JP4471673B2 - 基板にmemsとicを組付ける方法およびmemsデバイスの製造方法 - Google Patents

基板にmemsとicを組付ける方法およびmemsデバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4471673B2
JP4471673B2 JP2004024095A JP2004024095A JP4471673B2 JP 4471673 B2 JP4471673 B2 JP 4471673B2 JP 2004024095 A JP2004024095 A JP 2004024095A JP 2004024095 A JP2004024095 A JP 2004024095A JP 4471673 B2 JP4471673 B2 JP 4471673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mems
substrate
hole
assembling
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004024095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005271085A (ja
Inventor
ウィクラマナヤカ スニル
幸信 村尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Canon Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Anelva Corp filed Critical Canon Anelva Corp
Priority to JP2004024095A priority Critical patent/JP4471673B2/ja
Publication of JP2005271085A publication Critical patent/JP2005271085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471673B2 publication Critical patent/JP4471673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Micromachines (AREA)

Description

本発明は、基板にMEMSとICを組付ける方法およびMEMSデバイスの製造方法に関し、特に、より高い温度で基板に形成された貫通孔の側壁に高品質の誘電体物質を堆積させ、貫通孔には基板の前面と背面にそれぞれに設けられたMEMSとICを接続する金属によって充填される技術に関するものである。
微小電気機械システム(MEMS:Micro-Electro-Mecanical System)の応用は半導体、自動車、通信、バイオ工学等のごとき多くの分野において次第に増加しつつある。現在のところ、例えば、バイオ技術において応用されるバイオMEMS、微小電気機械システムが光学と結合されるところの光学MEMS(OMEMS)、MEMSがrf(高周波)機械装置の一部として働くrf−MEMSのような、いくつかの種類のMEMSがある。以下では、すべてのこれらの微小な、電気的、光学的、そしてrf(高周波)の機械的システムは、簡易化のため、「MEMS」と呼ばれる。一般的に、1つのまたはいくつかの集積回路(ICまたはICs)はMEMSの動作を制御する。それ故に、1つのデバイス(装置)または基板にMEMSとICを組付ける集積方法は重要な工程である。加えて、MEMSとICをデバイスまたは基板等に容易に組付けるための適当なまたは簡単な構造を採用することは重要である。
特許文献1は、MEMSとしてのマイクロマシン(微小機械)とICとしての電子回路とを備えた半導体デバイスに組立てる方法を開示している。特許文献1の半導体デバイスは、当該特許文献1の図4に示されるごとく、半導体基板(1)、この基板(1)の一方の側の表面に形成された、マイクロマシン(3)および当該マイクロマシンを制御するための電子回路(5)を備えている。マイクロマシンと電子回路は基板において同じ共通の表面の上に形成される。特許文献1で説明される上記半導体デバイスを組立てる方法は、基板の一方の表面の上にマイクロマシンを形成するステップと、当該マイクロマシンを覆う保護膜を備えた状態で同じ表面の上に電子回路を形成するステップと、そして保護膜を取り除いた後にマイクロマシンと電子回路を電気的に接続するステップを含んでいる。
特許文献1によって開示される半導体デバイスの構造によれば、マイクロマシンと電子回路の両方は基板の同じ表面の上に作り込まれる。それ故に、当該半導体デバイスを作る方法は、電子回路が形成されるときにはマイクロマシンを保護するステップを含むことになり、そのため複雑となる。現在、半導体デバイスのための簡単なまたは新しい構造が要求されている。
加えて、現在、MEMSの大部分はシリコン(Si)の基板上に組立てられ、特に低い抵抗値を有する基板上に組立てられる。その理由は、低抵抗Siウェハはコストがかからないからである。Si基板のより高い導電性のために、もし、表面上にMEMSを形成した後に、基板上の前面(表面)から背面に導体を通すために貫通孔が設けられるならば、当該貫通孔の内部表面は絶縁体層に覆われなければならない。しかしながら、絶縁体層の堆積は、低い温度で、例えば400℃より低い温度で実行されなければならない。その理由は、高温プロセスは、先に製作されたMEMSの当該製作場所のいくつかを破壊するかもしれないからである。それ故に、現在では一般的に、化学的気相成長(CVD)で作られたSiO2膜が、当該目的のために用いられている。CVDSiO2膜は、熱的に成長するSiO2膜と比較すると、良好な品質を持つものではない。それ故に、貫通孔での絶縁層としてCVDSiO2膜を用いることで、電圧および電流の制限を設けている。
