JP4474507B2 - 不正な変更を明らかとする医薬投与形態物 - Google Patents

不正な変更を明らかとする医薬投与形態物 Download PDF

Info

Publication number
JP4474507B2
JP4474507B2 JP53277396A JP53277396A JP4474507B2 JP 4474507 B2 JP4474507 B2 JP 4474507B2 JP 53277396 A JP53277396 A JP 53277396A JP 53277396 A JP53277396 A JP 53277396A JP 4474507 B2 JP4474507 B2 JP 4474507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dosage form
gelatin
color
active ingredient
form according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53277396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11504336A (ja
Inventor
タンナー、キース
オレンジ、ケリー
Original Assignee
キャタレント ファーマ ソリューションズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャタレント ファーマ ソリューションズ インコーポレイテッド filed Critical キャタレント ファーマ ソリューションズ インコーポレイテッド
Publication of JPH11504336A publication Critical patent/JPH11504336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4474507B2 publication Critical patent/JP4474507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4816Wall or shell material
    • A61K9/4825Proteins, e.g. gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4883Capsule finishing, e.g. dyeing, aromatising, polishing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

発明の背景
発明の分野および先行技術の記載
本発明は、ヒト摂取用の有効成分を含有する投与形態物(dosage form)に関する。さらに詳しくは、本発明は、有効成分をカプセル化するソフト弾性ゼラチン(SEG)カプセル殻を含む可食性投与単位形態物に関する。
SEGカプセルにカプセル化された投与単位形態の医薬組成物はよく知られ、一般に、典型的には、可塑剤と一緒にゼラチンを含むソフトゼラチン殻にカプセル化された適当な液体またはペーストのビヒクルに溶解または懸濁された1種以上の有効成分を含む充填物質を含んでいる。ソフト弾性ゼラチンカプセルを製造するために使用する標準的なゼラチンは製造過程からの固有の黄色の着色を有している。かくして、SEGカプセルが無色透明の充填物質と標準的なゼラチンとで生産される場合、カプセルは清澄でコハク色ないしは黄色として目に見える。カプセル中の内部液体は単一または多成分の系であり得;いずれの場合にも、それは化学的にSEGカプセルに適合するものでなければならない。
特に近年では、摂取可能な投与形態物、特に医薬品の成分が混ざることでは、店頭販売薬および処方薬を摂取することにおいて固有の危険として公衆の注意を引くようになった。この問題を扱う製造業者のアプローチは、一般に、薬品のパッケージに対するある形態のシールを含むものであり、それにより、もし製品に不正な変更がされれば、シールは開けられた証拠を与えるであろう。かかるシールの例は全容器を包む収縮包装、タブシールを容器の蓋または頂部と側面との間の接合を横切って配置すること、および蓋/瓶接合部における瓶の首を、きつく適用されたプラスチックフィルムの連続ループで包むことを含む。いくつかの容器は、パッケージが開けられていることを示すために、パッケージの残りの部分と同じ高さの位置から引き上げられた位置にまで移動するポップアップ・インジケーターにより設計されてきた。
投与形態物のレベルにおいては、1つの別法は、2つのピースに分離されることを妨げる縮んだバンドでシールされるツーピースハードシェルカプセルである。
別の分野である化粧品においては、パッケージは医薬投与形態物のパッケージよりも混ぜ物につき厳格にモニターされていない。何故ならば、前者の製品は摂取を意図していないからである。コンパクト、アトマイザー、箱、スライドチューブ、ブリキ容器、着色ペンシル形状物、および瓶のごとき、広範なパッケージングが化粧品で使用されている。少なくとも1つの化粧品製品、エリザベスアーデン(Elizabeth Arden)のアンダー アイ セラミド モイスチャーイザー(UNDER EYE CERAMIDE MOISTURIZER)製品は、パッケージおよびアプリケーターとして専ら機能するソフトゲルカプセル中で販売されている。審美的目的で、D&Cバイオレット#5のごとき色素を用い、色中和(color neutralization)技術を使用してソフトゲルパッケージを作製している。
発明の概要
医薬品の不正な変更を明らかとするための先行技術の方法では、主として薬物投与形態物についての外部パッケージに焦点が当てられている。本発明は、ソフトゲル医薬投与形態物でより不正な変更を明らかとするようなユニークな、別のアプローチを提供する。特に、出願人は、無色で清澄な液体担体および有効成分を含有し、透明で色中和された非毒性のソフト弾性ゼラチンカプセルからなるヒトの摂取に対して適切な、不正な変更を明らかとする薬物投与形態物を発明した。担体および有効成分は異なってもよく、あるいは1つで同一であってもよい。
現在、ゼラチン殻に対して色素や顔料添加剤を含まない内部投与用のソフトゲルカプセルが生産されている。得られる結果はコハク色の着色が残った透明カプセルである。コハク色の強度は、低いベース色のゼラチンのグレードを注意深く選択することによって低減させることができる。しかしながら、透きとおった清澄無色のカプセルはこの方法によっては達成することができない。現在、カプセル壁が、該カプセルが混ぜ物されるように穿孔され再度シールされたかどうかを調べるには、カプセルの注意深い物理的検査が必要である。もし混ぜ物が巧妙に行われたならば、訓練されていない目では観察するのが困難であろう。
対照的に、本発明は、改良された不正な変更を明らかとする証拠を持つ、清澄で色中和されたソフトゲルを提供する。不正な変更を明らかにする証拠は少なくとも2つの点で改良される。まず、それは改変された投与形態物の単純な同定を可能とする。というのは、ベース色を有するか、あるいはカプセル内のある種の物理的変化を引き起こす混ぜ物の導入は、不正な変更行為の視覚でのチェックを提供するカプセルの外観に影響するからである。第2に、それはパッケージのレベルに対してよりもむしろ投与形態物のレベルに対して焦点が当てられており、パッケージする前の個々のカプセルの混ぜ物でも明らかとなるからである。
ソフトゲルの色中和は、原色の赤色、黄色および青色を調和した強度にて組み合わせて、ゼラチンの成分色を中和し、無彩色の色調を生じさせることによって達成される。これは、少量の可食性色素や顔料を、ゼラチン殻を生じさせるために使用されるゼラチン塊へ添加することによって達成される。本発明の好ましい具体例において、充填物質は無色の清澄な液体である。
実質的にベース色を有しない可食性ソフトゲルカプセルの製法を定義することが本発明の利点である。薬物および他の有効成分のための清澄無色の投与形態物が大きい不正な変更を明らかにする証拠を有するということが本発明のもう1つの利点である;すなわち、混ぜ物されたあるいは不正に変更されたカプセルの例において、カプセルの色または総じての外観に対する変化が認識できるようになる。
カプセルの品質の制御の試験が、清澄無色担体および有効成分を含有する透明で色中和されたソフト弾性ゼラチンカプセル投与形態物によって単純化されることがさらなる利点である。
本発明のさらなる利点は、それが薬物投与形態物に対して審美的に快い新規な外観を提供することである。本発明により製造されたカプセルの目に見える外観は従来のカプセルとはかなり異なっている。この差異を用いて、審美的ベースに基づいて製品を識別することができる。また、投与形態物の色の明瞭性および欠如は、純度および/または有効性のごとき製品のある種の属性を示すことができる。
かくして、本発明は、無色清澄な液体担体および有効成分を含有する透明で色中和されたソフト弾性ゼラチンカプセルからなるヒト体内に導入するのに適した不正な変更を明らかとする投与形態物を意図するものである。
好ましい具体例の記載
本発明は、哺乳動物体内への摂取または他の導入に適した新しいタイプの投与形態物を提供する。投与形態物の投与は経口、経直腸または膣挿入であってもよい。最も普通には、投与は経口経路によるものであろう。
ソフト弾性ゼラチンカプセルは、投与形態物の不正な変更を明らかにするとともに、それに新規な審美性を与えるための特別の技術によって、本発明での使用のために処方される。この目標を達成するのに使用される添加剤は非毒性で、ヒトでの使用に対して認容されるものでなければならない。ゼラチン壁を生成するために使用されるゼラチン塊への可食性色素や顔料の添加によって、ベースの黄色の中和が達成できる。黄色を中和する効果は、目で見て、色を有しない、すなわち無色に見えるカプセルを製造することである。総じての投与形態物は、無色清澄の充填物で製造する場合は無色に見える。色中和効果を達成するためには、極めて少量の色素や顔料をゼラチンに添加する必要がある。使用する色は、残存する黄色と組み合わされて実質的に無色の色調を生じさせる赤色、緑色および/または青色の組合せである。
ゼラチンは顆粒として商業的に供給されており、本発明の目的では、当初のベース色の低いグレードを使用するのが望ましいが、本質的なものでない。典型的には、ゼラチンは動物由来のものであって、その例は高ブルーム・ウシ骨もしくは獣皮またはブタ獣皮抽出物を含む。色を中和したゼラチン塊は以下の方法によって調製される。
顆粒状ゼラチンを、適当な割合の水およびグリセリンおよび/またはソルビトールのごとき可塑剤と共に加熱する。塊は55ないし60℃を超える温度で融解状態となる。融解した塊に、少量の色素および/または顔料を添加して、黄色のベース色を十分に中和する。高速ブレンダーを用い、これらをゼラチン塊に均一に溶解/分散する。融解した塊をリボンに注型し、標準的な回転ダイスのカプセル化機を用い、リボンからカプセルを製造する。
本発明で使用する色素および/または顔料は、使用するレベルにおいて非毒性でなければならない。色中和の効果を達成するために種々の組み合わせて使用することができる米国FDAに認可された色素や顔料の例を以下のリストに示す。
色素
FD&C ブルー#1
FD&C ブルー#2
FD&C グリーン#5
FD&C グリーン#3
FD&C レッド#40
D&C レッド#33
顔料
前記した色素に対応するすべての無機レーキ
カルミン レッド
鉄シークエスト酸化物(iron sequestoxide)(全ての色形態)
色中和効果を達成するのに種々の組合せで使用できるさらなる色素または顔料はエリトロシン、ポンセ(Ponceau)4R、レッド2G、アマランス(Amaranth)、パテント(Patent)ブルーVおよびグリーンSを含む。
飲み下せる製品中のゼラチンカプセル殻は投与形態物の一体的な成分であり、パッケージとして記載することはではない。対照的に、先行技術のエリザベスアーデン(Elizabeth Arden)のアンダー アイ セラミド モイスチャーイザー(UNDER EYE CERAMIDE MOISTURIZER)製品は外用のみの製品であり、カプセルが主としてパッケージとして機能するもので、投与形態物として機能するものではなく、また、米国法によって外用のみに制限されているD&Cバイオレット#5のごとき不可食性の色素を配合したものである。
好ましくは、SEGカプセルのための充填物質は無色清澄液体である。カプセル内の薬物溶液または他の充填液体は、好ましくは、清澄であって完全に無色である。別法として、カプセルはミクロビーズや無色担体液中に懸濁した粒子を含有していてもよい。充填物中の活性剤は処方薬または店頭販売薬、栄養補給剤、動物用製品または食品であってもよい。有効成分および担体液は異なるものであってもよく、あるいは1種であって同一であってもよい。
色中和したゼラチン塊の例を以下に示す。
Figure 0004474507
Figure 0004474507
色中和されたソフト弾性ゼラチンカプセルで使用することができる無色清澄液体充填物質の典型的処方を以下に示す。
Figure 0004474507
色中和されるゲルカプセルの性質に応じて、種々の色成分の相対的量は、前記した特定量よりも5倍多くまたは少なくすることができる。
本発明のもう1つの具体例において、SEGカプセル用の充填物質は個々に色中和される。カプセル殻に関して、これは適量の中和ベース色をカプセルの充填物に添加することによって達成される。色中和されたSEGカプセル殻内部の色中和された充填物質を有する全体的な視覚効果は同一の、実質的にウィンドウ清澄カプセル(window clear capsule)となる。しかしながら、もし充填物のいずれかの部分が取り去られ、混ぜ物が添加されると、希釈効果の結果として色の繊細なバランスが乱される。充填物質はもはや清澄ではなく、その代わり、コハク色のごとき色を呈する。投与形態物に混ぜ物をしようと試みる者に液体の色組合せは知られていないであろうから、混ぜ物において正しい微妙な色バランスを達成して、再度ウィンドウ清澄効果を生じさせることは極めて困難であり、かくして、不正な変更を明らかにする証拠が供される。
本発明のさらにもう1つの具体例において、ウィンドウ清澄効果を達成するのに必要な添加された色成分は、第1の色を与えるための殻と、部分的または完全なベースに対する第2の色を与えるための充填物との間に分配される。例えば、青色を適量にて充填物に添加し、緑色および赤色は適量にてカプセルに配合して、全体として色中和された投与形態物を得ることができる。カプセルおよび充填物は共に独立して色が付される一方、一旦ゲルおよび液体とが組み合わされると、投与形態物は全体のベースに関して色中和されるであろう。別法として、各色を充填物と殻との間に等しく分配して、全体として色中和された投与形態物を提供することができよう。再度、混ぜ物の添加は色バンスを崩し、不正な変更を明らかとするであろう。カプセルまたは充填物の液体、またはその両者に添加すべきベース色の特定の量が、使用したカプセルおよび充填物の性質および色に応じて変化するであろうことは当業者には理解されるであろう。一般に、各ベースの特定の量は、所望の色または無色の結果が達成されるまで、種々の成分をベース色で滴定することによって最良に決定される。
これまでの開示は本発明の特定の具体例を開示するもので、これと同等の全ての修飾および変形は添付する請求の範囲に記載される本発明の精神および範囲内のものであることが理解されるべきである。

Claims (11)

  1. 無色清澄液体担体および有効成分を含有する透明な、無彩色化された色調の非毒性ソフト弾性ゼラチンカプセルよりなる、哺乳動物体内に導入するのに適したカプセル充填物質の不正な変更を視覚でチェックすることができる投与形態物であって、
    該透明な無彩色化された色調の非毒性ソフト弾性ゼラチンカプセルが動物由来のゼラチン、水、可塑剤、ならびにゼラチンの固有の色を無彩色化された色調とする量および割合で存在する可食性の色素または顔料よりなり、
    該無彩色化された色調とする色素または顔料が、FD&Cグリーン#5とD&Cレッド#33との組み合わせ、あるいは、FD&Cグリーン#5とD&Cレッド#33とFD&Cブルー#1との組み合わせである、投与形態物。
  2. 該ゼラチンが、ゼラチンの固有の色が薄いゼラチンである請求項記載の投与形態物。
  3. 該ゼラチンが高ブルームのウシ骨もしくは獣皮およびブタ獣皮の抽出物よりなる群から選択される請求項記載の投与形態物。
  4. 該担体液および有効成分が異なるものである請求項1記載の投与形態物。
  5. 該担体液および有効成分が1種であって同一である請求項1記載の投与形態物。
  6. 該有効成分が担体液中で溶液となっている請求項1記載の投与形態物。
  7. 該有効成分がミクロビーズまたは無色清澄担体液中の懸濁した粒子の形態である請求項1記載の投与形態物。
  8. 該有効成分が医薬である請求項1記載の投与形態物。
  9. 該有効成分が栄養補給剤または食品である請求項1記載の投与形態物。
  10. 該液体担体が無彩色化された色調とされている請求項1記載の投与形態物。
  11. 該有効成分がミクロビーズまたは懸濁した粒子の形態である請求項10記載の投与形態物。
JP53277396A 1995-04-26 1996-04-25 不正な変更を明らかとする医薬投与形態物 Expired - Lifetime JP4474507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/427,895 US5624681A (en) 1995-04-26 1995-04-26 Tamper evident pharmaceutical dosage form
US08/427,895 1995-04-26
PCT/US1996/005891 WO1996033702A1 (en) 1995-04-26 1996-04-25 Tamper evident pharmaceutical dosage form

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11504336A JPH11504336A (ja) 1999-04-20
JP4474507B2 true JP4474507B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=23696747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53277396A Expired - Lifetime JP4474507B2 (ja) 1995-04-26 1996-04-25 不正な変更を明らかとする医薬投与形態物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5624681A (ja)
EP (1) EP0822810B1 (ja)
JP (1) JP4474507B2 (ja)
AU (1) AU5630596A (ja)
CA (1) CA2219289C (ja)
DE (1) DE69622391T2 (ja)
WO (1) WO1996033702A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2363982A (en) * 2000-06-26 2002-01-16 Mw Encap Ltd Tamper-proof capsules
ES2587358T3 (es) * 2001-04-23 2016-10-24 Euro-Celtique S.A. Sistema de desecho para forma farmacéutica transdérmica
AU2002321879A1 (en) * 2001-08-06 2003-03-03 Thomas Gruber Pharmaceutical formulation containing dye
DE50212366D1 (de) * 2001-10-23 2008-07-24 Innogel Ag El
US7169450B2 (en) * 2002-05-15 2007-01-30 Mcneil-Ppc, Inc. Enrobed core
US6946156B2 (en) * 2002-05-15 2005-09-20 Mcneil-Ppc, Inc. Process for enrobing a core
US20050053648A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Chalmers Anne Marie Medication delivery device
US20070160688A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-12 Eric Marchewitz Use of flavonoids to increase blood serum levels of dehydroepiandrosterone
US20070281008A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Lin Shun Y Personal lubricant compositions and kits for providing personal lubrication
US20090004231A1 (en) 2007-06-30 2009-01-01 Popp Shane M Pharmaceutical dosage forms fabricated with nanomaterials for quality monitoring
US20110171281A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-14 Karl Wei Cao Soft capsule composition and method of use
EP3246000A1 (en) * 2016-05-18 2017-11-22 Capsugel Belgium NV Separable capsule for sprinkling applications

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4844906A (en) * 1987-03-25 1989-07-04 Kv Pharmaceutical Company Tamper evident pharmaceutical capsule
US5089270A (en) * 1990-05-15 1992-02-18 L. Perrigo Company Capsule-shaped tablet
MY111346A (en) * 1993-07-09 1999-11-30 Smithkline Beecham Corp Soft-shelled gelatin encapsulated particles

Also Published As

Publication number Publication date
EP0822810B1 (en) 2002-07-17
US5624681A (en) 1997-04-29
CA2219289C (en) 2003-01-28
DE69622391T2 (de) 2003-02-13
CA2219289A1 (en) 1996-10-31
DE69622391D1 (de) 2002-08-22
JPH11504336A (ja) 1999-04-20
WO1996033702A1 (en) 1996-10-31
AU5630596A (en) 1996-11-18
EP0822810A1 (en) 1998-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5464631A (en) Encapsulated dosage forms
JP4474507B2 (ja) 不正な変更を明らかとする医薬投与形態物
EP1042405B1 (en) Gelatine compositions
ES2226418T3 (es) Composiciones para recubrimiento de almidon modificado.
KR20080019022A (ko) 캡슐화된 화장 조성물
AU2005237243A1 (en) Improved pullulan capsules
US5460824A (en) Method for the preparation of an encapsulated medicament
US20120164217A1 (en) Scented capsules
Srividya et al. Capsules and it’s technology: An Overview
AU684528B2 (en) Matrix-entrapped beadlet preparation
CA2426786A1 (en) Colored gelatin-based formulations and method
NZ227727A (en) Composition for detecting the presence of cyanide in food, drug or other oral compositions using curcumin as an indicator
GB2283899A (en) Coated gelatin capsules
EP1157691A1 (en) Pullulan film compositions with improved surface properties
JPH07255436A (ja) 複合飲料
Shuaibu et al. CAPSULE TECHNOLOGY: INNOVATIONS AND APPLICATIONS IN DRUG DELIVERY
CN110812338A (zh) 一种用一种或多种胶剂参与制备的胶丸剂
JPH0376543A (ja) マイクロカプセル入りゼリー菓子の製造法
US20170095426A1 (en) Stable dosage form articles for oral administration
CN1231134A (zh) 一种方便面
JPH07236452A (ja) 健康食品セット
JPH0656652A (ja) 可食性カプセル
MXPA00002854A (en) Gelatine compositions
JPS58146256A (ja) 栄養補助食品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100125

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20100107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term