-18 (diazolo-pyridinyl)-pyrimidines for use in treatment of cns disorders and diabetes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004527486A JP2004527486A (ja) 2004-09-09
JP4475869B2 true JP4475869B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=20283059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002565540A Expired - Lifetime JP4475869B2 (ja) 2001-02-20 2002-02-18 新規なピリミジン化合物

Country Status (23)

Country Link
US (1) US7345050B2 (ja)
EP (1) EP1373266A2 (ja)
JP (1) JP4475869B2 (ja)
KR (1) KR20030084935A (ja)
CN (1) CN1294131C (ja)
BG (1) BG108070A (ja)
BR (1) BR0206935A (ja)
CA (1) CA2434648A1 (ja)
CZ (1) CZ20032235A3 (ja)
EE (1) EE200300400A (ja)
HK (1) HK1070071A1 (ja)
HU (1) HUP0303254A2 (ja)
IL (1) IL156781A0 (ja)
IS (1) IS6868A (ja)
MX (1) MXPA03007320A (ja)
NO (1) NO20033679D0 (ja)
NZ (1) NZ526783A (ja)
PL (1) PL363393A1 (ja)
RU (1) RU2003121307A (ja)
SE (1) SE0100569D0 (ja)
SK (1) SK10252003A3 (ja)
WO (1) WO2002065979A2 (ja)
ZA (1) ZA200306171B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0205690D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205693D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2003076434A1 (en) 2002-03-09 2003-09-18 Astrazeneca Ab 4- imidazolyl substuited pyrimidine derivatives with cdk inhibitiory activity
GB0226583D0 (en) * 2002-11-14 2002-12-18 Cyclacel Ltd Compounds
GB0311276D0 (en) 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0311274D0 (en) 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TW200528101A (en) 2004-02-03 2005-09-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US20080207594A1 (en) 2005-05-04 2008-08-28 Davelogen Aktiengesellschaft Use of Gsk-3 Inhibitors for Preventing and Treating Pancreatic Autoimmune Disorders
CN101321531A (zh) * 2005-10-03 2008-12-10 阿斯利康(瑞典)有限公司 嘧啶衍生物在制备用于预防和/或治疗阿尔茨海默病的药物中的用途
AR058073A1 (es) * 2005-10-03 2008-01-23 Astrazeneca Ab Derivados de imidazol 5-il-pirimidina, procesos de obtencion, composiciones farmaceuticas y usos
CA2755268C (en) 2005-11-15 2013-12-31 Array Biopharma, Inc. Erbb inhibitors
TW200811169A (en) * 2006-05-26 2008-03-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
MX2009008253A (es) * 2007-01-31 2009-10-12 Vertex Pharma Derivados de 2-aminopiridina utiles como inhibidores de cinasa.
AR069501A1 (es) 2007-11-30 2010-01-27 Genentech Inc Anticuerpos anti- vegf (factor de crecimiento endotelial vascular)
MX2010010525A (es) * 2008-03-24 2010-10-25 Novartis Ag Inhibidores de metaloproteasa de matriz basados en aril-sulfonamida.
EP2303881A2 (en) 2008-07-14 2011-04-06 Gilead Sciences, Inc. Fused heterocyclyc inhibitors of histone deacetylase and/or cyclin-dependent kinases
AU2009271003A1 (en) 2008-07-14 2010-01-21 Gilead Sciences, Inc. Imidazolylpyrimidine compounds as HDAC and/or CDK inhibitors
CA2728228A1 (en) 2008-07-14 2010-01-21 Gilead Sciences, Inc. Oxindolyl inhibitor compounds
NZ590747A (en) 2008-07-28 2012-11-30 Gilead Sciences Inc Cycloalkylidene and heterocycloalkylidene hdac inhibitor compounds
AU2009308293B2 (en) 2008-10-22 2015-02-05 Genentech, Inc. Modulation of axon degeneration
UY32562A (es) 2009-04-15 2010-11-30 Astrazeneca Ab Pirimidinas sustituidas por imidazol 724
WO2010144378A2 (en) 2009-06-08 2010-12-16 Gilead Colorado, Inc. Cycloalkylcarbamate benzamide aniline hdac inhibitor compounds
KR20120031170A (ko) 2009-06-08 2012-03-30 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 알카노일아미노 벤즈아미드 아닐린 hdac 저해제 화합물
KR102414221B1 (ko) 2020-08-04 2022-06-27 서울시립대학교 산학협력단 열전 소자 어셈블리, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 열전 모듈

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE29032E (en) * 1969-06-12 1976-11-09 Riker Laboratories, Inc. 3-Benzoylfluoro-methanesulfonanilides
FR2179493A1 (en) * 1972-04-10 1973-11-23 Roussel Uclaf Amino benzhydrols - choleretics anticonvulsants sedatives and barbiturate potentiators
DE3042466A1 (de) * 1980-11-11 1982-06-16 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln N-substituierte (omega) -(2-oxo-4-imidazolin-l-yl)-alkansaeure-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
TW225528B (ja) * 1992-04-03 1994-06-21 Ciba Geigy Ag
US5521184A (en) * 1992-04-03 1996-05-28 Ciba-Geigy Corporation Pyrimidine derivatives and processes for the preparation thereof
GB9523675D0 (en) * 1995-11-20 1996-01-24 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9701453D0 (en) * 1997-01-24 1997-03-12 Leo Pharm Prod Ltd Aminobenzophenones
GB9919778D0 (en) * 1999-08-21 1999-10-27 Zeneca Ltd Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
HK1070071A1 (en) 2005-06-10
KR20030084935A (ko) 2003-11-01
US7345050B2 (en) 2008-03-18
EP1373266A2 (en) 2004-01-02
BG108070A (bg) 2004-07-30
CA2434648A1 (en) 2002-08-29
NO20033679L (no) 2003-08-19
WO2002065979A2 (en) 2002-08-29
CN1537112A (zh) 2004-10-13
EE200300400A (et) 2003-12-15
IL156781A0 (en) 2004-02-08
CZ20032235A3 (cs) 2004-01-14
JP2004527486A (ja) 2004-09-09
NZ526783A (en) 2005-04-29
WO2002065979A3 (en) 2003-02-20
SE0100569D0 (sv) 2001-02-20
MXPA03007320A (es) 2003-12-04
RU2003121307A (ru) 2005-02-27
PL363393A1 (en) 2004-11-15
HUP0303254A2 (hu) 2004-01-28
BR0206935A (pt) 2004-06-29
US20040077642A1 (en) 2004-04-22
SK10252003A3 (sk) 2004-02-03
IS6868A (is) 2003-07-08
ZA200306171B (en) 2004-11-08
NO20033679D0 (no) 2003-08-19
CN1294131C (zh) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4475869B2 (ja) 新規なピリミジン化合物
JP4465188B2 (ja) 新規な化合物
JP4309657B2 (ja) Gsk−3関連障害の治療のための2−アリルアミノ−ピリミジン
JP4674088B2 (ja) Gsk3で選択的な阻害作用を示す新規な化合物
US20040186113A1 (en) Heterocyclic amines for the treatment of conditions associated with gsk-3
US20090018130A1 (en) Derivatives of 5-Aryl-1H-Pyrrolo [2, 3B] Pyridine-3-Carboxamide or 5-Aryl-1H-Pyrrolo [2, 3B] Pyridine-3-Carboxylic Acid
JP2010013459A (ja) 痴呆関連疾患、アルツハイマー病およびグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3関連症状の治療におけるオキシインドール誘導体の使用
EP1406883B1 (en) 4-(4-methoxybenzyl)-n'-(5-nitro-1,3-thiazol-2-yl)urea and its use in the treatment of conditions associated with glycogen-synthase kinase-3(gsk3)
AU2002230365A1 (en) (Diazolo-pyridinyl)-pyrimidines for use in treatment of CNS disorders and diabetes
AU2002232346A1 (en) 2-arylamino-pyrimidines for the treatment of GSK3-related disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20030919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3