JP4463980B2 - ラジアルころがり要素軸受のための保持器及び該保持器を有するラジアルころがり要素軸受 - Google Patents

ラジアルころがり要素軸受のための保持器及び該保持器を有するラジアルころがり要素軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP4463980B2
JP4463980B2 JP2000526750A JP2000526750A JP4463980B2 JP 4463980 B2 JP4463980 B2 JP 4463980B2 JP 2000526750 A JP2000526750 A JP 2000526750A JP 2000526750 A JP2000526750 A JP 2000526750A JP 4463980 B2 JP4463980 B2 JP 4463980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
grease
bar
retainer
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000526750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002500324A (ja
Inventor
イオアニデス,オウスタティオス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKF Engineering and Research Centre BV
Original Assignee
SKF Engineering and Research Centre BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKF Engineering and Research Centre BV filed Critical SKF Engineering and Research Centre BV
Publication of JP2002500324A publication Critical patent/JP2002500324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4463980B2 publication Critical patent/JP4463980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/542Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
    • F16C33/543Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from a single part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • F16C33/6614Retaining the grease in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、周方向で定間隔をもって軸受軸線方向に延びる保持器バーを支持する少なくとも一つのリング状体を有し、隣接せる各対の保持器バーがころがり要素を収容するラジアルころがり要素軸受のための保持器ポケットを形成する保持器及び該保持器を有するラジアルころがり要素軸受に関する。
【0001】
かかる保持器は広く知られている。これらの目的はころがり要素間を常時均一な間隔に保つことにある。
【0002】
通常、ころがり要素軸受は、潤滑のために所定量のグリースが供給されている。理想的には、グリースは油分を次第に放出して、軸受の長期の潤滑を保証する。この点に関連し、潤滑されるべき部品、例えばころがり要素の表面にできるだけ近くグリースを供給することが好ましい。特に、保持器バーに集められたグリースの量は有効的である。これらの量はころがり要素に近く、したがって、ここに油分を直接供給できる。
【0003】
しかしながら、運転中に生ずる遠心力そして或る程度の粘性は、保持器のグリース保持能力に不利な影響をもたらす。結果として、保持器バー上のグリースは飛散し、ころがり要素あるいは軌道輪の軌道面には供給されないような他の部品に集まってしまう。
【0004】
本発明の目的は、軸受の潤滑をより良くする保持器を提供することにある。この目的は、保持器バーの少なくとも一つが改善されたグリース保持のための手段を有していることにより達成される。
【0005】
本発明によると、保持器バーに多くのグリースが付着するようになる。これにより、グリースの耐久期間が長くなると共に、軸受のより信頼性の高い潤滑を得る。
【0006】
本発明の保持器では、一つもしくはそれ以上の保持器バーは少なくとも一つのグリース収容のための空間を有していることができ、例えば保持器バーは半径方向外方そして/又は内方に位置する要素を有し、該要素が少なくとも一つのグリース収容のための空間を形成している。
【0007】
本発明による保持器は、種々の形態をとることができる。最初の可能性によると、保持器は金属で形成でき、各保持器バーはグリース収容空間を形成する突部を備えている。各保持器バーは突部により境界づけられるバーを有し、一つの突部は該バーの半径方向外側に位置し、他の突部は該バーの半径方向内側に位置している。これは、保持器に取付自在なプラスチックのリング状体とすることができる。
【0008】
さらに、保持器はプラスチック材で形成され、各突部は保持器バー又は取付自在なリング状体と一体にモールド成形されることができる。
【0009】
本発明は、又、内輪と、外輪と、内輪そして外輪の間に形成された空間に配された一連のころがり要素と、そして保持器とを有するころがり要素軸受であって、保持器バーは改善されたグリース保持のための手段を備え、保持手段をもつ該保持器バーはころがり要素間の有効空間を占有していることを特徴とするころがり要素軸受も提供する。
【0010】
以下、図示された実施形態を参照しつつ、本発明による保持器の例をさらに詳述する。
【0011】
図1は本発明による保持器の側面図である。
【0012】
図2は保持器の斜視図である。
【0013】
図3は図1と図2による保持器の保持器バーの詳細を示す。
【0014】
図4は本発明による保持器を作るための帯材料の一部を示す。
【0015】
図5は他の実施形態を示す。
【0016】
図1と図2に示される保持器は、二つの同心のリング1,2を有し、これらの間で符号3で示される保持器バーが連結されている。保持器バー3の各対はころがり要素(図示せず)を収容するための保持器ポケット4を形成している。
【0017】
各保持器バー3は、第一バー要素5と、第二バー要素あるいは突部6,7とを有している。これらの突部5〜7の間では、空間8,9が形成され、ここに所定量のグリース10が収められる。
【0018】
かくして、各保持器バー3は、各対の保持器バー3の間に収められているころがり要素の表面に近接して、適量のグリース10を保持できる。
【0019】
又、バー5〜7は保持器が高速で回転しているときでもグリースを保持できる。グリースは当該ころがり要素の表面へすべての油分を順次直接放出し、好適な潤滑が確保できる。
【0020】
バー要素5は、当該ころがり要素の範囲にほとんど及ぶような、周方向の幅をもっている。長さは保持器バーの長さとほとんど同じである。
【0021】
図4は本発明による保持器の製作のための帯材料の一部を示している。この帯は、金属でもよいし、あるいは金属シートに打抜き加工を施すことによっても得られる。
【0022】
バー6,7は、ポケット8,9を形成するように、バー5の上方そして下方に位置すべく曲げ加工を受けている。
【0023】
図1ないし図4には本発明による保持器の一例が示されているが、他の形態のものも可能である。例えば、保持器がプラスチックによりモールド成形され、グリース保持のためのポケットが保持器バーで一体にモールド成形される。
【0024】
プラスチックあるいは金属でスナップ結合される部材もできる。図5に示されるように、プラスチックあるいは金属体11は保持器バー12へスナップ結合される。この部材11は底部13と二つのフランジ14とを有し、これらの間にグリースが収容される。底部13はスナップ手段15によって保持器バー12へ結合される。

Claims (11)

  1. 周方向に定間隔をもって軸受軸線方向に延びる保持器バー(5,3)を支持する少なくとも一つのリング状体(1,2)を有し、隣接せる各対の保持器バー(3)がころがり要素を収容する保持器ポケット(4)を形成するラジアルころがり要素軸受のための保持器において、保持器バー(3)の少なくとも一つがグリース(10)保持のための少なくとも一つのグリース保持要素(6,7:14)を有しており、上記少なくとも一つのグリース保持要素(6,7:14)は、半径方向にて、保持器バー(5)の一つから距離をもって設けられ、グリース収容のための空間(8,9)は上記要素(6,7:14)と保持器バー(5)との間に形成され、グリース保持要素(6,7:14)は保持器バー(5)と平行な面を有する板状要素であってリング状体(1,2)から突出して該保持器バー(5)と間隔を保ちつつ軸受軸線方向に延び保持器バー(5)と同じ軸受軸線長さであることを特徴とするラジアルころがり要素軸受のための保持器。
  2. 保持器バー(3)は少なくとも一つのグリース収容のための空間(8,9)を有していることとする請求項1に記載の保持器。
  3. 保持器バー(3)は半径方向外方内方の少なくとも一方に位置するグリース保持要素(6,7)を有し、該グリース保持要素は少なくとも一つのグリース(10)収容のための空間(8,9)を形成していることとする請求項1又は請求項2に記載の保持器。
  4. 保持器は金属で形成され、各保持器バー(3)はグリース収容空間(8,9)を形成するグリース保持要素としての突部(6,7)を備えていることとする請求項3に記載の保持器。
  5. 各突部(6,7)はリング状体(1,2)に連結されていることとする請求項4に記載の保持器。
  6. 保持器バー(3)は突部(6,7)により境界づけられる保持器バー(5)を有し、一つの突部(6)は該保持器バー(5)の半径方向外側に位置し、他の突部(7)は該保持器バー(5)の半径方向内側に位置していることとする請求項5に記載の保持器。
  7. 保持器はプラスチック材で形成され、各突部は保持器バー又はリング状体と一体にモールド成形されていることとする請求項3に記載の保持器。
  8. グリース保持要素(14)を有するグリース収容体(11)が少なくとも一つの保持器バー(12)に結合されていることとする請求項1、請求項2そして請求項3のうちの一つに記載の保持器。
  9. グリース収容体(11)はこれに結合された底部(13)とフランジ(14)とを有し、底部(13)とフランジ(14)はグリース収容空間を包囲していることとする請求項8に記載の保持器。
  10. グリース保持要素は、周方向にて、複数のころがり要素間の有効空間と実質的に等しいこととする請求項1ないし請求項9のうちの一つに記載の保持器。
  11. 内輪と、外輪と、内輪そして外輪の間に形成された空間に配された一連のころがり要素と、一連のころがり要素の保持のための保持器とを有するラジアルころがり要素軸受において、保持器は請求項1ないし請求項10のうちの一つに記載の保持器であることを特徴とするラジアルころがり要素軸受。
JP2000526750A 1997-12-29 1998-12-28 ラジアルころがり要素軸受のための保持器及び該保持器を有するラジアルころがり要素軸受 Expired - Fee Related JP4463980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1007922A NL1007922C2 (nl) 1997-12-29 1997-12-29 Kooi met verbeterde vasthoudwerking.
NL1007922 1997-12-29
PCT/NL1998/000738 WO1999034124A1 (en) 1997-12-29 1998-12-28 Cage with improved grease retention

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002500324A JP2002500324A (ja) 2002-01-08
JP4463980B2 true JP4463980B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=19766270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526750A Expired - Fee Related JP4463980B2 (ja) 1997-12-29 1998-12-28 ラジアルころがり要素軸受のための保持器及び該保持器を有するラジアルころがり要素軸受

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6461048B1 (ja)
EP (1) EP1042619B1 (ja)
JP (1) JP4463980B2 (ja)
CN (1) CN1095949C (ja)
AU (1) AU1788199A (ja)
DE (1) DE69813023T2 (ja)
NL (1) NL1007922C2 (ja)
WO (1) WO1999034124A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101025192B (zh) * 2006-02-21 2010-12-29 上银科技股份有限公司 滚柱联结保持装置
DE102008032662A1 (de) * 2008-04-15 2009-10-22 Schaeffler Kg Käfig für ein Wälzlager
EP2287482B1 (en) 2008-06-17 2014-03-19 JTEKT Corporation Cylindrical roller bearing
DE102008053313B4 (de) * 2008-10-27 2016-10-20 Ab Skf Rollenlagerkäfig
US8814438B2 (en) * 2012-05-28 2014-08-26 Jtekt Corporation Rolling bearing cage, and rolling bearing including the same
EP2904282B1 (en) * 2012-10-04 2020-01-22 Aktiebolaget SKF Bearing cage&rolling element bearing
CN104781567A (zh) * 2012-10-04 2015-07-15 Skf公司 润滑滚动元件轴承的方法
CN104718388A (zh) * 2012-10-04 2015-06-17 Skf公司 轴承保持架和滚动元件轴承
DE102013211906B4 (de) * 2013-06-24 2019-07-25 Aktiebolaget Skf Wälzlagerkäfig oder Segment für einen Wälzlagerkäfig und Wälzlager
IT201700076753A1 (it) * 2017-07-07 2019-01-07 Skf Ab Dispositivo trattenitore di grasso e dosatore di olio per una unità cuscinetto a rotolamento
CN113969941B (zh) * 2021-12-06 2023-12-01 北轴(洛阳)科技有限公司 一种滚子轴承新型保持架

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1072847B (de) * 1960-01-07 The Torrmgton Company, Torrmgton, Conn (V St A) Walzlagerkafig
US2950151A (en) * 1956-03-19 1960-08-23 Torrington Co Combined cage and retainer for bearing rollers
FR1281693A (fr) * 1961-02-22 1962-01-12 Skf Svenska Kullagerfab Ab Roulement à rouleaux
US3732605A (en) * 1971-11-03 1973-05-15 H Scheifele Method of making roller bearing cage-and-roller unit
AT382216B (de) * 1982-07-05 1987-01-26 Steyr Daimler Puch Ag Zweistoff-fensterkaefig fuer waelzlager, insbesondere rollenlager
JPS61140616A (ja) * 1984-12-14 1986-06-27 Nippon Seiko Kk 自己潤滑能力をもったころがり軸受
IT1245292B (it) * 1991-03-26 1994-09-13 Skf Ind Spa Gabbia di trattenimento per rulli conici
JP3654924B2 (ja) * 1994-03-24 2005-06-02 株式会社東芝 レーザービームプリンタ用スキャナモータ

Also Published As

Publication number Publication date
NL1007922C2 (nl) 1999-06-30
AU1788199A (en) 1999-07-19
EP1042619A1 (en) 2000-10-11
CN1095949C (zh) 2002-12-11
JP2002500324A (ja) 2002-01-08
DE69813023T2 (de) 2003-09-25
US6461048B1 (en) 2002-10-08
DE69813023D1 (de) 2003-05-08
CN1283256A (zh) 2001-02-07
WO1999034124A1 (en) 1999-07-08
EP1042619B1 (en) 2003-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463980B2 (ja) ラジアルころがり要素軸受のための保持器及び該保持器を有するラジアルころがり要素軸受
US5647674A (en) Retainer for needle roller bearing
US4541744A (en) Unitized bearing assembly with moldable race members and labryinth seal
US5803616A (en) Grease retainer and taper roller bearing having same
CA1066340A (en) Bearing cages
US4004840A (en) Bearing cage
US8360653B2 (en) Double row, angular contact ball bearing with two plastic comb cages with retaining tabs
US20050196089A1 (en) Roller bearing
US20140016893A1 (en) Thrust bearing holder and thrust bearing
US4997294A (en) Rolling bearing
US20060291765A1 (en) Roller bearing with gear assembly to synchronize races
KR101454909B1 (ko) 테이퍼 롤러 베어링
JPH0241658B2 (ja)
EP2068018A1 (en) Ball bearing cage
US3356428A (en) Roller bearing cage
EP1062434A1 (en) Cage for a ball bearing, and ball bearing comprising such cage
US3006703A (en) Needle bearings
JP2000320558A (ja) ころ軸受用合成樹脂製保持器
GB2073339A (en) Free-wheel coupling
JPH10318264A (ja) ころ軸受用合成樹脂製保持器
JP2000074071A (ja) ケージアンドローラ
JP2008002495A (ja) 自動調心ころ軸受
JPH11210757A (ja) 合成樹脂製冠形保持器
JPS5936730Y2 (ja) 複列式自動調心ころ軸受の外輪に沿つて案内される保持器
JPH0725332U (ja) 円すいころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090511

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees