JP4472955B2 - 硫化レニウム(iv)ナノチューブ材料及びそれの製造方法 - Google Patents

硫化レニウム(iv)ナノチューブ材料及びそれの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4472955B2
JP4472955B2 JP2003295214A JP2003295214A JP4472955B2 JP 4472955 B2 JP4472955 B2 JP 4472955B2 JP 2003295214 A JP2003295214 A JP 2003295214A JP 2003295214 A JP2003295214 A JP 2003295214A JP 4472955 B2 JP4472955 B2 JP 4472955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhenium
nanotube
sulfide
res
nanotubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003295214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004083405A (ja
Inventor
ミヒヤエル・ブロルソン
クラウス・ヨッド・ホ・ヤコブセン
トーマス・ヴィルム・ハンセン
Original Assignee
ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット filed Critical ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット
Publication of JP2004083405A publication Critical patent/JP2004083405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472955B2 publication Critical patent/JP4472955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G47/00Compounds of rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/78Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by stacking-plane distances or stacking sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • C01P2004/13Nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/813Of specified inorganic semiconductor composition, e.g. periodic table group IV-VI compositions

Description

本発明は、多形型ナノチューブの形の硫化レニウム(IV)材料及びこの材料の製造方法に関する。
ここ数年、ナノチューブと呼ばれる新しい部類の材料が大きな注目を集めている。最もよく知られているナノチューブは、いわゆるカーボンナノチューブであり(Iijima, S. Nature 1991, 254, 56 )、これは、単層壁カーボンナノチューブ(SWCNT) または多層壁カーボンナノチューブ(MWCNT) として存在する。これらの材料の製造法に関しては数多くの方法が特許化されている(例えば、Smalley, R.E.,米国特許第5,591,312 号; Smalley, R.E. ら、国際公開第98/39250号; Jang, J.及びChung, S.-J., ヨーロッパ特許出願公開(A2)第1 046 613 号; Smalley, R.E. ら、国際公開第00/17102号; Cheng, H. ら、ヨーロッパ特許出願公開(A1)第1 061 044 号及びヨーロッパ特許出願公開(A1)第1 061 041 号; Resasco, D.E. ら、国際公開(A1)第00/73205号; Kambe, N.及びBi, X.、米国特許第6,045,769 号)。
カーボンナノチューブは、幅の広い物性を有することがわかっており、このような物性に基づき、様々な技術分野における使用が想定される。特に、最近は、カーボンナノチューブをナノテクノロジーの分野において構成単位として応用する可能性が、この材料についての詳細な研究の主な牽引力となっている。カーボンナノチューブは、図1に示すように、チューブ表面の炭素原子数によって決まる直径を有する筒状に丸まったグラファイト層から構成される。このチューブは閉じた端部を有することができる。筒状のチューブが一つしかない場合は、このカーボンナノチューブ材料は単層壁(SWCNT) と称される。一方、二つ以上の同心の筒状のチューブがある場合は(個々のチューブ間の距離はおおよそで0.35nmである)、このチューブは多層壁(MWCNT) と称される。与えられたサンプルがSWCNT とMWCNT のどちらを含むものかは高解像度の透過電子顕微鏡(HRTEM) によって簡単に判明する。例えば、ナノテクノロジーの分野で使用するのに必要な特性を有する電子デバイスを構築するためには、炭素とは異なる化学組成を持ち、それゆえ異なる物理的及び化学的性質を有するナノチューブも利用できたほうがよいのは当然である。その結果、多くの研究が、他の材料からのナノチューブの製造に注がれている。しかし、非常に限られた材料しかナノチューブの形で単離されていない。このような材料としては、例えば、BN(Chopra, N.G. ら、Science 1995, 269, 966) 、B x C y N z (Stephan, O.ら、Science 1994, 266, 1683)、WS2(Tenne, R. ら、Nature 1992, 360, 444)、MoS2(Feldman, Y.ら、Science 1995, 267, 222及びRemskar, Mら、Science 2001, 292, 479) 、NiCl2(Hacohen, Y.R. ら、Nature 1998, 395, 336 )、NbS2(Nath, M.及びRao, C.N.R., J.Am.Chem.Soc.2001, 123, 4841及びZhu, Y. ら、Chem. Commun. 2001, 2184) 、及びBi(Li, Y. ら、J.Am.Chem.Soc.2001, 123, 9904)。
R.Tenne による論文(Progress in Inorganic Chemistry 2001, 50, 269) はこの分野の概説を掲載している。金属酸化物の層の間に挿入されたα, ω- ジアミンを含む酸化バナジウムナノチューブ材料も開示されており(Spahr, M.E. ら、Angew.Chem., Int.Ed.Engl. 1998, 37, 1263及びKrumeich, F.ら、J.Am.Chem.Soc.1999, 121, 8324)そして特許化されている(Nesper, R. ら、国際公開(A2)第01/30690号) 。
国際公開第00/66485号には、遷移金属カルコゲニドからなる長いナノチューブの合成法が記載されている。この方法は、遷移金属酸化物のナノ粒子を合成することをその基本とする。この酸化物粒子を例えばH2S を用いて焼なまし(アニーリング)してナノチューブを得る。この方法は、硫化ウォルフラムWS2 のナノチューブを製造するために使用された。この方法の制限事項の一つは、この方法に記載の条件下では遷移金属酸化物の全てについてその取り扱いが簡単というわけではないということである。そのため、例えば硫化レニウムナノチューブ材料を製造するためにはこの方法は適さない。
全てのナノチューブ材料は、それらの通常の同質異像において層状の構造を有する。NbS2、MoS2及びWS2 が関連性の非常に高い構造を有する。これらの材料中の個々の層は、硫黄原子からなる二つの層間に挟まれた金属原子層から構成される。その遷移金属原子は、硫黄原子と柱体状(prismatically) に配位して三方晶系を形成する。これまで、周期律表第7族の元素( すなわち、Mn、Tc及びRe)を含むナノチューブは報告されていない。
本発明の要約
硫化レニウム(IV) ReS2 は、例えばNbS2、MoS2及びWS2 などの他の遷移金属二硫化物と類似の層構造を有する。各々のReS2層は、二つの硫黄原子層の間に挟まれたレニウム原子層から構成される。ReS2は、現在公知の金属硫化物ナノチューブでは見られない電子配置を有する金属イオンを含む。硫化ニオブ(IV)はd1電子配置を有し、そして硫化モリブデン(IV)及び硫化タングステン(IV)はd2電子配置を有するが、硫化レニウム(IV)はd3電子配置を有する。またこれと同時に、硫化レニウム(IV)は、異なる配位でレニウムを含む。Nb、Mo及びW の場合のそれらの硫化物における三方晶系柱体状配位に対して、ReS2中ではレニウムは八面体状に硫黄によって配位される。それゆえ、この硫化レニウム(IV)材料は、前例のない電子構造及び新規の結晶学的構造の両方を有するナノチューブを与え得る。更に、ReS2の結晶構造は、レニウム原子が、金属- 金属結合相互作用によって四核のクラスターを形成することを示す(Murray, H.H.; Kelty, S.P.; Chianelli, R.R.; Day, C.S. Inorg. Chem. 1994, 33, 4418) 。この構造的特徴はReS2に独特のものである。
それゆえ、本発明の課題の一つは、ナノチューブの形の硫化レニウム(IV)材料を提供することである。
この課題は、同心の硫化レニウム(IV)層の中空筒状体からなる硫化レニウム(IV)(ReS2)ナノチューブ材料であって、この際、Re2Sの層間の距離は0.5 〜0.7nm であり、各々のReS2層は、硫黄原子の二つの層の間に挟まれているレニウム原子の層から構成される上記ナノチューブ材料を提供することによって達成される。
上記の硫化レニウム(IV)ナノチューブ材料の製造方法も提供される。この方法は、以下の段階、すなわち
(a) ナノチューブ鋳型材料を用意する段階、
(b) この鋳型材料をレニウム含有溶液で含浸処理する段階、
(c) 上記含浸処理された鋳型材料を乾燥する段階、
(d) 段階(c) からの乾燥した材料を硫化剤で処理する段階、
を含む。
本発明の詳細な説明
幅の広い様々な技術によって種々の材料からナノチューブが製造されてきた。特にカーボンナノチューブ及び他のカーボンナノフィラメント(500nm 未満の直径を有するカーボンフィラメント)には、ナノチューブのミクロ構造及びマクロ構造の両方を精密に制御することができる幾つかの技術が利用できる。
本発明の硫化レニウム(IV)ナノチューブ材料の製造では、カーボンナノチューブが鋳型材料として使用された。この方法を用いることによって、出発材料であるカーボンナノチューブの直径によって決定されるナノチューブの直径及び出発材料のカーボンナノチューブの量に応じて使用されるReの量によって決定されるReS2層の数の両方に関して硫化レニウム(IV)ナノチューブ材料を合理的に設計することができた。また、カーボンナノチューブの長さによって決定されるそれらの長さに関してもReS2ナノチューブを設計することができた。
長さが数センチメートルの非常に長いカーボンナノチューブも現在入手可能であり、Zhu, H.W. らによってScience 2002, 296, 884に発表されているが、この方法は、これらの材料のみの使用に制限されない。必ずしも炭素から構成されていない他のナノチューブ材料も鋳型として使用できる。このような材料は、R.Tenne によって更に検討されている(Progress in Inorganic Chemistry 2001, 50,269)。
ナノチューブ材料には多くの様々な用途が提案されておりそして今も模索されている。このような用途の例としては、超強力繊維及び電子機器の構成要素などが挙げられる(Collins, P.G.; Avouris, P.Scientific American December 2000, 38)。ナノチューブの合成に使用した鋳型材料は、意図する用途に必要ならば除去してもよい。
以下の例は、本発明のReS2ナノチューブ材料の製造を例示するものである。
例1
本発明のReS2ナノチューブ材料を製造するために、約8〜10の炭素層を含む多層壁カーボンナノチューブ材料(MWCNT) を鋳型として使用した。これは、図2に示すHRTEM 像によって確認した。この材料は、約8〜9nm及び約20nmの内径及び外径を有する。この材料を、MWCNT 材料中の炭素のモル量の25%に相当するモル量のReを含むNH4ReO4 の水溶液で含浸処理した。このサンプルを乾燥し次いで1000℃で3時間、硫化水素で処理した。図3に示すHRTEM 像により、カーボンナノチューブの表面上に新規のナノチューブ材料が成長したことが明らかになった。図3は、特に、ReS2が、カーボンチューブの閉じた端部を覆っていることを示している。
層間の距離は、ReS2の層間の距離に典型的な約0.62nmであった。このサンプルの選択された領域のエネルギー分散性X 線回折(EDX) では、レニウム、硫黄及び炭素の存在のみが明らかになった。X線粉末回折及びラマンスペクトルによる化学分析では、このサンプルがReS2として形成されていることが確認された。このReS2チューブは、各々25nm及び40nmの典型的な内径及び外径を有していた。ReS2層の数は8〜11であった。
例2
MWCNT 上のReS2のサンプルを例1に記載のように製造した。但し、NH4ReO4 含浸溶液中のReのモル量は、このサンプルの0.125 のRe:C原子比に対応して半分にした。得られたReS2ナノチューブ材料は、MWCNT 上のReS2層の典型数が4〜7であったことを除き、例1で得られた材料と同じ特性を有していた。このサンプルのHRTEM 像を図4に示す。
例3
MWCNT 上のReS2のサンプルを例1に記載のように製造した。但し、NH4ReO4 含浸溶液中のReのモル比を、このサンプルの0.025 のRe:C原子比に対応して例1の量の10分の1まで減らした。得られたReS2ナノチューブ材料は、MWCNT 上のReS2の典型数が1〜2であることを除き、例1で得られた材料と同じ特性を有していた。このサンプルのHRTEM 像を図5に示す。
図1は、カーボンナノチューブとその炭素原子の位置を示す図である。 図2は、多層壁カーボンナノチューブの高解像度透過電子顕微鏡(HRTEM) の像を示す。 図3は、8〜11層の硫化レニウム(IV)によって覆われた多層壁カーボンナノチューブを示す。 図4は、4〜7層の硫化レニウム(IV)で覆われた多層壁カーボンナノチューブを示す。 図5は、1〜2層の硫化レニウム(IV)で覆われた多層壁カーボンナノチューブを示す。

Claims (7)

  1. 同心の硫化レニウム(IV)層の筒状体と、ナノチューブ鋳型材料からなる硫化レニウム(IV)(ReS)ナノチューブ材料であって、この際、ReS層間距離が0.5〜0.7nmであり、各々のReS層が、硫黄原子の二つの層の間に挟まれたレニウム原子の層からなる、上記ナノチューブ材料。
  2. ナノチューブの内径が2〜500nmである、請求項1の硫化レニウム(IV)ナノチューブ材料。
  3. 1〜50の同心の層を含む、請求項1または2の硫化レニウム(IV)ナノチューブ材料。
  4. 請求項1の硫化レニウム(IV)ナノチューブ材料の製造方法であって、次の段階、すなわち
    (a) ナノチューブ鋳型材料を用意する段階、
    (b) 上記鋳型材料をレニウム含有溶液で含浸処理する段階、
    (c) 上記含浸処理された鋳型材料を乾燥する段階、
    (d) 段階(c)からの乾燥した材料を硫化剤で処理する段階、
    を含む、上記方法。
  5. 炭素のナノチューブ鋳型材料を使用する、請求項の方法。
  6. 単一層壁または多層壁のカーボンナノチューブ鋳型材料を使用する、請求項の方法。
  7. 2〜500nmの内径または外径を有するナノチューブ鋳型材料を使用する、請求項の方法。
JP2003295214A 2002-08-24 2003-08-19 硫化レニウム(iv)ナノチューブ材料及びそれの製造方法 Expired - Fee Related JP4472955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200201250 2002-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004083405A JP2004083405A (ja) 2004-03-18
JP4472955B2 true JP4472955B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=34530571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003295214A Expired - Fee Related JP4472955B2 (ja) 2002-08-24 2003-08-19 硫化レニウム(iv)ナノチューブ材料及びそれの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6887453B2 (ja)
EP (1) EP1394115B1 (ja)
JP (1) JP4472955B2 (ja)
KR (1) KR101001162B1 (ja)
AT (1) ATE446278T1 (ja)
DE (1) DE60329739D1 (ja)
DK (1) DK1394115T3 (ja)
ES (1) ES2333591T3 (ja)
TW (1) TWI280950B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227066B1 (en) * 2004-04-21 2007-06-05 Nanosolar, Inc. Polycrystalline optoelectronic devices based on templating technique
KR100745752B1 (ko) * 2005-06-28 2007-08-02 삼성전자주식회사 탄소나노튜브의 탄화질 불순물의 정제방법
US8916000B2 (en) * 2005-11-29 2014-12-23 Korea Kumho Petrochemical Co., Ltd. System and method for producing carbon nanotubes
US20070227700A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Dimitrakopoulos Christos D VLSI chip hot-spot minimization using nanotubes
US7796999B1 (en) 2006-04-03 2010-09-14 Sprint Spectrum L.P. Method and system for network-directed media buffer-size setting based on device features
CN105152139B (zh) * 2007-09-10 2017-08-25 曳达研究和发展有限公司 富勒烯样纳米结构体及其应用和制造方法
US8063483B2 (en) 2007-10-18 2011-11-22 International Business Machines Corporation On-chip temperature gradient minimization using carbon nanotube cooling structures with variable cooling capacity
CN110838586B (zh) * 2018-08-15 2023-02-10 深圳国家能源新材料技术研发中心有限公司 一种硫化铼纳米管及其制备方法和应用
CN114892277B (zh) * 2022-04-20 2023-11-14 苏州科技大学 具有强室温铁磁性二维材料的制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4308171A (en) * 1977-05-16 1981-12-29 Exxon Research & Engineering Co. Method of preparing di and poly chalcogenides of group VIIb by low temperature precipitation from nonaqueous solution and small crystallite size stoichiometric layered dichalcogenides of rhenium and technetium
US5958358A (en) * 1992-07-08 1999-09-28 Yeda Research And Development Co., Ltd. Oriented polycrystalline thin films of transition metal chalcogenides
US5591312A (en) 1992-10-09 1997-01-07 William Marsh Rice University Process for making fullerene fibers
WO1995010481A1 (en) 1993-10-13 1995-04-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company Carbon nanotubes and nested fullerenes supporting transition metals
DE69830847T2 (de) 1997-03-07 2006-01-12 William Marsh Rice University, Houston Kohlenstofffasern ausgehend von einwandigen kohlenstoffnanoröhren
US6045769A (en) 1997-12-08 2000-04-04 Nanogram Corporation Process for carbon production
KR100814217B1 (ko) 1998-09-18 2008-03-17 윌리엄 마쉬 라이스 유니버시티 탄소 나노튜브 생성 방법
US6146227A (en) * 1998-09-28 2000-11-14 Xidex Corporation Method for manufacturing carbon nanotubes as functional elements of MEMS devices
CN1174916C (zh) 1999-04-21 2004-11-10 张震 碳毫微管的形成方法
IL129718A0 (en) 1999-05-02 2000-02-29 Yeda Res & Dev Synthesis of nanotubes of transition metal chalcogenides
US6333016B1 (en) * 1999-06-02 2001-12-25 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Method of producing carbon nanotubes
DE60028869T2 (de) 1999-06-16 2007-01-18 Institute Of Metal Research Of The Chinese Academy Of Sciences Herstellung von einwandigen Kohlenstoffnanoröhren
EP1061041A1 (en) 1999-06-18 2000-12-20 Iljin Nanotech Co., Ltd. Low-temperature thermal chemical vapor deposition apparatus and method of synthesizing carbon nanotube using the same
WO2001030690A2 (de) 1999-10-27 2001-05-03 Eidgenössische Technische Hochschule Zürich Verfahren zur herstellung von aus übergangsmetalloxiden bestehenden nanotubes
DE10048406A1 (de) 2000-09-29 2002-06-06 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines heterogenen Katalysators; dadurch hergestellter, heterogener Katalysator; sowie Verwendung des hergestellten heterogenen Katalysators zum Umsetzen eines Substrats
SI20688A (sl) * 2000-10-10 2002-04-30 Institut "Jo�Ef Stefan" Postopek za sintezo nanocevčic dihalkogenidov prehodnih kovin

Also Published As

Publication number Publication date
KR101001162B1 (ko) 2010-12-15
DE60329739D1 (de) 2009-12-03
DK1394115T3 (da) 2010-01-04
EP1394115A2 (en) 2004-03-03
TW200403190A (en) 2004-03-01
ES2333591T3 (es) 2010-02-24
US20050036937A1 (en) 2005-02-17
KR20040018211A (ko) 2004-03-02
EP1394115A3 (en) 2004-09-08
ATE446278T1 (de) 2009-11-15
US6887453B2 (en) 2005-05-03
EP1394115B1 (en) 2009-10-21
JP2004083405A (ja) 2004-03-18
TWI280950B (en) 2007-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tenne et al. Nanotubes from inorganic materials
Therese et al. Facile large scale synthesis of WS2 nanotubes from WO3 nanorods prepared by a hydrothermal route
Terrones et al. Curved nanostructured materials
Wu et al. Large scale synthesis of uniform CuS nanotubes in ethylene glycol by a sacrificial templating method under mild conditions
Ajayan et al. Structure of carbon nanotube‐based nanocomposites
US7544626B2 (en) Preparation of self-assembled silicon nanotubes by hydrothermal method
Terrones et al. The carbon nanocosmos: novel materials for the twenty-first century
JP4472955B2 (ja) 硫化レニウム(iv)ナノチューブ材料及びそれの製造方法
Eliseev et al. Preparation and properties of single-walled nanotubes filled with inorganic compounds
Cheng et al. Synthesis of carbon nanotubes filled with Fe3C nanowires by CVD with titanate modified palygorskite as catalyst
Ajayan Carbon nanotubes: novel architecture in nanometer space
Terrones et al. Curved nanomaterials
Vallés et al. Towards helical and Y-shaped carbon nanotubes: the role of sulfur in CVD processes
Zhi et al. Boron carbonitride nanotubes
Terrones et al. Shape and complexity at the atomic scale: the case of layered nanomaterials
WO2002088024A1 (en) Nanotubes
Du et al. Synthesis of carbon nanostructures with unique morphologies via a reduction-catalysis reaction route
Yang et al. Inner-tubular physicochemical processes of carbon nanotubes
Hayashi et al. Diameter-modulated multi-walled carbon nanotubes without bamboo-like partitions: growth, structure and deformation behaviors
Ebbesen Synthesis and characterization of carbon nanotubes
Hofmann et al. Low‐Temperature Self‐Assembly of Novel Encapsulated Compound Nanowires
Akbar et al. Functionalization of carbon nanotubes: Manufacturing techniques and properties of customized nanocomponents for molecular-level technology
Sarno et al. CVD-Synthesized Carbon Nanotubes
Ko et al. Formation of nanofibers and nanotubes production
Feldman et al. Preparation of nested fullerenes and nanotubes of MoS2

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees