JP4467310B2 - 大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁を製造するための方法、およびその結果得られる大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁 - Google Patents

大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁を製造するための方法、およびその結果得られる大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4467310B2
JP4467310B2 JP2003587286A JP2003587286A JP4467310B2 JP 4467310 B2 JP4467310 B2 JP 4467310B2 JP 2003587286 A JP2003587286 A JP 2003587286A JP 2003587286 A JP2003587286 A JP 2003587286A JP 4467310 B2 JP4467310 B2 JP 4467310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
forming
valve
tubular element
heart valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003587286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005527283A5 (ja
JP2005527283A (ja
Inventor
アイム,フレデリツク
デユラン,ベルナール
クレツツ,ジヤン−ジヨルジユ
シヤクフ,ナビル
Original Assignee
イー・テイ・アイ・シー・エイ−エンジニアリング・アンド・テクノロジカル・イノベーシヨンズ・イン・カーデイオ・バスキユラー・アプリケーシヨンズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0205086A external-priority patent/FR2838630A1/fr
Application filed by イー・テイ・アイ・シー・エイ−エンジニアリング・アンド・テクノロジカル・イノベーシヨンズ・イン・カーデイオ・バスキユラー・アプリケーシヨンズ filed Critical イー・テイ・アイ・シー・エイ−エンジニアリング・アンド・テクノロジカル・イノベーシヨンズ・イン・カーデイオ・バスキユラー・アプリケーシヨンズ
Publication of JP2005527283A publication Critical patent/JP2005527283A/ja
Publication of JP2005527283A5 publication Critical patent/JP2005527283A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4467310B2 publication Critical patent/JP4467310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • A61F2/2415Manufacturing methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/26Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/507Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials for artificial blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • A61F2/2418Scaffolds therefor, e.g. support stents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、医学分野、特に修復手術、および特に心臓手術、より詳細には人工心臓に関し、大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁の製造のための方法を目的とする。
本発明はまた、この方法の実施により得られる大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁を目的とする。
人工大動脈心臓弁の移植は、上記弁の変質による心不全、より詳細には、コラーゲンファイバの変質によっておこる、カルシウム塩による組織の異常充満による石灰化による心不全を克服するために、一般的に必要である。結果として、心臓ポンプの作用のもとフラップの運動の間、弁組織の硬直化および弾力性の低下が生じる。フラップを構成する組織の任意の硬直化が、疲労により加速される摩滅を必然的に引き起こすように、弁を形成するこれらのフラップは、動悸のリズムに相当する速度における大動脈の連続的な開閉運動にさらされる。
心臓弁のこの摩滅は二つのタイプの結果を有するであろう。すなわち左心室の排出の妨害という結果をもたらす大動脈狭窄を引き起こす弁結合と、および左心室への拡張逆流を引き起こす弁の破壊である。これらの二つの結果は心不全をもたらす。
心臓弁の劣化による心不全を回復するために、機械人工弁を構成するのに使用される第一工程は、心筋の方に向けられる側の密閉したシートを同時に形成する保持ケージに入れられる、生体適合性物質の球形状に弁を形成することから成り、これらの弁は、弁の閉鎖の間、血流の逆流のための洞を含む動脈の端部において、心筋の出口に取り付けられる。
現在、機械弁は、心筋上の固定シートに固定される、離心軸上に取り付けられる一つまたはいくつかのフラップと共に構成される。
これらの既知の機械弁は優れた動作の確実性を有するが、しかしながら、これらの移植により抗凝血医療品の一生の消費が患者に与えられることを必要とするような、血栓症の発生の危険にさらす現象の原因となり得る乱れを引き起こす。
これらの欠陥を回避するため、つまり人体有機組織(同種移植)から形成される人工器官、あるいは、つまりブタ心臓弁であるブタ人工器官、である生体人工器官の使用が提案されている。
このような人工器官の生物的シートは一般的に、移植組織により極めて良好に支持される。しかしながら、有機組織からのこれらの構成のため、老化および自然退化にさらされる。これらの生物的シートは、排出に対する血流ブレーキを生じるシート上に取り付けられる。
最後に、合成物質、特に成形ポリウレタンまたはシリコンの、人工弁を形成することもまた提案されている。しかしながらこれらの弁は、屈曲部領域における破損の危険を伴う、疲労における耐性の問題を有する。
本発明は、老化に対し優れた耐性の、完全に生体適合性のある人工器官を得ることを可能にする、大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁の製造のための方法、およびこれにより得られる人工心臓弁を提供することにより、これらの欠点を克服することを目的とする。
この目的のために、大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁の製造のための方法は、織物材料を成形することにより上記人工器官を形成することから本質的に成ることを特徴とする。
本発明はまた、織物材料により本質的に構成されることを特徴とする、この方法の実施により得られる、大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁をその目的とする。
本発明は、非限定の例示として与えられ添付の概略図を参照して説明される、好ましい実施形態に関連する次の説明から、より理解されるであろう。
添付の図面の図1は、三つのフラップ2により本質的に構成される人工心臓弁1を図示する。
この大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁は、本発明によると、織物材料を成形することにより上記人工器官を形成することから本質的に成る方法により、好ましくは形成される。
本発明の一つの特質によると、人工心臓弁1のフラップ2は、織物膜を成形することにより好ましくは形成される。この織物膜は、次のアセンブリの形態、すなわち織られた形態、集められた繊維の形状の織られていない形態、線引きしかつ編むことによる膜のオートフィブリル化(autofibrillation)により得られる織られていない形態、からなるグループから選択される型の膜である。
成形は次のグループ、すなわち、同心成形、三次元編み、平面成形、曲げおよび固定による切開、および所望であれば、熱固定、予備機械変形および変形における熱交換流体の適用、逆形状(counterform)を通る吸引の効果による上記逆形状に対する適用、および織物部材を通って引き込まれる熱風またはガスを逆形状に供給することによる熱固定、逆形状に対し織物部材を押付ける熱交換流体、のグループから選択される動作により実施される。
本発明の第一実施形態によると、および添付の図面の図2から4においてより詳細に図示されるように、フラップ2の成形は、このフラップ2の半径の間を延びる円柱セグメント4の管状要素1の予備切開と共に、同一表面の三つのフラップ2を、動脈の閉鎖位置の心臓弁のフラップ2の形状を再現する成形部材3上に成形することにより、織物膜の管状要素1により実施されることができる。この目的のために、管状要素1は、予備切開の対象物を形成するセグメント4の上に堅く固定される。管状要素は、繊維の塑性伸張変形はないが、膜または布のメッシュの縮小された変形を有する、上記フラップを形成するために、フラップ2の形状を再現する成形部材3の下部分上にスライドできる。フラップ2の切開縁部は次いで、弁の閉鎖位置のフラップの間に、保護および接合手段が備えられる。管状要素1を構成する織物膜のために使用される物質の機能として、所望であれば、ガラス転移温度よりわずかに高い温度のオーブンを通ることにより、変形された上記膜の熱固定が次いで実施され、最後の冷却の後、得られた人工弁は成形部材3から取り除かれる。
使用される織物材料は、ポリエステルまたはポリテトラフルオロエチレンの繊維の一方のみか、または混合により、あるいは、ポリテトラフルオロエチレンの線引きによるオートフィブリル化される膜により、好ましくは構成される。
ポリテトラフルオロエチレンの繊維と混合されるか、または混合されないポリエステル繊維を使用する場合、オーブンにおいて熱固定を実施することが必要であり、これは約120℃の温度であり、繊維のガラス転移温度はポリエステルに対し外気において約80℃である。
一方、ポリテトラフルオロエチレンを線引きすることによりオートフィブリル化される膜を使用する場合、半径ののセグメントの切開に連続する成形は、任意の最終固定処理を必要とすることなしに、永続的塑性変形によるポケットの形状をわずかに有するフラップ2を得ることを可能にする。
結果は、血行動態を妨げないことを可能にする、人間の弁のフラップの形状と同一の形状を有するフラップ2の獲得である。
好ましくは、そのため、各フラップ2は、周辺の周りに120°の開口角度を有する円形セグメントにわたってびる。各フラップ2により画定される各ポケットの自由縁部が、半径にπを乗じ3で割ったものの二倍に相当する長さである、周辺の開口部の角度により画定される長さよりわずかに短い、フラップの半径の長さの二倍に相当する長さを有する。フラップの縁部は、各フラップを画定する円形セグメントと相互作用して、動脈洞の方向を上向きに減少する、ポケット形状の上記フラップを変形する傾向を有するという結果をもたらし、拡張期の間、弁の閉鎖の条件の一つを保証することを可能にする。
本発明の一つの特質によると、上記フラップ2の半径の間を延びる円柱セグメント4への管状要素1の予備切開は、刃を有する切断装置(図示せず)か、加熱か、または、三つのフラップ2の形成部材3上への同時心成形の開始のわずかに前に、上記装置の位置決めをして、セグメントの全長を超える、織物材料の管状要素1の別の切断により、各フラップ2に対し好ましくは実施される。
予備切開および同心成形の間、セグメント4上の管状要素1の保持を固定することは、詳細には説明されない簡素なクランプにより既知の方法において確保されることができる。フラップ2の形状を再現する成形支持体3の下部分を越えてびる織物材料の管状要素の部分が、上記下部分を越えてスライドできる一方、同心成形の間、織物材料の管状要素が成形打ち型の方向に下向きに移動できないように、この保持は、一方において、成形支持体3と結合されて、対応する切断装置と協働する切開リッジの形成、および他方において、上記成形支持体の上部分の全周辺長を覆う布の固定を確保するのを、可能にする。
織物材料を上部分上に保持するこの考え、および下部分を越えてスライドする可能性は、添付の図面の図3において、より詳細に図示される。成形における織物材料の変形は、成形される領域全てにわたって完全に釣り合いの取れた方法において起こり、成形支持体3の下部分の空洞の充填は、一方において、織物材料が切り離される領域と、フラップ2の構成半径の端部の間に形成される各セグメントにおける支持体3の上部分との間で、また他方において、上記支持3の底部分から、織物材料のスライドにより本質的に行われる、という結果をもたらす。従って、大きすぎるため不均衡なシーリングを有する基本メッシュの領域を製造する任意の可能性は回避され、フラップ2における織物材料の構造は、織物材料の始めの構造に極めて近い状態で存続する。
成形支持構造3は、得られるフラップ2の形状に対応する形状に成形される中心部分を含む下部円柱部分と、120°の間隔でそれら自体の間にび、対応する角度のセグメントを有する上記フラップ2を構成する半径の接合部と共に一列に埋め込まれる、三つの保持ロッドにより下部分に接合される上部円柱部分、により好ましくは構成され、上記上部円柱部分は下部分の方向において、完全に平らな表面と、好ましくは切断する外部縁部を有する。ロッドの高さは、得られる各フラップ2に形成されるポケットの形状に応じて決まり、いずれの場合でも変形の最適な分配を可能にしなければならない。
成形支持体の保持ロッドの高さにおいて、得られた成形部材がフラップ2を備え円柱スカートにより下向きに延長された下部分を有するように、織物材料の管状要素は切開を受けない。フラップ2を有する上記円柱スカートは、比較的幅の小さい壁要素により上部円柱リング接合され、その高さは、成形支持体3上の環状要素の保持クランプの高さに相当することができる。これらの壁要素の幅は、成形支持体3の上部分および下部分を接合する保持ロッドの直径または幅と実質的に等しいであろう。
更に、上部円柱リングの高さのみならず、下部円柱スカートの高さも、多少大きい織物材料のストリップを切断することにより、必要に応じて適合されることができる。
好ましくは織物材料の管状要素は、固定手段5により、保持ポイント(図3)のような、成形支持体3の下部分上の三つの規則的な120°の間隔でのポイントにおいて固定され、これらの固定手段5は、上記成形支持体3の上部分および下部分を接合する保持ロッドの延長部分をびる。これらの固定手段5の供給は、成形動作および成形支持体3の下部分上の織物材料の部分変位の間、織物材料の環状管の摩擦なしの保持の確保、より詳細には、人工弁を構成する下部管状スカートに上部管状リングを接合する壁要素における、この管の摩擦の回避を可能にする。同様に、下部管状スカートの摩擦による変形もまた回避される。結果として、得られた人工弁は、外部表面のみならず、完全に連続した内部表面もまた有する。
本発明の別の特質によると、織物材料の管状要素を構成する繊維構造は、ステッチにより縦母線に沿って縦ストリップ自体の上に閉鎖される縦ストリップの形状、またはステッチのない連続管の形状のいずれかに構成されることができる。
本発明の別の特質によると、この繊維構造は、その表面状態を改善するか、または修繕を促進する、および/または特定の生理学的特性を有する、物質の挿入、または物質の被覆加工を備えることができる。従って繊維構造は、例えば凝血塊、あるいは内皮細胞のコロニーの形成を回避するために極めてゆっくり分解する医療物質の被覆加工か、または挿入を特に供給することができる。
好ましくは、本発明による人工弁を構成する織物材料は、有利には、フラップ2の二つの表面の間の流体のわずかな交換を可能にする、微孔膜である。
弁の閉鎖位置におけるフラップの間の保護および接合手段のフラップ2の切断縁部上の置は好ましくは、パッドかまたは同様のものの形状の、切断リッジ上の被覆物質の付着による、フラップ2それぞれの切断部分の処理、すなわち、対応する円形セグメントへの接合半径の処理から本質的に成り、このような物質の置は、一方において切断縁部の縦糸および横糸細糸の完全な配列の確保、およびそれらのほぐれの回避を可能にし、他方において心臓拡張時間において弁の閉鎖の間、(半径の間の)フラップ2の縁部の接触における密閉装置の形成を可能にする。
添付の図面には図示されない、本発明の修正された実施形態によると、動脈の閉鎖位置における心臓弁のフラップの形状を再現する、同一表面の三つのフラップ三次元において編むことにより成形を本質的に実施することにより、大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁を形成することもまた可能であり、この織りは生体適合性合成織物材料の繊維の細糸で実施される。
このような実施形態により、製造の間直接的に、収縮期の間および拡張圧力のもとの両方において、その良好な強度に必要な機械的特質を各フラップ2に与えることが可能であり、および上記フラップの接触縁部の完全で最適な仕上がりを同時に確保する。
添付の図面には図示されない、本発明の別の修正された実施形態によると、対応する鋳型上に平面に配置される織物膜を成形し、次いで上記フラップの曲げの切開および固定、および所望であれば、膜の熱固定を実施することによって、フラップ2の成形を実施することにより、大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁を製造することもまた可能である。
添付の図面には図示されない、本発明の別の修正された実施形態によると、フラップ2の成形は、対応する逆形状の方向における、織物膜の織り端(selvedge)領域のわずかな予備機械変形により、次いで、熱交換流体の変形への適用により、実施されることができる。使用される熱交換流体は、ガス状流体、蒸気、または別の液状流体でよい。直接的な織り端領域でのフラップ2の製造は、得られるフラップ2の縁部を織物膜の縁部に接合するのを可能にする。従って、切開の後に続く、この時点での膜の劣化のいずれの危険性も回避されるように、変形の後、フラップ2の変形において、膜のどの部分も織物膜から分離されない。得られる結果は、寸法的にまた機械的に特に安定している。更にこのような場合、得られる弁が自然の弁に対し、より大きな類似点を有するように、上部固定リングは省かれることができる。
逆形状を通る吸引による、上記逆形状に対する織物膜の織り端領域の押し付けにより、フラップ2の成形を実施することもまた可能であり、得られるフラップの熱固定は、織物膜を通って引き込まれる温風またはガスの、逆形状への供給により実施される。
従って、織物膜の細糸および繊維構造は、膜の異なるポイントの自由運動および良好な分配を促進し、それにより応力の集中を限定する、成形による変形を受ける。
わずかな予備機械変形を有する成形の場合、この機械変形は、逆形状の対応する凹所の方向において、膜の部分を移動する打ち型によりもたらされることができ、最終の変形および熱固定は、打ち型などの回収の後、熱交換流体の循環により次いで実施される。
液体熱交換流体を使用する場合、液体熱交換流体は、織物膜の織り端領域に対する特定の圧力のもと放出され、次いで織物膜の織り端領域は、逆形状に一致する。この実施形態において、熱交換流体の循環を確保することはもちろん必要である。
本発明の別の特質によると、織物材料の縁部領域を逆形状に対して押付け、および使用される織物ガラス転移温度よりもわずかに高い温度を有する、熱交換流体の使用によってのみ、フラップ2の成形を実施することもまた可能である。
最後に、本発明の別の特質によると、直接的な織物膜の縁部領域におけるフラップ2の製造の場合、この領域の自由縁部は好ましくは、上記縁部のほぐれを回避する、織られたまたは編まれた縁部を含む。このような手順は、縁部の任意の最終の処理またはその後の処理を回避するのを可能にするので、特に重要であり、このことは、縁部における膜の機械的特質を修正する結果、またはこの時点での膜の厚さを修正する結果を有することが可能である。
本発明により、縫合によるか、または、適所に残る中間伸張機械要素などにより、容易に移植されることができる、大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁を製造することが可能であり、人工心臓弁は、低い曲げ剛性を有する構造を有し、曲げ疲労を抑制するのに有利であり、高い引っ張り強度と関連付けられ、膜応力の抵抗に有利である。
使用される織物膜の構造は、元の弁の性質の最適な模倣、すなわち二つの間の連結を有する放射状および周辺の圧力を可能にする。織物材料の弁の迎合性は従って、自然の弁のそれに相当する。
更に、別の製造方法は、人間の弁の形状と同一の形状を有する弁を得ることを可能にし、血行動態に従う。特に、各フラップ2の二つの自由縁部を形成する半径の合計と、対応する円形セグメントとの間の長さの準同等性は、拡張期の間、弁の閉鎖の条件のうち一つを保証するのを可能にする。
更に、所望であれば上部管状リングのみならず、下部円形スカートの供給も、流れが流れに関し最適の方向を有する動脈上への二つの円柱要素の直接のステッチにより妨害されないように、フレームの偶発的な使用を回避するか、またはステント型の伸張による、または血流の妨害のない移植のための内視鏡縫合装置による、所定の締め付けまたは保持装置の使用による移植を想定するか、のいずれかを可能にする。
もちろん、本発明は、添付の図面に説明され図示される実施形態に限定されるものではない。特に様々な要素の構造に関し、または技術的等価物の代用により、本発明の保護の範囲から外れることなく修正が可能である。
本発明による人工器官の斜視図である。 図1による方法の成形支持体の斜視図である。 成形動作を説明する、拡大側面図である。 図3に対応する平面図であり、人工器官の三つのフラップおよび成形の方向を概略的に示す図である。

Claims (22)

  1. 大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁の製造のための方法であって、該方法は、本質的に、
    繊維膜にフラップを成形することによって前記人工心臓弁を形成することからなり、すなわち、繊維膜にフラップを成形することは、織られた形態と、集められた繊維形状の織られていない形態と、線引きしかつ編むことによる膜のオートフィブリル化により得られる織られていない形態とのアセンブリ形態により形成されるグループから選択される型の繊維膜にフラップ(2)を成形することであり、該フラップ(2)の成形は、動脈閉鎖位置の心臓弁のフラップの形状を再現する成形部材(3)上の同一表面の三つのフラップ(2)の同心成形によって、繊維膜の管状要素(1)に実施され、前記管状要素(1)は、前記三つのフラップ(2)の半径間を延びる円柱セグメント(4)に予備切開され、前記管状要素(1)は、予備切開の対象物を形成する円柱セグメント(4)の上に堅く固定され、かつ前記フラップ(2)を形成するように、フラップ(2)の形状を再現する成形部材(3)の下部分上にスライドするよう構成され、該スライドによる、繊維の塑性伸張変形はないが、膜の縮小された変形を有し、
    前記方法はさらに、
    フラップ(2)の切開縁部に、弁の閉鎖位置におけるフラップ間の被覆物質からなる保護および接合手段を備けることと、
    その後、ガラス転移温度よりわずかに高い温度のオーブンを通ることによって変形される膜の熱固定を実施することと、
    最後の冷却の後、得られた人工心臓弁(1)を最後に成形部材(3)から取り除くこととからなることを特徴とする、方法。
  2. 前記三つのフラップ(2)の半径間を延びる円柱セグメント(4)への管状要素(1)の予備切開は、各フラップ(2)に対して、円柱セグメントが沿って切開される円柱セグメントの全長にわたって繊維材料の管状要素(1)を切開する切開装置により実施され、前記切開装置の位置決めは、三つのフラップ(2)の成形部材(3)上への同時の同心成形の開始のわずかに前であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 繊維材料の管状要素は、保持ポイントのような固定手段(5)により、成形支持体(3)の下部分からの三つの規則的な120°の間隔でのポイントにおいて固定され、これらの固定手段(5)は、前記成形支持体(3)の上部分および下部分を接合する保持ロッドの延長部分に延びることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 成形支持体の保持ロッドの高さにおいて、繊維材料の管状要素は切開されず、成形された繊維材料の管状要素の全体が、フラップ(2)を備えかつ成形を受けなかった管状要素である円柱スカートにより下向きに延長された下部分を有し、フラップ(2)を有する前記円柱スカートは、保持ロッドの場所に対応する場所に配置される比較的幅の細い壁要素により上部円柱リングに接合され、これらの壁要素の幅は、成形支持体(3)の上部分および下部分を接合する保持ロッドの直径または幅と実質的に等しいことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 繊維材料の管状要素は、ステッチにより縦母線に沿って縦ストリップ自体の上に閉鎖される縦ストリップの形状、またはステッチのない連続管の形状のいずれかで構成されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 弁の閉鎖位置におけるフラップ間の保護および接合手段のフラップ(2)の切開縁部上への配置は、パッドなどの形態で切開縁部のための被覆物質の付着による、各フラップ(2)の切開縁部の処理から本質的になることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 成形支持体(3)の構造は、下部円柱部分と上部円柱部分とにより構成され、前記下部円柱部分は、得られるべきフラップ(2)の形状に対応する形状を有する中心成形部分を備え、前記上部円柱部分は、三つの保持ロッドにより下部円柱部分に接合され、三つの保持ロッドは、120°の間隔でそれら自体の間に延び、かつ対応する角度のセグメントを有する前記フラップ(2)を構成する半径の接合部と共に一列に埋め込まれ、前記上部円柱部分は、下部円柱部分の方向に完全に平らな表面と外部切断縁部とを有することを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法を実施するための、装置。
  8. 成形支持体(3)は、保持ポイントのような固定手段(5)が備えられ、これらの固定手段(5)は、前記成形支持体(3)の上部円柱部分と下部円柱部分とを接合する保持ロッドの延長部分に延びることを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  9. 管状要素(1)における同心成形によるフラップ(2)の成形が、動脈の閉鎖位置における心臓弁のフラップの幾何形状を再現する、同一表面の三つのフラップを三次元で織ることによる成形に置き換えられ、この三次元の織りは、生体適合性の合成繊維材料の繊維の細糸で実施されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  10. 管状要素(1)における同心成形によるフラップ(2)の成形が、対応する鋳型に対し平坦に配置される繊維膜を成形することによるフラップ(2)の成形と、続いてフラップの曲げによる切開および固定、ならびに膜の熱固定に置き換えられることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  11. 管状要素(1)における同心成形によるフラップ(2)の成形が、対応する逆形状の方向における、繊維膜の縁部領域のわずかな予備機械変形、次いで熱交換流体の変形への適用による、フラップ(2)の成形に置き換えられることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  12. 使用される熱交換流体は、ガス状流体、蒸気、または液状流体でよいことを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. わずかな予備機械変形は、逆形状の対応する凹所の方向において、膜の部分を移動する打ち型によりもたらされ、最終の変形および熱固定は、打ち型の回収の後、熱交換流体の循環により実施されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  14. 管状要素(1)における同心成形によるフラップ(2)の成形が、逆形状を通る吸引による、前記逆形状に対する繊維膜の縁部領域の押し付けによる成形に置き換えられ、得られるフラップの熱固定は、繊維膜を通って逆形状へ引き込まれる温風またはガスの供給によりもたらされることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  15. 液体熱交換流体を使用する場合、液体熱交換流体は、繊維膜の縁部領域に対する特定の圧力で放出され、次いで繊維膜の縁部領域は、逆形状に一致することを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 管状要素(1)における同心成形によるフラップ(2)の成形が、繊維膜の縁部領域を前記逆形状に対して押付け、使用される繊維のガラス転移温度よりもわずかに高い温度を有する、熱交換流体の使用によってのみ実施される形成の動作に置き換えられることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  17. 大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁であって、ポリエステルまたはポリテトラフルオロエチレンの繊維の一方のみか、または混合により構成される繊維膜の形態の繊維材料、あるいは、ポリテトラフルオロエチレンの線引きによりオートフィブリル化される膜により本質的に構成され、低い曲げ剛性および高い引っ張り剛性ならびに、応力の集中を限定する細糸および繊維構造を有することを特徴とする、請求項1から6および9から16のいずれか一項に記載の方法の実施により得られる、人工心臓弁。
  18. 繊維材料は、その表面状態を改善するか、または修繕を促進する、および/または特定の生理学的特性を有する、物質の挿入または物質の被覆加工が提供されることを特徴とする、請求項17に記載の人工心臓弁。
  19. 繊維材料は、凝血塊、あるいは内皮細胞のコロニーの形成を回避するようにゆっくり分解する医療物質の被覆加工か、または挿入物が提供されることを特徴とする、請求項17に記載の人工心臓弁。
  20. 人工心臓弁を構成する繊維材料は微孔膜であることを特徴とする、請求項17から19のいずれか一項に記載の人工心臓弁。
  21. 繊維膜の縁部領域にフラップ(2)を直接に製造する場合、この領域の自由縁部は、前記縁部のほぐれを回避する、織られたまたは編まれた縁部を備えることを特徴とする、請求項1、9、11および14のいずれか一項に記載の方法の実施により得られる、人工心臓弁。
  22. フラップ(2)それぞれにより画定される各ポケットの自由縁部が、半径にπを乗じ3で割ったものの二倍に相当する長さである、周辺にわたる開口角度により画定される長さよりわずかに短い、フラップの半径の長さの二倍に相当する長さを有するように、各フラップ(2)は、その周辺にわたる120°の前記開口角度を有する円形セグメントにわたって延びることを特徴とする、請求項1から16のいずれか一項に記載の方法の実施により得られる人工心臓弁。
JP2003587286A 2002-04-23 2003-04-22 大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁を製造するための方法、およびその結果得られる大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁 Expired - Fee Related JP4467310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0205086A FR2838630A1 (fr) 2002-04-23 2002-04-23 Procede de realisation d'une prothese de valve cardiaque aortique ou mitrale et prothese de valve cardiaque aortique ou mitrale ainsi obtenue
FR0212030A FR2838631B1 (fr) 2002-04-23 2002-09-27 Procede de realisation d'une prothese de valve cardiaque aortique ou mitrale et prothese de valve cardiaque aortique ou mitrale ainsi obtenue
PCT/FR2003/001271 WO2003090645A1 (fr) 2002-04-23 2003-04-22 Procede de realisation d'une prothese de valve cardiaque aortique ou mitrale et prothese de valve cardiaque aortique ou mitrale ainsi obtenue

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005527283A JP2005527283A (ja) 2005-09-15
JP2005527283A5 JP2005527283A5 (ja) 2009-06-18
JP4467310B2 true JP4467310B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=28793284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003587286A Expired - Fee Related JP4467310B2 (ja) 2002-04-23 2003-04-22 大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁を製造するための方法、およびその結果得られる大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8043551B2 (ja)
EP (1) EP1499266B1 (ja)
JP (1) JP4467310B2 (ja)
AU (1) AU2003262806A1 (ja)
CA (1) CA2483921C (ja)
FR (1) FR2838631B1 (ja)
WO (1) WO2003090645A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6254564B1 (en) 1998-09-10 2001-07-03 Percardia, Inc. Left ventricular conduit with blood vessel graft
US6602286B1 (en) 2000-10-26 2003-08-05 Ernst Peter Strecker Implantable valve system
US6752828B2 (en) 2002-04-03 2004-06-22 Scimed Life Systems, Inc. Artificial valve
US6945957B2 (en) 2002-12-30 2005-09-20 Scimed Life Systems, Inc. Valve treatment catheter and methods
US7854761B2 (en) 2003-12-19 2010-12-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods for venous valve replacement with a catheter
US8128681B2 (en) 2003-12-19 2012-03-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Venous valve apparatus, system, and method
US7566343B2 (en) 2004-09-02 2009-07-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Cardiac valve, system, and method
DE102005003632A1 (de) 2005-01-20 2006-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Katheter für die transvaskuläre Implantation von Herzklappenprothesen
US20060173490A1 (en) 2005-02-01 2006-08-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Filter system and method
US7854755B2 (en) 2005-02-01 2010-12-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Vascular catheter, system, and method
US7878966B2 (en) 2005-02-04 2011-02-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Ventricular assist and support device
US7670368B2 (en) 2005-02-07 2010-03-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Venous valve apparatus, system, and method
US7780722B2 (en) 2005-02-07 2010-08-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Venous valve apparatus, system, and method
US7867274B2 (en) 2005-02-23 2011-01-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Valve apparatus, system and method
US7722666B2 (en) 2005-04-15 2010-05-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Valve apparatus, system and method
US8012198B2 (en) 2005-06-10 2011-09-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Venous valve, system, and method
US7569071B2 (en) 2005-09-21 2009-08-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Venous valve, system, and method with sinus pocket
US7799038B2 (en) 2006-01-20 2010-09-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Translumenal apparatus, system, and method
US7749249B2 (en) 2006-02-21 2010-07-06 Kardium Inc. Method and device for closing holes in tissue
US8449605B2 (en) 2006-06-28 2013-05-28 Kardium Inc. Method for anchoring a mitral valve
US7837610B2 (en) 2006-08-02 2010-11-23 Kardium Inc. System for improving diastolic dysfunction
US20080033541A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Daniel Gelbart Artificial mitral valve
US8133270B2 (en) 2007-01-08 2012-03-13 California Institute Of Technology In-situ formation of a valve
WO2008097589A1 (en) 2007-02-05 2008-08-14 Boston Scientific Limited Percutaneous valve, system, and method
US7896915B2 (en) 2007-04-13 2011-03-01 Jenavalve Technology, Inc. Medical device for treating a heart valve insufficiency
US8828079B2 (en) 2007-07-26 2014-09-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Circulatory valve, system and method
EP2190385B8 (en) 2007-09-26 2017-06-07 St. Jude Medical, LLC Collapsible prosthetic heart valves
WO2009045334A1 (en) 2007-09-28 2009-04-09 St. Jude Medical, Inc. Collapsible/expandable prosthetic heart valves with native calcified leaflet retention features
US7892276B2 (en) 2007-12-21 2011-02-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Valve with delayed leaflet deployment
WO2009092782A1 (en) 2008-01-25 2009-07-30 Jenavalve Technology Inc. Medical apparatus for the therapeutic treatment of an insufficient cardiac valve
US9044318B2 (en) 2008-02-26 2015-06-02 Jenavalve Technology Gmbh Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis
BR112012021347A2 (pt) 2008-02-26 2019-09-24 Jenavalve Tecnology Inc stent para posicionamento e ancoragem de uma prótese valvular em um local de implantação no coração de um paciente
US20090287304A1 (en) 2008-05-13 2009-11-19 Kardium Inc. Medical Device for Constricting Tissue or a Bodily Orifice, for example a mitral valve
US20110082538A1 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Jonathan Dahlgren Medical device, kit and method for constricting tissue or a bodily orifice, for example, a mitral valve
US8579964B2 (en) 2010-05-05 2013-11-12 Neovasc Inc. Transcatheter mitral valve prosthesis
WO2011147849A1 (en) 2010-05-25 2011-12-01 Jenavalve Technology Inc. Prosthetic heart valve and transcatheter delivered endoprosthesis comprising a prosthetic heart valve and a stent
US9050066B2 (en) 2010-06-07 2015-06-09 Kardium Inc. Closing openings in anatomical tissue
US8940002B2 (en) 2010-09-30 2015-01-27 Kardium Inc. Tissue anchor system
US9072511B2 (en) 2011-03-25 2015-07-07 Kardium Inc. Medical kit for constricting tissue or a bodily orifice, for example, a mitral valve
US9308087B2 (en) 2011-04-28 2016-04-12 Neovasc Tiara Inc. Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis
US9554897B2 (en) 2011-04-28 2017-01-31 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for engaging a valve prosthesis with tissue
US9668859B2 (en) 2011-08-05 2017-06-06 California Institute Of Technology Percutaneous heart valve delivery systems
EP2842517A1 (en) * 2011-12-29 2015-03-04 Sorin Group Italia S.r.l. A kit for implanting prosthetic vascular conduits
EP2840115B1 (en) * 2012-04-20 2018-06-06 Daikin Industries, Ltd. Composition mainly composed of ptfe, mixed powder, molding material, filtering medium for filter, air filter unit, and porous membrane manufacturing method
US9345573B2 (en) 2012-05-30 2016-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for loading a prosthesis onto a delivery system
US20140005776A1 (en) 2012-06-29 2014-01-02 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Leaflet attachment for function in various shapes and sizes
EP2967945B1 (en) 2013-03-15 2020-10-28 California Institute of Technology Handle mechanism and functionality for repositioning and retrieval of transcatheter heart valves
US9572665B2 (en) 2013-04-04 2017-02-21 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for delivering a prosthetic valve to a beating heart
EP4098226A1 (en) 2013-08-30 2022-12-07 JenaValve Technology, Inc. Endoprosthesis comprising a radially collapsible frame and a prosthetic valve
WO2015169866A1 (en) 2014-05-06 2015-11-12 Dsm Ip Assets B.V. Prosthetic valve and method of making a prosthetic valve
EP3139861B1 (en) * 2014-05-06 2020-05-27 DSM IP Assets B.V. Method of making a prosthetic valve and valve obtained therewith
WO2015169870A1 (en) * 2014-05-06 2015-11-12 Dsm Ip Assets B.V. Method of making a prosthetic valve and valve obtained therewith
EP3288495B1 (en) 2015-05-01 2019-09-25 JenaValve Technology, Inc. Device with reduced pacemaker rate in heart valve replacement
US10413403B2 (en) * 2015-07-14 2019-09-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Prosthetic heart valve including self-reinforced composite leaflets
EP4183372A1 (en) 2016-01-29 2023-05-24 Neovasc Tiara Inc. Prosthetic valve for avoiding obstruction of outflow
EP4183371A1 (en) 2016-05-13 2023-05-24 JenaValve Technology, Inc. Heart valve prosthesis delivery system and method for delivery of heart valve prosthesis with introducer sheath and loading system
CN109475409B (zh) 2016-05-19 2021-02-19 波士顿科学国际有限公司 人工瓣膜、瓣膜小叶和相关方法
CA3042588A1 (en) 2016-11-21 2018-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and systems for rapid retraction of a transcatheter heart valve delivery system
JP7094965B2 (ja) 2017-01-27 2022-07-04 イエナバルブ テクノロジー インク 心臓弁模倣
CN111263622A (zh) 2017-08-25 2020-06-09 内奥瓦斯克迪亚拉公司 顺序展开的经导管二尖瓣假体
CA3118599A1 (en) 2018-11-08 2020-05-14 Neovasc Tiara Inc. Ventricular deployment of a transcatheter mitral valve prosthesis
CN113811265A (zh) 2019-04-01 2021-12-17 内奥瓦斯克迪亚拉公司 能够以可控的方式部署的假体瓣膜
CA3136334A1 (en) 2019-04-10 2020-10-15 Neovasc Tiara Inc. Prosthetic valve with natural blood flow
WO2020236931A1 (en) 2019-05-20 2020-11-26 Neovasc Tiara Inc. Introducer with hemostasis mechanism
CN114144144A (zh) 2019-06-20 2022-03-04 内奥瓦斯克迪亚拉公司 低轮廓假体二尖瓣
CN113712704A (zh) * 2020-04-17 2021-11-30 山前(珠海)生物材料科技有限公司 一种心脏瓣膜假体及其构成的人工瓣膜和制备方法
WO2022049038A1 (en) 2020-09-01 2022-03-10 Dsm Ip Assets B.V. A polyurethane composite sheet, a method of making such composite sheet, and use thereof in making a medical implant
WO2023110744A1 (en) 2021-12-13 2023-06-22 Dsm Ip Assets B.V. Composite sheets and medical implants comprising such sheets

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2922437A (en) * 1955-03-16 1960-01-26 Gen Motors Corp Fluid flow control means
US2832078A (en) * 1956-10-17 1958-04-29 Battelle Memorial Institute Heart valve
CH510433A (de) * 1968-09-20 1971-07-31 Howard Sparks Charles Form zur Züchtung von in den Körper eines Lebewesens einpflanzbarem Gewebe
JPS495434B1 (ja) * 1969-06-12 1974-02-07
US4388735A (en) * 1980-11-03 1983-06-21 Shiley Inc. Low profile prosthetic xenograft heart valve
JPS5982853A (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 伊東 幸恵 人工弁
US4610688A (en) * 1983-04-04 1986-09-09 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Triaxially-braided fabric prosthesis
US4695422A (en) * 1984-02-16 1987-09-22 The Procter & Gamble Company Production of formed material by solid-state formation with a high-pressure liquid stream
JPS60203251A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 東洋紡績株式会社 ステントレス人工三葉弁
NL8500538A (nl) * 1985-02-26 1986-09-16 Stichting Tech Wetenschapp Hartklepprothese, werkwijze voor het vervaardigen van een hartklepprothese en daarbij toegepaste mal.
JPS61255656A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 東洋紡績株式会社 チユ−ブ内蔵型人工弁
DE3541478A1 (de) * 1985-11-23 1987-05-27 Beiersdorf Ag Herzklappenprothese und verfahren zu deren herstellung
JPH0669465B2 (ja) * 1986-04-12 1994-09-07 泉工医科工業株式会社 医療用人工三尖弁およびその製造方法
EP0331345A3 (en) * 1988-03-02 1990-10-17 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Triaxially woven fabric for heart valve
DE3834545A1 (de) * 1988-10-11 1990-04-12 Rau Guenter Flexibles schliessorgan, insbesondere herzklappe, und verfahren zur herstellung desselben
RO110672B1 (ro) * 1991-05-16 1996-03-29 Mures Cardiovascular Research Valva cardiaca
IT1245750B (it) * 1991-05-24 1994-10-14 Sorin Biomedica Emodialisi S R Protesi valvolare cardiaca, particolarmente per sostituzione della valvola aortica
US5695376A (en) * 1994-09-09 1997-12-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermoformable barrier nonwoven laminate
FR2728457B1 (fr) * 1994-12-21 1997-03-21 Franceschi Claude Valve artificielle pour vaisseau sanguin
US6283994B1 (en) * 1999-04-16 2001-09-04 Sulzer Carbomedics Inc. Heart valve leaflet
US6174331B1 (en) * 1999-07-19 2001-01-16 Sulzer Carbomedics Inc. Heart valve leaflet with reinforced free margin
US6544285B1 (en) * 2000-01-17 2003-04-08 Heinemen Medical Research, Inc. Aortic root prosthesis with compliant sinuses
DK1251804T3 (da) * 2000-01-27 2008-11-03 3F Therapeutics Inc Hjerteklapventil

Also Published As

Publication number Publication date
CA2483921A1 (fr) 2003-11-06
US8043551B2 (en) 2011-10-25
US20050177227A1 (en) 2005-08-11
WO2003090645A1 (fr) 2003-11-06
FR2838631A1 (fr) 2003-10-24
AU2003262806A1 (en) 2003-11-10
EP1499266A1 (fr) 2005-01-26
EP1499266B1 (fr) 2014-02-19
CA2483921C (fr) 2011-10-25
JP2005527283A (ja) 2005-09-15
FR2838631B1 (fr) 2004-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4467310B2 (ja) 大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁を製造するための方法、およびその結果得られる大動脈弁または僧帽弁の人工心臓弁
JP2005527283A5 (ja)
KR102478879B1 (ko) 인공 판막 및 인공 판막의 제조 방법
US11266498B2 (en) Method of making a prosthetic valve and valve obtained therewith
US5545215A (en) External sigmoid valve complex frame and valved conduit supported by the same
CN106572906B (zh) 制造人工瓣膜的方法和利用所述方法得到的瓣膜
US20050209689A1 (en) Synthetic leaflets for heart valve repair or replacement
CN106572907A (zh) 制造人工瓣膜的方法和利用所述方法得到的瓣膜
CN113768663B (zh) 一种局部增强的纺织基人工心脏瓣膜用瓣叶及其应用
CN113768662B (zh) 基于机织大提花技术的人工心脏瓣膜用单件织物及其制备和应用
CN110090094B (zh) 人工瓣膜和制造人工瓣膜的方法
JP2023537029A (ja) 心臓弁アセンブリ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090106

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees