JP4473058B2 - 撮影装置およびその操作コンソール - Google Patents

撮影装置およびその操作コンソール Download PDF

Info

Publication number
JP4473058B2
JP4473058B2 JP2004199415A JP2004199415A JP4473058B2 JP 4473058 B2 JP4473058 B2 JP 4473058B2 JP 2004199415 A JP2004199415 A JP 2004199415A JP 2004199415 A JP2004199415 A JP 2004199415A JP 4473058 B2 JP4473058 B2 JP 4473058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan condition
unit
scan
condition
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004199415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006020708A (ja
Inventor
勝 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2004199415A priority Critical patent/JP4473058B2/ja
Publication of JP2006020708A publication Critical patent/JP2006020708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473058B2 publication Critical patent/JP4473058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、撮影装置およびその操作コンソールに関し、特に、撮影対象である被検体をスキャンするスキャン条件を設定する撮影装置とその操作コンソールに関する。
撮影装置は、被検体をスキャンして得られる被検体のローデータに基づいて、被検体の画像を生成する。このような撮影装置として、放射線であるX線を用いて被検体の断層面の画像を生成するX線CT(Computed Tomography)装置が知られている。X線CT装置は、医療用途や産業用途などの広範な用途で利用されている。
X線CT装置は、被検体をスキャンするためのスキャン条件に基づいて、複数のビュー方向から被検体にX線を照射し、その被検体を透過したX線をビュー方向ごとに検出して被検体の投影データを画像のローデータとして得る。そして、その得られたローデータを用いて画像再構成を行い、被検体の断層面の画像を生成する。
X線CT装置は、スキャン条件として、スライス位置、スライス厚、スライス位置間隔、スライス枚数、X線管の管電流および管電圧などのさまざまなパラメータが設定される(たとえば、特許文献1参照)。
特開2002−85395号公報
X線CT装置は、たとえば、被検体の頭部における断層面の画像を撮影する場合などにおいては、第1スキャン条件と第2スキャン条件とをスライス位置に応じてスライス厚を変えて連続的に実施するように結合させたスキャン条件を設定する場合がある。具体的には、被検体の頭部の頂部分の位置では、5mmのスライス厚であって5mmのスライス間隔の複数の画像を連続的に得る第1スキャン条件を設定し、頭部の頂部分から首部側に下がった位置では、より細部な画像を撮影するために、2.5mmのスライス厚であって2.5mmのスライス間隔の複数の画像を連続的に得る第2スキャン条件を設定する。そして、第1スキャン条件と第2スキャン条件とを含むスキャン条件でスキャンを実施する。
このように第1スキャン条件と第2スキャン条件とを含むスキャン条件において、たとえば、スライス位置を変更する場合、従来においては、第1スキャン条件と第2スキャン条件との両者のスライス位置を変更する必要があった。第1スキャン条件と第2スキャン条件とを含むスキャン条件にて、第1スキャン条件のみにおけるスライス位置を変更した場合、第1スキャン条件と第2スキャン条件との間でのスライスギャップが変化して、たとえば、スライス位置が重複するために、X線を重複して被検体に照射することになり、X線を効率的に利用することが困難になる場合があった。また、第1スキャン条件と第2スキャン条件とを含むスキャン条件にて、第1スキャン条件のみにおけるスライス位置を変更した場合、各スキャン条件間におけるスライスギャップが広がって、必要なスライス位置の画像が取得されない場合があった。
上記のように、従来においては、第1スキャン条件と第2スキャン条件とを含むスキャン条件を変更した場合、第1スキャン条件と第2スキャン条件との結合状態を保持することが困難であり、効率的にX線を利用することが難しく、必要なスライス位置の画像が取得されない場合があった。そして、この不具合を抑制するためには、第1スキャン条件と第2スキャン条件との両者を変更する必要があるため、オペレータの操作が複雑になり、操作性を向上することが困難であった。
したがって、本発明の目的は、オペレータの操作を簡略化し、操作性を向上することが容易に可能な撮影装置およびその操作コンソールを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の撮影装置は、被検体のスキャンにより得られたローデータに基づいて前記被検体の断層面の画像を生成する撮影装置であって、前記スキャンを実施するスキャン条件を設定する設定部と、前記設定部により設定された前記スキャン条件を変更する変更部と、前記設定部により設定された前記スキャン条件を変更する指示を前記変更部に出力する変更指示部とを備え、前記設定部は、第1スキャン条件と、前記第1スキャン条件と異なる第2スキャン条件とを結合することにより前記スキャン条件を設定し、前記変更指示部は、前記変更部に前記第1スキャン条件を変更する指示を出力し、前記変更部は、前記変更指示部から出力される指示に基づいて前記第1スキャン条件を変更すると共に、前記設定部が設定した前記第1スキャン条件と前記第2スキャン条件との結合状態と同じになるように前記第2スキャン条件を変更する。
本発明の撮影装置によれば、第1スキャン条件と、その第1スキャン条件と異なる第2スキャン条件とを結合することにより、設定部がスキャン条件を設定する。そして、変更部に第1スキャン条件を変更する指示を変更指示部が出力する際には、変更部は、その変更指示部から出力される指示に基づいて第1スキャン条件を変更すると共に、設定部が設定した第1スキャン条件と第2スキャン条件との結合状態と同じになるように第2スキャン条件を変更する。
上記目的を達成するため、本発明の操作コンソールは、被検体の断層面の画像を得るために前記被検体をスキャンするスキャン条件を設定する操作コンソールであって、前記スキャン条件を設定する設定部と、前記設定部により設定された前記スキャン条件を変更する変更部と、前記設定部により設定された前記スキャン条件を変更する指示を前記変更部に出力する変更指示部とを備え、前記設定部は、第1スキャン条件と、前記第1スキャン条件と異なる第2スキャン条件とを結合することにより前記スキャン条件を設定し、前記変更指示部は、前記変更部に前記第1スキャン条件を変更する指示を出力し、前記変更部は、前記変更指示部から出力される指示に基づいて前記第1スキャン条件を変更すると共に、前記設定部が設定した前記第1スキャン条件と前記第2スキャン条件との結合状態と同じになるように前記第2スキャン条件を変更する。
本発明の操作コンソールによれば、第1スキャン条件と、その第1スキャン条件と異なる第2スキャン条件とを結合することにより、設定部がスキャン条件を設定する。そして、変更部に第1スキャン条件を変更する指示を変更指示部が出力する際には、変更部は、その変更指示部から出力される指示に基づいて第1スキャン条件を変更すると共に、設定部が設定した第1スキャン条件と第2スキャン条件との結合状態と同じになるように第2スキャン条件を変更する。
本発明によれば、オペレータの操作を簡略化し、操作性を向上することが容易に可能な撮影装置およびその操作コンソールを提供することができる。
<実施形態1>
以下より、本発明にかかる実施形態1について説明する。
図1は、本発明にかかる本実施形態の撮影装置としてのX線CT装置1の全体構成を示すブロック図であり、図2は、本発明にかかる本実施形態のX線CT装置1の要部を示す構成図である。
図1に示すように、X線CT装置1は、走査ガントリ2と操作コンソール3と撮影テーブル4とを有する。
走査ガントリ2は、X線管20とX線管移動部21とコリメータ22とX線検出器23とデータ収集部24とX線コントローラ25とコリメータコントローラ26と回転部27とガントリコントローラ28とを有する。走査ガントリ2は、X線管20とX線検出器23とが、被検体が搬入される撮影空間29を挟んで対向している。走査ガントリ2は、撮影テーブル4により撮影空間に移動された被検体を、X線管20からのX線でスキャンして、その被検体の投影データを得る。
X線管20は、たとえば、回転陽極型であり、X線を照射する。X線管20は、図2に示すように、X線コントローラ25からの制御信号CTL251に基づいて、所定強度のX線を被検体の撮影領域にコリメータ22を介して照射する。また、X線管20は、被検体の周囲のビュー方向からX線を照射するために、回転部27によって被検体の体軸方向である列方向zを軸にして周囲を回転する。
X線管移動部21は、図2に示すように、X線コントローラ25からの制御信号CTL252に基づいて、X線管20の放射中心を、走査ガントリ2における撮影空間29内の被検体の体軸方向である列方向zに移動させる。
コリメータ22は、図2に示すように、X線管20とX線検出器23との間に配置されている。コリメータ22は、たとえば、チャネル方向xと列方向zとにそれぞれ2枚ずつ設けられた板により構成されている。コリメータ22は、コリメータコントローラ26からの制御信号CTL261に基づいて、各方向に設けられた2枚の板を独立して移動させ、X線管20から照射されたX線をそれぞれの方向において遮ってコーン状に成形し、X線の照射範囲を調整する。
X線検出器23は、X線管20から照射され被検体を透過するX線を検出し、被検体の投影データを生成する。ここで、X線検出器23は、X線管20と共に回転部27によって列方向zを軸に被検体の周囲を回転し、被検体の周囲の複数のビュー方向ごとに被検体を透過するX線を検出して投影データを生成する。X線検出器23は、回転部27によってX線管20が被検体の体軸方向を軸にして周囲を回転される方向に沿ったチャネル方向xと、回転部27によるX線管20の回転の軌跡により形成される面に対して略垂直な方向の列方向zとに検出素子23aがアレイ状に2次元的に配列されている。また、X線検出器23は、図2に示すように、複数のX線検出モジュール23Aがチャネル方向xと列方向zとのそれぞれの方向に沿って配置され構成されている。X線検出器23は、X線検出モジュール23Aが、たとえば、チャネル方向xにJ個並ぶように配列され、また、列方向zにI個並ぶように配列されている。
図3は、X線検出器23を構成するX線検出モジュール23Aを示す構成図である。図3に示すように、X線検出モジュール23Aは、X線を検出する検出素子23aがチャネル方向xと列方向zとにアレイ状に配列されている。2次元的に配列された複数の検出素子23aは、円筒凹面状に湾曲したX線入射面を全体として形成している。X線検出モジュール23Aは、たとえば、チャネル方向xにi個の検出素子23aが配列されており、列方向zにはj個の検出素子23aが配列されている。
検出素子23aは、たとえば、検出したX線を光に変換するシンチレータ(図示なし)と、シンチレータが変換した光を電荷に変換するフォトダイオード(図示なし)とを有し、X線検出器23は固体検出器として構成されている。なお、検出素子23aは、これに限定されるものではなく、たとえば、カドミウム・テルル(CdTe)等を利用した半導体検出素子、あるいはキセノン(Xe)ガスを利用した電離箱型の検出素子23aであって良い。
データ収集部24は、X線検出器23がX線を検出して得られた被検体の投影データを収集するために設けられている。データ収集部24は、X線検出器23のそれぞれの検出素子23aがX線を検出して得られた被検体の投影データを収集して、操作コンソール3に出力する。図2に示すように、データ収集部24は、選択・加算切換回路(MUX,ADD)241とアナログ−デジタル変換器(ADC)242とを有する。選択・加算切換回路241は、X線検出器23の検出素子23aによる投影データを、中央処理装置30からの制御信号CTL303に応じて選択し、あるいは組み合わせを変えて足し合わせ、その結果をアナログ−デジタル変換器242に出力する。アナログ−デジタル変換器242は、選択・加算切換回路241において選択あるいは任意の組み合わせで足し合わされた投影データをアナログ信号からデジタル信号に変換して中央処理装置30に出力する。
X線コントローラ25は、図2に示すように、中央処理装置30からの制御信号CTL301に応じて、X線管20に制御信号CTL251を出力し、X線の照射を制御する。X線コントローラ25は、たとえば、X線管20の管電流、管電圧、照射時間などを制御する。また、X線コントローラ25は、中央処理装置30による制御信号CTL301に応じて、X線管移動部221に対し制御信号CTL252を出力し、X線管20の放射中心を列方向zに移動するように制御する。
コリメータコントローラ26は、図2に示すように、中央処理装置30からの制御信号CTL302に応じてコリメータ22に制御信号CTL261を出力し、X線管20から放射されたX線を成形するようにコリメータ22を制御する。
回転部27は、図1および図2に示すように、ガントリコントローラ28からの制御信号CTL28に応じて、被検体の体軸方向である列方向zを軸に回転する。回転部27には、X線管20とX線管移動部21とコリメータ22とX線検出器23とデータ収集部24とX線コントローラ25とコリメータコントローラ26とが搭載されている。回転部27は、各部を回転させて撮影空間29に搬入される被検体に対する位置を変化させる。回転部27が回転することにより、被検体の周囲の複数のビュー方向からX線が照射され、それぞれのビュー方向ごとに被検体を透過したX線が検出される。また、回転部27は、ガントリコントローラ28からの制御信号CTL28に応じてチルトする。回転部27は、撮影テーブル4によって撮影空間29の外部と内部との間で水平移動される水平方向に沿うように、撮影空間29のアイソセンタを軸に傾斜する。
ガントリコントローラ28は、図1および図2に示すように、操作コンソール3の中央処理装置30による制御信号CTL304に基づいて、回転部27に制御信号CTL28を出力し、回転部27を回転およびチルトする。つまり、ガントリコントローラ28は、回転部27を回転させることにより、被検体の体軸方向である列方向zを軸として複数のビュー方向からX線を照射させ、被検体を透過したX線を検出させる。また、ガントリコントローラ28は、撮影テーブル4によって撮影空間29の外部から内部へ移動される移動方向に沿うように回転部27を傾斜させて移動する。
操作コンソール3は、図1に示すように、中央処理装置30と入力装置31と表示装置32と記憶装置33とを有し、当該X線CT装置1を操作する。
中央処理装置30は、たとえば、コンピュータによって構成されている。
図4は、中央処理装置30の構成を示すブロック図である。
図4に示すように、中央処理装置30は、制御部41と、データ処理部51とを有する。
制御部41は、被検体をスキャンするスキャン条件に基づいて、X線管20からX線を被検体に照射し、被検体を透過するX線をX線検出器23にて検出するように、各部を制御して走査を行う。具体的には、制御部41は、スキャン条件に基づいて制御信号CTL30aを各部に出力し、スキャンを実行させる。たとえば、制御部41は、撮影テーブル4に制御信号CTL30bを出力し、撮影テーブル4に被検体を撮影空間29へ搬送させる。また、制御部41は、ガントリコントローラ28に制御信号CTL304を出力して、走査ガントリ2の回転部27を回転させる。また、制御部41は、X線管20からX線の照射するように、制御信号CTL301をX線コントローラ25に出力する。そして、制御部41は、制御信号CTL302をコリメータコントローラ26に出力し、コリメータ22を制御してX線を成形する。また、制御部42は、制御信号CTL303をデータ収集部24に出力し、X線検出器23の検出素子23aが得る投影データを収集するように制御する。
データ処理部51は、図4に示すように、スキャン条件設定部61と、スキャン条件変更指示部62と、スキャン条件変更部71と、画像生成部91とを有し、各種データを処理する。
スキャン条件設定部61は、オペレータにより入力装置31に入力される指示に基づいて、走査ガントリ2が被検体をスキャンするスキャン条件を設定し、制御部41に出力する。ここで、スキャン条件設定部61は、第1スキャン条件と、その第1スキャン条件と異なる第2スキャン条件とを結合することによりスキャン条件を設定する。また、スキャン条件設定部61は、その第1スキャン条件によりスキャンされる被検体の撮影領域と、第2スキャン条件によりスキャンされる被検体の撮影領域とが、互いに異なるようにスキャン条件を設定する。具体的には、スキャン条件設定部61は、被検体の第1撮影領域を撮影するように第1スキャン条件を設定し、被検体の第1撮影領域と異なる第2撮影領域を撮影するように第2スキャン条件を設定する。たとえば、被検体の頭部における断層面の画像を撮影する場合、被検体の頭部の頂部分のスライス位置で5mmのスライス厚の画像を5mmのスライス間隔で3枚得るような第1スキャン条件を設定し、頭部の頂部分から首部側に下がったスライス位置で2.5mmのスライス厚の画像を2.5mmのスライス間隔で3枚得るような第2スキャン条件を設定する。なお、ここで、スライス位置は、撮影される被検体の画像の断層における列方向zの中心の位置を示している。また、スライス厚は、スライス位置を中心にして撮影される列方向zでの断層の厚みを示しており、スライス間隔は、複数のスライス位置の間の列方向zでの距離を示している。また、撮影領域は、スキャン条件によって画像のローデータが取得される被検体の領域を示している。
スキャン条件変更指示部62は、オペレータによって入力装置31に入力される指示に基づいて、スキャン条件設定部61により設定されたスキャン条件を変更する指示をスキャン条件変更部71に出力する。本実施形態においては、スキャン条件変更指示部62は、スキャン条件設定部61にて設定された第1スキャン条件を変更する指示をスキャン条件変更部71に出力する。たとえば、第1スライス位置P1で画像を得るような第1スキャン条件と、第1スライス位置P1と隣接する第2スライス位置P2で画像を得るような第2スキャン条件とをスキャン条件設定部61が設定した場合においては、第1スキャン条件での第1スライス位置P1を第3スライス位置P3に変更する指示をスキャン条件変更指示部62がスキャン条件変更部71に出力する。
スキャン条件変更部71は、スキャン条件設定部61により設定されたスキャン条件を変更する。ここで、スキャン条件変更部71は、スキャン条件変更指示部62から出力された第1スキャン条件の変更の指示に基づいて、第1スキャン条件を変更すると共に、スキャン条件設定部61が設定した第1スキャン条件と第2スキャン条件との結合状態と同じになるように第2スキャン条件を変更する。
本実施形態においては、スキャン条件変更部71は、スキャン条件変更指示部62から出力された第1スキャン条件の変更の指示に基づいて、第1スキャン条件を変更すると共に、第1スキャン条件による撮影領域と、第2スキャン条件による撮影領域との列方向zにおける間隔が設定時と同じになるように第2スキャン条件を変更する。
たとえば、第1スキャン条件と第2スキャン条件とを含むスキャン条件において、第1スキャン条件にて設定されたスライス位置を変更する場合、その第1スキャン条件にて変更するスライス位置に対応するように、第2スキャン条件でのスライス位置を変更して、スキャン条件設定部61により設定された第1スキャン条件と第2スキャン条件との結合状態を保持する。具体的には、第1スライス位置P1で画像を得るような第1スキャン条件と、第1スライス位置P1と隣接する第2スライス位置P2で画像を得るような第2スキャン条件とをスキャン条件設定部61が設定した場合であって、第1スキャン条件での第1スライス位置P1を第3スライス位置P3に変更する指示をスキャン条件変更指示部62から受けた場合においては、スキャン条件変更部71は、第1スキャン条件にて設定されたスライス位置を当初の第1スライス位置P1から第3スライス位置P3に変更すると共に、第2スキャン条件にて設定されたスライス位置を当初の第2スライス位置P2から、第1スライス位置P1と第3スライス位置P3との間隔分を移動した第4スライス位置P4に変更する。このように、スキャン条件変更部71は、変更後の第1スキャン条件と第2スキャン条件との結合部分におけるそれぞれのスライス位置の間隔が、当初設定された第1スキャン条件と第2スキャン条件との結合部分におけるそれぞれのスライス位置の間隔と同じになるように、第1スキャン条件と第2スキャン条件とのそれぞれにおけるスライス位置を変更し、第1スキャン条件と第2スキャン条件とのそれぞれにおける撮影領域を連結する。
また、スキャン条件変更部71は、スキャン条件設定部61が設定したスキャン条件によりスキャンする被検体の撮影領域に対応するように、スキャン条件を変更する。つまり、スキャン条件変更部71は、スキャン条件設定部61が設定した第1スキャン条件と第2スキャン条件とにより撮影する被検体の第1撮影領域と第2撮影領域との両者を含むようにして、スキャン条件を変更する。そして、この時、スキャン条件変更部71は、第1スキャン条件と第2スキャン条件との少なくとも一方における撮影枚数を調整することにより、スキャン条件を変更する。
たとえば、前述のように、第1スライス位置P1で画像を1枚得るような第1スキャン条件と、第1スライス位置P1と隣接する第2スライス位置P2で画像を1枚得るような第2スキャン条件とをスキャン条件設定部61が設定した場合であって、第1スキャン条件の第1スライス位置P1を第3スライス位置P3に変更する指示をスキャン条件変更指示部62から受けた場合においては、スキャン条件変更部71は、前述の変更と共に、当初設定された第1スライス位置P1と、変更後の第3スライス位置P3との間で、第1スキャン条件によってさらに複数枚の画像を得るように、スキャン条件を変更する。つまり、第1スキャン条件にて当初に設定された第1スライス位置P1と、第2スキャン条件にて当初に設定された第2スライス位置P2との間隔が同じになるように、第2スキャン条件における第2スライス位置P2を変更する。
画像生成部91は、データ収集部24が収集した投影データに基づいて、被検体の断層面の画像を再構成する。画像生成部91は、たとえば、複数のビュー方向からの投影データに対して、感度補正、ビームハードニング補正などの前処理を実施後、たとえば、フィルタ処理逆投影法によって再構成を行い、被検体の断層面(x−y面)の画像を再構成して生成する。
操作コンソール3の入力装置31は、たとえば、キーボードやマウスなどの入力デバイスにより構成されている。入力装置31は、オペレータの入力操作に基づいて、スキャン条件や被検体の情報などの各種情報を中央処理装置30に入力する。
表示装置32は、中央処理装置30からの指令に基づき、画像生成部91が再構成した被検体の断層面の画像を表示する。
記憶装置33は、メモリにより構成されており、画像生成部91が再構成する被検体の断層面の画像などの各種のデータや、プログラムなどを記憶する。記憶装置33は、その記憶されたデータが必要に応じて中央処理装置30にアクセスされる。
撮影テーブル4は、撮影対象である被検体を載置するクレードルと、そのクレードルをボアに搬出入する搬出入部により構成されている。撮影テーブル4は、操作コンソール3からの制御信号に基づいて、走査ガントリ2のボア29の内部と外部との間で被検体を移動し、また、スキャン条件に応じて被検体の位置を、X線管20およびX線検出器23の位置に対して変化させる。
なお、上記の本実施形態において、X線CT装置1は、本発明の撮影装置に相当する。また、本実施形態の走査ガントリ2は、本発明のスキャン部に相当する。また、本実施形態におけるX線管20は、本発明の照射部に相当する。また、本実施形態におけるX線検出器23は、本発明の検出部に相当する。また、本実施形態の操作コンソール3は、本発明の操作コンソールに相当する。また、本実施形態のスキャン条件設定部61は、本発明の設定部に相当する。また、本実施形態のスキャン条件変更指示部62は、本発明の変更指示部に相当する。また、本実施形態のスキャン条件変更部71は、本発明の変更部に相当する。
以下より、上記の本実施形態におけるX線CT装置1の動作について説明する。
図5と図6とは、本実施形態のX線CT装置1の動作を説明するための図である。
ここで、図5は、本実施形態のX線CT装置1において、被検体をスキャンするスキャン条件を設定および変更する際の動作を示すフロー図である。
一方、図6は、スキャン条件の設定と、その設定されたスキャン条件の変更の指示内容と変更内容とを示す図である。図6においては、図6(a)が設定時のスキャン条件を示し、図6(b)が、設定変更の指示におけるスキャン条件を示している。そして、図6(c)と図6(d)とが、変更後におけるスキャン条件について示している。
図5に示すように、まず、スキャン条件の設定を実施する(S11)。
スキャン条件の設定を実施する際においては、オペレータにより入力装置31に入力される指示に基づいて、走査ガントリ2が被検体をスキャンするスキャン条件をスキャン条件設定部61が設定する。たとえば、スライス位置、スライス厚、スライス間隔、撮影枚数、X線管の管電流および管電圧、アキシャルスキャン方式やヘリカルスキャン方式などのスキャン方式、などのさまざまなパラメータがオペレータにより入力装置31に入力され、各項目について設定する。
ここでは、図6(a)に示すように、スキャン条件設定部61は、第1スキャン条件G1と、その第1スキャン条件G1と異なる第2スキャン条件G2とを結合することにより、スキャン条件を設定する。たとえば、スキャン条件設定部61は、被検体の第1撮影領域A11を撮影するように第1スキャン条件G1を設定し、被検体の第1撮影領域A11と異なる第2撮影領域A21を撮影するように2スキャン条件G2を設定する。そして、スキャン条件設定部61は、第1撮影領域A11内の3つのスライス位置Z100,Z105,Z110において、5mmのスライス厚T1の画像を5mmのスライス間隔I1で連続的に合計3枚得るような第1スキャン条件G1を設定する。第2撮影領域A21内の3つのスライス位置Z113.75,Z116.25,Z118.75において、2.5mmのスライス厚T2の画像を2.5mmのスライス間隔I2で連続的に合計3枚得るような第2スキャン条件G2を設定する。
つぎに、図5に示すように、スキャン条件の変更を指示する(S21)。
スキャン条件の変更を指示する際においては、オペレータによって入力装置31に入力される指示に基づいて、スキャン条件設定部61により設定されたスキャン条件を変更する指示をスキャン条件変更指示部62がスキャン条件変更部71に出力する。
具体的には、図6(b)に示すように、スキャン条件変更指示部62は、スキャン条件設定部61にて設定された第1スキャン条件G1を変更する指示をスキャン条件変更部71に出力する。たとえば、前述のように、第1撮影領域A11内の3つのスライス位置Z100,Z105,Z110にて画像を得るような第1スキャン条件G1におけるスライス位置の条件を、別のスライス位置Z98,Z103,Z108にそれぞれ変更する指示を、スキャン条件変更指示部62がスキャン条件変更部71に出力する。
つぎに、図5に示すように、スキャン条件の変更を実施する(S31)。
スキャン条件の変更を実施する際においては、スキャン条件設定部61により設定されたスキャン条件をスキャン条件変更部71が変更する。ここでスキャン条件変更部71は、スキャン条件変更指示部62から出力された第1スキャン条件G1の変更の指示に基づいて、第1スキャン条件を変更すると共に、スキャン条件設定部61が設定した第1スキャン条件G1と第2スキャン条件G2との結合状態と同じになるように第2スキャン条件を変更する。
具体的には、図6(c)に示すように、スキャン条件変更指示部62から出力された第1スキャン条件G1の変更の指示に基づいて、第1スキャン条件G1にて設定されたスライス位置Z100,Z105,Z110から、スキャン条件変更指示部62により指示されたスライス位置Z98,Z103,Z108へ、スキャン条件変更部71が変更する。
そして、スキャン条件変更部71は、第2スキャン条件G2での設定時のスライス位置Z113.75,Z116.25,Z118.75を、変更された第1スキャン条件G1のスライス位置Z98,Z103,Z108に対応して連続的にスキャン可能になるスライス位置Z111.75,Z114.25,Z116.75に変更して、スキャン条件設定部61により設定された第1スキャン条件G1と第2スキャン条件G2との結合状態を保持する。つまり、設定時の第1スキャン条件G1にて第2スキャン条件G2側の画像に対応するスライス位置G110と、設定時の第2スキャン条件G2にて第1スキャン条件G1側の画像に対応するスライス位置G113.75との間隔I11が、変更時の第1スキャン条件G1にて第2スキャン条件G2側の画像に対応するスライス位置G108と、変更時の第2スキャン条件G2において第1スキャン条件G1側の画像に対応するスライス位置G111.75との間隔I12と同じになるように、第2スキャン条件G2での各スライス位置を移動して変更する。このようにして、スキャン条件変更部71は、設定時の第1スキャン条件G1と第2スキャン条件G2との間におけるスライスギャップと同じになるように、第2スキャン条件G2を変更する。
また、本実施形態においては、スキャン条件設定部61が設定したスキャン条件によりスキャンする被検体の撮影領域A1に対応するように、スキャン条件変更部71がスキャン条件を変更する。
具体的には、図6(d)に示すように、スキャン条件設定部61が設定した第1スキャン条件G1により撮影する被検体の第1撮影領域A11と、第2スキャン条件G2により撮影する被検体の第2撮影領域A21との両者にスライス位置が含まれるようにして、スキャン条件変更部71がスキャン条件を変更する。ここでは、スキャン条件変更部71は、第2スキャン条件G2における撮影枚数を1枚増加するように調整することにより、スキャン条件を変更する。つまり、第2スキャン条件G2を、第1スキャン条件G1の変更に対応するスライス位置Z111.75,Z114.25,Z116.75に移動させて変更すると共に、そのスライス位置の移動によって撮影されなくなった領域内で撮影を実施するように、設定時の第2撮影領域A21内にスライス位置Z118.75を設定し、撮影枚数を増加する変更をする。
そして、被検体のスキャンを実施する。被検体のスキャンを実施する際においては、上記のように設定および変更されたスキャン条件に基づいて、制御部41が走査ガントリ2と撮影テーブル4へ制御信号CTL30a,CTL30bを出力する。これによって、制御部41が撮影テーブル4に被検体をボア29に移動させる。また、制御部41が回転コントローラ28に制御信号CTL304を出力して、走査ガントリ2の回転部27を回転させる。また、制御部41が、X線管20からX線の照射するように制御信号CTL301をX線コントローラ25に出力する。そして、制御部41が、制御信号CTL302をコリメータコントローラ26に出力し、コリメータ22を制御してX線を成形する。また、制御部41が、制御信号CTL303をデータ収集部24に出力し、X線検出器23の検出素子23aが得る投影データをローデータとして収集するように制御する。その後、収集した投影データに基づいて、被検体6の画像を画像生成部61が再構成して生成する。そして、画像生成部61が再構成して生成した画像を表示装置32が表示する。
以上のように、本実施形態によれば、第1スキャン条件G1と、その第1スキャン条件G1と異なる第2スキャン条件G2とを結合することにより、被検体をスキャンするスキャン条件をスキャン条件設定部61が設定する。ここでは、スキャン条件設定部61は、第1スキャン条件G11によりスキャンされる被検体の撮影領域A1と、第2スキャン条件G2によりスキャンされる被検体の撮影領域A21とが互いに異なるようにスキャン条件を設定する。そして、第1スキャン条件G1を変更する指示をスキャン条件変更指示部62がスキャン条件変更部71に出力した際には、スキャン条件変更部71は、そのスキャン条件変更指示部62から出力される指示に基づいて、第1スキャン条件G1を変更すると共に、スキャン条件設定部61が設定した第1スキャン条件G1と第2スキャン条件G2との結合状態と同じになるように第2スキャン条件G2を変更する。また、本実施形態においては、スキャン条件変更部71は、スキャン条件設定部61が設定したスキャン条件によりスキャンされる被検体の撮影領域A1に対応するように、スキャン条件を変更する。ここでは、第1スキャン条件G1と第2スキャン条件G2との少なくとも一方における撮影枚数を調整することにより、スキャン条件を変更する。
このように、本実施形態においては、第1スキャン条件G1と第2スキャン条件G2とを含むスキャン条件にて第1スキャン条件G1を変更した場合であっても、第1スキャン条件G1と第2スキャン条件G2との結合状態を保持する。このため、効率的にX線を利用すること可能になり、必要なスライス位置の画像が取得されないことを防止することができる。また、従来と異なって、第1スキャン条件G1と第2スキャン条件G2との両者を変更する必要がないため、オペレータの操作を簡略化し、操作性を向上することが容易にできる。
<実施形態2>
以下より、本発明の実施形態2について説明する。
本実施形態は、実施形態1に対して、スキャン条件の変更の指示内容と、その変更の内容とが異なる。この相違点を除き、本実施形態は、実施形態1と同様である。このため、重複する個所については、説明を省略する。
図7は、スキャン条件の設定と、その設定されたスキャン条件の変更の指示内容と変更内容とを示す図である。図7においては、図7(a)が、設定時のスキャン条件を示し、図7(b)が、設定の変更の指示におけるスキャン条件を示している。そして、図7(c)と図7(d)とが、変更後におけるスキャン条件について示している。
スキャン条件の設定(S11)を実施する際においては、図7(a)に示すように、実施形態11と同様に、オペレータにより入力装置31に入力される指示に基づいて、スキャン条件設定部61は、被検体の第1撮影領域A11を撮影するように第1スキャン条件G1を設定し、被検体の第1撮影領域A11と異なる第2撮影領域A21を撮影するように第2スキャン条件G2を設定する。ここでは、スキャン条件設定部61は、第1撮影領域A11内の3つのスライス位置Z100,Z105,Z110において、5mmのスライス厚T1の画像を5mmのスライス間隔I1で連続的に合計3枚得るような第1スキャン条件G1を設定する。そして、第1撮影領域A11内の3つのスライス位置Z113.75,Z116.25,Z118.75において、2.5mmのスライス厚T2の画像を2.5mmのスライス間隔I2で連続的に合計3枚得るような第2スキャン条件G2を設定する。
つぎに、スキャン条件の変更の指示(S21)を実施する際においては、図7(b)に示すように、実施形態1と同様に、オペレータにより入力装置31に入力される指示に基づいて、第1撮影領域A11内の3つのスライス位置Z100,Z105,Z110にて画像を得るような第1スキャン条件G1について、別のスライス位置Z98,Z103,Z108にそれぞれ変更する指示を、スキャン条件変更指示部62がスキャン条件変更部71に出力する。また、さらに、スキャン条件変更指示部62は、実施形態1と異なり、上記の変更の指示に加えて、第1スキャン条件G1における撮影枚数を1枚増加する指示を出力する。つまり、第1スキャン条件G1のスライス位置Z100,Z105,Z110を別のスライス位置Z98,Z103,Z108にそれぞれ変更する指示と共に、連続的に撮影されるスライス位置Z113にて同様のスライス厚T1とスライス間隔I1で1枚の画像を得るように変更する指示を出力する。
つぎに、スキャン条件の変更(S31)を実施する際においては、まず、図7(c)に示すように、スキャン条件変更指示部62から出力された第1スキャン条件G1の変更の指示に基づいて、第1スキャン条件G1にて設定されたスライス位置Z100,Z105,Z110から、スキャン条件変更指示部62により指示されたスライス位置Z98,Z103,Z108へ変更すると共に、変更されたスライス位置と異なるスライス位置Z113にて、同様のスライス厚T1とスライス間隔I1で1枚の画像を得るように第1スキャン条件G1をスキャン条件変更部71が変更する
そして、スキャン条件変更部71は、第2スキャン条件G2での設定時のスライス位置Z113.75,Z116.25,Z118.75を、変更された第1スキャン条件G1の4つのスライス位置Z98,Z103,Z108,Z113に対応して連続的にスキャン可能になるスライス位置Z116.75,Z119.25,Z121.75に変更して、スキャン条件設定部61により設定された第1スキャン条件G1と第2スキャン条件G2との結合状態を保持する。つまり、設定時の第1スキャン条件G1にて第2スキャン条件G2側の画像に対応するスライス位置G110と、設定時の第2スキャン条件G2にて第1スキャン条件G1側の画像に対応するスライス位置G113.75との間隔I11が、変更時の第1スキャン条件G1にて第2スキャン条件G2側の画像に対応するスライス位置G113と、変更時の第2スキャン条件G2において第1スキャン条件G1側の画像に対応するスライス位置G116.75との間隔I12と同じになるように、第2スキャン条件G2での各スライス位置を移動して変更する。
また、さらに、本実施形態においては、実施形態1と同様に、スキャン条件設定部61が設定したスキャン条件によりスキャンする被検体の撮影領域A1に対応するように、スキャン条件変更部71がスキャン条件G1を変更する。
具体的には、図7(d)に示すように、スキャン条件設定部61が設定した第1スキャン条件G1により撮影する被検体の第1撮影領域A11と、第2スキャン条件G2により撮影する被検体の第2撮影領域A21との両者にスライス位置が含まれるようにして、スキャン条件変更部71がスキャン条件を変更する。ここでは、スキャン条件変更部71は、第2スキャン条件G2における撮影枚数を1枚減少するように調整することにより、スキャン条件を変更する。つまり、第1スキャン条件G1の変更に対応するスライス位置Z116.75,Z119.25,Z121.75に移動させて第2スキャン条件G2を変更すると共に、そのスライス位置の移動によって、第1スキャン条件G1による第1撮影領域A11と、第2スキャン条件G2による第2撮影領域A21との両者に含まれなくなった領域のスライス位置Z121.75における画像の撮影を削除するように、第2スキャン条件を変更する。
そして、上記のように設定および変更されたスキャン条件に基づいて、被検体のスキャンを実施し、被検体6の画像を生成し、表示装置32がその画像を表示する。
以上のように、本実施形態によれば、実施形態1と同様に、第1スキャン条件G1と第2スキャン条件G2とを含むスキャン条件にて第1スキャン条件G1を変更した場合であっても、第1スキャン条件G1と第2スキャン条件G2との結合状態を保持する。このため、効率的にX線を利用すること可能になり、必要なスライス位置の画像が取得されないことを防止することができる。また、従来と異なって、第1スキャン条件G1と第2スキャン条件G2との両者を変更する必要がないため、オペレータの操作を簡略化し、操作性を向上することが容易にできる。
なお、本発明の実施に際しては、上記した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形形態を採用することができる。
たとえば、上記の実施形態においては、変更部は、変更指示部から出力される指示に基づいて第1スキャン条件を変更すると共に、設定部が設定した第1スキャン条件と第2スキャン条件との結合状態と同じになるように前記第2スキャン条件を変更し、さらに、設定部が設定したスキャン条件によりスキャンされる被検体の撮影領域に対応するようにスキャン条件を変更しているが、これに限定されない。たとえば、変更部は、設定部が設定したスキャン条件によりスキャンされる被検体の撮影領域に対応するようにスキャン条件を変更せずに、変更指示部から出力される指示に基づいて第1スキャン条件を変更すると共に、設定部が設定した第1スキャン条件と第2スキャン条件との結合状態と同じになるように前記第2スキャン条件を変更してもよい。
また、たとえば、上記の実施形態においては、被検体をスキャンして被検体の画像のローデータを得るスキャン部が、被検体に放射線を照射する照射部と、その照射部から照射され被検体を透過した放射線を検出することによりローデータを得る検出部とを有する場合の例について説明しているが、これに限定されない。たとえば、静磁場内の被検体に照射部が電磁波を照射し、その被検体からの磁気共鳴信号をローデータとして検出部が得る場合についても適用可能である。
また、たとえば、上記の実施形態においては、照射部が照射する放射線としてX線を用いている例について説明しているが、これに限定されない。たとえば、たとえば、ガンマ線等の放射線を用いても良い。
図1は、本発明にかかる実施形態1におけるX線CT装置の全体構成を示すブロック図である。 図2は、本発明にかかる実施形態1におけるX線CT装置の要部を示す構成図である。 図3は、本発明にかかる実施形態1におけるX線検出器を構成するX線検出モジュールを示す構成図である。 図4は、本発明にかかる実施形態1のX線CT装置における中央処理装置の構成を示す構成図である。 図5は、本発明にかかる実施形態1において、被検体をスキャンするスキャン条件を設定および変更する際の動作を示すフロー図である。 図6は、本発明にかかる実施形態1において、スキャン条件の設定と、その設定されたスキャン条件の変更の指示内容と変更内容とを示す図である。 図7は、本発明にかかる実施形態2において、スキャン条件の設定と、その設定されたスキャン条件の変更の指示内容と変更内容とを示す図である。
符号の説明
1…X線CT装置(撮影装置)、
2…走査ガントリ(スキャン部)、
3…操作コンソール(操作コンソール)
4…撮影テーブル、
20…X線管(照射部)、
21…X線管移動部、
22…コリメータ、
23…X線検出器(検出部)、
23A…X線検出モジュール、
23a…検出素子、
24…データ収集部、
241…選択・加算切換回路、
242…アナログ−デジタル変換器、
25…X線コントローラ、
26…コリメータコントローラ、
27…回転部、
28…ガントリコントローラ、
29…撮影空間、
30…中央処理装置、
31…入力装置、
32…表示装置、
33…記憶装置、
41…制御部、
51…データ処理部
61…スキャン条件設定部(設定部)
71…スキャン条件変更部(変更部)
81…スキャン条件変更指示部(変更指示部)
91…画像生成部、

Claims (5)

  1. 被検体のスキャンにより得られたローデータに基づいて前記被検体の断層面の画像を生成する撮影装置であって、
    前記スキャンを実施するスキャン条件を設定する設定部と、
    前記設定部により設定された前記スキャン条件を変更する変更部と、
    前記設定部により設定された前記スキャン条件を変更する指示を前記変更部に出力する変更指示部と
    を備え、
    前記設定部は、第1スキャン条件と、前記第1スキャン条件と異なる第2スキャン条件とを、前記各スキャン条件に基づくスキャンが連続的にスキャン可能となるように結合することにより前記スキャン条件を設定するものであり
    前記変更指示部は、前記変更部に前記第1スキャン条件を変更する指示を出力するものであり
    前記変更部は、前記変更指示部から出力される指示に基づいて前記第1スキャン条件を変更すると共に、前記設定部が設定した前記第1スキャン条件と前記第2スキャン条件との結合状態と同じになるように前記第2スキャン条件を変更し、さらに前記設定部が設定した前記スキャン条件によりスキャンされる前記被検体の撮影領域に対応するように、前記第2スキャン条件における撮影枚数を調整するものである
    撮影装置。
  2. 前記設定部は、前記第1スキャン条件によりスキャンされる前記被検体の撮影領域と、前記第2スキャン条件によりスキャンされる前記被検体の撮影領域とが互いに異なるように前記スキャン条件を設定するものである
    請求項1に記載の撮影装置。
  3. 前記被検体をスキャンして前記被検体のローデータを得るスキャン部
    を備え、
    前記スキャン部は、
    前記被検体に放射線を照射する照射部と、
    前記照射部から照射され前記被検体を透過した前記放射線を検出することにより前記ローデータを得る検出部と
    を有する
    請求項1または2に記載の撮影装置。
  4. 被検体の断層面の画像を得るために前記被検体をスキャンするスキャン条件を設定する操作コンソールであって、
    前記スキャン条件を設定する設定部と、
    前記設定部により設定された前記スキャン条件を変更する変更部と、
    前記設定部により設定された前記スキャン条件を変更する指示を前記変更部に出力する変更指示部と
    を備え、
    前記設定部は、第1スキャン条件と、前記第1スキャン条件と異なる第2スキャン条件とを、前記各スキャン条件に基づくスキャンが連続的にスキャン可能となるように結合することにより前記スキャン条件を設定するものであり
    前記変更指示部は、前記変更部に前記第1スキャン条件を変更する指示を出力するものであり
    前記変更部は、前記変更指示部から出力される指示に基づいて前記第1スキャン条件を変更すると共に、前記設定部が設定した前記第1スキャン条件と前記第2スキャン条件との結合状態と同じになるように前記第2スキャン条件を変更し、さらに前記設定部が設定した前記スキャン条件によりスキャンされる前記被検体の撮影領域に対応するように、前記第2スキャン条件における撮影枚数を調整するものである
    操作コンソール。
  5. 前記設定部は、前記第1スキャン条件によりスキャンされる前記被検体の撮影領域と、前記第2スキャン条件によりスキャンされる前記被検体の撮影領域とが互いに異なるように前記スキャン条件を設定するものである
    請求項記載の操作コンソール。
JP2004199415A 2004-07-06 2004-07-06 撮影装置およびその操作コンソール Expired - Lifetime JP4473058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004199415A JP4473058B2 (ja) 2004-07-06 2004-07-06 撮影装置およびその操作コンソール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004199415A JP4473058B2 (ja) 2004-07-06 2004-07-06 撮影装置およびその操作コンソール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006020708A JP2006020708A (ja) 2006-01-26
JP4473058B2 true JP4473058B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=35794407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004199415A Expired - Lifetime JP4473058B2 (ja) 2004-07-06 2004-07-06 撮影装置およびその操作コンソール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4473058B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5390132B2 (ja) 2007-09-03 2014-01-15 株式会社東芝 X線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006020708A (ja) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629519B2 (ja) 放射線撮影装置およびスキャン条件設定装置
JP4170305B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2005080919A (ja) 放射線断層撮影装置
KR20060043244A (ko) X선 ct 시스템 및 x선 장치
JP2006141906A (ja) 放射線撮影装置
JP2008113960A (ja) 放射線撮影装置
JP4549780B2 (ja) 被検体移動装置および撮影装置
JP5022690B2 (ja) 放射線撮影装置
JP4297869B2 (ja) 放射線撮影装置
JP4559312B2 (ja) 放射線撮影装置
JP5010839B2 (ja) 放射線撮影装置および画像処理装置
JP4041040B2 (ja) 放射線断層撮影装置
JP4841216B2 (ja) 放射線撮影装置
JP4866567B2 (ja) 撮影装置および被検体移動装置
JP4473058B2 (ja) 撮影装置およびその操作コンソール
JP4464209B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2006255241A (ja) 放射線撮影方法および放射線撮影装置
JP4615265B2 (ja) 放射線撮影装置
JP4509709B2 (ja) 放射線撮影装置およびその放射線スキャン装置
JP5053666B2 (ja) 放射線撮影装置
JP4638316B2 (ja) 放射線撮影装置ならびに画像処理装置および画像処理方法
JP4381099B2 (ja) 放射線断層撮影装置
JP2006014781A (ja) 放射線断層撮影装置
WO2014189048A1 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、天板制御装置、および天板制御方法
JP5373246B2 (ja) 放射線撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20070508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4473058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250