JP4468100B2 - スライドドア支持装置 - Google Patents

スライドドア支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4468100B2
JP4468100B2 JP2004221978A JP2004221978A JP4468100B2 JP 4468100 B2 JP4468100 B2 JP 4468100B2 JP 2004221978 A JP2004221978 A JP 2004221978A JP 2004221978 A JP2004221978 A JP 2004221978A JP 4468100 B2 JP4468100 B2 JP 4468100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
guide surface
roller
support device
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004221978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006037624A (ja
Inventor
直樹 花木
純 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2004221978A priority Critical patent/JP4468100B2/ja
Publication of JP2006037624A publication Critical patent/JP2006037624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468100B2 publication Critical patent/JP4468100B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

本発明は、自動車の側部開口に対し、同側部開口を開閉するスライドドアを取り付けるスライドドア支持装置に関するものである。
従来、スライドドアは、通常、車体の側部開口の上下方向における3カ所のガイド機構により閉じた時にはスライドドアの側面が車体側面と同一面となり、開く時には車体側面より外側に一旦移動した後車体側面に沿って移動するように設けられている。これらのガイド機構は、車体側に取り付けられるほぼコ字状断面(チャンネル状)のガイドレールと、スライドドア側に設けられ且つ前記ガイドレールに係合する荷重支持ローラとから少なくとも構成されている。該荷重支持ローラは、スライドドア側に設けられたアームにカシメ止めされている略水平な支軸に固着され、ガイドレールに回転可能に嵌合している。該支軸は、端から端まで直径が同じであるストレートな棒状をなすと共にスライドドア自体の荷重の一部を支持しているから、スライドドア自体の重量に比例して直径の寸法を決めている。即ち、スライドドアが重くなると、アームとガイドレールとのクリアランス確保の必要から支軸を短くすることが出来ずに、曲げモーメントの増加に耐え得るために、支軸そのものの直径を太くしている(例えば、特許文献1。)。
実開昭55−119879号公報
しかしながら、このような従来の技術にあっては、荷重支持ローラの直径が大きくなるとこれに嵌合するガイドレールも大きくなってしまい、全体の重量が重く、燃費劣化などの原因になるおそれがある。また、ガイドレールの大型化は車両外観上からも好ましくない。
本発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、スライドドアの重量が増しても、高荷重に耐えつつ荷重支持ローラやガイドレールの大型化を招かないスライドドア支持装置を提供するものである。
請求項1記載の発明は、車体側及びスライドドア側の何れか一方にガイドレールを設け、何れか他方に該ガイドレールに移動可能に嵌合するローラを有するアームを設けてなるスライドドア支持装置であって、前記ガイドレールは、ほぼコ字状の同一断面(チャンネル状)であって、水平の第1ガイド面と、該第1ガイド面に向き合った第2ガイド面と、該第2ガイド面によるチャンネル開口端を垂下して形成した第1垂直ガイド面とを有してなり、前記ローラは、前記ガイドレールの前記第1ガイド面上を前記第1垂直ガイド面に沿って転動するように前記ガイドレールに係合され、前記アームに一端をカシメ止めされてなる支軸は、他端前記ローラがカシメ止めされてなり且つ前記ガイドレールの前記第1垂直ガイド面回りにおいて、前記一端より細くなるように前記他端に向かって先細テーパー状に形成されてなることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、前記支軸の一端から他端の途中にカシメ受け治具に受け止め可能なる段部を形成してなることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、前記ローラを支える支軸の端側に向けて先細テーパー状に形成されてなることにより、スライドドア自体の荷重による曲げモーメントに対して有効で、スライドドアの重量が増しても、高荷重に耐えつつ前記ローラやガイドレールの大型化を招くことがない。また、前記ローラを保持するガイドレールの第1垂直ガイド面回りの支軸が細いので、第1垂直ガイド面を高くでき、ガイドレールの剛性を高めることができる。
請求項2記載の発明によれば、支軸の一端から他端の途中にカシメ受け治具に受け止め可能なる段部を形成してなることにより、より安定したカシメ加工を施すことができる。
スライドドアの重量が増しても、高荷重に耐えつつローラやガイドレールの大型化を招かないスライドドア支持装置を提供する、という目的を、車体側及びスライドドア側の何れか一方にガイドレールを設け、何れか他方に該ガイドレールに移動可能に嵌合するローラを有するアームを設けてなるスライドドア支持装置であって、前記アームに一端をカシメ止めされてなる支軸の他端は、前記ローラがカシメ止めされてなり且つ前記他端に向かって先細テーパー状に形成されてなることにより、実現した。
以下、本発明の第1実施例を図1〜図4に基づいて説明する。
符号1は自動車の車体、同2は車体1の側面の外板、同3は外板2に形成されてなる凹部である。該凹部3は、車体1の上下方向のほぼ中央部に形成され且つ一端はドア開口端10付近で車室内側へ曲がってなると共に他端は側面の外板2に沿って車両後方に延びている。
符号4は、ほぼコ字状断面(チャンネル状)のガイドレールで、凹部3の軌跡に一致した形状に形成されている。その開口側が車体1の水平方向車外側を向くように、その背面部40に予め溶接支持されてなるボルト45が、凹部3の底部30に形成されてなる貫通孔31に挿入され且つナット32により取付けられている。
ほぼコ字状断面(チャンネル状)のガイドレール4は、同一断面において、水平の第1ガイド面41と、該第1ガイド面41に向き合った第2ガイド面42と、該第2ガイド面42によるチャンネル開口端を垂下して形成した第1垂直ガイド面43と、該第1垂直ガイド面43を更に反対(上)側に折り返して形成した第2垂直ガイド面44とよりなる。
符号5は、スライドドアであり、該スライドドア5の車室内側には、延在されてなるアーム6が固定されてなり、該アーム6の自由端部には、ヒンジピン8を介してサポート部材7が回転自在に軸支されてなる。
前記サポート部材7には、軸の中心70cが水平状をなす水平支軸70と、軸の中心が垂直状をなす一対の垂直支軸71及び72との一端70a,71a,72aがカシメ止めされている。水平支軸70の他端70bには荷重支持ローラ73がカシメ止めされている。また、垂直支軸71及び72の他端部71b、72bにはガイドローラ74、75が回転可能に設けられている。荷重支持ローラ73は、ガイドレール4の水平の第1ガイド面41上を第1垂直ガイド面43に沿って転動し、またガイドローラ74、75は、第2垂直ガイド面44に沿って転動するようにそれぞれガイドレール4に係合されている。
前記荷重支持ローラ73は、水平の第1ガイド面41上でスライドドア5の荷重を支え、第1垂直ガイド面43により車外側への荷重が支えられることにより、車外側への抜けが防止されている。また、ガイドローラ74、75は、第2垂直ガイド面44で、車室内側への荷重を支えると共にスライドドア5が図1の実線で示す閉位置から二点鎖線で示す開位置までのスライド方向にガイドされる。
前記荷重支持ローラ73を他端70bにカシメ止めされてなる水平支軸70の一端70aは、前記サポート部材7にカシメ止めされてなり且つ前記他端70bに向かって先細テーパー状に形成されてなる。
図4は、かかる水平支軸70の一端70aに対するサポート部材7へのカシメ止めの工具76とカシメ受け治具77を示す図で、水平支軸70の一端70aから他端70bへのテーパー部が該カシメ受け治具77にすっぽり入り込み、工具76による安定的なカシメ止めが可能となる。
また、荷重支持ローラ73を支える支軸70は、一端70a側から他端70b側に向けて先細テーパー状に形成されてなる。つまり、前記支軸70は、スライドドア5の荷重を支える荷重支持ローラ73をカシメ止めする他端70b側から一端70a側に向け太くなるテーパー状に形成されており、スライドドア5自体の荷重による曲げモーメントは、スライドドア5の荷重を支える荷重支持ローラ73をカシメ止めする他端70b側から一端70a側に向け大きくなる為、他端側の形状を一端側まで同じ形状とするストレートな棒状をなす従来のものに比べ、スライドドア5の重量が増しても、他端70b側の大型化を抑えつつ高荷重に耐えることができる。他端70b側の大型化を抑えることにより、荷重支持ローラ73の直径が大きくなることを抑えることが出来ると共に、荷重支持ローラ73に嵌合するガイドレール4の断面を最小にできることで、大型化を招くことがない。
また、ガイドレール4の断面が最小とはならないが、荷重支持ローラ73を保持するガイドレール4の第1垂直ガイド面43と第2垂直ガイド面44で形成されるフランジ回りの支軸70、つまり他端70b側は細いので、ガイドレール4のフランジを高くでき、断面係数が増加し、ガイドレール4の剛性を高めることができる。
本発明の第2実施例を図5及び図6に基づいて説明する。この実施例は、第1実施例の水平支軸80の一端80aから他端80bへのテーパー部の途中にカシメ受け治具81の頂部81aに受け止め可能なる段部82を形成した点にある。
かかる第2実施例によれば、水平支軸80の一端80aから他端80bの途中にカシメ受け治具81の頂部81aに受け止め可能なる段部82を形成してなることにより、より安定したカシメ加工を施すことができる。
以上の実施例では、ガイドレールを車体側に設けた例を説明したが、ガイドレールをスライドドア側に設けても良い。この場合、ガイドローラを有するアームは車体側に設ける。
本発明の第1実施例に係るスライドドアと車体とのスライド機構部分を示す平面図。 図1のSA−SA線に沿った断面図。 図2のサポート部材と水平支軸と荷重支持ローラとのカシメ止め状況を示す断面図。 図3のカシメ止めに当たっての治具との関係を示す断面図。 本発明の第2実施例に係る図3相当断面図。 図5のカシメ止めに当たっての治具との関係を示す断面図。
符号の説明
1 自動車の車体
2 外板
3 凹部
4 ガイドレール
41 第1ガイド面
42 第2ガイド面
43 第1垂直ガイド面
5 スライドドア
6 アーム
7 サポート部材
70、80 水平支軸(支軸)
70a、80a 支軸の一端
70b、80b 支軸の他端
70c 中心
71、72 垂直支軸
73 荷重支持ローラ(ローラ)
74、75 ガイドローラ
76 カシメ止めの工具
77 カシメ受け治具
82 段部

Claims (2)

  1. 車体側及びスライドドア側の何れか一方にガイドレールを設け、何れか他方に該ガイドレールに移動可能に嵌合するローラを有するアームを設けてなるスライドドア支持装置であって、
    前記ガイドレールは、ほぼコ字状の同一断面(チャンネル状)であって、水平の第1ガイド面と、該第1ガイド面に向き合った第2ガイド面と、該第2ガイド面によるチャンネル開口端を垂下して形成した第1垂直ガイド面とを有してなり、
    前記ローラは、前記ガイドレールの前記第1ガイド面上を前記第1垂直ガイド面に沿って転動するように前記ガイドレールに係合され、
    前記アームに一端をカシメ止めされてなる支軸は、他端前記ローラがカシメ止めされてなり且つ前記ガイドレールの前記第1垂直ガイド面回りにおいて、前記一端より細くなるように前記他端に向かって先細テーパー状に形成されてなることを特徴とするスライドドア支持装置。
  2. 請求項1に記載のスライドドア支持装置であって、
    前記支軸の一端から他端の途中にカシメ受け治具に受け止め可能なる段部を形成してなることを特徴とするスライドドア支持装置。
JP2004221978A 2004-07-29 2004-07-29 スライドドア支持装置 Expired - Fee Related JP4468100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221978A JP4468100B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 スライドドア支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221978A JP4468100B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 スライドドア支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006037624A JP2006037624A (ja) 2006-02-09
JP4468100B2 true JP4468100B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=35902896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004221978A Expired - Fee Related JP4468100B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 スライドドア支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4468100B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT523327A1 (de) * 2019-12-19 2021-07-15 Blum Gmbh Julius Führungsvorrichtung zur Führung eines Möbelteils

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006037624A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8857778B2 (en) Slide structure of seat for vehicle
US7669916B2 (en) Rear part structure of vehicle
US8978309B2 (en) Hook member for vehicular door sash and vehicular door sash including the same
US20100295337A1 (en) Simultaneous single rail movement system for a vehicle door ii
US20230332448A1 (en) Fastening arrangement for vehicle sliding door
JP2013163414A (ja) 車両用スライドドア装置
JP4468100B2 (ja) スライドドア支持装置
JP4823658B2 (ja) 車両のスライドドア構造
CN104843564A (zh) 电梯用轿厢地坎间附设装置
US20220363113A1 (en) Guide rail
EP1712387A2 (en) Sliding door structure
JP4978446B2 (ja) スライドドアのロアローラー構造
JP4470813B2 (ja) 車両のスライドドア用ガイドローラー
JP3953010B2 (ja) スライドドア装置
JP3437754B2 (ja) 自動車のフロントドア構造
JP4495571B2 (ja) サンルーフ装置におけるケーブルの挿通構造
US9758025B2 (en) Sunroof apparatus
JP4222079B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2869501B2 (ja) シートトラック
JP3032427B2 (ja) 車両用スライドドア
JP3399860B2 (ja) 自動車用ウィンドにおけるウィンドガラスと昇降機構との締結部構造
JP4783889B2 (ja) 自動車用スライドドア構造
JP4552710B2 (ja) スライドドアのスライドガイド構造
JP4497939B2 (ja) 自動車におけるスライドドア支承用レールの支持部構造
JP4299109B2 (ja) ドアガラス昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees