JP4473112B2 - 切削工具とその部品及び切削工具の製造方法 - Google Patents

切削工具とその部品及び切削工具の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4473112B2
JP4473112B2 JP2004371294A JP2004371294A JP4473112B2 JP 4473112 B2 JP4473112 B2 JP 4473112B2 JP 2004371294 A JP2004371294 A JP 2004371294A JP 2004371294 A JP2004371294 A JP 2004371294A JP 4473112 B2 JP4473112 B2 JP 4473112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
contact
ridges
flank
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004371294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005199422A (ja
Inventor
パントサール ゴラン
Original Assignee
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ filed Critical サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Publication of JP2005199422A publication Critical patent/JP2005199422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473112B2 publication Critical patent/JP4473112B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/28Grooving workpieces
    • B23C3/30Milling straight grooves, e.g. keyways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/12Cutters specially designed for producing particular profiles
    • B23C5/14Cutters specially designed for producing particular profiles essentially comprising curves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/2239Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped by a clamping member acting almost perpendicular on the cutting face
    • B23C5/2243Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped by a clamping member acting almost perpendicular on the cutting face for plate-like cutting inserts 
    • B23C5/2247Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped by a clamping member acting almost perpendicular on the cutting face for plate-like cutting inserts  having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/132Serrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/16Supporting or bottom surfaces
    • B23C2200/165Supporting or bottom surfaces with one or more grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/16Fixation of inserts or cutting bits in the tool