特開平9−162462号公報
本発明の課題は、上記要求を満たしあるいは上記問題を解決するものであり、半導体デバイスまたはMEMSデバイスのための新しい構造を提案し、この新しい構造は基板と、MEMSおよびIC(または電子回路)と、基板上にMEMSとICを組付けるまたは形成する新しい方法とから成っている。この方法はMEMSデバイスの新しい構造を選択することによって用いることができるものであり、この方法によれば高温プロセスがSi基板の貫通孔の側壁上に高品質の誘電体物質を堆積させるのに利用することができる。
本発明の目的は、貫通孔を作ることができかつSiO膜を熱的に成長させる時に高温 プロセスを実行できる基板上にMEMSとICを組付ける方法を提供すること、そして基板上にMEMSとICを組付けるための新しい構造を備えたMEMSデバイスの製造方法を提供することにある。
本発明にかかる基板上にMEMSとICを組付ける方法およびMEMSデバイスの製造方法は、上記目的を達成するため、次のように構成される。
本発明に係る基板にMEMSとICを組付ける方法は、
基板に貫通孔を形成するステップと、
少なくとも貫通孔の内部表面上に誘電体膜を堆積させるステップと、
貫通孔にダミー物質を埋めるステップと、
貫通孔がダミー物質で埋められた基板の前面上にMEMSを組立てるステップと、
MEMSが組立てられた基板からダミー物質を取り除くステップと、
基板の背面上にICを接着するステップと、
貫通孔を経由してMEMSとICを電気的に接続するステップとを有する。
他の本発明に係る基板にMEMSとICを組付ける方法は、
基板に貫通孔を形成するステップと、
少なくとも貫通孔の内部表面上に誘電体膜を堆積させるステップと、
貫通孔にダミー物質を埋めるステップと、
貫通孔がダミー物質で埋められた基板の前面上にICを組立てるステップと、
ICが組立てられた基板からダミー物質を取り除くステップと、
基板の背面上にMEMSを接着するステップと、
貫通孔を経由してICMEMS電気的に接続するステップとを有する。
上記の方法において、ICとMEMSの電気的な接続は、貫通孔の内部に金属物質を堆積することにより行われる。
上記の方法において、基板がシリコン基板であり、貫通孔の内部表面上の誘電体物質を400 ℃以上の高温プロセスによって堆積する。
本発明に係るMEMSデバイスの製造方法は、MEMSとICを備えたMEMSデバイスの製造方法において、上記に記載したいずれかの方法により基板にMEMSとICを組付ける。
本発明の方法によれば、半導体デバイスに対してMEMSとICを組付ける新しい手順が提案され、そして高温プロセスに基づいて熱的に成長する高品質の誘電体膜の形成が実行される。本発明のプロセスにおいて誘電体膜は、好ましくは、MEMSおよびICの組立てが行われる前に堆積させられる。それ故に,貫通孔の内部表面上にまたはSi基板の側壁上に高品質の誘電体物質を堆積するときに高温プロセスが用いられる。
以下に好ましい実施形態が図面に従って説明される。当該実施形態の説明を通して本発明の詳細が明らかにされる。
[実施形態1]
本発明の第1実施形態は図1A〜図1Dを参照して説明される。図1Dに示される半導体デバイスまたはMEMSデバイス10を組立てる方法は、基板11の上にMEMS12とIC13を組付けるまたは組立てるプロセスを含んでいる。MEMSデバイス10は、Si基板11と、当該基板11の前の表面(または上面)11aおよび背後の表面(または下面)11bのそれぞれの上に設けられたMEMS12およびIC13とから構成されている。基板11はMEMSデバイス10を形成する基礎部材である。前面11aに設けられたMEMS12は背面11bの上に接着されたIC13と金属ワイヤ14を用いて電気的に接続されている。基板11で金属ワイヤ14を形成するために、基板11において前面11aから背面11bへ貫通孔15が形成される。基板11の上にMEMS12とIC13を組付けることによってMEMSデバイス10を製作する方法は、次の(1)から(4)のステップを含んでいる。
ステップ(1):
図1Aに示されるこのステップ(1)において、Si基板11の上にプラズマ支援ドライエッチングプロセスまたはイオンミリングプロセスのごとき適当なプロセスを用いることで貫通孔15が作られる。貫通孔15は前面11aから背面11bの方向に形成される。基板11はSiウェハーの一部を示している。貫通孔15は基板11に組付けられるMEMSとICの間において金属による相互接続が必要とされる場所に形成される。
ステップ(2):
図1Bに示されるこのステップ(2)において、誘電体膜16、例えばSiO2またはSi34が、基板11の表面11a,11bおよび貫通孔15の内部表面(側壁)の上に堆積する。誘電体膜16は、好ましくは、400℃またはそれ以上の温度で、さらに最も好ましくは700℃またはそれ以上の温度(高温プロセス)で熱的に成長させられる。基板11の前面11a上の誘電体の層または膜は、それから、適当な方法、例えば化学機械的研磨(CMP)またはドライエッチングプロセスによって取り除かれる。
ステップ(3):
図1Cに示されるこのステップ(3)において、MEMS12は基板11の前面11a上に組立てられ、または組付けられる。
ステップ(4):
図1Dに示されるこのステップ(4)において、IC13は基板11の背面11b上に接着されまたは組付けられ、そして基板11の貫通孔15に金属ワイヤ14が設けられ、それはMEMS12とIC13を相互に接続する。金属ワイヤ14は例えば貫通孔15の内部に金属物質を堆積することによって作られる。
第1実施形態は、高温プロセスによって貫通孔の内部表面の上に高品質の誘電体膜を作ることを容易化し、そして、金属の相互接続がより高い電流および電圧の条件を満たすように当該金属相互接続を形成するという技術的効果を有している。
[実施形態2]
本発明に係る第2実施形態は図2A〜図2Gを参照して説明される。図2A,2F,2Gによって示されるステップはそれぞれ図1A,1C,1によって示されたステップと同一である。図2B,2C,2D,2によって示されるステップは、第2実施形態における特徴的なステップである。第1実施形態によれば、MEMS12を組立てる上記ステップ(3)は成膜やエッチングのごとき多くの異なる繰り返されるプロセスを含んでいる。これらのプロセスは貫通孔15の内部表面に堆積した誘電体膜16にダメージまたは変形を与えるかもしれない。
第2実施形態は誘電体膜16の上記ダメージを避けるためのものである。これを避けるために、ダミー物質21が、誘電体膜16が堆積された後でかつMEMSの組立てが開始される前に貫通孔15の中に充填される。このダミー物質21は、Siやフォトレジストのごとき任意のタイプの物質である。ダミー物質21を挿入することは同様にまたMEMS12の組立ての工程の前にSi基板11の前面11aに堆積した誘電体膜16を除去することにとって有用である。MEMS12が組立てられた後には、ダミー物質21は適当な方法を用いることによって取り除かれ、そして金属ワイヤ14または金属の相互接続を作るために適当な物質で充填される。MEMS12が組立てられる前に貫通孔15の中にダミー物質21を堆積するプロセスの手順、そしてMEMS12が組立てられた後にダミー物質21が取り除かれるプロセスの手順は、図2C〜図2Fに概略的に示されている。図2A〜図2Gに示される要約されたステップは次の通りである。
図2Aに示されたステップ(1):
このステップ(1)は、プラズマ支援ドライエッチングプロセスまたはイオンミリングプロセスのごとき適当なプロセスを用いて、基板11に貫通孔15を作るためのものである。
図2Bに示されたステップ(2):
このステップ(2)は、高温プロセスを用いて誘電体膜16を堆積させるためのものである。
図2Cに示されたステップ(3):
このステップ(3)は、貫通孔15の各々においてダミー物質21を堆積するためのものである。
図2Dに示されたステップ(4):
このステップ(4)は、基板11の前面11aから誘電体膜16を除去するためのものである。
図2Eに示されたステップ(5):
このステップ(5)はMEMS12を組立てるためのものである。
図2Fに示されたステップ(6):
このステップ(6)は貫通孔15からダミー物質21を取り除くためのものである。
図2Gに示されたステップ(7):
このステップ(7)は、基板11の背面11bにIC13を接着し、そして金属による配線接続(ワイヤ)16を形成するためのものである。
[実施形態3]
第3実施形態は第2実施形態のわずかな変形のみであり、図3A〜図3Gを参照して説明される。ここで唯一の違いは、貫通孔15が、Si基板11上でIC13が組立てられる箇所に作られるということである。IC13の組立てが完了した後に、MEMS12が基板11の背面11bに接着され、そして金属の相互接続すなわち金属ワイヤ16が形成される。完成した手順は次の通り進行する。
図3Aに示されたステップ(1):
このステップ(1)は、プラズマ支援ドライエッチングプロセスまたはイオンミリングプロセスのごとき適当なプロセスを用いてSi基板11に貫通孔15を作るためのものである。
図3Bに示されたステップ(2):
このステップ(2)は、高温プロセスを用いて誘電体膜16を堆積するためのものである。
図3Cに示されたステップ(3):
このステップ(3)は、貫通孔15の各々にダミー物質21を堆積させるためのものである。
図3Dに示されたステップ(4):
このステップ(4)は、基板11の前面11aから誘電体膜16を取り除くためのものである。
図3Eに示されたステップ(5):
このステップ(5)はIC13を組立てるためのものである。
図3Fに示されたステップ(6):
このステップ(6)は貫通孔15からダミー物質21を取り除くためのものである。
図3Gに示されたステップ(7):
このステップ(7)は、基板11の背面11bにMEMS12を接着するためのものであり、金属ワイヤ16を形成するためのものである。
IC13とMEMS12を交換することを除いて、すべての他の手順は第2実施形態で説明されたそれらと同じである。
[実施形態4]
本発明に係る第4実施形態は図4A〜図4Dを参照して説明される。第4実施形態によるMEMSデバイスを組立てる方法は、次のステップ(1)〜(4)を含んでいる。
図4に示されたステップ(1):
このステップ(1)は、基板11の前面11aの上にMEMS12を組立てるためのものである。
図4Bに示されたステップ(2):
このステップ(2)はSi基板11に貫通孔15を作るためのものである。
図4Cに示されたステップ(3):
このステップ(3)は、基板11の表面11a,11bの上に誘電体膜16を堆積させるためのものであり、そして貫通孔15の内部表面に誘電体膜16を堆積させ、それから表面11a,11b上の誘電体膜16を取り除くためのものである。
図4Dに示されたステップ(4):
このステップ(4)は、基板11の背面11bにIC13を接着し、基板11の貫通孔15でMEMS12IC13との間に金属ワイヤ1を設けるためのものである。
本発明は、MEMSデバイスを製作すること、貫通孔の内部表面および基礎部材としての基板の前面または背面に膜を堆積する時、高温プロセスを用いてMEMSデバイスを製作する方法に利用される。
この図は第1実施形態のステップ(1)を示すプロセス図である。 この図は第1実施形態のステップ(2)を示すプロセス図である。 この図は第1実施形態のステップ(3)を示すプロセス図である。 この図は第1実施形態のステップ(4)を示すプロセス図である。 この図はダミー物質が用いられる第2実施形態におけるステップ(1)を示すプロセス図である。 この図はダミー物質が用いられる第2実施形態におけるステップ(2)を示すプロセス図である。 この図はダミー物質が用いられる第2実施形態におけるステップ(3)を示すプロセス図である。 この図はダミー物質が用いられる第2実施形態におけるステップ(4)を示すプロセス図である。 この図はダミー物質が用いられる第2実施形態におけるステップ(5)を示すプロセス図である。 この図はダミー物質が用いられる第2実施形態におけるステップ(6)を示すプロセス図である。 この図はダミー物質が用いられる第2実施形態におけるステップ(7)を示すプロセス図である。 この図はダミー物質が用いられる第3実施形態におけるステップ(1)を示すプロセス図である。 この図はダミー物質が用いられる第3実施形態におけるステップ(2)を示すプロセス図である。 この図はダミー物質が用いられる第3実施形態におけるステップ(3)を示すプロセス図である。 この図はダミー物質が用いられる第3実施形態におけるステップ(4)を示すプロセス図である。 この図はダミー物質が用いられる第3実施形態におけるステップ(5)を示すプロセス図である。 この図はダミー物質が用いられる第3実施形態におけるステップ(6)を示すプロセス図である。 この図はダミー物質が用いられる第3実施形態におけるステップ(7)を示すプロセス図である。 この図は第4実施形態のステップ(1)を示すプロセス図である。 この図は第4実施形態のステップ(2)を示すプロセス図である。 この図は第4実施形態のステップ(3)を示すプロセス図である。 この図は第4実施形態のステップ(4)を示すプロセス図である。
符号の説明
10 半導体デバイス(MEMSデバイス)
11 Si基板
12 MEMS
13 IC
14 金属ワイヤ
15 貫通孔
16 誘電体膜

Claims (5)

  1. 基板に貫通孔を形成するステップと、
    少なくとも前記貫通孔の内部表面上に誘電体膜を堆積させるステップと、
    前記貫通孔にダミー物質を埋めるステップと、
    前記貫通孔が前記ダミー物質で埋められた前記基板の前面上にMEMSを組立てるステップと、
    前記MEMSが組立てられた前記基板から前記ダミー物質を取り除くステップと、
    前記基板の背面上に前記ICを接着するステップと、
    前記貫通孔を経由して前記MEMSと前記ICを電気的に接続するステップと、
    を有することを特徴とする基板にMEMSとICを組付ける方法。
  2. 基板に貫通孔を形成するステップと、
    少なくとも前記貫通孔の内部表面上に誘電体膜を堆積させるステップと、
    前記貫通孔にダミー物質を埋めるステップと、
    前記貫通孔が前記ダミー物質で埋められた前記基板の前面上にICを組立てるステップと、
    前記ICが組立てられた前記基板から前記ダミー物質を取り除くステップと、
    前記基板の背面上にMEMSを接着するステップと、
    前記貫通孔を経由して前記IC前記MEMS電気的に接続するステップと、
    を有することを特徴とする基板にMEMSとICを組付ける方法。
  3. 前記ICと前記MEMSの電気的な接続は、前記貫通孔の内部に金属物質を堆積することにより行われることを特徴とする請求項1または2に記載の基板にMEMSとICを組付ける方法。
  4. 前記基板がシリコン基板であり、前記貫通孔の内部表面上の前記誘電体物質を400 ℃以上の高温プロセスによって堆積することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の基板にMEMSとICを組付ける方法。
  5. MEMSとICを備えたMEMSデバイスの製造方法において、請求項1〜4のいずれかの方法により基板に前記MEMSと前記ICを組付けることを特徴とするMEMSデバイスの製造方法。
JP2004024095A 2004-01-30 2004-01-30 基板にmemsとicを組付ける方法およびmemsデバイスの製造方法 Expired - Lifetime JP4471673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024095A JP4471673B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 基板にmemsとicを組付ける方法およびmemsデバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024095A JP4471673B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 基板にmemsとicを組付ける方法およびmemsデバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005271085A JP2005271085A (ja) 2005-10-06
JP4471673B2 true JP4471673B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=35171272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004024095A Expired - Lifetime JP4471673B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 基板にmemsとicを組付ける方法およびmemsデバイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4471673B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102730619A (zh) * 2011-04-07 2012-10-17 欣兴电子股份有限公司 微机电装置的覆盖构件及其制法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772918B1 (ko) * 2006-12-11 2007-11-02 주식회사 고려반도체시스템 멤스기술을 이용한 반도체 소자 제조설비용 플럭스 핀홀 플레이트의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 플럭스 핀홀 플레이트
CN102050418B (zh) * 2010-09-30 2013-01-09 北京大学 一种三维集成结构及其生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102730619A (zh) * 2011-04-07 2012-10-17 欣兴电子股份有限公司 微机电装置的覆盖构件及其制法
CN102730619B (zh) * 2011-04-07 2015-03-04 欣兴电子股份有限公司 微机电装置的覆盖构件及其制法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005271085A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313903B2 (ja) 誘電体薄膜を用いたウエハ貫通電気相互接続及びその他構造の形成
US9731962B2 (en) MEMS device and fabrication method
KR100907514B1 (ko) 센서 장치, 센서 시스템 및 그것의 제조 방법
US7276787B2 (en) Silicon chip carrier with conductive through-vias and method for fabricating same
US8283207B2 (en) Methods for forming through-substrate conductor filled vias, and electronic assemblies formed using such methods
US7645701B2 (en) Silicon-on-insulator structures for through via in silicon carriers
CN102381677B (zh) 复合晶片半导体元件及其形成方法
DE60314677T2 (de) Hermetisch dichtes Gehäuse für ein elektronisches Bauelement
US9472504B2 (en) Semiconductor having a high aspect ratio via
TW201230221A (en) Integration of shallow trench isolation and through-substrate vias into integrated circuit designs
JP4539155B2 (ja) センサシステムの製造方法
US8298915B2 (en) Method of transferring a circuit onto a ground plane
EP1321430A1 (fr) Circuit intégré comportant un composant auxiliaire, par example un composant passif ou un microsystème électromécanique, disposé au-dessus d'une puce électronique, et procédé de fabrication correspondant
US10283582B2 (en) Microelectronic circuits and integrated circuits including a non-silicon substrate
US20050112843A1 (en) Method for anodic bonding of wafers and device
JP4471673B2 (ja) 基板にmemsとicを組付ける方法およびmemsデバイスの製造方法
CN113336187B (zh) Mems器件封装方法及封装结构
JP2006186357A (ja) センサ装置及びその製造方法
KR101471190B1 (ko) 멤즈 구조체의 제조 방법
US6812056B2 (en) Technique for fabricating MEMS devices having diaphragms of “floating” regions of single crystal material
US7094621B2 (en) Fabrication of diaphragms and “floating” regions of single crystal semiconductor for MEMS devices
JPH0234957A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04127425A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2006133236A (ja) センサシステム
JPH0590527A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4471673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term