JP4465827B2 - 映像信号記録再生装置および方法、並びに記録媒体 - Google Patents

映像信号記録再生装置および方法、並びに記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4465827B2
JP4465827B2 JP2000212294A JP2000212294A JP4465827B2 JP 4465827 B2 JP4465827 B2 JP 4465827B2 JP 2000212294 A JP2000212294 A JP 2000212294A JP 2000212294 A JP2000212294 A JP 2000212294A JP 4465827 B2 JP4465827 B2 JP 4465827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
representative screen
representative
video signal
recording medium
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000212294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002027410A (ja
Inventor
弘一 長徳
武史 山内
誉司 加里本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000212294A priority Critical patent/JP4465827B2/ja
Priority to KR1020010041860A priority patent/KR100821023B1/ko
Priority to US09/904,322 priority patent/US7149413B2/en
Publication of JP2002027410A publication Critical patent/JP2002027410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465827B2 publication Critical patent/JP4465827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、映像信号記録再生装置および方法、並びに記録媒体に関し、例えば、情報記録媒体に記録した映像信号の再生開始位置の目安となる代表画面を決定する場合に用いて好適な映像信号記録再生装置および方法、並びに記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
記録メディアに記録された番組または番組群の内容を把握する場合や、検索を行なったりする場合に、表示画面に縮小された静止画あるいは動画を複数表示し、それを参照することで、番組内容を把握したり、所望の番組や番組内のシーンを選択する方法がある。
【0003】
従来はこのように提示された代表画面群は、自動的に抽出された特徴的な画面を代表画面候補として記録していくことにより、番組内容を把握したり、再生開始位置を指定するには多すぎる数が存在することがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した方法で代表画面を決定する際に、以下のような問題があった。
【0005】
例えば、ほとんど画面の内容が同じ代表画面が複数記録されてしまったり、比較的短い時間の番組において、大量の代表画面が記録されてしまったりすることがあった。
【0006】
これでは、番組の開始位置を決定するのに、有効ではない画面が含まれすぎていて検索が効率的に行なわれなくなる可能性があった。
【0007】
また、番組記録時に代表画面を間引かず、記録終了時あるいは再生時に間引くとすると、その処理に時間がかかってしまい、ユーザの要求に対する応答性が悪くなってしまうことがあった。
【0008】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、記録メディアに記録された映像信号を効率的に検索できるように代表画面の数を間引くことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の映像信号記録再生装置は、像信号を情報記録媒体に記録する記録手段と、記録する映像信号から代表画面を抽出する抽出手段と、された代表画面に評価値を付与する付与手段と、された代表画面を情報記録媒体に保存する保存手段と、された評価値に基づいて、情報記録媒体に保存された代表画面間引く間引き手段と含み、付与手段は、時間的に隣接した代表画面の評価値を低減して付与し、間引き手段は、さらに、代表画面間の間隔が所定の閾値を超えないように代表画面を間引く
【0010】
前記抽出手段、前記付与手段、前記保存手段、および前記間引き手段には、記録手段が映像信号を記録する処理に平行して、それぞれの処理を実行させるようにすることができる。
【0013】
前記間引き手段には、情報記録媒体に保存された代表画面の類似性に基づいて、代表画面を間引かせるようにすることができる。
【0014】
本発明の映像信号記録方法は、像信号を情報記録媒体に記録する記録ステップと、記録する映像信号から代表画面を抽出する抽出ステップと、された代表画面に評価値を付与する付与ステップと、された代表画面を情報記録媒体に保存する保存ステップと、された評価値に基づいて、情報記録媒体に保存された代表画面間引く間引きステップと含み、付与ステップは、時間的に隣接した代表画面の評価値を低減して付与し、間引きステップは、さらに、代表画面間の間隔が所定の閾値を超えないように代表画面を間引く
【0015】
本発明の記録媒体は、像信号を情報記録媒体に記録する記録ステップと、記録する映像信号から代表画面を抽出する抽出ステップと、された代表画面に評価値を付与する付与ステップと、された代表画面を情報記録媒体に保存する保存ステップと、された評価値に基づいて、情報記録媒体に保存された代表画面間引く間引きステップと含み、付与ステップは、時間的に隣接した代表画面の評価値を低減して付与し、間引きステップは、さらに、代表画面間の間隔が所定の閾値を超えないように代表画面を間引く処理を映像信号記録再生装置のコンピュータに実行させるプログラムが記録されている。
【0016】
本発においては、像信号が情報記録媒体に記録され、記録される映像信号から代表画面が抽出され、抽出された代表画面に評価値が付与され、抽出された代表画面が情報記録媒体に保存される。さらに、付与された評価値に基づいて、情報記録媒体に保存された代表画面が間引かれる。なお、評価値の付与は、時間的に隣接した代表画面の評価値が低減して付与され、代表画面の間引きは、さらに、代表画面間の間隔が所定の閾値を超えないように代表画面が間引される。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下図面を用いて、本発明の一実施の形態であるハードディスクレコーダについて説明する。
【0018】
図1は、ハードディスクレコーダの構成例を示すブロック図である。アンテナ1は、テレビジョン放送を受信し、その受信信号をチューナ2に供給する。チューナ2は、システムコントローラ31の指令に基づいて、アンテナ1からの放送波の受信信号の中から、所定のチャンネルの番組の信号を受信し、入力切換器5に供給する。
【0019】
図示せぬ外部装置は、外部ビデオ入力端子3−1を介してS映像信号(Y信号(輝度信号)とC信号(色信号)の分離信号)をスイッチ9の端子aに入力する。また、外部装置は、外部ビデオ入力端子3−2を介してコンポジット映像信号を、また、外部オーディオ入力端子4を介して音声信号を、それぞれ入力切換器5に入力する。
【0020】
入力切換器5は、システムコントローラ31の指令に基づいて、入力された映像信号または音声信号のうち、所望の信号を選択し、コンポジット映像信号をYC分離回路8に、音声信号をA/D(Analog to Digital)変換器6に、それぞれ出力する。
【0021】
A/D変換器6は、入力切換器5より入力された音声信号をA/D変換し、MPEG(Moving Picture Experts Group)オーディオエンコーダ7に供給する。A/D変換器6はまた、A/D変換した音声データをスイッチ25の端子bに供給する。MPEGオーディオエンコーダ7は、システムコントローラ31の指令に基づいて、A/D変換器6より供給された音声データに対して、MPEG方式で圧縮処理し、音声のエレメンタリストリーム(ES:Elementary Stream)を生成し、マルチプレクサ/デマルチプレクサ14に供給する。
【0022】
YC分離回路8は、システムコントローラ31の指令に基づいて、入力切換器5より入力されたコンポジット映像信号を、輝度信号(Y信号)と色信号(C信号)に分離し、スイッチ9の端子bを介してNTSC(National Television System Committee)デコーダ10に供給する。スイッチ9は、システムコントローラ31の指令に基づいて、外部装置からのS映像信号をNTSCデコーダ10に供給するとき、端子aを選択するように切り替えられ、YC分離回路8からの映像分離信号をNTSCデコーダ10に供給するとき、端子bを選択するように切り替えられる。
【0023】
NTSCデコーダ10は、システムコントローラ31の指令に基づいて、スイッチ9を介して入力された映像信号に対して、A/D変換処理、およびクロマエンコード処理等を施し、それをデジタルコンポーネントビデオ信号(以下、画像データと記載する)に変換し、プリ映像信号処理回路12に供給する。NTSCデコーダ10はまた、入力された映像信号の水平同期信号に基づいてクロックを生成するとともに、同期分離して得られた水平同期信号、垂直同期信号、およびフィールド判別信号を同期信号制御回路11に供給する。
【0024】
同期信号制御回路11は、システムコントローラ31の指令に基づいて、NTSCデコーダ10より供給された水平同期信号、垂直同期信号、およびフィールド判別信号を基準として、クロックおよび同期信号を生成し、各部にそれぞれ供給する。
【0025】
プリ映像信号処理回路12は、システムコントローラ31の指令に基づいて、NTSCデコーダ10より供給された画像データに対して、プリフィルタ等の映像信号処理を施すことによって代表画面を検出し、MPEGビデオエンコーダ13およびポスト映像信号処理回路20に供給する。MPEGビデオエンコーダ13は、システムコントローラ31の指令に基づいて、プリ映像信号処理回路12より供給された画像データに対して、離散コサイン変換(DCT:Discrete Cosine Transform)等の符号化処理を施し、映像のエレメンタリストリームを生成し、マルチプレクサ/デマルチプレクサ14に供給する。
【0026】
マルチプレクサ/デマルチプレクサ14は、記録時、システムコントローラ31の指令に基づいて、MPEG方式で圧縮されている、映像のエレメンタリストリーム、音声のエレメンタリストリーム、および、各種の制御信号を、マルチプレクス処理し、例えば、MPEG方式のトランスポートストリーム(TS:Transport Stream)を生成し、バッファコントローラ17に供給する。マルチプレクサ/デマルチプレクサ14はまた、再生時、バッファコントローラ17より供給されたMPEG方式のトランスポートストリームをデマルチプレクス処理し、トランスポートストリームからパケッタイズドエレメンタリストリーム(PES:Packetized Elementary Stream)を抽出し、MPEG AVデコーダ19に供給する。
【0027】
バッファコントローラ17は、システムコントローラ31の指令に基づいて、マルチプレクサ/デマルチプレクサ14より、連続的に供給されるトランスポートストリームを、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disc Drive)18に断続的に供給できるように制御する。例えば、ハードディスクドライブ18がシーク動作を行っている場合、トランスポートストリームの書き込みができないため、一時的にトランスポートストリームがバッファに蓄積され、書き込みが可能になると、入力レートより高いレートで書き込みが行われる。これにより、連続的に入力されるトランスポートストリームが、途切れることなくハードディスクドライブ18に記録される。
【0028】
バッファコントローラ17はまた、ハードディスクドライブ18より断続的に入力される信号を、連続するようにバッファ制御を行い、連続するトランスポートストリームをマルチプレクサ/デマルチプレクサ14に供給する。
【0029】
ハードディスクドライブ18は、システムコントローラ31の指令に基づいて、バッファコントローラ17より断続的に供給されるトランスポートストリームを、所定のアドレスに記録する。ハードディスクドライブ18はまた、所定のアドレスにシークし、そこに記録されているトランスポートストリームを読み出し、バッファコントローラ17に供給する。
【0030】
なお、バッファコントローラ17およびハードディスクドライブ18は、プロトコルとしてIDE(Integrated Drive Electronics)を用いているが、本発明では、トランスポートストリームを記録できるものであれば、これに限らなくてよい。
【0031】
MPEG AVデコーダ19は、システムコントローラ31の指令に基づいて、マルチプレクサ/デマルチプレクサ14より供給されたPESを、映像のエレメンタリストリームと音声のエレメンタリストリームに分離し、所定のデコード処理を施し、ベースバンドの画像データをポスト映像信号処理回路20に、ベースバンドの音声データをポスト音声信号処理回路24にそれぞれ供給それぞれ供給する。
【0032】
ポスト映像信号処理回路20は、システムコントローラ31の指令に基づいて、プリ映像信号処理回路12より供給された映像信号と、MPEG AVデコーダ19より供給されたベースバンドの映像データとを切換えたり、合成したり、あるいはフィルタ処理し、オンスクリーンディスプレイ(On Screen Display)回路21に供給する。ポスト映像信号処理回路20はまた、画像表示用のウィンドウ(GUI:Graphic User Interface)等を生成するとともに、画像データの代表画面を生成して、そのウィンドウに貼り付け、オンスクリーンディスプレイ回路21に供給する。
【0033】
オンスクリーンディスプレイ回路21は、システムコントローラ31の指令に基づいて、テキスト情報を対応する画像データに変換し、ポスト映像信号処理回路20から供給される画像データに重畳し、NTSCエンコーダ22に供給する。NTSCエンコーダ22は、システムコントローラ31の指令に基づいて、オンスクリーンディスプレイ回路21より供給された画像データ(コンポーネントデジタル信号)をY信号とC信号に変換した後、D/A変換したS映像信号と、アナログのコンポジット映像信号を生成し、それぞれを、外部ビデオ出力端子23−1,23−2を介して外部装置に出力する。
【0034】
ポスト音声信号処理回路24は、システムコントローラ31の指令に基づいて、MPEG AVデコーダ19より供給されたベースバンドの音声データに対して、フィルタ処理、フェード処理、および、話速変換処理等を施し、スイッチ25の端子aに供給する。
【0035】
スイッチ25は、システムコントローラ31の指令に基づいて、ポスト音声信号処理回路24からの音声データをD/A変換器26に供給するとき、端子aを選択するように切り替えられ、A/D変換器6からの音声データをD/A変換器26に供給するとき、端子bを選択するように切り替えられる。D/A変換器26は、スイッチ25を介して入力された音声データをD/A変換して、外部オーディオ出力端子27を介して外部装置に出力する。
【0036】
システムコントローラ31は、ホストバス32を介してROM(Read Only Memory)33に格納されているプログラムを読み出して実行し、各部を制御する。RAM(Random Access Memory)34には、システムコントローラ31が各部を制御する上において必要なプログラムやデータが適宜記憶される。システムコントローラ31、ROM33、およびRAM34は、ホストバス32を介して相互に接続されているとともに、入出力インターフェース35にも接続されている。入出力インターフェース35には、ドライブ36が接続されており、磁気ディスク41、光ディスク42、光磁気ディスク43、または半導体メモリ44などが装着されるようになされている。入出力インタフェース35にはまた、キーボード、マウス、ボタン、スイッチ、リモートコマンダ等よりなる入力部37が接続されている。
【0037】
また、ハードディスクレコーダは、アナログ信号の入出力だけでなく、デジタルデータの入出力を行うことも可能である。例えば、図示せぬIRD(Integrated Receiver Decoder)は、トランスポートストリームを、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394シリアルバスを介して、デジタル入出力端子16からデジタルインタフェース15に入力する。デジタルインタフェース15は、システムコントローラ31の指令に基づいて、インタフェース処理を施し、入力されたトランスポートストリームを、マルチプレクサ/デマルチプレクサ14に供給する。マルチプレクサ/デマルチプレクサ14は、システムコントローラ31の指令に基づいて、デジタルインタフェース15より供給されたトランスポートストリームを、バッファコントローラ17に出力する。
【0038】
マルチプレクサ/デマルチプレクサ14はまた、バッファコントローラ17より供給されたトランスポートストリームを、デジタルインタフェース15に出力する。デジタルインタフェース15は、マルチプレクサ/デマルチプレクサ14より入力されたトランスポートストリームを、デジタル入出力端子16から、IEEE1394シリアルバスを介して外部のIRDに供給し、そこに接続されているモニタに出力、表示させる。
【0039】
なお、上述した例では、ハードディスクレコーダとIRDとを接続するようにして説明したが、本発明は、これに限らず、パーソナルコンピュータなどと接続することも可能である。
【0040】
また、映像信号をMPEG方式で圧縮するようにして説明したが、本発明は、これに限らず、他の圧縮方式または非圧縮でもよい。
【0041】
また、ハードディスク18の代わりに光ディスク、光磁気ディスク、個体メモリなどの記録メディアを用いるようにしてもよい。
【0042】
次に、映像信号の記録と平行して実行される、記録する映像信号の代表画面に付加された評価値をもとに、有効なものだけを保存する処理について、図2のフローチャートを参照して説明する。
【0043】
ステップS1において、番組の映像信号の記録が終了したか否かが判定され、記録中であれば、ステップS2に進み、プリ映像信号処理回路12により各フレームが代表画面候補になり得るか否かが判定される。
【0044】
代表画面候補に成り得るフレームが検出された場合、ステップS3において、そのフレームの評価値、すなわち、代表画面らしさの尺度の値を算出し、当該フレームが出現した時刻とともにハードディスクドライブ18に記録する。
【0045】
ステップS4において、システムコントローラ31は、現在の記録経過時間を監視し、記録経過時間に対応する代表画面の許容個数を確認する。図3に記録経過時間と代表画面の許容個数の関係の一例を示す。ここでは記録経過時間に応じて許容個数が段階的に増加するように設定する。
【0046】
ステップS5において、新しく代表画面が記録されることによって、その許容個数を越えてしまうか否かの判定を行ない、越えていると判定された場合、間引き処理を行うため、処理はステップS6に進む。
【0047】
ステップS6において、既に記録した代表画面の中で最も低い評価値をもつ画像が調べられ、その時刻が読み出され、ステップS7において、その代表画面を間引くことにより、代表画面の分布が疎になるか否かを判定される。ここでは、間引き対象の時間的に1つ前の代表画面と1つ後ろの代表画面の時刻の差が閾値T以上あるか否かが判定される。
【0048】
疎にならないと判定された場合、その代表画面の間引き処理すなわちハードディスクドライブ18からその記録が消去される。
【0049】
ステップS7で疎になると判定された場合、ステップS9において、まだ消去対象となる代表画面が存在するか否かを判定される。まだ消去対象となる代表画面が存在すると判定された場合、次に評価値の低い代表画面が検索されて、ステップS7に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
【0050】
ステップS7以降の処理が繰り返されている間に、ステップS9において、消去可能な代表画面が存在しないと判定された場合、ステップS10に進む。ステップS10において、閾値Tの値が少し大きな値に変更され、ステップS7に戻り、再び、最も評価値の低い画像から検索が開始される。
【0051】
このような処理により、ある区間に全く代表画面が存在しない、という事態を回避し、かつ、評価値の低い代表画面から順に間引くことができる。
【0052】
上述した処理の具体例について図4を参照して説明する。
【0053】
いま、記録開始された番組に関して、同図(A)の状態1に示すような位置と評価値を持つ代表画面が検出されたとする。(下段の数値は評価値であり、閾値Tは10分間とする)。現在時刻が録画開始30分後であって、その時点における代表画面の許容個数が7個である場合を想定する。この場合、代表画面AからGの合計7個が記録されている。そこに代表画面Hが追加されたときの様子を、同図(B)の状態2に示す。
【0054】
状態2では、8個に増えてしまった代表画面を1つ間引く動作を説明する。この中で最も評価値が低い代表画面は評価値30の代表画面Cである。ただし、代表画面Cを間引いたとすると代表画面Cの時間的に1つ前にある代表画面Bと1つ後ろにある代表画面Dとの代表画面間の時間間隔が11分となり、閾値Tの値を越える。つまり、疎になると判定される。そこで、次に評価値が低い代表画面Eに着目する。代表画面Eの時間的に1つ前にある代表画面Dと1つ後ろにある代表画面Fとの時間間隔は7分であって、閾値Tを越えないので(疎でないので)、代表画面Eを間引くことにする。間引きが終了した状態3を同図(C)に示す。
【0055】
代表画面を間引く他の方法について説明する。
【0056】
類似した画を多く代表画面に選ばないことにより、ユーザに多くの情報を与えるような代表画面を選ぶことができる。代表画面を多く取っても、ほとんどが同じような画である場合には、ユーザが代表画面を選択する際に役に立たない。
【0057】
このような場合には、代表画面のヒストグラム情報を取得して記録しておき、ヒストグラムと類似する、すなわち、画の内容が類似しているような代表画面が多く存在しないように、間引きのアルゴリズムを変更するようにしてもよい。
【0058】
これは、新しい代表画面が追加される毎、その代表画面に類似した画面が過去に存在したか否かを調べ、存在した場合には優先的に間引くようにしてもよいし、そのときにその代表画面の評価値を低くするようにすることも考えられる。
【0059】
次にユーザが代表画面を使ってタイトルの再生を開始する処理について、図5のフローチャートを参照して説明する。ステップS21において、ハードディスクドライブ18に記録されているタイトル群のそれぞれの代表画面の一覧が、図6に示すように、A乃至Eの位置に表示される。ユーザは、カーソルを移動して、再生を開始させる画面を選択する。なお、A乃至Eのうち、選択されたものはハイライト表示され、その拡大画面がFの位置に表示される。
【0060】
ステップS22において、選択された代表画面の再生位置がハードディスクドライブ18から読み出され、ステップS23において、その再生位置から再生が開始される。
【0061】
以上説明したように、本発明のハードディスクレコーダによれば、ユーザがより番組を代表するのに適切な画面を選択することができるようになり、番組内容の把握と再生開始位置の選択の補助として、より有効に作用する。また代表画面を記録終了時や再生時ではなく、記録時に間引くことにより、代表画面を保持しておくしておくための記憶容量が少なくて済む。さらに記録終了時や再生時に大量の処理をする必要がなくなり、ユーザの要求に対する応答性がよくなる。
【0062】
ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。
【0063】
この記録媒体は、図1に示すように、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク41(フロッピディスクを含む)、光ディスク42(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク43(MD(Mini Disc)を含む)、もしくは半導体メモリ44などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROMやハードディスクなどで構成される。
【0064】
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
【0065】
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
【0066】
【発明の効果】
以上のように、本発によれば、録された映像信号を効率的に検索できるような代表画面だけを記録することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であるハードディスクレコーダの構成例を示すブロック図である。
【図2】ハードディスクレコーダの代表画面を間引く処理を説明するフローチャートである。
【図3】記録経過時間と代表画面の許容個数の関係の一例を示す図である。
【図4】代表画面を間引く処理の具体例を説明するための図である。
【図5】ハードディスクレコーダの再生処理を説明するフローチャートである。
【図6】再生処理におけるグラフィカルユーザインタフェースの表示例を示す図である。
【符号の説明】
12 プリ映像信号処理回路, 13 MPEGビデオエンコーダ, 14 マルチプレクサ/デマルチプレクサ, 17 バッファコントローラ, 18 ハードディスクドライブ, 19 MPEG AVデコーダ, 20 ポスト映像信号処理回路, 21 オンスクリーンディスプレイ回路, 24 ポスト音声信号処理回路, 31 システムコントローラ, 32 ホストバス, 33 ROM, 34 RAM, 36 ドライブ, 41 磁気ディスク, 42 光ディスク,43 光磁気ディスク, 44 半導体メモリ, 52 特徴点検出器, 53 シーンチェンジ検出器, 54,61 信号処理回路, 62 メモリ, 71 信号処理回路, 72 メモリ

Claims (5)

  1. 像信号を情報記録媒体に記録する記録手段と、
    記録する前記映像信号から代表画面を抽出する抽出手段と、
    された前記代表画面に評価値を付与する付与手段と、
    された前記代表画面を前記情報記録媒体に保存する保存手段と、
    された前記評価値に基づいて、記情報記録媒体に保存された前記代表画面間引く間引き手段と含み、
    前記付与手段は、時間的に隣接した前記代表画面の前記評価値を低減して付与し、
    前記間引き手段は、さらに、前記代表画面間の間隔が所定の閾値を超えないように前記代表画面を間引く
    映像信号記録再生装置。
  2. 前記抽出手段、前記付与手段、前記保存手段、および前記間引き手段は、前記記録手段が前記映像信号を記録する処理に平行して、それぞれの処理を実行する
    求項1に記載の映像信号記録再生装置。
  3. 前記間引き手段は、記情報記録媒体に保存された前記代表画面の類似性に基づいて、前記代表画面を間引く
    求項1に記載の映像信号記録再生装置。
  4. 像信号記録装置の映像信号記録方法において、
    像信号を情報記録媒体に記録する記録ステップと、
    記録する前記映像信号から代表画面を抽出する抽出ステップと、
    された前記代表画面に評価値を付与する付与ステップと、
    された前記代表画面を前記情報記録媒体に保存する保存ステップと、
    された前記評価値に基づいて、記情報記録媒体に保存された前記代表画面間引く間引きステップと含み、
    前記付与ステップは、時間的に隣接した前記代表画面の前記評価値を低減して付与し、
    前記間引きステップは、さらに、前記代表画面間の間隔が所定の閾値を超えないように前記代表画面を間引く
    映像信号記録再生方法。
  5. 像信号を情報記録媒体に記録する記録ステップと、
    記録する前記映像信号から代表画面を抽出する抽出ステップと、
    された前記代表画面に評価値を付与する付与ステップと、
    された前記代表画面を前記情報記録媒体に保存する保存ステップと、
    された前記評価値に基づいて、記情報記録媒体に保存された前記代表画面間引く間引きステップと含み、
    前記付与ステップは、時間的に隣接した前記代表画面の前記評価値を低減して付与し、
    前記間引きステップは、さらに、前記代表画面間の間隔が所定の閾値を超えないように前記代表画面を間引く
    処理を映像信号記録再生装置のコンピュータに実行させるプログラムが記録されている記録媒体。
JP2000212294A 2000-07-13 2000-07-13 映像信号記録再生装置および方法、並びに記録媒体 Expired - Lifetime JP4465827B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212294A JP4465827B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 映像信号記録再生装置および方法、並びに記録媒体
KR1020010041860A KR100821023B1 (ko) 2000-07-13 2001-07-12 영상 신호 기록 재생 장치, 영상 신호 기록 재생 방법, 및기록 매체
US09/904,322 US7149413B2 (en) 2000-07-13 2001-07-12 Video-signal recording and playback apparatus, video-signal recording and playback method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212294A JP4465827B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 映像信号記録再生装置および方法、並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002027410A JP2002027410A (ja) 2002-01-25
JP4465827B2 true JP4465827B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=18708235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000212294A Expired - Lifetime JP4465827B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 映像信号記録再生装置および方法、並びに記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7149413B2 (ja)
JP (1) JP4465827B2 (ja)
KR (1) KR100821023B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4019085B2 (ja) * 2005-03-28 2007-12-05 Necパーソナルプロダクツ株式会社 番組録画装置、番組録画方法および番組録画プログラム
WO2007016634A2 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Gilson Darcy J A therapeutic device for delivering controlled air stream flow and/or photodynamic light therapy
JP4670584B2 (ja) * 2005-10-25 2011-04-13 ソニー株式会社 表示制御装置および方法、プログラム並びに記録媒体
WO2007091587A1 (ja) 2006-02-08 2007-08-16 Nec Corporation 代表画像又は代表画像群の表示システム、その方法、およびそのプログラム
KR100968266B1 (ko) 2009-10-28 2010-07-06 주식회사 인비전트 실시간 데이터 전송 제어 시스템 및 그 제어 방법
EP3228079A4 (en) * 2014-12-03 2018-08-01 Fox Broadcasting Company Location agnostic media control room and broadcasting facility

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100215586B1 (ko) * 1992-11-09 1999-08-16 모리시타 요이찌 다이제스트 화상 자동생성 장치 및 다이제스트 화상 자동생성 방법
JP3367268B2 (ja) * 1995-04-21 2003-01-14 株式会社日立製作所 映像のダイジェスト作成装置及び方法
JP4292627B2 (ja) * 1999-06-07 2009-07-08 ソニー株式会社 動画像記録再生装置および方法、並びに記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20020006272A1 (en) 2002-01-17
KR20020007178A (ko) 2002-01-26
KR100821023B1 (ko) 2008-04-08
JP2002027410A (ja) 2002-01-25
US7149413B2 (en) 2006-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536402B2 (ja) 映像再生装置、映像再生方法及びその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
US8600219B2 (en) Video-signal recording and playback apparatus, video-signal recording and playback method, and recording medium
JP2002027411A (ja) 映像信号記録装置および方法、映像信号再生装置および方法、並びに記録媒体
JP2002094916A (ja) 画像記録装置、画像記録方法および記録媒体
JP4304839B2 (ja) 映像信号記録再生装置および方法、並びに記録媒体
JP4465827B2 (ja) 映像信号記録再生装置および方法、並びに記録媒体
US7076151B2 (en) Image recording apparatus and method, image playback apparatus and method, and recording medium
JP2001257968A (ja) 画像記録再生装置および方法、並びに記録媒体
JP2001298711A (ja) 画像記録再生装置および方法、並びに記録媒体
JP4264563B2 (ja) 記録再生装置、情報処理方法および記録媒体
JP4264562B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法および記録媒体
JP2001346153A (ja) 記録装置および方法、並びに記録媒体
JP2000324439A (ja) デジタルビットストリーム記録再生装置およびプログラム記録媒体
JP4453204B2 (ja) 情報信号処理装置、情報信号処理方法並びに情報信号記録装置および情報信号記録媒体
JP2001339685A (ja) 映像処理装置
JP2002033986A (ja) 画像記録再生装置、画像記録再生方法および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3