JP4473927B2 - 短絡保護装置 - Google Patents

短絡保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4473927B2
JP4473927B2 JP2008511671A JP2008511671A JP4473927B2 JP 4473927 B2 JP4473927 B2 JP 4473927B2 JP 2008511671 A JP2008511671 A JP 2008511671A JP 2008511671 A JP2008511671 A JP 2008511671A JP 4473927 B2 JP4473927 B2 JP 4473927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
power supply
protection device
circuit protection
fet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008511671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008540925A (ja
Inventor
バウアー ベルンハルト
ドブネス オーラ
エルナンデス−ディスタンシア マルリシオ
クルステフ ミラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive GmbH
Scania CV AB
Original Assignee
Siemens VDO Automotive AG
Scania CV AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens VDO Automotive AG, Scania CV AB filed Critical Siemens VDO Automotive AG
Publication of JP2008540925A publication Critical patent/JP2008540925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473927B2 publication Critical patent/JP4473927B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/04Details with warning or supervision in addition to disconnection, e.g. for indicating that protective apparatus has functioned
    • H02H3/046Signalling the blowing of a fuse
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/26Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/04Details with warning or supervision in addition to disconnection, e.g. for indicating that protective apparatus has functioned
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/26Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured
    • H02H7/268Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured for dc systems

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は一般的に、短絡保護装置に関する。とりわけ本発明は、自動車両用のエンジンの制御回路に関する。
通常、このような装置は電源に接続され、たとえば自動車両のバッテリーに接続される。短絡時に装置を保護するために、電源と該装置との接続部はヒューズを有する。付加的にこのような装置は、電源が装置に誤って逆接続された場合に逆接続保護を行うために使用することができる。このような逆接続保護を行うためには、電界効果トランジスタ、FETを含むアクティブ保護回路、とりわけMOS‐FETを含むアクティブな保護回路を使用することが実施可能である。これにより、装置の高電流消費で現れる散逸パワーが制限される。
ヒューズによって保護される線路の短絡では、ヒューズがトリガされるまでのI2t値すなわち電流2乗時間積は、該ヒューズの定格電流の上昇とともに上昇する。ヒューズの定格電流が高いほど、該ヒューズがトリガされるかまたは飛ぶまでに消費されるエネルギーは増大し、たとえば火事のリスクも増大する。また、装置の消費電流が高いほど、必要とされるワイヤサイズも大きくなる。ワイヤ断面積が2.5mmを上回ると、このようなワイヤの加工は複雑になり、メカニクスおよび電流容量に関して適切に設計されたプラグを必要とする。このような2つの欠点を回避するためには、2つの線路を並列接続することができる。これら2つの線路はそれぞれのヒューズによって保護されるので、ヒューズを比較的低い定格電流で設計し、線路が単一である場合と比較して小さい断面積でワイヤを設計することができる。
したがって本発明の課題は、装置の給電入力端のうち1つにおける接地との短絡時に、損傷のリスクを制限する短絡保護装置を提供することである。
前記課題は、請求項1の特徴を有する短絡保護装置によって解決される。
本発明では、以下の短絡保護装置を提供する。すなわち、該装置と電源の端子とを接続するための2つの給電入力端と、相互に接続され該給電入力端に接続された2つの給電路とが設けられており、各給電路は、該給電路を遮断するための遮断手段を有し、該給電路のうち一方の給電路から他方の給電路を流れる電流を検出する検出手段と、該検出手段によって検出された電流に依存して該給電路の遮断手段を制御するための制御手段とが設けられており、該制御手段は該遮断手段および検出手段に接続されている短絡保護装置を提供する。
本発明による装置は、該装置内で並列に延在する2つの給電路を有する。前記給電路の端部のうち1つにおいて該給電路は相互に接続されることにより、接続部分、共通の接続点が形成される。給電路の端部のうちそれぞれ他方の端部では、該給電路は該給電入力端のうち異なる給電入力端に接続される。装置が電源に接続され、給電入力端のうち1つで短絡が発生した場合、短絡が発生していない給電入力端から前記接続部分へ電流が流れ、この接続部分から、短絡が発生した給電入力端に接続された給電路を通って、短絡が発生した給電入力端へ流れる。短絡が発生した給電入力端に接続された給電路を流れる電流は、短絡が発生していない通常の動作時の電流の流れ方向と逆の方向に流れる。前記接続部分から、短絡が発生した給電入力端に接続された給電路を流れる電流が検出される。この検出された電流は、給電路を接続および遮断するための給電路内に含まれる遮断手段を制御するために使用される。
とりわけ、検出される電流が満たさなければならない所定の条件に依存して遮断手段を制御することができる。本発明では、相応の遮断手段が所属の給電路を遮断する場合、2つの給電路間の結合は短絡時には遮断される。有利には、給電路は保護される。このことにより、装置を保護するために使用されるヒューズのI2t値の低減を実現することもできる。というのも、給電路のうち1つの給電路の接地との短絡時には、ヒューズのうち1つのみがトリガされるからである。
本装置は、給電入力端が電源の端子に接続されているか否かを検知するための検知手段を有し、この検知手段は評価回路に接続されている。この評価回路は、装置が給電されているか否かを検知するように構成されている。有利には、評価回路はマイクロコントローラを有する。
さらに有利には、本発明による装置では、2つの並列する給電路に分かれた電流が対称的であるか否かを検査することができる。とりわけ、外部コンポーネントおよび/または内部コンポーネントの経時変化および/または損傷によって、装置の給電路に流れる電流が不均衡に分かれることがある。有利には、検出手段と該検出手段によって検出された電流とを付加的に、分かれた電流が対称的であるか否かを検査するのに使用することができる。こうするためには、検出手段の出力端を特定の評価ユニットに接続し、この評価ユニットによって、検出された電流が相応に解釈されるように構成することができる。
有利な実施形態では、遮断手段は制御可能なスイッチまたは抵抗器を有し、とりわけ電界効果トランジスタ、FETを有する。これによって、給電路の非常に迅速な遮断と低い散逸パワーとが保証される。
別の有利な実施形態では制御手段は、検出された電流と所定の閾値とを比較するための比較手段を有する。この制御手段は、比較の結果に依存して遮断手段を制御するように構成されている。たとえば、検出された電流が所定の閾値に達した場合、制御手段は遮断手段を駆動することにより、給電路は遮断される。閾値の定義により、短絡を正確に検出することができる。
有利には制御手段は、前記比較手段および遮断手段に接続された制御可能なスイッチを有し、とりわけトランジスタを有する。これは、遮断手段を駆動するために非常に簡単かつ効率的な手段である。
有利な実施形態では前記検出手段は、給電路のコンポーネントにおける電圧降下を検出するように構成されている。この場合、前記給電路を流れる電流は間接的に検出される。これは、逆電流を検出するために非常に簡単かつ正確な手段である。
前記検出手段は、遮断手段における電圧降下を検出するように構成することができる。とりわけ、遮断手段がFETを有し、FETのドレイン‐ソース間における電圧降下を検出するように構成されている場合、本発明による装置は大きな複雑性を要することなく、短絡からの効率的な保護を実現する。短絡時には、逆に流れる電流によって正のドレイン‐ソース間電圧が生じ、このドレイン‐ソース間電圧を検出して給電路の遮断を制御するのに使用することができる。有利には遮断手段は、短絡が存在する間は遮断状態に維持される。
別の有利な実施形態では、給電路のうち少なくとも1つの給電路は、該少なくとも1つの給電路の相応の遮断手段に直列接続された分路を有し、検出手段は該分路における電圧降下を検出するように構成されている。このことは有利である。その理由は、検出手段は遮断手段における電流を直接的に検出しないからである。
有利には、給電路のうち少なくとも1つの給電路の遮断手段に接続された制御手段は、該少なくとも1つの給電路が遮断手段によって遮断された後、該少なくとも1つの給電路を再接続するための所定の遅延時間を生成するための自動再始動回路を有する。このことにより、分路における電圧降下が低減し、とりわけ、給電路の遮断に起因して所定の値を下回った場合に、遮断手段は給電路を自動的に再接続しないことが保証される。
とりわけ遮断手段は、電源の逆接続から装置を保護するように構成される。このことにより、本発明による装置は別の保護を実現する。すなわち、装置のコンポーネントを破壊するおそれのある逆接続からの保護を実現する。
有利な実施形態では、給電路のうち少なくとも1つの給電路はさらに、逆接続保護用に別の遮断手段を有し、この別の遮断手段は、該少なくとも1つの給電路の遮断手段に直列接続されている。この場合、逆接続保護用のこの別の遮断手段と、短絡時に保護に使用される遮断手段とは、相互に別個にされる。有利には逆接続時に、遮断手段において容易に電流を検出し、さらに検出手段を保護することもできる。
有利には、前記別の遮断手段は別のFETを有する。このFETを制御可能なスイッチとして使用することにより、逆接続時の遮断が非常に簡単に保証される。
別の有利な実施形態では、検出手段は差動増幅器を有する。このような増幅器により、電流を正確に、かつ複雑な回路構成なしで検出することができる。これは、高コスト効率の手段である。
別の有利な実施形態では、給電入力端はそれぞれ、相応の検知手段に接続されている。このような構成により、装置への給電が適正に行われているか否かを一層良好に、かつより正確に検知することが保証される。
有利には、各検知手段はそれぞれ分圧器を有する。これは、検知手段のとりわけ簡単かつ高コスト効率の構成である。
有利な実施形態では、電源入力端はヒューズを介して電源の端子に接続されている。このことにより、短絡からの装置の基本的な保護が保証される。
有利な実施形態では本装置は、該装置を電源の端子に接続するための給電入力端を2つより多く有し、相互間で接続され給電入力端に接続された給電路を2つより多く有し、各給電路は、所属の給電路を遮断するための遮断手段を有する。このような構成により、本装置を流れる電流を2つより多くの給電路に分けることもできる。この構成によってさらに、たとえばワイヤおよびヒューズの構成要件が削減される。
有利な実施形態では本装置は、自動車両のエンジンを制御するための制御回路である。とりわけ、電源は自動車両のバッテリーであり、給電入力端に接続される該電源の端子はバッテリーの正端子である。
以下で、本発明を例示する実施形態を添付図に即して説明する。
図1 本発明の短絡保護装置の第1の実施形態を示す。
図2 本発明の短絡保護装置の第2の実施形態を示す。
図3 本発明の短絡保護装置の第3の実施形態を示す。
図面において同一および/または同様の特徴は、特記しない限り、同一の参照番号によって示される。
図1は、本発明の短絡保護装置の第1の実施形態を示す。ここでは本装置は、自動車両とりわけ自動車のエンジンを制御するための制御回路1である。制御回路1は2つの給電入力端2および3を有し、これらの給電入力端2および3は電源に接続される。ここでは、電源は自動車両のバッテリー4である。両給電入力端2および3はバッテリー4の同一の端子に接続されており、ここでは正端子5に接続されている。バッテリー4と制御回路1との間のワイヤを保護するために、給電入力端2,3とバッテリー4との接続部にヒューズ6および7が介挿される。
制御回路1はさらに第1の給電路8および第2の給電路9を有し、該第1の給電路8は第1の端部で給電入力端2に接続されており、該第2の給電路9は第1の端部で給電入力端3に接続されている。給電路8,9はそれぞれの第2の端部で相互に接続されており、これによって接続部分10が形成されている。この接続部分10は、2つの給電路8,9の共通の接続点となっている。
第1の給電路8は第1の電界効果トランジスタ11,FETを有し、この電界効果トランジスタ11はここではnチャネル型MOS‐FETである。このFET11は、給電路8を遮断するための遮断手段として使用される制御可能なスイッチまたは抵抗器とすることができる。FET11のソースは給電入力端2に接続されており、該FET11のドレインは接続部分10に接続されている。FET11には典型的には、該FET11のソース‐ドレイン間接続部に対して並列に動作するボディダイオード12が組み込まれている。ボディダイオード12のアノードはFET11のソースに接続されており、該ボディダイオード12のカソードは該FET11のドレインに接続されている。FET11は、バッテリー4の逆接続から制御回路1を保護するように構成されている。バッテリー4が適正な極性で制御回路1に接続されている場合、制御回路1はまず、FET11のボディダイオード12によって給電される。
その後、ある程度の遅延でFET11のゲート‐ソース間に正の補助的な電圧が形成され、これがFET11をスイッチオンする。バッテリー4が誤った極性で制御回路1に接続された場合、すなわち制御回路1が逆接続された場合、FET11は常にダイオードとして動作する。というのも、FET11のゲート‐ソース間に補助的な電圧は形成されないからである。ボディダイオード12は逆バイアスされる。FET11は制御回路1および該制御回路1のコンポーネントをブロックし、負の電圧ひいては破壊から保護する。もちろん、nチャネル型FETではなくpチャネル型FETを有する制御回路1を構成することもできる。
FET11に対して並列に差動増幅器13が接続されている。増幅器13の反転入力端はFET11のソースに接続されており、該増幅器13の非反転入力端は該FET11のドレインに接続されている。それゆえ、差動増幅器13はFET11のドレイン‐ソース間の電圧降下を検出する。差動増幅器13は、給電路8を流れる電流を検出するための検出手段として構成され、とりわけ逆方向に流れる電流、すなわち給電路9から接続部分10へ流れここから給電路8へ流れてここを流れる電流を検出するための検出手段として構成される。この電流は、給電路8のコンポーネントにおける電圧降下を使用して、ここではFET11のドレイン‐ソース間抵抗における電圧降下を使用して間接的に検出される。
差動増幅器13の出力端は比較器14に接続されている。さらに、ここでは比較手段として構成された比較器14の入力端15に基準電圧Urefが印加される。基準電圧Urefは、給電路8を流れる電流に対して予め決定された特定の閾値である。比較器14は差動増幅器13の出力と基準電圧Urefとを比較し、この比較の結果に相応する信号を出力する。比較器14の出力端はトランジスタ16のベースに結合されている。トランジスタ16のエミッタは接地に接続されており、該トランジスタ16のコレクタは抵抗器17を介してFET11のゲートに接続されている。トランジスタ16は、比較器14の出力信号に依存してFET11をスイッチオンおよびスイッチオフする制御可能なスイッチとなるように構成される。比較器14、トランジスタ16および抵抗器17は、検出手段すなわち差動増幅器13によって検出された電流に依存して、給電路8の遮断手段すなわちFET11を制御するための制御手段となるように構成される。
給電入力端2は付加的に、直列接続された抵抗器18および抵抗器19を有する分圧器に接続される。分圧器は他方の端部において接地に接続されている。分圧器の2つの抵抗器18,19間に存在する出力端20は、マイクロコントローラの入力端、とりわけマイクロコントローラのアナログ入力端に接続されている。マイクロコントローラは、給電入力端2に給電電圧が印加されたか否かを検出するために使用されるように構成されている。とりわけ、ヒューズ6がトリガされたか否かを検出することができる。マイクロコントローラは評価回路の一部である。
第2の給電路9は第1の給電路8と同様に構成されている。相応に、第2の給電路9は第2のFET21を有し、この第2のFET21のソースは給電入力端3に接続されており、該第2のFET21のドレインは接続部分10に接続されている。FET21はボディダイオード22を有する。FET21に対して並列に差動増幅器23が接続されている。差動増幅器23の出力端は比較器24に接続されており、この比較器24も、基準電圧Urefが印加される入力端25を有する。比較器24の出力端はトランジスタ26のベースに接続されており、該トランジスタ26のエミッタは接地に接続されており、該トランジスタ26のコレクタは抵抗器27を介してFET21のゲートに接続されている。給電入力端3は、直列接続された抵抗器28および29を有する分圧器に接続されている。
分圧器の2つの抵抗器28,29間に存在する出力端30は、マイクロコントローラの別の入力端、とりわけマイクロコントローラのアナログ入力端に接続されている。マイクロコントローラは、給電入力端3に給電電圧が印加されたか否かを検出するために使用されるように構成されている。とりわけ、ヒューズ7がトリガされたか否かを検出することができる。
本発明による制御回路1によって、給電入力端2,3のうち1つの入力端において短絡時にコンポーネントを保護することができ、とりわけヒューズ6,7を保護することができる。図1は給電入力端3における接地との短絡31を示す。給電入力端2における短絡は、相応に処理される。制御回路1は2つの並列な給電路8,9を有し、これらの給電路8,9は双方とも、バッテリー4の正端子5に接続されている。これは、ワイヤに関する要件、とりわけワイヤの断面積に関する要件が縮減されるように、電流を前記2つの給電路に分布するように構成されている。したがって、さらに別の保護が無い場合、短絡31時、すなわちFET11,21を制御する差動増幅器13,23と比較器14,24とトランジスタ16,26等によって提供される保護が無い場合、両ヒューズ6,7はトリガされるかまたは飛んでしまう。このような別の保護が無い場合、非常に高い電流が給電入力端3と、接地との短絡部31とへ直接流れる。さらに、非常に高い電流が給電入力端2へ流れ、給電路8を通って接続部分10へ流れ、ここから逆電流として給電路9および短絡部31を通って接地へ流れる。このような場合、高電流が制御回路1に流れるのを阻止するために、両ヒューズ6,7はトリガされるかまたは飛んでしまう。
本発明の第1の実施形態では、FET11または21における正のドレイン‐ソース間電圧が検出される。検出されたドレイン‐ソース間電圧が、基準電圧Urefによって設定された所定値を超える場合、給電入力端2,3が短絡された給電路8または9に所属する相応のFET11または21がスイッチオフされ、所属の給電路8または9を遮断する。給電入力端3において短絡31が存在する場合、ヒューズ7はトリガされて破壊される。いずれにせよ、FET21が給電路9を遮断するので、ヒューズ6を保護することができる。
短絡が存在する間は、FET11または21はスイッチオフ状態にとどまり、所属の給電路8または9は遮断状態にとどまる。有利には、短絡は解消された場合でも、ヒューズは飛んだままである場合、FET11または21はスイッチオフ状態にとどまる。相応のFET11または21のソースは分圧器を介して接地に接続されており、バッテリー4の正電位はドレインに印加される。このことはとりわけ、給電入力端2,3におけるバッテリー電圧の有無を監視することによって、ヒューズが飛んだか否かを検知する場合に有利である。上記のように、抵抗器18,19および28,29を有する分圧器をこの検知に使用することができる。ヒューズ6または7が飛んだままである場合、所属の分圧器において、制御回路1の外部から、すなわちバッテリー4によって供給される電圧から発生される電圧降下は存在しない。所属の給電路8または9のFET11または21が短絡後に永続的にスイッチオフ状態にとどまる場合、相応の分圧器において制御回路1内部から発生される電圧降下は存在しない。このようにして、ヒューズが飛んだか否かを検知することができる。
図2は、本発明の短絡保護装置の第2の実施形態を示す。基本的に、第2の実施形態による制御回路1は図1の第1の実施形態の制御回路1に相応する。相違点としては、図2の制御回路1は第1の給電路8において第1の分路32を有し、第2の給電路9において第2の分路33を有する。分路32はFET11に直列接続されており、FET11と接続部分10との間に配置されている。この第2の実施形態では、給電路8のコンポーネントにおける電圧降下を検出するための差動増幅器13はFET11に並列接続されておらず、分路32に並列接続されている。それゆえ、差動増幅器13は分路32における電圧降下を検出する。
またこの第2の実施形態では、給電路9のコンポーネントにおける電圧降下を検出するための差動増幅器23はFET21に並列接続されておらず、分路33に並列接続されている。それゆえ、差動増幅器23は分路33における電圧降下を検出する。FET11および21はここでも、分路32,33における電圧降下が比較器14,24に印加された基準電圧Urefより高い場合に、給電路8,9を遮断するように構成されている。
第2の実施形態による制御回路1は、差動増幅器13,23がバッテリー4の正端子5に直接接続されなくなるという利点を有する。FET11および21はバッテリー4と差動増幅器13,23との間に配置されており、ここでも制御回路1をバッテリー4の逆接続から保護するために使用されるので、バッテリー4の逆接続の場合に不適切な負電圧が差動増幅器13,23の入力端に印加されることがなくなる。
さらに、それぞれ相応の給電路8,9の遮断後にそれぞれ相応の分路32,33における電圧降下が低減された場合にFET11,21の直接的なスイッチオンを回避するために、比較器14の出力端とトランジスタ16との間に自動再始動回路34が配置されており、比較器24の出力端とトランジスタ26との間に自動再始動回路35が配置されている。自動再始動回路34,35は、給電路8,9がFET11,21によって遮断された後に該給電路8,9を再接続するための所定の遅延時間を発生するように構成されている。有利には、FET11,21の連続的な高周波のスイッチオンおよびスイッチオフが阻止される。自動再始動回路34,35によって、短絡時にFET11,21は迅速にスイッチオフされ、それによって、給電路8,9は迅速に遮断され、FET11,21の再度のスイッチオン前に十分な遅延時間も提供される。FET11,21を診断目的でスイッチオフすると、ヒューズがトリガされたかまたは飛んだことを検知することができる。
図3は、本発明の短絡保護装置の第3の実施形態を示す。基本的に、第3の実施形態による制御回路1は図1の第1の実施形態の制御回路1に相応する。相違点として、図3の制御回路1は第3のFET36を有し、第3のFET36は第1の給電路8に配置され、FET11に直列接続されており、FET36のソースは給電入力端2に接続されており、該FET36のドレインはFET11のソースに接続されている。
また、図3の制御回路1は第4のFET37を有し、第4のFET37は第2の給電路9に配置され、FET21に直列接続されており、FET37のソースは給電入力端3に接続されており、該FET37のドレインはFET21のソースに接続されている。図1の第1の実施形態とは対照的に、FET11,21は制御回路1をバッテリー4の逆接続から保護するという役割を果たさない。ここでは、この役割はFET36,37によって果たされる。逆接続からの保護と短絡からの保護という2つの役割は、ここでは別個の手段によって行われる。FET36,37のゲート38,39には補助的な制御電圧が印加され、これによってFET36,37はスイッチオンされる。これらの補助的な制御電圧は、バッテリーとの接続の極性が適正である場合にFET36,37のボディダイオードによって形成される。
図3の第3の実施形態による制御回路1の利点は、差動増幅器13,23の入力端がクリティカルな負電圧から保護され、とりわけ過渡電圧から保護されることである。ヒューズが飛んだ場合、FET36,37は再びスイッチオンされない。自動再始動回路34,35のような付加的な自動再始動回路は必要ない。図1の第1の実施形態に関してすでに説明したように、ヒューズが飛んだ理由が何であるかにかかわらず、ヒューズが飛んだことを任意の時点で検知することができる。
並列な給電路8,9間の電流が対称的に分かれることは、制御回路1内部のコンポーネントおよび回路構成と外部の接続エレメントとに依存し、たとえばヒューズ、端子、バッテリー4と制御回路1との間のワイヤに依存する。回路内部構成の抵抗が低いほど、外部エレメントの影響は高くなる。外部エレメントまたは接続部の経年変化または損傷に起因する電流の不均衡な分流は、それぞれの給電路を流れる電流を測定すると検知することができる。ここでは、差動増幅器13,23を使用して、付加的にこの電流を検出または測定することができる。たとえば、差動増幅器13,23の出力端とマイクロコントローラの別の入力端との間にフィルタを使用して、該差動増幅器13,23の出力端をマイクロコントローラのこの別の入力端に接続する。
上記では、本発明の有利な実施形態を説明した。これは本発明を制限しない一例に過ぎないと考えるべきである。請求の範囲および発明の詳細な説明において定義された発明の範囲内で、本発明のコアから逸脱することなく、数多くの変更を行うことができる。とりわけ、制御回路1内に2つより多くの給電路を設け、電流をこれら2つより多くの給電路に分布することができる。有利には、このような構成によってさらに、たとえばワイヤおよびヒューズの構成要件が削減される。
本発明の短絡保護装置の第1の実施形態を示す。 本発明の短絡保護装置の第2の実施形態を示す。 本発明の短絡保護装置の第3の実施形態を示す。

Claims (20)

  1. 短絡保護装置(1)において、
    (a)該短絡保護装置(1)と電源(4)の端子(5)とを接続するための2つの給電入力端(2,3)と、
    (b)相互間で接続され該給電入力端(2,3)に接続された2つの給電路(8,9)
    とを有し、
    各給電路(8,9)は、該給電路(8,9)を遮断するための遮断手段(11,21)を有し、
    (c)該給電路(8,9)のうちいずれか1つの給電路から他方の給電路を流れる電流を検出するための検出手段(13,23)と、
    (d)該検出手段(13,23)によって検出された電流に依存して該給電路(8,9)の遮断手段(11,21)を制御するための制御手段(14,16,24,26)と、
    (e)該給電入力端(2,3)が該電源(4)の端子(5)に接続されているか否かを検出するための検知手段(18〜20,28〜30)
    とが設けられており、
    該制御手段(14,16,24,26)は、該遮断手段(11,21)および検出手段(13,23)に接続されており、
    該検知手段(18〜20,28〜30)は評価回路に接続されていることを特徴とする、短絡保護回路。
  2. 前記遮断手段(11,21)は制御可能なスイッチまたは抵抗器を有し、とりわけ電界効果トランジスタ、FETを有する、請求項1記載の短絡保護装置。
  3. 前記制御手段(14,16,24,26)は、検出された電流と所定の閾値との比較を行うための比較手段(14,24)を有し、
    該制御手段(14,16,24,26)は、該比較の結果に依存して前記遮断手段(11,21)を制御するように構成されている、請求項1または2記載の短絡保護装置。
  4. 前記制御手段(14,16,24,26)は、前記比較手段(14,24)および遮断手段(11,21)に接続された制御可能なスイッチ、とりわけトランジスタ(16,26)を有する、請求項3記載の短絡保護装置。
  5. 前記検出手段(13,23)は、前記給電路(8,9)のコンポーネントにおける電圧降下を検出するように構成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の短絡保護装置。
  6. 前記検出手段(13,23)は、前記遮断手段(11,21)における電圧降下を検出するように構成されている、請求項5記載の短絡保護装置。
  7. 前記遮断手段(11,21)はFETを有し、該FETにおけるドレイン‐ソース間の電圧降下を検出するように構成されている、請求項6記載の短絡保護装置。
  8. 前記給電路(8,9)のうち少なくとも1つの給電路は、該少なくとも1つの給電路の相応の遮断手段(11,21)に直列接続された分路(32,33)を有し、
    前記検出手段(13,23)は、該分路(32,33)における電圧降下を検出するように構成されている、請求項5記載の短絡保護装置。
  9. 前記給電路(8,9)のうち少なくとも1つの給電路の遮断手段(11,21)に接続された制御手段(14,24,26)は自動再始動回路(34,35)を有し、
    該自動再始動回路(34,35)は、該少なくとも1つの給電路が前記遮断手段(11,21)によって遮断された後、該少なくとも1つの給電路を再接続するための所定の遅延時間を生成する、請求項8記載の短絡保護装置。
  10. 前記遮断手段(11,21)は、前記短絡保護装置(1)を前記電源(4)の逆接続から保護するように構成されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の短絡保護装置。
  11. 前記給電路(8,9)のうち少なくとも1つの給電路は、逆接続保護用に別の遮断手段(36,37)も有し、
    該別の遮断手段(36,37)は、該少なくとも1つの給電路の遮断手段(11,21)に直列接続されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の短絡保護装置。
  12. 前記別の遮断手段(36,37)は別のFETも有する、請求項11記載の短絡保護装置。
  13. 前記検出手段(13,23)は差動増幅器を有する、請求項1から12までのいずれか1項記載の短絡保護装置。
  14. 前記給電入力端(2,3)はそれぞれ検知手段(18〜20,28〜30)に接続されている、請求項1から13までのいずれか1項記載の短絡保護装置。
  15. 前記検知手段(18〜20,28〜30)はそれぞれ分圧器を有する、請求項14記載の短絡保護装置。
  16. 前記給電入力端(2,3)はヒューズ(6,7)を介して前記電源(4)の端子(5)に接続されている、請求項1から15までのいずれか1項記載の短絡保護装置。
  17. 前記短絡保護装置(1)と前記電源(4)の端子(5)とを接続するための2つより多くの給電入力端(2,3)と、相互間で接続され該給電入力端(2,3)に接続された2つより多くの給電路(8,9)とが設けられており、
    各給電路(8,9)は、所属の給電路(8,9)を遮断するための遮断手段(11,21)を有する、請求項1から16までのいずれか1項記載の短絡保護装置。
  18. 自動車両のエンジンを制御するための制御回路(1)である、請求項1から17までのいずれか1項記載の短絡保護装置。
  19. 前記電源(4)は自動車両のバッテリーである、請求項1から18までのいずれか1項記載の短絡保護装置。
  20. 前記給電入力端(2,3)に接続される前記電源(4)の端子(5)は、前記バッテリーの正端子(5)である、請求項19記載の短絡保護装置。
JP2008511671A 2005-05-17 2006-05-05 短絡保護装置 Expired - Fee Related JP4473927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05010682.2A EP1724899B1 (en) 2005-05-17 2005-05-17 Apparatus for short circuit protection
PCT/EP2006/062098 WO2006122884A1 (en) 2005-05-17 2006-05-05 Apparatus for short circuit protection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008540925A JP2008540925A (ja) 2008-11-20
JP4473927B2 true JP4473927B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=35058469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511671A Expired - Fee Related JP4473927B2 (ja) 2005-05-17 2006-05-05 短絡保護装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8000072B2 (ja)
EP (1) EP1724899B1 (ja)
JP (1) JP4473927B2 (ja)
KR (1) KR101292138B1 (ja)
CN (1) CN101203994B (ja)
WO (1) WO2006122884A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8390972B2 (en) 2007-04-17 2013-03-05 Hamilton Sundstrand Corporation Secondary protection approach for power switching applications
KR101091387B1 (ko) * 2008-11-14 2011-12-07 주식회사 엘지화학 만충전 용량 비교를 통한 배터리 보호 장치 및 방법
CN101599630B (zh) * 2009-06-09 2011-11-23 深圳和而泰智能控制股份有限公司 阻性交流负载短路的保护方法、装置及开关
WO2011075029A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and arrangements in a power supply system
US20120026634A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Liu Ta-I Voltage detection circuit device
JP5884067B2 (ja) * 2010-09-15 2016-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 直流接続装置
KR101312124B1 (ko) * 2011-12-30 2013-09-26 넥스콘 테크놀러지 주식회사 배터리 관리 시스템의 단락 감지 장치 및 방법
CN104037720B (zh) * 2013-03-05 2018-09-07 惠州市吉瑞科技有限公司 电子烟中防止微控制器电源电压跌落的保护装置和方法
CN104037719B (zh) * 2013-03-05 2018-12-18 惠州市吉瑞科技有限公司 一种用于电子烟的过流或短路保护的控制装置及方法
CN103296662A (zh) * 2013-06-14 2013-09-11 成都锐奕信息技术有限公司 同时具有过流保护和防浪涌的端口
DE102013011251A1 (de) 2013-07-05 2015-01-08 Dräger Safety AG & Co. KGaA Elektronische Schaltung eines Akkumulators, Akkumulator, Gebläsefiltergerät sowie ein Verfahren zum Aufladen eines Akkumulators eines Gebläsefiltergerätes
US9671438B2 (en) 2014-11-05 2017-06-06 Qualcomm Incorporated High-current sensing scheme using drain-source voltage
CN104810820A (zh) * 2015-05-15 2015-07-29 深圳市共进电子股份有限公司 一种usb供电电路
DE112017002972T5 (de) * 2016-07-19 2019-04-25 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Elektronische Steuereinheit
DE102016214285A1 (de) * 2016-08-02 2018-02-08 Continental Automotive Gmbh Verpolschutzschaltung
DE102017204695A1 (de) 2017-03-21 2018-09-27 Ellenberger & Poensgen Gmbh Überspannungsschutz
US10756538B2 (en) * 2017-04-24 2020-08-25 Silicon Laboratories Inc. Current limiting for high current drivers
US10809777B2 (en) 2017-05-04 2020-10-20 Silicon Laboratories Inc. Energy estimation for thermal management
CN108880486A (zh) * 2017-05-11 2018-11-23 北京遥感设备研究所 一种Ka波段负压保护功放组件
DE102017113905A1 (de) * 2017-06-23 2018-12-27 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Schaltungsanordnung zur Auswertung von zumindest zwei Schaltzuständen eines Betätigungselementes, Verfahren zum Betreiben einer Schaltungsanordnung sowie Schaltvorrichtung
CN111279569B (zh) * 2017-10-30 2022-07-19 新唐科技日本株式会社 电源保护电路
US11052784B2 (en) * 2017-11-08 2021-07-06 Eaton Intelligent Power Limited Power distribution unit and fuse management for an electric mobile application
US11070049B2 (en) 2017-11-08 2021-07-20 Eaton Intelligent Power Limited System, method, and apparatus for power distribution in an electric mobile application using a combined breaker and relay
DE102018207247B4 (de) * 2017-12-15 2024-07-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Trennvorrichtung für ein Hochvoltbordnetz eines Kraftfahrzeugs, Hochvoltbordnetz sowie Kraftfahrzeug
JP6891835B2 (ja) * 2018-02-22 2021-06-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 制御装置
KR102437323B1 (ko) 2019-01-11 2022-08-26 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 진단 장치
EP3691127A1 (de) * 2019-01-31 2020-08-05 Siemens Aktiengesellschaft Sicherer elektronischer schalter
US11689010B2 (en) 2019-02-22 2023-06-27 Eaton Intelligent Power Limited Coolant fitting promoting turbulent flow
EP3787139A1 (en) 2019-08-29 2021-03-03 Aptiv Technologies Limited Electrical safety system for providing overcurrent protection of an electrical circuit in a vehicle
DE102020208399A1 (de) * 2020-07-03 2022-01-05 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vorrichtung zur Absicherung insbesondere sicherheitsrelevanter Verbraucher in einem Kraftfahrzeug

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3417293A (en) * 1966-10-28 1968-12-17 Gen Electric Reverse current indicating circuit
US4275313A (en) * 1979-04-09 1981-06-23 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Current limiting output circuit with output feedback
DE4142760C1 (en) * 1991-12-23 1993-04-08 Leopold Kostal Gmbh & Co Kg, 5880 Luedenscheid, De Monitor for current circuit of appliance, e.g. separate lamps of motor vehicle - uses differential amplifier as comparator with inputs across fuse and output supplying warning appts. if heat exceeds threshold value
IE950365A1 (en) * 1994-09-27 1996-04-03 Armstrong Charles V Power cut-off device
US5600233A (en) * 1995-08-22 1997-02-04 Chicago Stage Equipment Co. Electronic power control circuit
US6269011B1 (en) * 1999-02-14 2001-07-31 Yazaki Corporation Power supply system having semiconductor active fuse
SE9903137L (sv) * 1999-09-06 2001-03-07 Emerson Energy Systems Ab Anordning för att skydda en likströmskälla
DE10149458C1 (de) * 2001-10-08 2002-12-05 Leoni Bordnetz Sys Gmbh & Co Leitungsnetz und Verfahren zum Schutz des Leitungsnetzes gegen einen seriellen Lichtbogen
US20030080621A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Kirk John B. Automotive electrical system protection device
US6803743B2 (en) * 2002-10-04 2004-10-12 Delphi Technologies, Inc. Jump start and reverse battery protection circuit
JP2004338577A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Hitachi Ltd 車両用電力供給装置及び電力供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8000072B2 (en) 2011-08-16
WO2006122884A1 (en) 2006-11-23
KR101292138B1 (ko) 2013-08-09
KR20080035513A (ko) 2008-04-23
EP1724899A1 (en) 2006-11-22
CN101203994A (zh) 2008-06-18
JP2008540925A (ja) 2008-11-20
US20090303647A1 (en) 2009-12-10
EP1724899B1 (en) 2016-08-03
CN101203994B (zh) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4473927B2 (ja) 短絡保護装置
US10044180B2 (en) Electronic circuit breaker for an electrical load in an on-board electrical system of a motor vehicle
TWI484710B (zh) 電子保險絲裝置及其操作方法
US10651837B2 (en) Power supply device
US8582265B2 (en) Protection circuit and method for electronic devices
JP5708817B2 (ja) 負荷駆動回路
KR20170099672A (ko) 배터리 보호 회로
CN110785933B (zh) 半导体开关元件的短路保护电路
JP4398312B2 (ja) 半導体スイッチの制御装置
KR101771719B1 (ko) 배터리 상태 감시 회로 및 배터리 장치
JP2007082036A (ja) 半導体集積回路装置、電源装置、電気機器
JPH10150354A (ja) 電力fet及び短絡認識部を有するスイツチ装置
US20070007912A1 (en) Power output device with protection function for short circuit and overload
JP2016048995A (ja) 保護回路
US9941717B2 (en) Battery device
EP3158616A1 (en) Circuit and method for detecting short circuit failure of a switching transistor
JP2004248454A (ja) 過電流制限回路
JP2004248093A (ja) 負荷駆動回路
JP3964833B2 (ja) インテリジェントパワーデバイス及びその負荷短絡保護方法
US20140167702A1 (en) Charging and discharging control circuit and battery device
JP2004236405A (ja) 過電流保護回路
US8411398B2 (en) Electrostatic discharge protection
JP2004248452A (ja) 過電流保護回路
JP4359740B2 (ja) 二次電池の保護回路
JP2002191122A (ja) 直流負荷駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees