JP4474323B2 - Brake device - Google Patents
Brake device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4474323B2 JP4474323B2 JP2005129938A JP2005129938A JP4474323B2 JP 4474323 B2 JP4474323 B2 JP 4474323B2 JP 2005129938 A JP2005129938 A JP 2005129938A JP 2005129938 A JP2005129938 A JP 2005129938A JP 4474323 B2 JP4474323 B2 JP 4474323B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid pressure
- brake fluid
- brake
- master cylinder
- generating means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Description
本発明は、正常時にブレーキ液圧発生手段が電気的に発生したブレーキ液圧で車輪を制動し、異常時にドライバーのブレーキ操作によりマスタシリンダが発生するブレーキ液圧で車輪を制動するブレーキ装置に関する。 The present invention relates to a brake device that brakes a wheel with a brake fluid pressure that is electrically generated by a brake fluid pressure generating means during normal operation and brakes a wheel with a brake fluid pressure that is generated by a master cylinder by a driver's brake operation when an abnormality occurs.
ブレーキ液圧を発生するオイルポンプが作動可能な正常時には、ドライバーがブレーキペダルを踏むことでブレーキ液圧を発生するマスタシリンダと車輪を制動するディスクブレーキ装置との連通を電磁開閉弁で遮断した状態で、オイルポンプが発生するブレーキ液圧でディスクブレーキ装置を作動させ、またオイルポンプが作動不能になる異常時には、電磁開閉弁を開弁してマスタシリンダが発生するブレーキ液圧でディスクブレーキ装置を作動させる、いわゆるブレーキ・バイ・ワイヤ式のブレーキ装置が、下記特許文献1により公知である。
ところで、この種のブレーキ・バイ・ワイヤ式のブレーキ装置では、シリンダの内部にスプリングで付勢されたピストンを収納したストロークシミュレータを設け、マスタシリンダが実質的にブレーキ液圧を発生しない正常時に、ストロークシミュレータでブレーキペダルにペダル反力を付与してドライバーの違和感を解消するようになっている。このようなストロークシミュレータには、それとマスタシリンダとの連通・遮断を制御する開閉弁が必要になるため、更に部品点数が増加する問題があった。 By the way, in this type of brake-by-wire type brake device, a stroke simulator in which a piston biased by a spring is housed in the cylinder is provided, and the master cylinder does not substantially generate brake fluid pressure at a normal time. The stroke simulator applies pedal reaction force to the brake pedal to eliminate the driver's discomfort. Such a stroke simulator requires an on-off valve that controls the communication / blocking between the stroke simulator and the master cylinder, which further increases the number of parts.
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、ブレーキ・バイ・ワイヤ式のブレーキ装置において、ストロークシミュレータを廃止して構造の簡素化を図りながらペダル反力を確保できるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide a brake-by-wire brake device that eliminates a stroke simulator and ensures pedal reaction force while simplifying the structure. And
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、ブレーキ液を貯留するリザーバと、ドライバーのブレーキ操作によりブレーキ液圧を発生するマスタシリンダと、電気的にブレーキ液圧を発生するブレーキ液圧発生手段と、そのブレーキ液圧発生手段又はマスタシリンダで発生したブレーキ液圧により車輪を制動可能なホイールシリンダとを備え、前記マスタシリンダが、ピストンと、そのピストンの前進時に該ピストンに対し常に反力を付与する反力ばねと、該ピストンの前進に応じてブレーキ液圧を出力する出力ポートとを有するブレーキ装置において、前記マスタシリンダの出力ポートと前記リザーバとの間には、その間を前記ブレーキ液圧発生手段の正常時には導通し且つ異常時には遮断する遮断弁が設けられ、前記ブレーキ液圧発生手段が正常な場合のブレーキ操作時には、前記マスタシリンダの出力ポートを前記遮断弁を介して前記リザーバに連通させ、且つ該出力ポートと前記ブレーキ液圧発生手段との間を遮断した状態で前記反力ばねによりペダル反力を付与すると共に、前記ブレーキ操作に応じて作動制御される前記ブレーキ液圧発生手段からのブレーキ液圧を前記ホイールシリンダに供給すべく、該ブレーキ液圧発生手段を該ホイールシリンダに連通させ、前記ブレーキ液圧発生手段が異常な場合のブレーキ操作時には、前記マスタシリンダの出力ポートを前記遮断弁で前記リザーバから遮断すると共に、該マスタシリンダからのブレーキ液圧を前記ホイールシリンダに供給すべく、該出力ポートをホイールシリンダに連通させることを特徴とするブレーキ装置が提案される。 To achieve the above object, according to the invention described in claim 1, and a reservoir for storing the brake fluid, a master cylinder for generating a brake fluid pressure by braking operation of drivers, electrical to brake fluid Brake fluid pressure generating means for generating pressure, and a wheel cylinder capable of braking the wheel by the brake fluid pressure generated by the brake fluid pressure generating means or the master cylinder , wherein the master cylinder includes a piston and a forward movement of the piston. In a brake device having a reaction force spring that always applies a reaction force to the piston and an output port that outputs a brake fluid pressure in accordance with the advance of the piston, a gap between the output port of the master cylinder and the reservoir Is provided with a shut-off valve that conducts when the brake fluid pressure generating means is normal and shuts off when the abnormality occurs. Brake operation when the brake fluid pressure generating means is normal times, the output port of the master cylinder is communicated with the reservoir through the shut-off valve, and then disconnects the output port and the brake fluid pressure generating means with imparting pedal reaction force by the reaction force spring in state, to supply the brake fluid pressure from said brake fluid pressure generating means controlled operates according to the brake operation to the wheel cylinder, said brake fluid pressure the generating means is communicated to said wheel cylinder, said brake fluid pressure generating means sometimes braking operation if abnormal, the output port of the master cylinder as well as cut off from the reservoir by the shut-off valve, the brake fluid from the master cylinder to supply pressure to said wheel cylinder, characterized in that communicating the output port to the wheel cylinder Brake device that is proposed.
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、ブレーキ液圧発生手段はブレーキ液圧の発生時に閉じるポートを有しており、正常時に前記ポートが閉じることでホイールシリンダをマスタシリンダから遮断することを特徴とするブレーキ装置が提案される。 According to the invention described in claim 2, in addition to the structure of claim 1, the brake fluid pressure generating means has a port that closes when the brake fluid pressure is generated, and the port is closed when it is normal. A brake device is proposed which is characterized in that the wheel cylinder is disconnected from the master cylinder.
尚、実施例のモータシリンダ20および液圧ポンプ34は、本発明のブレーキ液圧発生手段に対応する。
The
請求項1の構成によれば、ブレーキ液圧発生手段が正常な場合のブレーキ操作時には、マスタシリンダの出力ポートをリザーバに連通させてブレーキ液圧発生手段をホイールシリンダに連通させた状態で、マスタシリンダの反力ばねでペダル反力を付与するので、マスタシリンダがブレーキ液圧を発生しない状態でも、ストロークシミュレータを必要とせずにブレーキペダルにペダル反力を発生させることが可能になり、部品点数の削減に寄与することができる。またブレーキ液圧発生手段が異常な場合のブレーキ操作時には、マスタシリンダの出力ポートをリザーバから遮断してホイールシリンダに連通させることで、ブレーキ液圧発生手段を必要とせずにホイールシリンダを作動させることができる。 According to the configuration of the first aspect, when the brake operation is performed when the brake fluid pressure generating means is normal , the master cylinder output port is connected to the reservoir and the brake fluid pressure generating means is connected to the wheel cylinder. Since the pedal reaction force is applied by the cylinder reaction force spring, even when the master cylinder does not generate brake fluid pressure, it is possible to generate pedal reaction force on the brake pedal without the need for a stroke simulator. It can contribute to reduction. Also, during braking operation when the brake fluid pressure generating means is abnormal , the master cylinder output port is shut off from the reservoir and connected to the wheel cylinder, so that the wheel cylinder can be operated without the need for brake fluid pressure generating means. Can do.
請求項2の構成によれば、ブレーキ液圧発生手段がブレーキ液圧の発生時に閉じるポートを有しているので、特別の弁を必要とせずに、ホイールシリンダをマスタシリンダから遮断してブレーキ液圧がリザーバに逃げるのを阻止することができる。 According to the configuration of the second aspect, since the brake fluid pressure generating means has a port that closes when the brake fluid pressure is generated, the wheel cylinder is shut off from the master cylinder without requiring a special valve. Pressure can be prevented from escaping into the reservoir.
以下、本発明の実施形態を、添付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below based on the embodiments of the present invention shown in the accompanying drawings.
図1および図2は本発明の第1実施例を示すもので、図1は車両用ブレーキ装置の正常時の液圧系統図、図2は図1に対応する異常時の液圧系統図である。 1 and 2 show a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a hydraulic system diagram at the time of normal operation of the vehicle brake device, and FIG. 2 is an hydraulic system diagram at the time of abnormality corresponding to FIG. is there.
図1に示すように、タンデム型のマスタシリンダ10は、ドライバーがブレーキペダル11を踏む踏力に応じたブレーキ液圧を出力する第1、第2出力ポート12a,12bを備えており、第1出力ポート12aは例えば左前輪のディスクブレーキ装置13に接続されるとともに、第2出力ポート12bは例えば右前輪のディスクブレーキ装置に接続される。マスタシリンダ10は一対のピストン14a,14bを備えており、それぞれのピストン14a,14bには反力ばね15a,15bで反力が与えられる。図面には、第1出力ポート12aに連なる一方のブレーキ系統だけが図示されており、第2出力ポート12bに連なる他方のブレーキ系統は図示されていないが、一方および他方のブレーキ系統の構造は実質的に同一である。以下、第1出力ポート12aに連なる一方のブレーキ系統について説明する。
As shown in FIG. 1, the
マスタシリンダ10の第1出力ポート12aとディスクブレーキ装置13のホイールシリンダ16とは液路17a,17b,17cで接続され、液路17bとマスタシリンダ10のリザーバ18とが液路17dで接続される。また液路17bと液路17dとの間に常閉型電磁弁である大気遮断弁19が配置される。液路17bと液路17cとの間にモータシリンダ20が配置される。モータシリンダ20に摺動自在に嵌合するピストン21は電動モータ22により減速機構23を介して駆動されるもので、ピストン21の前面に形成された液室24にブレーキ液圧を発生させることができる。モータシリンダ20の液室24が液路17bに連なるポート25aはピストン21が前進すると閉塞され、モータシリンダ20の液室24が液路17cに連なるポート25bはピストン21の位置に関わらずに常時開放する。
The
大気遮断弁19およびモータシリンダ20の電動モータ22の作動を制御する不図示の電子制御ユニットには、ブレーキペダル11の踏力を検出する踏力センサ26と、ホイールシリンダ16に連なる液路17cの液圧を検出する液圧センサ27とが接続される。
An electronic control unit (not shown) that controls the operation of the
次に、上記構成を備えた本発明の第1実施例の作用を説明する。 Next, the operation of the first embodiment of the present invention having the above configuration will be described.
図1に示す正常時には、電子制御ユニットからの指令で大気遮断弁19のソレノイドが励磁されて開弁する。この状態でドライバーがブレーキペダル11を踏み込んでも、マスタシリンダ10の第1出力ポート12aは液路17a→液路17b→大気遮断弁19→液路17dの経路でリザーバ18に連通するためにブレーキ液圧は発生しない。これと同時に、電動モータ22が作動して減速機構23を介してモータシリンダ20のピストン21が前進することで、液室24に発生したブレーキ液圧がポート25bから液路17cを介してホイールシリンダ16に伝達されて前輪を制動する。このとき、ブレーキペダル11の操作量をストロークセンサ26で検出し、そのペダル操作量に基づいて電子制御ユニットが目標ブレーキ液圧を設定し、液圧センサ27で検出したブレーキ液圧が前記目標ブレーキ液圧になるように、電子制御ユニットが電動モータ22の作動をフィードバック制御する。またピストン21が前進すると同時にモータシリンダ20のポート25aを閉塞するため、液室24に発生したブレーキ液圧が開弁した大気遮断弁19からリザーバ18に逃げる虞がない。
In the normal state shown in FIG. 1, the solenoid of the
上述した正常時には、ドライバーがブレーキペダル11を踏んだときにマスタシリンダ10の反力ばね15a,15bが圧縮されることで、ブレーキペダル11に所定のペダル反力が付与される。従って、実際には電動モータ22の駆動力でディスクブレーキ装置13を作動させているにも関わらず、ドライバーの踏力でディスクブレーキ装置13を作動させているのと同等の操作フィーリングを得ることができる。このように、従来必要であったストロークシミュレータを廃止しても、ブレーキペダル11に所定の反力を付与することができるので、部品点数を削減して構造の簡素化を図ることができる。
In the normal state described above, when the driver steps on the
但し、ドライバーにとって違和感のないペダル反力を得るためには、反力ばね15a,15bのばね定数を通常の反力ばねのばね定数よりも高めに設定する必要がある。
However, in order to obtain a pedal reaction force that is comfortable for the driver, it is necessary to set the spring constants of the
さて、バッテリ外れ等により電源が失陥したような異常時には、図2に示すように大気遮断弁19が閉弁してマスタシリンダ10およびリザーバ18間の連通を遮断する。その結果、ドライバーがブレーキペダル11を踏み込んでマスタシリンダ10が発生したブレーキ液圧は、マスタシリンダ10の第1出力ポート12a→液路17a→開液路17b→モータシリンダ20のポート25a→モータシリンダ20の液室24→モータシリンダ20のポート25b→液路17cの経路でディスクブレーキ装置13のホイールシリンダ16に伝達され、前輪が制動される。
When the power supply is lost due to battery disconnection or the like, the air shut-off
しかして、電源が失陥して大気遮断弁19および電動モータ22が作動不能になっても、ドライバーがブレーキペダル11を踏んでマスタシリンダ10が発生したブレーキ液圧で前輪のホイールシリンダ16を支障なく作動させることができ、これにより異常時にも車両を安全に停止させることができる。
Even if the power supply fails and the
尚、上述した異常時には、マスタシリンダ10が発生したブレーキ液圧でホイールシリンダ16を作動させて発生するペダル反力が、反力ばね15a,15bにより発生するペダル反力に加算されるため、ブレーキペダル11のペダルフィーリングが正常時に比べて重くなるが、異常時にはペダルフィーリングよりも安全性が優先されるために問題にはならない。
In the case of the above-described abnormality, the pedal reaction force generated by operating the
この第1実施例によれば、ストロークシミュレータが不要になるだけでなく、弁の数を大気遮断弁19の1個だけに抑えて部品点数の大幅な削減が可能になる。
According to the first embodiment, not only is the stroke simulator unnecessary, but the number of parts can be greatly reduced by limiting the number of valves to only one of the
次に、図3および図4に基づいて本発明の第2実施例を説明する。尚、第2実施例において、第1実施例の構成要素に対応する構成要素に第1実施例と同じ符号を付すことで重複する説明を省略する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the second embodiment, the same reference numerals as those in the first embodiment are assigned to the components corresponding to the components in the first embodiment, and the duplicate description is omitted.
マスタシリンダ10の第1出力ポート12aとディスクブレーキ装置13のホイールシリンダ16とが液路31aおよび液路31bを介して接続されており、液路31aおよび液路31b間に常開型電磁弁よりなる踏力遮断弁32が配置される。液路31bから分岐する液路31cは常閉型電磁弁よりなる加圧弁33、液路31dおよび液圧ポンプ34を介してリザーバ18に連通する。尚、このリザーバ18は、マスタシリンダ10のリザーバ18と別個に描かれているが、同じものであっても良い。そして液圧ポンプ34が接続された前記液路31dにはアキュムレータ35が接続される。
The
液路31cの中間部から分岐する液路31eは常閉型電磁弁よりなる減圧弁36と、前記液路31aに連通する液路31fと、常閉型電磁弁よりなる大気遮断弁19と、液路31gとを介してリザーバ18に連通する。
The
次に、上記構成を備えた本発明の第2実施例の作用を説明する。 Next, the operation of the second embodiment of the present invention having the above configuration will be described.
図3に示す正常時には、電子制御ユニットからの指令で大気遮断弁19のソレノイドが励磁されて開弁し、踏力遮断弁32のソレノイドが励磁されて閉弁する。この状態でドライバーがブレーキペダル11を踏み込んでも、マスタシリンダ10の第1出力ポート12aは液路31a→液路31f→大気遮断弁19→液路31gの経路でリザーバ18に連通するためにブレーキ液圧は発生しない。
In the normal state shown in FIG. 3, the solenoid of the
これと同時に、加圧弁33のソレノイドが励磁されて開弁し、液圧ポンプ34gがリザーバ18から汲み上げてアキュムレータ35に蓄圧したブレーキ液圧が液路31d→加圧弁33→液路31c→液路31bの経路でホイールシリンダ16に伝達されて前輪を制動する。このとき、減圧弁36を開閉して液路31cのブレーキ液圧の一部を液路31e→減圧弁36→液路31f→大気遮断弁19→液路31gの経路でリザーバ18に逃がすことにより、ホイールシリンダ16に伝達されるブレーキ液圧を調整して制動力を制御することができる。第2実施例では、ブレーキペダル11の踏力を踏力センサ26で検出し、液圧センサ27で検出したブレーキ液圧が前記踏力に応じた値になるように、電子制御ユニットが減圧弁36の開閉をフィードバック制御する。
At the same time, the solenoid of the pressurizing
上述した正常時には、ドライバーがブレーキペダル11を踏んだときにマスタシリンダ10の反力ばね15a,15bが圧縮されることで、ブレーキペダル11に所定のペダル反力が付与される。従って、実際にはアキュムレータ35に蓄圧されたブレーキ液圧でディスクブレーキ装置13を作動させているにも関わらず、ドライバーの踏力でディスクブレーキ装置13を作動させているのと同等の操作フィーリングを得ることができる。このように、従来必要であったストロークシミュレータを廃止しても、ブレーキペダル11に所定の反力を付与することができるので、部品点数を削減して構造の簡素化を図ることができる。
In the normal state described above, when the driver steps on the
さて、バッテリ外れ等により電源が失陥したような異常時には、図4に示すように大気遮断弁19、加圧弁33および減圧弁36が閉弁し、踏力遮断弁32が開弁する。その結果、ドライバーがブレーキペダル11を踏み込んでマスタシリンダ10が発生したブレーキ液圧はリザーバ18に逃げることなく、マスタシリンダ10の第1出力ポート12a→液路31a→踏力遮断弁32→液路31bの経路でディスクブレーキ装置13のホイールシリンダ16に伝達され、前輪が制動される。
When the power supply is lost due to battery disconnection or the like, the air shut-off
しかして、電源が失陥して大気遮断弁19、加圧弁33、減圧弁36,踏力遮断弁32および液圧ポンプ34が作動不能になっても、ドライバーがブレーキペダル11を踏んでマスタシリンダ10が発生したブレーキ液圧で前輪のホイールシリンダ16を支障なく作動させることができ、これにより異常時にも車両を安全に停止させることができる。
Thus, even if the power supply fails and the
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, various design changes can be made without departing from the scope of the present invention.
10 マスタシリンダ
12a,12b 出力ポート
14a,14b ピストン
15a,15b 反力ばね
16 ホイールシリンダ
18 リザーバ
20 モータシリンダ(ブレーキ液圧発生手段)
25a ポート
34 液圧ポンプ(ブレーキ液圧発生手段)
10 Master cylinder
12a, 12b output port
14a,
Claims (2)
ドライバーのブレーキ操作によりブレーキ液圧を発生するマスタシリンダ(10)と、 電気的にブレーキ液圧を発生するブレーキ液圧発生手段(20,34)と、
そのブレーキ液圧発生手段(20,34)又はマスタシリンダ(10)で発生したブレーキ液圧により車輪を制動可能なホイールシリンダ(16)とを備え、
前記マスタシリンダ(10)が、ピストン(14a,14b)と、そのピストン(14a,14b)の前進時に該ピストン(14a,14b)に対し常に反力を付与する反力ばね(15a,15b)と、該ピストン(14a,14b)の前進に応じてブレーキ液圧を出力する出力ポート(12a,12b)とを有するブレーキ装置において、
前記マスタシリンダ(10)の出力ポート(12a,12b)と前記リザーバ(18)との間には、その間を前記ブレーキ液圧発生手段(20,34)の正常時には導通し且つ異常時には遮断する遮断弁(19)が設けられ、
前記ブレーキ液圧発生手段(20,34)が正常な場合のブレーキ操作時には、前記マスタシリンダ(10)の出力ポート(12a,12b)を前記遮断弁(19)を介して前記リザーバ(18)に連通させ、且つ該出力ポート(12a,12b)と前記ブレーキ液圧発生手段(20,34)との間を遮断した状態で前記反力ばね(15a,15b)によりペダル反力を付与すると共に、前記ブレーキ操作に応じて作動制御される前記ブレーキ液圧発生手段(20,34)からのブレーキ液圧を前記ホイールシリンダ(16)に供給すべく、該ブレーキ液圧発生手段(20,34)を該ホイールシリンダ(16)に連通させ、
前記ブレーキ液圧発生手段(20,34)が異常な場合のブレーキ操作時には、前記マスタシリンダ(10)の出力ポート(12a,12b)を前記遮断弁(19)で前記リザーバ(18)から遮断すると共に、該マスタシリンダ(10)からのブレーキ液圧を前記ホイールシリンダ(16)に供給すべく、該出力ポート(12a,12b)をホイールシリンダ(16)に連通させることを特徴とするブレーキ装置。 A reservoir (18) for storing brake fluid;
A master cylinder (10) for generating a brake fluid pressure by braking operation of drivers, electric and gas to the brake fluid pressure generating means for generating a brake fluid pressure (20, 34),
The brake fluid pressure generating means (20, 34) or the wheel cylinder (16) capable of braking the wheel by the brake fluid pressure generated by the master cylinder (10) ,
The master cylinder (10) includes a piston (14a, 14b) and a reaction force spring (15a, 15b) that always applies a reaction force to the piston (14a, 14b) when the piston (14a, 14b) moves forward. In the brake device having the output port (12a, 12b) for outputting the brake fluid pressure in accordance with the advance of the piston (14a, 14b),
Blocking between the output port (12a, 12b) of the master cylinder (10) and the reservoir (18) is conducted when the brake fluid pressure generating means (20, 34) is normal and shuts off when abnormal. A valve (19) is provided;
During brake operation when the brake fluid pressure generating means (20, 34) is normal , the output ports (12a, 12b) of the master cylinder (10) are connected to the reservoir (18) via the shut-off valve (19). A pedal reaction force is applied by the reaction springs (15a, 15b) in a state where the output ports (12a, 12b) and the brake fluid pressure generating means (20, 34) are disconnected from each other. In order to supply the brake fluid pressure from the brake fluid pressure generating means (20, 34) that is controlled according to the brake operation to the wheel cylinder (16), the brake fluid pressure generating means (20, 34). In communication with the wheel cylinder (16),
Said brake fluid pressure generating means (20, 34) is sometimes braking operation if abnormal, interrupting the from the reservoir (18) at the output port of the master cylinder (10) (12a, 12b) of the shut-off valve (19) In addition, the brake device is characterized in that the output ports (12a, 12b) communicate with the wheel cylinder (16) in order to supply the brake hydraulic pressure from the master cylinder (10) to the wheel cylinder (16) .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005129938A JP4474323B2 (en) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | Brake device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005129938A JP4474323B2 (en) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | Brake device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006306221A JP2006306221A (en) | 2006-11-09 |
JP4474323B2 true JP4474323B2 (en) | 2010-06-02 |
Family
ID=37473607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005129938A Expired - Fee Related JP4474323B2 (en) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | Brake device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4474323B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4625444B2 (en) * | 2006-12-22 | 2011-02-02 | 本田技研工業株式会社 | Brake device |
JP4953832B2 (en) * | 2007-01-16 | 2012-06-13 | 本田技研工業株式会社 | Brake device |
JP5123543B2 (en) | 2007-03-27 | 2013-01-23 | 本田技研工業株式会社 | Brake device |
JP4890378B2 (en) * | 2007-07-31 | 2012-03-07 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Brake device |
EP2532560B1 (en) * | 2010-02-02 | 2017-09-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Brake system |
JP5619677B2 (en) * | 2011-06-01 | 2014-11-05 | 本田技研工業株式会社 | Magnetic rotation angle detection device and brake-by-wire braking control device |
KR101158782B1 (en) | 2011-10-05 | 2012-06-22 | 주식회사 에코카 | Brake system for electric vehicle |
US20150108829A1 (en) * | 2012-05-25 | 2015-04-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Braking device for vehicle |
JP6245696B2 (en) * | 2013-12-27 | 2017-12-13 | オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 | Brake fluid pressure generator |
CN114148306B (en) * | 2020-09-08 | 2023-03-10 | 蜂巢智能转向系统(江苏)有限公司 | Automobile brake system and control method thereof |
-
2005
- 2005-04-27 JP JP2005129938A patent/JP4474323B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006306221A (en) | 2006-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4474323B2 (en) | Brake device | |
JP5220827B2 (en) | Brake device for vehicle | |
US7488047B2 (en) | Brake system | |
JP4832460B2 (en) | Brake device | |
JP5484359B2 (en) | Control method for vehicle brake device | |
JP4711858B2 (en) | Brake device | |
JP4717721B2 (en) | Brake device | |
EP3168096B1 (en) | Braking system and method of operating same | |
JP6600031B2 (en) | Braking control device | |
WO2010143660A1 (en) | Vehicle brake device | |
JP4711845B2 (en) | Brake device | |
KR102099815B1 (en) | Brake control apparatus | |
JP5049939B2 (en) | Brake device for vehicle | |
JP4395042B2 (en) | Brake device | |
JP6245696B2 (en) | Brake fluid pressure generator | |
JP5880861B2 (en) | Brake control device | |
JP2006056449A (en) | Brake system | |
JP4837411B2 (en) | BBW brake system | |
JP4400435B2 (en) | Brake control device | |
JP2009096246A (en) | Braking device | |
JP2007176384A (en) | Braking device for vehicle | |
JP4625444B2 (en) | Brake device | |
JP6720723B2 (en) | Vehicle braking system | |
JP4690917B2 (en) | BBW brake system | |
JP2007069649A (en) | Brake-by-wire system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091007 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100308 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4474323 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |