JP4474160B2 - ディスペンスヘッド、ディスペンスヘッドを含む供給システム、及びディスペンスヘッドを用いた液体の再循環方法 - Google Patents

ディスペンスヘッド、ディスペンスヘッドを含む供給システム、及びディスペンスヘッドを用いた液体の再循環方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4474160B2
JP4474160B2 JP2003512140A JP2003512140A JP4474160B2 JP 4474160 B2 JP4474160 B2 JP 4474160B2 JP 2003512140 A JP2003512140 A JP 2003512140A JP 2003512140 A JP2003512140 A JP 2003512140A JP 4474160 B2 JP4474160 B2 JP 4474160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
dispense head
fluid
poppet valve
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003512140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005508730A (ja
JP2005508730A5 (ja
Inventor
エル. ローワース、バリー
エム. ヘネン、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Entegris Inc
Original Assignee
Entegris Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Entegris Inc filed Critical Entegris Inc
Publication of JP2005508730A publication Critical patent/JP2005508730A/ja
Publication of JP2005508730A5 publication Critical patent/JP2005508730A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4474160B2 publication Critical patent/JP4474160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/78Arrangements of storage tanks, reservoirs or pipe-lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/02Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants
    • B67D7/0288Container connection means
    • B67D7/0294Combined with valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0042Details of specific parts of the dispensers
    • B67D1/0043Mixing devices for liquids
    • B67D1/0054Recirculation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/28Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
    • F16L37/38Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in only one of the two pipe-end fittings
    • F16L37/40Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in only one of the two pipe-end fittings with a lift valve being opened automatically when the coupling is applied
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/28Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
    • F16L37/38Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in only one of the two pipe-end fittings
    • F16L37/40Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in only one of the two pipe-end fittings with a lift valve being opened automatically when the coupling is applied
    • F16L37/42Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in only one of the two pipe-end fittings with a lift valve being opened automatically when the coupling is applied the valve having an axial bore communicating with lateral apertures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85954Closed circulating system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86292System with plural openings, one a gas vent or access opening
    • Y10T137/86324Tank with gas vent and inlet or outlet
    • Y10T137/86332Vent and inlet or outlet in unitary mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

本願は2001年7月12日出願の米国特許仮出願第60/305,061号の利益を主張するとともに、前記出願は参照により本願に援用される。
本発明は取付具に関し、詳細には、腐食薬や高純度流体に利用可能な複数の流路を有するディスペンスヘッドに関する。
半導体処理、薬剤及び化学製造業等の産業において、高純度且つ高侵食性を有し、かつ/又は高腐食性を有する液体が利用されている。安全性及び品質を考慮すれば、このような液体は信頼性及び完全性が高い容器や供給システムに収容される。このような流体を取り扱うための連結器、管、および取付具は、高不活性材料により形成されなければならない。このような状況で利用するにはフッ化ポリマーが最適であることが分かっている。管は通常PFAにより形成されており、取付具、弁部品及びディスペンスヘッドはPFA、PTFE及び他のフッ化ポリマー等の成分により形成される。このような液体を取り扱うための容器は一般的に、米国特許第6,045,000号に開示されているような高純度のポリエチレンにより形成されたプラスチックドラムである。米国特許第6,045,000号は、本発明の所有者の被合併企業であるフルオロウェア社(Fluoroware, Inc.,)に譲渡されている。このようなドラムと共に使用するのに最適なディスペンスヘッドの一例は、FSI社に譲渡された米国特許第4,699,298号、及びフルオロウェア社に譲渡された米国特許第5,108,015号に開示されている。上記3特許は引用することにより本明細書に援用される。
通常、ドラムはドラム挿入部を備えた栓開口を有し、ドラム挿入部は上方に位置する同心の管継手と接続する下方内腔管部を有する。被覆部材が栓及びドラム挿入部と嵌合することにより、ドラムは輸送或いは貯蔵が可能となる。上記のようなディスペンスヘッドは挿入部と接続し、且つ管継手と接続すると共に密閉状態で係合する主流体通路を備える。
一定の使用に際しては、ディスペンスヘッドがドラムから取り外された時には、ディスペンスヘッドを通る主流体通路の流れを自動的に遮断することが好ましい。通常、このような状態は中央に位置するばね荷重式ポペット弁により行われてきた。ばね荷重式ポペット弁はディスペンスヘッドがドラム挿入部に取り付けられたときに開放位置まで押し下げられる。このようなポペット弁はディスペンスヘッドが取り外された時に閉鎖される。これにより、ディスペンスヘッドが取り外されたときに、ディスペンスヘッド及び主管路中の流体は溢流することがない。このようなポペット弁は通常軸線方向係合部を有し、軸線方向係合部は挿入部の雄流体通路内で複数のスポークにより中央に支持される中央台座部材と接触する。このような構成により、流体はスポーク間を流通する。このような装置は、スポーク及び中央台座部材が主要流体流に干渉して同主要流体流を制限することになるが、機械的に良好に作用する。
ディスペンスヘッドは通常、吐出された流体が気体によって置き換えられるのを可能にするための通気孔を有する。前記気体はディスペンスヘッド上の取付具と接続する第2管を介して供給される。ディスペンスヘッドはまた、密閉確認機能を有する。ディスペンスヘッドは一般的に、ドラム挿入部及び栓を密閉する幾つかの同心オーリングを有する。密閉確認機能は、隣接するオーリング間において閉鎖された室と接続するディスペンスヘッド上の取付具を含む。ディスペンスヘッド内に複数の流通路を備えるため、主流体通路及びポペット弁により利用することができる空間が制限される。従って、流量が理想よりも少なくなる。
多くの用途において、供給される流体がドラムまで再循環する必要がある。これは通常、ドラムの第2栓開口上の第2ディスペンスヘッドにより行なわれる。流体の再循環により、多くの場合、気泡が生成される。この場合、気泡が通気管路内に入り、ディスペンスヘッドやガス補充管路の通常は乾燥した領域で潜在的な閉塞や汚染が発生したり、或いは流体が低位となったドラムを空にするというような問題が生じる。
一般的に再循環機能は好ましいものである。ポペット弁遮断制御機能を有するディスペンスヘッドにおいて流量を増大させることが望ましい。ドラムが再循環管路を備える場合、抗気泡機構は有益である。
流体供給システムは栓を有するドラムと、栓に挿入される下パイプを備えたドラム挿入部と、下パイプと結合し且つ周知のものより機能的特性に改善されたディスペンスヘッドとを含む。好適な実施形態において、ディスペンスヘッドは、再循環した流体をドラム挿入部の下パイプを取り囲む環状の空間に吐出する帰還管路を備える。気泡制限装置は再循環により生成される気泡を最小にするか若しくは減少させる。好適な実施形態において、ディスペンスヘッドを通過する主流路は、ディスペンスヘッドが栓開口から取り外される場合に閉鎖するばね荷重式ポペット弁により制御される。ポペット弁は係合部材が環状部材となるように構成されており、環状部材は軸線方向に延出する支持部材を備え、ドラム挿入部の管継手上に配置されて管継手と結合する。管継手は台座部を有し、内側に延出するナブを含むポペット弁の係合部材と係合する。係合に際しては、ディスペンスヘッド及びドラム挿入部が結合することにより実質的に開口した主通路が提供され、該主通路は障害物として径方向内側に延出するナブを有するだけである。 このような装置によれば、
流体がドラムからディスペンスヘッドへ、自由に且つ大容量で流通する。
本発明の好適な実施形態の特徴としては、従来のディスペンスヘッド及びポペット弁と比較して、本発明のポペット弁の構成により流体の流量が増大する。
本発明の好適な実施形態の特徴及び利点としては、比較可能な再循環システムよりも再循環する流体の気泡生成量が減少する。
本発明の好適な実施形態の特徴及び利点としては、流体は流体を供給するために使用されるディスペンスヘッドを介して再循環してドラムに戻される。
本発明の好適な実施形態の特徴及び利点としては、ディスペンスヘッドのオーリングにおける密閉の完全性を確認するために、ディスペンスヘッドに密閉確認機能を有する。
図1及び図2に示すように、流体供給システムは一般的にドラム20と、ドラム挿入部22と、ディスペンスヘッド24を有する。ドラム20は通常、ブロー成形工程により形成された多層ポリエチレンにより構成される。本明細書において、ディスペンスヘッドという用語は流体帰還ヘッドを含むものと見做される。
ドラム挿入部は栓取り付け部30と下パイプ32を有する。図3、図4、図5、図6及び図7にはディスペンスヘッド及びドラム挿入部の詳細が示されている。ディスペンスヘッドは本体部40を有し、本体部40は上部42及び下部44を備える。上部42の上端には複数の取付具46が配置されており、これらの取付具46は、フレアテック(Flaretek(登録商標))接続等の通常の接続を利用して、管部材、好適にはPFA管部材をディスペンスヘッドに取り付ける。取付具により主流体導管50、再循環流体導管5
2、通気導管54及び密閉確認導管56が接続される。これらの導管は図11に示されており、図11は図6の11−11線で切断した断面図である。
上部42は一体壁部60により適切に仕切られており、種々の内部導管を構成する。ディスペンスヘッド本体部の上部42は下部44にピュアボンド(Purebond(登録商標))により接着されている。ピュアボンドにより管端部を接続する方法は、マイケル・オスガー(Michael Osgar)により出願され、本発明の所有者であるフルオロウェア社への譲渡が示されている特許第4,929,293号に開示されている。
下部の中央室64には、ポペット弁70、オーリング72及びプラスチックばね74が配置される。オーリング72は、ポペット弁70が閉鎖されている場合に、ポペット弁70及び一体壁部60と係合してそれらを密閉する。プラスチックばね74はポペット弁70を閉鎖位置に付勢し、且つスナップリング76により適所に固定される。組み付け時には、ポペット弁70、オーリング72、ばね74及びスナップリング76が、図5に最良に示されるように配置される。ポペット弁70は図5では閉鎖密閉位置で示されており、この状態ではディスペンスヘッド24は未だドラム挿入部22と完全に係合していない。
ポペット弁70の詳細は図9及び図10に示されている。オーリング72は、ポペット弁の中央部82において密閉部80の周囲に設けられる。第一端部86はリング状に形成された係合部88を含む。支持部材90は係合部から中央部82まで延出する。複数の案内部材94及び中央案内部95が第2端部96から延出しており、ポペット弁をディスペンスヘッド24の中央室64内に摺動可能に支持する。スプリング74は第2端部96と係合すると共に、ポペット弁20とスナップリング76との間において圧縮させられる。スナップリング76は、図7に最良に示されるように、スナップリング溝102に適切に固定される。注目すべき点として、ポペット弁は中央開放領域106を有しており、中央開放領域106により流体の通路がドラム挿入部の管継手112まで延出する。円錐部108が、密封部80に近接した中央開放領域106内へ延びている。
図3及び図8に示すように、ドラム挿入部22は上方に延出する管継手112を支持する。ドラム挿入部22はディスペンスヘッド24内において主流体供給導管52と接続する中央流体流通導管130を有する。複数の環状再循環導管132はディスペンスヘッド24の再循環導管50と接続する。複数の通気導管136はディスペンスヘッド24の通気導管54と接続する。ドラム挿入部内において各導管の中間に密閉面が配置されており、図3、図5及び図6に示すようにオーリング138と密閉状態で係合する。下パイプ管継手112は内側に延出するナブ150を有していてもよく、ナブ150によりポペット弁の環状係合部88は係合が容易となる。下パイプ32はまた複数の鍵部160を有しており、鍵部160はディスペンスヘッド24の本体に取り付けられた鍵部部材166の対応する鍵部164を介して、適切なディスペンスヘッド24への接続を確実にする。更に、ナット180がドラム挿入部22に回転可能に係合されており、ディスペンスヘッド24はドラム挿入部22に確実に取り付けられる。
図1及び図7には気泡減少部材192が示されている。気泡減少部材192はドラム挿入部22の下パイプ32及びその周囲に取り付けられる。気泡減少部材192は壁部205、漏斗部208及び排出部210を有する。壁部205及び漏斗部208は気泡減少室212を画定し、その内部には通気孔216を有する。気泡減少部材192は再循環した流体を再循環導管52からディスペンスヘッド24を介し、更にはドラム挿入部22を介して受容する。再循環した流体はドラム20内で残留流体と接触する前に気泡を生成することが多い。気泡減少部材192は再循環する流体の速度を減少させ、且つ下パイプ32の周囲において流体を排出させることにより、再循環する流体を安定させる効果を有する。気泡減少部材192はピュアボンド溶接により形成された突起230を有し、突起230は下パイプ32の縁250と係合する。
気泡減少室212により気体は気泡から分離し、通気孔216から排出されるとともに、液体部分は通常安定した層流状態で流下する。これにより乱流を抑制することができる。乱流は流体がドラム20の流体最上位までドラム挿入部22からドラム20へ直接排出される場合に発生する。
従って、本発明は上記の部品により構成されており、ディスペンスヘッド或いは流体帰還ヘッドにおいて個々に使用することが可能である。本明細書において、流体帰還ヘッドはディスペンスヘッドという用語に含まれている。
本発明は、本発明のあらゆる必須特性の精神から逸脱することなく他の特定の構成で具体化することができる。従って、上述の実施例は全ての点において例証として考慮されるべきであり、限定物として考慮されるべきではない。本発明の範囲を示すための言及は、上記の詳述よりもむしろ添付の特許請求の範囲においてなされている。
本発明に係るディスペンスヘッドを示す斜視図。 本発明に係る流体供給装置を示す斜視図。 図1のディスペンスヘッドを示す分解図。 図1のディスペンスヘッドを示す上面図。 図1のディスペンスヘッドにおいてディスペンスヘッドがドラム挿入部から分離した状態を示す図4の5−5線断面図。 図1のディスペンスヘッドにおいてディスペンスヘッドがドラム挿入部に取り付けられた状態を示す図4の5−5線断面図。 図1のディスペンスヘッドを示す図4の6−6線断面図。 図3において遠近法によって示されたドラム挿入部を示す平面図。 本発明に係るポペット弁を示す正面図。 ポペット弁を示す斜視図。 ディスペンスヘッドの上部を示す図6の11−11線断面図。

Claims (20)

  1. ドラム挿入部と連結されるディスペンスヘッドであって、該ディスペンスヘッドは主としてフッ化ポリマーにより構成されており、
    ポペット弁を有する主流体流通管路と、
    前記ポペット弁は、中央開放領域を有する環状係合部と、前記係合部を支持するように軸線方向に延出する複数の支持部材とを備えていることと、
    前記支持部材の間に延出し、中央開放領域を介して流体の連通を提供する複数の流体流通路と、
    径方向外側に延びるとともに環状係合部の末端に設けられた複数のフィン形案内部材と、を含み、
    前記ポペット弁が、ドラム挿入部において管継手と対向するとともに、主流体供給路が環状係合部の中央開放領域を貫通して形成されるように配置されることにより、流量を増加させ、
    密閉確認導管と、ドラム挿入部とディスペンスヘッドとの間に配置される複数の同心オーリングとを更に含み、ディスペンスヘッドがドラム挿入部に取り付けられたときに、閉鎖された室が、ディスペンスヘッドとドラム挿入部との間において2個の隣接する同心オーリングの間に形成され、前記密閉確認導管は前記閉鎖された室と流体が流れるように連通するディスペンスヘッド。
  2. ドラム挿入部の管継手はポペット弁と係合する台座部を有し、前記台座部は前記管継手の中央流体流通導管内に延出するように内側に延びて前記環状係合部と係合する複数のナブを含み、ディスペンスヘッドがドラム挿入部に挿入されるとポペット弁が開放されて、実質的に自由な流体の流通が達成される請求項1に記載のディスペンスヘッド。
  3. ドラムに返還される流体の気泡生成を減少させる気泡減少部材を更に含む請求項1に記載のディスペンスヘッド。
  4. 前記ドラム挿入部は前記ドラムの下部に向けて延出する下パイプを有し、気泡減少部材は通気孔を有する室を含み、気体が気泡から分離されて、気体が室から放出され、且つ液体が室から流出し、液体は実質的に層流状態で下パイプを包囲しつつ流れる請求項3に記
    載のディスペンスヘッド。
  5. 再循環流体導管を更に備え、それによりドラム内に別の開口を設けることなく流体はディスペンスヘッドを介してドラムまで再循環する請求項1に記載のディスペンスヘッド。
  6. 通気導管を更に含み、気体がドラムに流入及びドラムから流出することにより、ドラム内における流体の変化量を補償する請求項1に記載のディスペンスヘッド。
  7. ポペット弁は、中央開放領域に延出しており、流体流を中央開放領域を通って複数の流体流通路から退出するように導く円錐部を更に含む請求項1に記載のディスペンスヘッド。
  8. ドラム内においてドラム挿入部に取り付け可能なディスペンスヘッドと、前記ドラム挿入部はドラムの下部に向けて延出する下パイプ及び管継手を有することと、
    ディスペンスヘッドは下パイプと流体が流れるように連通する第1流体供給導管を有することと、
    第1流体供給導管に配置されるポペット弁と、該ポペット弁は、
    管継手と係合する環状係合部材と、環状係合部材は、複数の支持部材と接続されており、支持部材はそれら支持部材の間に延出すると共に環状係合部材の中央開放領域と流体が流れるように連通する複数の流体流通路を有し、流体流通路及び中央開放領域はポペット弁を介した主流体路を形成することと、
    環状係合部材の末端に設けられ、ポペット弁を供給導管内を摺動可能に案内する複数のフィン形案内部材とを有し、
    密閉確認導管と、ドラム挿入部とディスペンスヘッドとの間に配置される複数の同心オーリングとを更に含み、ディスペンスヘッドがドラム挿入部に取り付けられたときに、閉鎖された室が、ディスペンスヘッドとドラム挿入部との間において2個の隣接する同心オーリングの間に形成され、前記密閉確認導管は前記閉鎖された室と流体が流れるように連通することと、を含む供給システム。
  9. ドラムの内部と流体が流れるように連通する気泡減少部材と、ディスペンスヘッドの第2流体供給導管とを更に含む請求項8に記載の供給システム。
  10. 気泡減少部材は通気孔を有する室を含み、気体は気泡から分離されて室から排出され、液体は前記第2流体供給導管に配置された室から実質的に層流状態で流出する請求項9に記載の供給システム。
  11. 前記ドラム挿入部の管継手はポペット弁と係合する台座部を有し、前記台座部は前記管継手の中央流体流通導管に延出するように内側に延びて前記環状係合部と係合する複数のナブを含み、ディスペンスヘッドがドラム挿入部に挿入されるとポペット弁が開放されて、実質的に自由な流体の流通が達成される請求項8に記載の供給システム。
  12. ポペット弁は、環状係合部と複数のフィン形案内部材との間に設けられ、ポペット弁が閉鎖された場合に流体の流通を実質的に密閉する密閉部を更に含む請求項8に記載の供給システム。
  13. ポペット弁は、ディスペンスヘッドをドラム挿入部に挿入する作用により該ポペット弁が開放され、かつディスペンスヘッドをドラム挿入部から取り外す作用により該ポペット弁が閉鎖されるように、ポペット弁を閉鎖位置に付勢する手段を更に含む請求項8に記載の供給システム。
  14. ディスペンスヘッドはドラムの内部と流体が流れるように連通する第2流体供給導管を更に含む請求項8に記載の供給システム。
  15. ディスペンスヘッドはドラムの内部と流体が流れるように連通する通気導管を更に含む請求項8に記載の供給システム。
  16. ポペット弁は、中央開放領域に延出しており、流体流を中央開放領域を通って複数の流体流通路から退出するように導く円錐部材を更に含む請求項8に記載の供給システム。
  17. 液体をディスペンスヘッドを介してドラムまで再循環させる方法であって、
    ドラム挿入部をドラムに挿入するとともに、ディスペンスヘッドをドラム挿入部に挿入する工程と、ドラム挿入部は管継手を含むことと、
    ディスペンスヘッド内に主流体導管、再循環流体導管及び通気導管を備える工程と、
    ポペット弁を主流体導管に挿入する工程と、該ポペット弁は、管継手と係合する環状係合部と、密閉部と、係合部を密閉部と接続すると共に間に複数の軸線方向の流体流通路を有する複数の支持部材と、ポペット弁を主流体導管内に案内する複数のフィン形案内部材と、ディスペンスヘッドをドラム挿入部に挿入する作用によりポペット弁が開放されるようにポペット弁を閉鎖位置に付勢する手段とを備えることと、
    ドラム内の流体の排出量を補償するために、気体を通気導管を介してドラムに流入及びドラムから放出させる工程と、
    密閉確認導管と、ドラム挿入部とディスペンスヘッドとの間に配置される複数の同心オーリングとを備える工程であって、ディスペンスヘッドがドラム挿入部に取り付けられたときに、閉鎖された室が、ディスペンスヘッドとドラム挿入部との間において2個の隣接する同心オーリングの間に形成され、前記密閉確認導管は前記閉鎖された室と流体が流れるように連通することと、を含む方法。
  18. ディスペンスヘッドとドラム挿入部との間に気泡減少部材を配置する工程を更に含む請求項17に記載の方法。
  19. ディスペンスヘッドをドラム挿入部と係合させることによりポペット弁を開放し、且つ係合部材を管継手と対向させることにより、ばねの付勢力に打ち勝ちポペット弁を開放する工程を更に含む請求項17に記載の方法。
  20. 流体を主流体導管を介してドラムの外へ流出させ、且つ流体を再循環流体導管を介してドラムの中へ戻す工程を更に含む請求項17に記載の方法。
JP2003512140A 2001-07-12 2002-07-11 ディスペンスヘッド、ディスペンスヘッドを含む供給システム、及びディスペンスヘッドを用いた液体の再循環方法 Expired - Lifetime JP4474160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30506101P 2001-07-12 2001-07-12
US60/305,061 2001-07-12
PCT/US2002/022170 WO2003006359A2 (en) 2001-07-12 2002-07-11 High volume dispense head with seal verification and low foam return line

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002978A Division JP5209648B2 (ja) 2001-07-12 2010-01-08 ディスペンスヘッド及び気泡を減少させる方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005508730A JP2005508730A (ja) 2005-04-07
JP2005508730A5 JP2005508730A5 (ja) 2005-12-22
JP4474160B2 true JP4474160B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=23179152

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003512140A Expired - Lifetime JP4474160B2 (ja) 2001-07-12 2002-07-11 ディスペンスヘッド、ディスペンスヘッドを含む供給システム、及びディスペンスヘッドを用いた液体の再循環方法
JP2010002978A Expired - Lifetime JP5209648B2 (ja) 2001-07-12 2010-01-08 ディスペンスヘッド及び気泡を減少させる方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002978A Expired - Lifetime JP5209648B2 (ja) 2001-07-12 2010-01-08 ディスペンスヘッド及び気泡を減少させる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6955185B2 (ja)
EP (1) EP1404610A4 (ja)
JP (2) JP4474160B2 (ja)
KR (1) KR100905569B1 (ja)
CN (1) CN100335403C (ja)
WO (1) WO2003006359A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7025234B2 (en) * 2001-10-20 2006-04-11 Advanced Technology Materials, Inc. Apparatus and method for dispensing high-viscosity liquid
ATE342223T1 (de) * 2003-08-12 2006-11-15 Sfc Smart Fuel Cell Ag Verschlussvorrichtung für brennstoffbehälter
JP4441289B2 (ja) * 2004-02-25 2010-03-31 シスメックス株式会社 液体吸引装置
US20060108371A1 (en) * 2004-04-18 2006-05-25 Rauworth Barry L Blow-molded drum
US7546857B2 (en) 2004-05-06 2009-06-16 Colder Products Company Connect/disconnect coupling for a container
FR2872492B1 (fr) * 2004-07-02 2006-10-20 Flextainer Sa Ensemble bonde et robinet pour petits recipients muni d'au moins un moyen de positionnement et de maintien
US7806151B2 (en) * 2005-04-08 2010-10-05 Entegris, Inc. Drum cap venting device
US7760104B2 (en) * 2005-04-08 2010-07-20 Entegris, Inc. Identification tag for fluid containment drum
TWI401203B (zh) * 2005-04-08 2013-07-11 Entegris Inc 高容積流體分配系統
US8561855B2 (en) 2005-04-08 2013-10-22 Entegris, Inc. High-volume fluid dispense system
US8753097B2 (en) * 2005-11-21 2014-06-17 Entegris, Inc. Method and system for high viscosity pump
US8016000B2 (en) 2006-04-19 2011-09-13 W. R. Grace & Co.-Conn. Processes and systems for transferring particulate substances from containers
EP2051928A2 (en) * 2006-07-11 2009-04-29 Colder Products Company Connect/disconnect coupling for a container
JP5364273B2 (ja) * 2008-01-28 2013-12-11 サーパス工業株式会社 プラグ構造
DE102008047759A1 (de) * 2008-09-17 2010-03-25 AFRISO Euro-Index GmbH für Sicherungsarmaturen und Füllstandsmessung Tankarmaturenvorrichtung für Flüssigkeitsbehälter einer Behälterbatterie
JP5595712B2 (ja) * 2009-11-04 2014-09-24 サーパス工業株式会社 ソケット構造
US8684705B2 (en) * 2010-02-26 2014-04-01 Entegris, Inc. Method and system for controlling operation of a pump based on filter information in a filter information tag
US8727744B2 (en) * 2010-02-26 2014-05-20 Entegris, Inc. Method and system for optimizing operation of a pump
JP4713676B1 (ja) * 2010-08-11 2011-06-29 サーパス工業株式会社 連結装置
TWI563351B (en) 2010-10-20 2016-12-21 Entegris Inc Method and system for pump priming
JP5757164B2 (ja) * 2011-06-08 2015-07-29 ブラザー工業株式会社 印刷装置
EP2925625B1 (en) * 2012-11-29 2017-12-20 Entegris, Inc. Single use dispense head with key code
SG11201602114RA (en) 2013-09-20 2016-04-28 Advanced Tech Materials Apparatus and method for pressure dispensing of high viscosity liquid-containing materials
US9611131B2 (en) * 2014-03-31 2017-04-04 Deep Wood Brew Products, LLC Mini-keg growler cap, components, accessories and designs for the same
EP3966155A4 (en) * 2019-05-10 2023-01-11 BarrelWise Technologies Ltd. SYSTEM, CLOSURE AND CONNECTION FOR MANAGING A BEVERAGE IN A BULK CONTAINER
KR102437298B1 (ko) * 2021-06-29 2022-08-29 비오비시스템(주) 화학물질 공급용 디스펜서 장치 및 이를 적용한 화학물질 디스펜싱 시스템

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134522A (en) * 1977-01-05 1979-01-16 Addressograph-Multigraph Corporation Cap assembly and lock for aqueous ammonia container
US4228820A (en) * 1977-12-30 1980-10-21 The Yorde Machine Products Company Seat guided poppet valve having flow and dampening control means
CA1243169A (en) 1984-07-09 1988-10-18 Michael L. Osgar Welding fluoropolymer pipe and fittings
US4699298A (en) * 1985-03-20 1987-10-13 Fsi Corporation Bung connection
US4832237A (en) * 1987-02-24 1989-05-23 The Mogul Corporation Adapter assembly for storage containers
US5121857A (en) 1988-07-16 1992-06-16 Corrugated Products Limited Agitating and dispensing arrangement for bag-in-box containers
US4984717A (en) * 1988-12-06 1991-01-15 Burton John W Refillable pressurized beverage container
US5108015A (en) * 1990-07-06 1992-04-28 Fluoroware, Inc. Multiple tube to bung coupling
JPH0547688U (ja) * 1991-11-27 1993-06-25 株式会社潤工社 管継手
US5526956A (en) * 1992-09-11 1996-06-18 Now Technologies, Inc. Liquid chemical dispensing and recirculating system
BR9701142A (pt) * 1997-02-28 1998-12-15 Unilever Nv Sistema regulador de fluxo para um recipiente contendo fluídos preferencialmente viscosos
US6045000A (en) 1997-12-02 2000-04-04 Rauworth; Barry Lee Blow molded drum
JP4324695B2 (ja) * 1999-05-06 2009-09-02 株式会社パイオラックス 流体継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP5209648B2 (ja) 2013-06-12
CN1608029A (zh) 2005-04-20
WO2003006359A2 (en) 2003-01-23
JP2010105745A (ja) 2010-05-13
CN100335403C (zh) 2007-09-05
JP2005508730A (ja) 2005-04-07
KR100905569B1 (ko) 2009-07-02
EP1404610A4 (en) 2007-05-16
WO2003006359A3 (en) 2003-07-24
US20030010387A1 (en) 2003-01-16
KR20040019050A (ko) 2004-03-04
US6955185B2 (en) 2005-10-18
EP1404610A2 (en) 2004-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5209648B2 (ja) ディスペンスヘッド及び気泡を減少させる方法
JP5086237B2 (ja) 大容量流体分配システム
US11648575B2 (en) Dip tube connectors and pump systems using the same
JP4880688B2 (ja) ミキシングエダクタ
JP2005508730A5 (ja)
US9657855B2 (en) Combination flow control valve and reverse flow check valve
US6079597A (en) Containment system
US11795047B2 (en) Probe assembly for use in a closed transfer system
US7905243B2 (en) No-drip check valves
TW201202100A (en) Coupling device
JP2008019888A (ja) 流体移送用カップリング装置
US6953070B1 (en) Dispenser valve with push-to-open spout
JP2006125542A (ja) 管継手及び雄型継手
US10000371B2 (en) Connector and socket
US10088088B2 (en) Connector and socket
US20220235890A1 (en) Quick connector with modular flow control insert
TWI401203B (zh) 高容積流體分配系統
JP2023070240A (ja) コネクタ洗浄器
JP2000346767A (ja) 薬液タンクの接続構造
JP2010138998A (ja)
KR20130087907A (ko) 밸브

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4474160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term