    • B23C2210/168Seats for cutting inserts, supports for replacable cutting bits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • Y10T407/192Face or end mill with separate means to fasten tool to holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1934Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/1936Apertured tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/10Process of turning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/12Radially moving rotating tool inside bore
    • Y10T82/125Tool simultaneously moving axially

Description

本発明は、第1の態様では、リッジの傾斜したフランク面によって形成された溝によって間隔を隔てられた、断面がほぼV型の1組のリッジをそれぞれ別個に有する鋸歯状接続面を介して相互接続可能な2つの部品を備えている種類の切屑除去機械加工を目的とする切削工具に関する。
上記で一般に言及した種類の工具は、通常、鋼、アルミニウム、チタン等といった金属の加工物を機械加工するために使用される。工具は、例えば旋削の場合のように固定式に設置されることもあり、また、例えばフライス加工又は穿孔の場合のように回転式に装着されることもある。工具に含まれる、鋸歯状接続面を介して相互接続可能な部品は、通常、本体(シムプレートのこともある)と、1つ以上の切削インサートとからなる。切削インサートは、ホルダの役目を果たす本体よりも耐用寿命がかなり短い消耗品であるので、交換が可能なように脱着式に本体に取り付けられている。適用分野に応じて、切削インサートは非常に大きく変化する形状を有してもよい。よくある実施形態は、上面と、下面と、それらの間に延び逃げ面の役目を果たす少なくとも1つの側面又は円周面とを有し、上面と逃げ面との間の移行部に1つかそれ以上の刃先が形成される種類の平坦な多角形又は円形の切削インサートからなる。他の切削体は、回転式のいわゆるルーズトップすなわち回転対称性の包絡面を有しその上に刃先が形成された種類の切削ヘッドからなるものでもよい。上記切削体は例えば、ドリル、底フライス等に見られる。
これまで、可能な限り堅固かつ確実に切削インサート又は切削体を本体に接続することが常に求められてきた。以前は、従来の平面切削インサートは例外なく平滑な下面を備えて形成されており、切削インサートは、切削インサートの下面が押し付けられる平面の底部と、切削インサートの側面が押し付けられる1つ以上の側方支持面とを有する台座すなわちいわゆるインサート座部に装着していた。しかしながら、最近では、初めに言及した種類の協働する鋸歯状接続面が工具業界で採用され始めている。
特許文献では、鋸歯状接続面の様々な実施形態がかなり多数記述されている。例えば、米国特許第6,102,630号、国際公開第99/19104号、国際公開第99/10105号、国際公開第97/16276号、スウェーデン特許第9702500−1号、オーストラリア特許第213,925号、米国特許第5,810,518号、国際公開第02/055243号及び国際公開第03/080280号を参照されたい。これらの文献から公知の鋸歯状接続に共通しているのは、リッジと溝が、一方で、全ての溝の底部が長手方向範囲全体に沿って配置された第2の平面に平行な共通の第1の平面に全てのリッジの稜部が配置されるような等しい高さであり、もう一方で、溝の両側のリッジのフランク面又はフランクが(平面かあるいは部分的に湾曲しているかにかかわらず)溝の全長に沿って互いに平行に延びるような等しい幅であるということである。このことが意味するのは、実際には、工具の部品を接続した時に互いにくさび状に係合する協働するリッジが、リッジ又はフランクの長手方向範囲全体にわたる面接触又は線接触を得るということである。
米国特許第6,102,630号 国際公開第99/19104号 国際公開第99/10105号 国際公開第97/16276号 スウェーデン特許第9702500−1号 オーストラリア特許第213,925号 米国特許第5,810,518号 国際公開第02/055243号 国際公開第03/080280号
理論的には、各接続面のリッジのフランクはその長手方向範囲全体にわたって理想的な平面又は直線であり互いに、かつ接続界面の協働するリッジに対して正確な角度と位置に配置されている。しかしながら、工具の本体と切削インサートの実際の製造(異なる場所で行われることもある)においては、小さな形状の欠陥や寸法偏差が生じることがあり、切削インサートを本体のインサート座部に設置する際に接続面を互いに係合する場合に、リッジのフランクの間の接触位置又は面を制御不能で不満足な形で確立することを強いられる。なお、例えば、切削インサートに含まれる1つ以上のリッジのフランクの一方又はフランクの両方が、インサート座部の接続面に含まれる付近のリッジの上部とだけ部分的に接触するという理由から、接続界面での実際のフランクの接触が不規則で予測不可能な形で起こることがある。このため、とりわけ、インサート座部のリッジの稜部の材料が変形するという理由から、切削インサートとインサート座部との間の界面の完全な剪断が起こることがある。さらに、時には近くのフランクが異なる角度を得ることによってそれらの間に間隙が生じるような角変位が起こることもある。また、分割誤差が存在することもある。界面のリッジ間の制御不能で幾分劣った接触の結果は、工具が高い回転速度で動作する場合に危険になることがある。例えば、切削インサートを締め付けるように配置したねじにかなり大きな引張荷重がかかり、それぞれの接続面のリッジが互いに移動する結果ねじが伸長することがあり、これはねじが破損して切削インサートが本体から外れることにつながりかねない。また、切削インサートにおいて、通常硬質材料のリッジがひび割れることもある。
本発明は、第1の態様では、従来の技術の上記の欠点を回避し、改良された切削工具を提供することを目的とする。従って、本発明の主要な目的は、正確に言うと、わずかな製造上の欠陥の結果、切削インサートがインサート座部に不正確に配置される危険を最小化することによって精度を改善した接続界面を有する切削工具を提供することである。換言すれば、鋸歯状接続面によって切削インサートを安定して幾何学的に明確な形でインサート座部に固定する。さらなる目的は、使用中にひび割れたり分割したりする大きな危険をもたらすことなく比較的薄い切削インサートを製造できるようにする接続界面を有する工具を提供することである。本発明のまた別の目的は、接続面を必ずしも研磨しなくとも切削インサートが正確に固定できる切削工具を提供することである。
本発明によれば、少なくとも主要な目的は、請求項1の特徴部分に記載の特徴によって達成される。さらに、本発明による切削工具の好適実施形態は従属請求項2〜9に記載する。
また、本発明は、第2の態様では、本体及び/又はその本体用のシムプレートの形態の工具部品に関する。この工具部品の特徴は請求項10に見られる。
本発明は、第3の態様では、切削インサートの形態の追加工具部品に関する。本発明による切削インサートの特徴は請求項11に見られる。
さらに、本発明は、切削工具用の対象となる種類の鋸歯状接続面を製造する方法に関する。この方法の特徴は請求項12に見られる。
図1では、カッタヘッドの形態の本体1と、いくつかの切削インサート2とを含む、フライスとして実施されている回転切削工具を示す。図を簡単にするため、切削インサートを1つだけ図示しているが、実際のフライスは、周辺に沿って間隔を開けて配置した複数の切削インサートを備えている。個々の切削インサート2は、本体の周辺の切屑ポケット4に隣接して形成した、参照番号3として示すインサート座部に設置する。インサート座部3は鋸歯状の第1の接続面からなる。この接続面は、切削インサート2の下側に形成した第2の鋸歯状接続面5と協働するように配置されている。接続面3、5は、各々、複数の溝によって間隔を隔てられた、断面がほぼV型の1組のリッジを備えている。図2では、接続面3の複数のリッジを参照番号6として示し、中間の溝又は刻み目を参照番号7として示している。接続面5のリッジを参照番号8として示し、中間の溝を参照番号9として示している。図示した例では、切削インサートはねじ10によって固定する。このねじ10は、切削インサートの貫通穴11内に取り付けられ、接続面3に開けた雌ねじ付きの穴12に締め付けられる。
図3では、接続面5の個々の溝9が、付近の2つのリッジ8の対向する2つのフランク面又はフランク13によって形成されている様子が分かる。個々のリッジの稜部を参照番号14として示し、溝の底部を参照番号15として示す。フランク同士の間の角度は本質的には変化してもよいが、実際には通常約60°となる。
これまで公知の接続界面では、複数のリッジの全長にわたった面接触を提供する目的で溝の全長に沿って平面のフランク面を備えた溝を形成している。この技術の例外は、上記で言及した国際公開第02/055243号で開示されたものであり、これは鋸歯状接続に関し、この接続において、リッジのフランクは、協働する複数のリッジ間の明確な線接触を提供する目的でフランクに沿って軸線方向に延びている湾曲した弦状の部分を備えて形成される。しかしながら、この場合でも、断面が湾曲した弦部分は、対応するリッジの全長に沿って延びている。
本発明の特徴は、相互に溝を形成している、2つのフランク面の少なくとも1つが、フランク面に沿って間隔を開けて配置した2つ以上の接触支持面と、その間の逃げ面(非接触面)とを備えて形成されることである。すなわち、図3〜図8では、本体のインサート座部を形成する接続面3が、中間の溝7によって間隔を隔てられた、ほぼ直線状の複数のリッジ6を備えて形成される様子を例示している。個々のリッジ6は、各々、対向する2つのフランク又はフランク面18を有する。接続面3のリッジと溝は、リッジ8と溝9のように、断面が台形でもよいが、リッジ6の稜部19と溝の底部20は曲線形状とする。さらに正確に言うと、稜部19は凸状に湾曲し、底面20は凹状に湾曲している。図4に見られるように、それぞれリッジの深さD1と溝の深さD2は、相互に、かつフランクの角度に対して、接続面が互いに係合する時にリッジが対応する溝の底部に達しないようなものである(図4参照)。
ここで、図5〜図8を参照すると、インサート座部の役目を果たす接続面3が軸線方向に間隔を開けて配置した複数の区間C及びDを有し、図5〜8において、リッジ6と溝7とが様々な形で形成されている。さらに正確に言うと、各区間Cの参照番号18aとして示すフランク面は平面であり、個々の区間Cの長手方向範囲全体に沿って相互に平行である。このことが意味するのは、リッジの稜部19aだけでなく溝の底部20aも真っ直ぐであり、一方では個々の区間Cの全ての稜部19aに共通な平面Eに位置し(図8参照)、もう一方では全ての底部20aに共通で平面Eと平行だがそれに対して低い平面Fに位置しているということである。実際には、接続面3は、参照番号21として概略図を示した種類のフライスによるフライス加工によって形成すればよい。個々の区間Cの上を通る時、前記フライスは、図5で矢印Gによって概略を示したように、稜部19aの平面Eと平行な平面内で移動する。しかしながら、個々の区間Dを通る時は、フライス21は矢印Hによって概略を示したようなわずかに弓形の経路を移動する。こうすれば、区間Dでは、溝の底面20bだけでなくリッジのフランク面18bも、区間Cの対応する面20a、18aに対して低くなっている。このことが意味するのは、各区間Dのフランク面18bが逃げ面を形成し、フランク面18aが接触支持面を形成するということである。換言すると、この例では、切削インサート2の接続面5のリッジ8の真っ直ぐで平面のフランク面13は、フランク面18aと接触するが、逃げ面18bとは接触しないということである。
図5及び図6に示すフライス21は、溝7を形成するいくつかのリング又はカム22と、いくつかの中間のくびれ部23とを有する。カム22はdの外径を有し、くびれ部23の内径はdとなる。図示した例では、フライスの半径の差(d/2 − d/2)が溝の深さに対応する。このことが意味するのは、個々の区間Dでは、溝の底部20bだけでなくリッジの稜部19bも弓状になるということである(図5参照)。しかしながら、これに関連して、くびれ部23がリッジの稜部に接触しないように、くびれ部23の直径を縮小することも可能だということを指摘しておきたい。こうして、区間Dに低くなっている逃げ面18bが形成されるにもかかわらず、リッジの稜部19a、19bは、区間Cと区間Dとに沿った1つの同じ平面Eに位置することができる。
図8に見られるように、(個々の区間Dの両端の間のほぼ中間の)底面20bの最も深い位置の点は、平面E及びFと平行な共通の平面Iにある。本発明の好適実施形態によれば、逃げ面18bは、個々の接触支持面18aより大きな長手方向範囲を有してもよい。このことは、リッジの軸線方向範囲で区間Dの長さが個々の区間Cの長さより30〜40%大きいことを示す図5及び図6に見られる。
最小限、個々の接続面は、リッジが平面の接触支持面18aを有する2つの間隔を開けて配置した区間Cと、逃げ面18bを有するリッジを備えている中間の区間Dとを有する。しかしながら、実際には、軸線方向に間隔を開けて配置した複数の逃げ面をリッジに沿って形成してもよい。
ここで、個々の溝に隣接するフランクを平滑な接触支持面と異なる形で形成する方法を例示する図9及び図10を例示する。すなわち、溝の一方の(右)側のフランクは、相互間に底部26がある横方向に間隔を開けて配置された2つの隆起24、25を備えて形成される。区間Cでは、同じ隆起部上の平面の外側面24’、25’は、逃げ面の役目を果たす底部26によって横に間隔を隔てられた接触支持面を形成する。溝の反対側のフランクは、平面の中間接触支持面27’を有する長手方向突起27を備えて形成されるが、中間接触支持面27’は、前に説明した例示実施形態の対応するフランク面より細い。すなわち、図9及び図10に示す実施形態では、協働する鋸歯状接続面のリッジが溝に係合する時に、個々の区間Cで各々面24’、25’及び2’に対して3点の当接が得られる。
図9及び図10による実施形態は工具の切削インサートに(その圧縮成形に関連して)有利に適用すればよいが、インサート座部の役目を果たす鋸歯状接続面側に存在してもよい。
発明の利点
本発明により、2つの鋸歯状接続面の1つを、接触支持面とその間の逃げ面とを交互に備えるように形成することで、製造に関連して発生しうる種類のわずかな形状の欠陥を補償する。すなわち、切削インサートの製造に関連した形状の欠陥は、インサート座部の役目を果たす鋸歯状接続面をリッジのフランクの逃げ面を備えて形成することで補償すればよい。本発明による設計は、上記で説明したように、逃げ面を接触支持面より長くする場合に特に有利となる。2つの協働する接続面の間の実際の接触は、逃げ面に沿ってではなく、専ら接触を目的とした接触支持面に沿って確立されるので、それぞれの接続面のリッジの間に安定して幾何学的に明確な係合が保証される。
発明の可能な修正
本発明は上記で説明し図面で示した実施形態だけに制限されない。すなわち、逃げ面は、図5及び図6で例示した種類のフライスによる方法とは別の方法で提供してもよい。例えば、個々の逃げ面は、対象となる工具部品の材料の研磨、放電加工及び/又は圧縮成形によって形成してもよい。これに関連して、本発明は鋼等から製造した本体のインサート座部の逃げ面の設計に制限されないことを指摘しておきたい。すなわち、超硬合金の切削インサート及び/又は鋼又は超硬合金のシムプレートに見られる接続面も、請求項1に記載の種類の逃げ面を備えて形成してもよい。さらに、個々の溝に隣接する2つのフランクの1つだけを、(軸線方向に間隔を開けて配置した)1つ以上の逃げ面を備えて形成し、反対側のフランクは全体を接触支持面として形成することも可能である。説明した第1の例示実施形態では、溝の底部がわずかに弓形になっているということ、すなわち、さらに正確に言えば、フライスが個々の区間Dを通過する際、連続的に最も深い点まで下降して底から再び連続的に上昇する(弓形の経路Hを対照されたい)ということによって逃げ面を提供する。本発明の範囲内で、フライスが表面の対象となる区間を通過する時工具部品の表面材料の中でフライスをかなり急峻に(例えば90°の角度で)下降させその後同様に急峻に上昇させることももちろん可能である。また、本発明の範囲内で、リッジの稜部と溝の底部のどちらも弓形又は他の形で低くすることなく逃げ面を形成することも可能である。この場合、溝を横方向に広げる必要があり、専らそれを該当するフランク面で実行する。図面に示す接触支持面は平面であるが、別の形状を有してもよい。例えば、フランク面は凸状に湾曲してもよい。最後に、本発明は例示実施形態のような直線形状を有しないリッジと溝を備えた鋸歯状接続面にも適用可能であることを強調したい。すなわち、国際公開第03/080280号に記載したように湾曲したリッジと溝を備えた鋸歯状接続面も、本発明による交互に配置した支持面と逃げ面を備えて形成してもよい。
フライスの形態の切削工具の概略斜視図である。 工具の本体に含まれるインサート座部から間隔を開けて配置した切削インサートを示す拡大斜視分解図である。 それぞれ切削インサートとインサート座部とに含まれる、協働する2つの鋸歯状接続面を示すさらに拡大した断面図である。 接続状態にある切削インサートと本体との間の界面を示す断面図である。 インサート座部の鋸歯状接続面を通る拡大縦断面図である。 同じ鋸歯状接続面を上から見た部分平面図と、その面を機械加工するフライスの概略図とを併記した図である。 図6の線A−Aに沿った拡大断面図である。 図6の線B−Bに沿った断面図である。 代替実施形態の鋸歯状接続面を示す図7に対応する断面図である。 図9による実施形態を示す図8に対応する断面図である。
符号の説明
1 工具本体
2 切削インサート
3 インサート座部
4 切屑ポケット
5 鋸歯状接続面
6 リッジ
7 溝
8 リッジ
9 溝
10 ねじ
11 穴
12 ねじ付きの穴
13 フランク面
14 稜部
15 底部
18 フランク面
18a 接触支持面
18b 逃げ面
19 稜部
20 底部
21 機械加工用フライス
22 カム
23 くびれ部
24 隆起
25 隆起
26 底部
27 突起

Claims (10)

  1. 断面がほぼV型の1組のリッジ(6、8)の傾斜したフランク(13、18)によって形成された溝(7、9)によって間隔を隔てられた、リッジ(6、8)をそれぞれ別個に含む鋸歯状接続面(3、5)を介して相互接続可能な2つの部品(1、2)を備え、前記1組のリッジは細長くて互いに平行であ切削工具において、
    相互に溝(7)を形成する2つの前記フランクの少なくとも1つが、前記フランクを幾何学的に形成している共通の平面に位置している、間隔を開けて配置されている2つ以上の接触支持面(18a、24’、25’)と、それら接触支持面の間でかつこれら接触支持面よりも低い1つ以上の非接触面(18b、26)とを備えて形成されることを特徴とする切削工具。
  2. 前記接触支持面(18a)が前記溝の長手方向範囲に沿って間隔を開けて配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の切削工具。
  3. 個々の前記非接触面(18b)が凹状に湾曲した基本的形状であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の切削工具。
  4. 個々の溝(7)を形成する前記2つのフランクの1つが各々少なくとも2つの接触支持面(18a)とそれらの間の非接触面(18b)とを有することを特徴とする、請求項のいずれか1つに記載の切削工具。
  5. 前記リッジ(6)の稜部(19a)が共通の第1の平面(E)に位置する切削工具において、
    前記非接触面(18b)が、ほぼ波型であり、さらに正確に言うと、底部の前記接触支持面(18a)に接続する部分の面(20a)が真っ直ぐで前記第1の平面(E)に平行な第2の平面(F)に位置する一方、底部の前記非接触面(18b)に接続する部分の面(20b)がより深い位置にあるような前記溝(7)の底部によって形成されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1つに記載の切削工具。
  6. 前記底部の前記フランク面の前記非接触面(18b)に接続する部分の面(20b)が軸線方向に弓形であることを特徴とする、請求項に記載の切削工具。
  7. 前記リッジに沿った前記非接触面(18b)の長手方向範囲が個々の前記接触支持面(18a)の対応する長手方向範囲より大きいことを特徴とする、請求項1〜のいずれか1つに記載の切削工具。
  8. 個々のリッジのフランクが、横方向に間隔を開けた2つの細長い接触支持面(24’、25’)を備えて形成され、かつこれら2つの細長い接触支持面の間でこれら接触支持面よりも低い非接触面(26)が、前記接触支持面と平行に延びていることを特徴とする、請求項1に記載の切削工具。
  9. 前記鋸歯状接続面(5)を有する底面を有する切削工具用の切削インサートであって、
    互いに平行に延びておりかつ断面がほぼV型の1組の細長いリッジは、前記1組のリッジの傾斜したフランクによって形成された溝によって間隔を隔てられている、切削インサートにおいて、
    相互に溝を形成する2つのフランクの少なくとも1つが、前記フランクを幾何学的に形成している共通の平面に位置している、間隔を開けて配置された2つ以上の接触支持面とれら接触支持面の間でこれら接触支持面よりも低い1つ以上の非接触面とを備えて形成されることを特徴とする切削インサート
  10. 切削工具用の鋸歯状の接続面を製造する方法であって、前記接続面は、1組の細長いリッジを有する種類であり、前記リッジは、前記リッジのフランクによって形成される溝(7)によって間隔を開けて配置されている、方法において、
    前記溝(7)が切削工具(21)によって形成され、
    2つ以上の相同の接触支持面(18a)の間で、前記接触支持面(18a)より低い、のほぼ凹状に湾曲した非接触面(18b)を提供するために、前記切削工具は、
    機械加工の際に断面がV型の溝を残し、加工物の外面に沿って加工物を通過する際、前記外面に平行な直線の経路(G)と、前記加工物の内側のより深い位置にある経路(H)とを通ることを特徴とする方法。
JP2004371294A 2003-12-23 2004-12-22 切削工具とその部品及び切削工具の製造方法 Expired - Fee Related JP4473112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0303518A SE526772C2 (sv) 2003-12-23 2003-12-23 Skärverktyg med serrationskopplingsytor samt förfarande för framställning av dessa

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005199422A JP2005199422A (ja) 2005-07-28
JP4473112B2 true JP4473112B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=30768835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004371294A Expired - Fee Related JP4473112B2 (ja) 2003-12-23 2004-12-22 切削工具とその部品及び切削工具の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7549358B2 (ja)
EP (1) EP1547710B1 (ja)
JP (1) JP4473112B2 (ja)
KR (1) KR100796970B1 (ja)
CN (1) CN1636660B (ja)
AT (1) ATE345889T1 (ja)
DE (1) DE602004003330T2 (ja)
SE (1) SE526772C2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5076438B2 (ja) * 2006-01-30 2012-11-21 三菱マテリアル株式会社 インサート式切削工具及びインサート式切削工具におけるインサートの固定方法
GB2434771B (en) * 2006-02-02 2011-11-30 Bencere Ltd A Cutting Insert
DE102006005879B3 (de) * 2006-02-06 2007-07-12 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Schneidwerkzeug für spanende Bearbeitung
DE102006009416A1 (de) 2006-02-23 2007-08-30 Güls, Martin, Dipl.-Ing. Messerwerkzeugkopf sowie Messer und Messerhalter hierfür
US7390150B2 (en) * 2006-05-03 2008-06-24 Valenite Llc Cutting tool with adjustable indexable cutting insert
IL192785A0 (en) 2007-10-22 2009-02-11 Gershon Harif Cutting tool with protrusions, and methods of use thereof
SE532002C2 (sv) * 2008-02-05 2009-09-22 Sandvik Intellectual Property Verktyg för spånavskiljande bearbetning, samt grundkropp och skär härför
SE532162C2 (sv) * 2008-03-13 2009-11-03 Seco Tools Ab Publ Skär för fräsning med rillor på skärets undersida
EP2291258B1 (en) * 2008-06-13 2016-12-21 TaeguTec Ltd. Cutting tool and cartridge for the same
KR101103216B1 (ko) * 2009-05-19 2012-01-05 대구텍 유한회사 원형 형상을 갖는 양면형 절삭 삽입체 및 이를 사용하는 절삭 공구
WO2011021104A1 (en) * 2009-08-16 2011-02-24 Carmex Precision Tools Ltd. Insert, support, tool, and method
WO2012086375A1 (ja) * 2010-12-25 2012-06-28 京セラ株式会社 切削工具およびそれを用いた切削加工物の製造方法
CN102078987A (zh) * 2011-01-28 2011-06-01 郑州市钻石精密制造有限公司 一种用于加工发动机缸盖上平面的铣刀片
US8974154B2 (en) * 2011-03-11 2015-03-10 Sandvik Intellectual Property Ab Cutting insert and shim for milling cutters
CN102248387B (zh) * 2011-06-08 2013-04-03 西南交通大学 圆弧端齿立铣刀环形端齿刃线的形成方法
CN102416506B (zh) * 2011-12-09 2013-06-12 株洲钻石切削刀具股份有限公司 切削刀具
EP2855060A2 (en) 2012-05-24 2015-04-08 Gershon System Ltd. Method for designing a cutting edge of a cutting tool, cutting tools comprising the same, and cutting elements with multiple such cutting portions
KR101452073B1 (ko) 2012-12-24 2014-10-16 대구텍 유한회사 절삭 인서트 및 이를 구비한 밀링 커터
US9975183B2 (en) 2013-09-17 2018-05-22 Gershon System Ltd. Cutting element and a method of cutting using the same
US9421611B2 (en) 2014-03-07 2016-08-23 Kennametal Inc. Composite cutting insert and method of making same
DE102014119094A1 (de) * 2014-12-18 2016-06-23 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Spanabhebendes Werkzeug
DE102016111805A1 (de) * 2016-06-28 2017-12-28 Komet Group Gmbh Spanabhebendes Maschinenwerkzeug, insbesondere Maschinenreibwerkzeug
DE102017118501A1 (de) 2017-08-14 2019-02-14 Mas Gmbh Werkzeughalteranordnung und Verfahren zum Herstellen eines Werkzeughalters
CN114571003A (zh) * 2022-02-28 2022-06-03 杭州电子科技大学 齿形夹持片状超声刀具及其夹持方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE509363C2 (sv) * 1995-09-25 1999-01-18 Sandvik Ab Fastspänningsanordning fjör skärplattor samt skärplatta avsedd för dylik anordning
SE9503867D0 (sv) 1995-11-02 1995-11-02 Sandvik Ab Fräsverktyg
SE509540C2 (sv) 1997-06-30 1999-02-08 Seco Tools Ab Verktyg
SE514591C2 (sv) 1997-10-15 2001-03-19 Sandvik Ab Fräsverktyg
WO1999019104A1 (en) 1997-10-15 1999-04-22 Sandvik Ab Milling tool
US6565297B2 (en) * 1998-04-17 2003-05-20 M. Norbert Schmitt Method of milling large thread lengths
US6102630A (en) 1999-01-12 2000-08-15 Tool Flo Manufacturing, Inc. Ball nose end mill insert
SE520628C2 (sv) * 2001-01-09 2003-08-05 Sandvik Ab Verktyg samt skärkropp för spånavskiljande bearbetning där kopplingsytorna har i varandra passande rillor och åsar
GB0125690D0 (en) 2001-10-26 2001-12-19 Bencere Elliott Ltd A reamer and blade therefor
SE521579C2 (sv) 2002-03-21 2003-11-11 Sandvik Ab Verktyg samt skär för spånavskiljande bearbetning

Also Published As

Publication number Publication date
ATE345889T1 (de) 2006-12-15
DE602004003330T2 (de) 2007-06-21
KR20050065373A (ko) 2005-06-29
EP1547710B1 (en) 2006-11-22
SE0303518L (sv) 2005-06-24
JP2005199422A (ja) 2005-07-28
SE526772C2 (sv) 2005-11-01
US7549358B2 (en) 2009-06-23
CN1636660A (zh) 2005-07-13
KR100796970B1 (ko) 2008-01-22
EP1547710A1 (en) 2005-06-29
DE602004003330D1 (de) 2007-01-04
SE0303518D0 (sv) 2003-12-23
CN1636660B (zh) 2010-05-05
US20050158132A1 (en) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4473112B2 (ja) 切削工具とその部品及び切削工具の製造方法
JP5363469B2 (ja) 削屑取除き式機械加工用のツール、及びその本体とインデックス可能な切削インサート
KR100883178B1 (ko) 칩형성기계가공용 툴 및 툴 홀더
RU2370349C2 (ru) Режущая пластина для торцевого фрезерования и фрезерный инструмент
JP5199074B2 (ja) フライス加工インサートとフライス加工工具、並びにこのような工具用シムプレート
US9700947B2 (en) Ballnose cutting tool and ballnose cutting insert
CN103619518B (zh) 用于铣削的可转位切削刀片
EP2188085B1 (en) Cutting insert
US8961075B2 (en) Milling tool as well as set of milling inserts of a milling tool
JP6910293B2 (ja) 旋削用工具の切削インサート及び旋削用工具
US20120099935A1 (en) Cutting Tool and Cutting Insert Therefor
RU2455125C2 (ru) Режущая пластина для механической обработки заготовок с удалением стружки
JP2016507393A (ja) 片面の正方形の割出し可能な切削インサートおよび切削工具
JP2008542049A5 (ja)
JP6351937B2 (ja) ミーリング工具及び切削インサート
JP4607906B2 (ja) 切削工具、その工具部品及び工具部品の製造方法
JPH07276130A (ja) 切削チップ特に転回式切削チップ
KR20140005814A (ko) 밀링 인서트 및 밀링 공구
TWI757427B (zh) 具有非正切削幾何的斜進嵌件及斜進刀具
CA2647746A1 (en) Cutting insert and method of machining rotated workpieces
KR100850660B1 (ko) 인덱서블 커팅 인서트와 이를 구비한 절삭 공구 및인덱서블 커팅 인서트의 제조 방법
EP2896745A1 (en) Milling tool
KR20180111820A (ko) 비-원형 주연 엣지를 갖는 원형 절삭 인서트
JP6964092B2 (ja) 面溝入れのための金属切削溝入れインサート
KR20190095260A (ko) 밀링 공구 및 밀링 공구용 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees