JP4462378B2 - 内面リブ付鋼管の製造方法 - Google Patents

内面リブ付鋼管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4462378B2
JP4462378B2 JP2008548386A JP2008548386A JP4462378B2 JP 4462378 B2 JP4462378 B2 JP 4462378B2 JP 2008548386 A JP2008548386 A JP 2008548386A JP 2008548386 A JP2008548386 A JP 2008548386A JP 4462378 B2 JP4462378 B2 JP 4462378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
steel pipe
rib
chemical conversion
zinc phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008548386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009081639A1 (ja
Inventor
研一 別府
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4462378B2 publication Critical patent/JP4462378B2/ja
Publication of JPWO2009081639A1 publication Critical patent/JPWO2009081639A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/12Orthophosphates containing zinc cations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/16Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes
    • B21C1/22Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes specially adapted for making tubular articles
    • B21C1/24Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes specially adapted for making tubular articles by means of mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C3/00Profiling tools for metal drawing; Combinations of dies and mandrels
    • B21C3/16Mandrels; Mounting or adjusting same
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/20Making helical or similar guides in or on tubes without removing material, e.g. by drawing same over mandrels, by pushing same through dies ; Making tubes with angled walls, ribbed tubes and tubes with decorated walls
    • B21C37/207Making helical or similar guides in or on tubes without removing material, e.g. by drawing same over mandrels, by pushing same through dies ; Making tubes with angled walls, ribbed tubes and tubes with decorated walls with helical guides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/83Chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2245/00Coatings; Surface treatments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Description

本発明は、冷間引抜加工により鋼管内面に螺旋状のリブ(突起)を形成させる内面リブ付鋼管の製造方法に関し、さらに詳しくは、化成処理された被加工管の内面に螺旋状のリブを安定して加工することができる内面リブ付鋼管の製造方法に関するものである。
通常、ボイラー用、熱交換器用等の高温耐熱部には、発電効率を向上させるため、鋼管内面に螺旋状のリブ(突起)を形成した内面リブ付鋼管(ライフルチューブ)が用いられる。内面リブ付鋼管の内面は、内面リブを設けることにより広い表面積を有するため、加熱された管内面と管内部を通過する水蒸気との接触面積が増加されるとともに、水蒸気を含む流体を乱流にして熱交換効率を高めている。最近のボイラーの大容量化や高温高圧化にともない、内面リブ付鋼管の需要は急速に増大している。
内面リブ付鋼管の製造は、継目無鋼管または電縫鋼管を素管として製造し、必要に応じて、その素管を十分に軟化させた後、冷間工程にて引抜用ダイスおよび外周面にリブ形成用の螺旋溝を構成したプラグを用いて、引抜加工される。
図1は、引抜加工によって内面リブ付鋼管を製造する方法を概略的に説明する図である。素管3を引抜加工する際には、ダイス2および素管3に対して同心状にプラグ1を素管3の内面に挿入し、プラグ1を回転させながら素管3を白抜き矢印の方向に引き抜く。素管3の外面は、ダイス2によって絞られる。素管3の内面は、プラグ1の外周面に形成された螺旋溝1aに沿って成形され、引抜後の素管3の内周面には、螺旋状のリブ3aが形成される。
使用するプラグ1は、自由に回転でき、およびマンドレル4に保持される。そのプラグ形状は、内面リブ付鋼管のリブ高さ、リブ形状等(特に、リブコーナー部およびリード角)の品質に大きな影響を及ぼし、引抜条件によっては、素管とプラグとの間で焼き付きが生じ易くなる。
このため、従来から、内面リブ付鋼管の製造に関し、プラグ構造や形状について、種々の提案がなされている。例えば、特開2001−179327号公報には、プラグの螺旋溝を形作る両側壁と底面とが交わる部分の曲率半径を、プラグの先端部側から後端部側に至るまで一定に保つと共に、プラグの先端部側から後端部側に向けて一定の勾配で縮径させたプラグが提案されている。
また、特開2006−272392号公報では、螺旋溝の溝山のエッジを曲線状あるいは直線状に面取りして、溝山の頂部と素管との接触面積を低減し、これにより溝山の頂部と素管との間に生じる摩擦抵抗の低減を図る内面リブ付鋼管の引抜加工用工具が開示されている。
前述した両公報によれば、これらに開示されたプラグを用いることにより、内面リブ付鋼管用素管の引抜加工時に焼き付きの発生を防止しできるとともに、プラグ自体も比較的容易に且つ安価に製造でき、内面リブ付鋼管製造コストを大幅に低減することができると記載されている。
ところが、内面リブ付鋼管の製造に際し、プラグの形状や構造にかかわらず、螺旋状リブを形成するための引抜加工前に、被加工管である素管に施される潤滑処理の条件によっては、引抜加工トラブルが多発し、内面リブ付鋼管の成形性や製造歩留まりを著しく低下させることがある。
本発明は、上述した内面リブ付鋼管の引抜加工での問題点に鑑みてなされたものであり、螺旋状リブを形成するための引抜加工前に、素管に施される潤滑処理の条件を管理し、具体的には、少なくとも素管内面における化成処理皮膜の総厚さをコントロールすることにより、螺旋状リブを形成する引抜加工時のトラブルを低減し、安定して螺旋状リブを形成することができる内面リブ付鋼管の製造方法を提供することを目的としている。
本発明者は、上述した課題を解決するため、内面リブ付鋼管の引抜加工に関し種々の検討を加えた結果、前記図1に示すように、引抜加工用プラグに設けられた螺旋溝の溝山の頂部は、引抜加工の初期段階から仕上げ寸法に加工する最終段階に至るまで、必ず素管表面に接触し、必然的にプラグと素管との接触長さが長くなることから、この接触長さが内面リブ付鋼管における焼き付き発生の主な要因となっていることに着目した。
例えば、通常のボイラー用鋼管や熱交換器用鋼管の引抜加工におけるプラグと素管との接触長さは、加工寸法にもよるが、約3mm程度とされているが、仕上寸法を外径28〜70mmとなるような内面リブ付鋼管の製造になると、プラグと素管との接触長さが10〜15mmに及ぶことになる。
このため、プラグと素管との接触長さに起因する焼き付き発生を防止するには、螺旋状リブを形成するための引抜加工前に、素管に施される潤滑処理を最適にすることが必須であり、少なくとも素管内面における化成処理皮膜の総厚さをコントロールすることにより、螺旋状リブを形成する引抜加工時のトラブルを効果的に防止できることに知見した。
本発明は、上記知見に基づいて完成されたものであり、下記(1)および(2)の内面リブ付鋼管の製造方法を要旨としている。
(1)化成処理された被加工管に冷間引抜加工を施し、管軸方向に複数条の螺旋状リブを形成する内面リブ付鋼管の製造方法であって、前記化成処理が管表面の酸化スケールおよび錆びを取り除く酸洗工程、中和された管表面に燐酸亜鉛皮膜を形成する工程、および前記燐酸亜鉛皮膜の表面に潤滑層を形成する工程からなり、前記螺旋状リブを形成するための引抜加工に際し、前記被加工管の内表面における化成処理皮膜が燐酸亜鉛皮膜、並びにこの燐酸亜鉛皮膜にステアリン酸ソーダを反応させて形成させた金属石鹸層および未反応のNa石鹸層とからなり、その総厚さが10〜100μmであることを特徴とする内面リブ付鋼管の製造方法である。
(2)上記(1)の内面リブ付鋼管の製造方法で対象とするのは、炭素鋼または低合金鋼の鋼種であり、冷間引抜加工の仕上寸法を外径28〜70mmとするボイラー用鋼管や熱交換器用鋼管とすることができる。
本発明が対象とする鋼種のうち、炭素鋼としてはJIS G 3461の各STB種が相当し、低合金鋼としてJIS G 3462のSTBA22(1Cr−1/2Mo鋼)、またはSTBA24(2Cr−1Mo鋼)クラスまでを対象として挙げることができる。
本発明の内面リブ付鋼管の製造方法によれば、螺旋状リブを形成するための引抜加工前に、素管に施される潤滑処理の条件を管理し、素管内面における化成処理皮膜の総厚さをコントロールすることにより、螺旋状リブを形成する引抜加工時のトラブルを低減し、安定して螺旋状リブを形成することができる。これにより得られた内面リブ付鋼管は、優れた成形性と品質を備える。
図1は、引抜加工によって内面リブ付鋼管を製造する方法を概略的に説明する図である。
図2は、本発明の内面リブ付鋼管の製造方法に適用できる化成処理の工程例を示す図である。
図3は、化成処理により燐酸亜鉛皮膜の表面に潤滑層が形成された素管表面の断面構成を示す図である。
本発明の製造方法は、炭素鋼または低合金鋼の鋼種を対象にするものであり、螺旋状リブを形成する引抜加工前に、素管の内外表面に潤滑皮膜を形成するため、化成処理が施される。
図2は、本発明の内面リブ付鋼管の製造方法に適用できる化成処理の工程例を示す図である。まず、第1の処理工程として酸洗を行って、表面に付着する酸化スケールおよび錆を除去する。通常、使用する酸としては硫酸(10〜13%)が用いられ、管理項目として遊離酸度や鉄分濃度が指標として用いられる。酸洗条件は、処理温度を室温として、浸漬時間30分が目安となる。この酸洗の後は、水洗(例えば、数分間程度)を行って、表面に残っている酸を洗い流す。
素管表面に油脂分、汚れ等が付着している場合には、上記の酸洗工程の前に、脱脂剤を用いて、油脂分、汚れ等を湿潤・分散・乳化作用によって除去しておくのが望ましい。この場合には、市販の脱脂剤を用いて処理した後、水洗して素管表面に残っている脱脂剤や油脂分、汚れを洗い流して、上記の酸洗を行うことになる。
上記の酸洗工程に次いで、素管を苛性ソーダ液に浸漬し中和を行う。この中和により、素管表面は安定化する。その後、第2の処理工程として、燐酸亜鉛皮膜処理を行って、素管表面に燐酸塩皮膜の下地を形成する。このときのFe素地との反応は、下記(1)式で示される。
3Zn(HPO)+2Fe→Zn(PO+2Fe(HPO+H
・・・ (1)
燐酸亜鉛皮膜処理の条件は、処理温度を約80℃として、浸漬時間30分が目安となる。この燐酸亜鉛皮膜処理の後は、湯洗(例えば、処理温度50℃で数分間程度)を行う。
その後、第3の処理工程として、形成された燐酸亜鉛皮膜と石鹸系潤滑剤と反応させて、表面に潤滑層を形成する。潤滑層を形成する処理としては、ステアリン酸ソーダを燐酸亜鉛皮膜と反応させて金属石鹸層を形成するのが一般的であるが、本発明の製造方法ではこれに限定されるものではない。
例えば、第3の処理工程として、燐酸亜鉛皮膜の上に潤滑層を形成するため、ステアリンソーダを燐酸亜鉛皮膜と反応させて金属石鹸層を形成する場合には、その反応は(2)式により示される。
Zn(PO+6C1735COONa→3Zn(C1735COO)+2NaPO
・・・ (2)
潤滑層を形成する処理の条件は、処理温度を約80℃として、浸漬時間15分が目安となる。上記の第1〜第3の処理工程により、化成処理が施された素管は乾燥される。素管表面を充分に乾燥させるため、素管を連続乾燥炉に装入して乾燥する方法を採用することができる。
図3は、化成処理により燐酸亜鉛皮膜の表面に潤滑層が形成された素管表面の断面構成を示す図である。充分に乾燥された素管3の表面には、図3に示すように、化成処理皮膜層として素管3の内表面および外表面に燐酸亜鉛皮膜層5、金属石鹸層6、および未反応石鹸層(Na石鹸層)7が積層される。
本発明の製造方法では、螺旋状リブを形成するための引抜加工に際し、引抜加工用プラグと素管内表面との接触長さが長くなるにも拘わらず、これに起因する焼き付き発生を防止するため、素管の内表面における化成処理皮膜の総厚さが10〜100μmで管理する必要がある。
すなわち、化成処理皮膜の総厚さが10μm未満と、化成処理皮膜の形成が不充分であると、引抜加工の初期段階から仕上げ寸法に加工する最終段階に至るまで、引抜加工用プラグに設けられた螺旋溝と素管の内表面との接触を、化成処理皮膜を介して安定して維持することができず、内面リブ付鋼管に焼き付き疵が発生し易くなる。
一方、化成処理皮膜の総厚さが厚くなるほど、引抜加工用プラグと素管の内表面との接触状態を安定して維持することができるが、その効果は化成処理皮膜の総厚さが100μmで飽和する。しかも、化成処理皮膜の総厚さが100μmを超えるようになると、前述の潤滑層を形成する工程において、浸漬時間が倍増し、場合によっては潤滑層を形成する工程を2度に亘り繰り返すことが必要になることがある。このため、本発明の製造方法では、素管の内表面における化成処理皮膜の総厚さが10〜100μmで管理する。
通常、化成処理皮膜層のうち、専ら金属石鹸層6が潤滑作用に寄与するが、螺旋状リブを形成するための引抜加工では潤滑を必要とする領域が長く、最も潤滑作用が必要となる螺旋状リブの後端部で潤滑層の機能が発揮できないことがある。
これを回避するため、本発明の製造方法において、皮膜厚さを管理する化成処理皮膜を、前記図3に示すように、素管3表面に形成された燐酸亜鉛皮膜層5、並びにこの燐酸亜鉛皮膜にステアリン酸ソーダを反応させて形成させた金属石鹸層6および未反応石鹸層(Na石鹸層)7とする。
本発明の製造方法において、酸洗処理により被加工管の表面を活性化し、この活性化した表面に燐酸亜鉛皮膜を形成することとしたので、燐酸亜鉛皮膜の付着力を強固なものになり、さらにその表面に形成する金属石鹸などの潤滑層の保持力も高くなることから、これらの皮膜厚さを管理することにより、内面リブ付鋼管の引抜加工の際に発生する焼き付き疵を有効に防止することができる。
(実施例1)
本発明の内面リブ付鋼管の製造方法の効果を確認するため、鋼種がJIS STBA22(1Cr−1/2Mo鋼)である継目無鋼管を素管として用いて、素管軟化−酸洗・潤滑処理−途中引抜加工(円仕上げ)−軟化の工程を経た後、引抜加工により4条の螺旋状リブを有する内面リブ付鋼管を製造した。
このときの引抜スケジュールは、素管寸法を外径38.0mm×肉厚8.2mmで、途中引抜寸法を外径32.0mm×肉厚7.2mmとし、最終的に外径28.6mm×肉厚6.0mm×リブ深さ0.8mmに引抜加工を行った。
最終的に螺旋状リブを形成するための引抜加工前の化成処理として、硫酸(10〜13%)を用い処理温度が室温の酸洗を行い、水洗、中和後、処理温度が75〜85℃の状態で燐酸亜鉛皮膜処理を行い、処理温度が75〜85℃でステアリン酸ソーダを燐酸亜鉛皮膜と反応させて金属石鹸層を形成した。その後、素管を乾燥させて、素管内面の燐酸亜鉛皮膜、金属石鹸層およびNa石鹸層の総厚さを測定して。
このときの化成処理に要した時間と、皮膜の総厚さの測定結果を表1に示す。
Figure 0004462378
表1に示すように、本発明で規定する皮膜の総厚さを満足する本発明例1〜3では、いずれも最終の引抜加工によって仕上げられた内面リブ付鋼管には焼き付き疵は認められなかった。
本発明で規定する皮膜の総厚さに達しない比較例1では、引抜加工によって仕上げられた内面リブ付鋼管に焼き付き疵が発生した。また、本発明で規定する皮膜の総厚さを超えた比較例2では、引抜加工によって仕上げられた内面リブ付鋼管に焼き付き疵が発生しなかったが、金属石鹸皮膜処理で反応槽に2度漬けを行うなど、金属石鹸層を形成する処理が長時間となり、化成処理の効率化が図れなかった。
(実施例2)
実施例1と同じ目的で、鋼種がJIS STBA24(2Cr−1Mo鋼)である継目無鋼管を素管に用いて、素管軟化−酸洗・潤滑処理−途中引抜加工(円仕上げ)−軟化の工程を経た後、引抜加工により4条の螺旋状リブを有する内面リブ付鋼管を製造した。
このときの引抜スケジュールは、素管寸法を外径87.0mm×肉厚10.2mmで、途中引抜寸法を外径80.0mm×肉厚9.2mmとし、最終的に外径70.0mm×肉厚8.0mm×リブ深さ1.1mmに引抜加工を行った。
最終的に螺旋状リブを形成するための引抜加工前の化成処理の条件は、実施例1と同様とし、その処理後に、素管を乾燥させて、素管内面の燐酸亜鉛皮膜、金属石鹸層およびNa石鹸層の総厚さを測定した。このときの化成処理に要した時間と、皮膜の総厚さの測定結果を表2に示した。
Figure 0004462378
実施例1の場合と同様に、本発明で規定する皮膜の総厚さを満足する本発明例4〜6では、いずれも最終の引抜加工によって仕上げられた内面リブ付鋼管には焼き付き疵は認められなかった。
本発明で規定する皮膜の総厚さに達しない比較例3では、引抜加工によって仕上げられた内面リブ付鋼管に焼き付き疵が発生した。また、本発明で規定する皮膜の総厚さを超えた比較例4では、引抜加工によって仕上げられた内面リブ付鋼管に焼き付き疵が発生しなかったが、金属石鹸層を形成する処理が長時間となった。
産業上の利用の可能性
本発明の内面リブ付鋼管の製造方法によれば、化成処理での酸洗により被加工管の表面を活性化し、この活性化した表面に燐酸亜鉛皮膜を形成するようにしたので、燐酸亜鉛皮膜の付着力を強固なものになり、さらにその表面に形成する金属石鹸などの潤滑層の保持力も高くなることから、螺旋状リブを形成するための引抜加工前に、素管に施される潤滑処理の条件を管理し、素管内面における化成処理皮膜の総厚さをコントロールすることにより、螺旋状リブを形成する引抜加工時のトラブルを低減し、安定して螺旋状リブを形成することができる。
これにより、得られた内面リブ付鋼管は、ボイラー用鋼管や熱交換器用鋼管として優れた成形性と品質を備えていることから、ボイラーの大容量化や高温高圧化に十分に対応できるものであり、広く適用できる。

Claims (2)

  1. 化成処理された被加工管に冷間引抜加工を施し、管軸方向に複数条の螺旋状リブを形成する内面リブ付鋼管の製造方法であって、
    前記化成処理が管表面の酸化スケールおよび錆びを取り除く酸洗工程、中和された管表面に燐酸亜鉛皮膜を形成する工程、および前記燐酸亜鉛皮膜の表面に潤滑層を形成する工程からなり、
    前記螺旋状リブを形成するための引抜加工に際し、前記被加工管の内表面における化成処理皮膜が燐酸亜鉛皮膜、並びにこの燐酸亜鉛皮膜にステアリン酸ソーダを反応させて形成させた金属石鹸層および未反応のNa石鹸層とからなり、その総厚さが10〜100μmであることを特徴とする内面リブ付鋼管の製造方法。
  2. 請求項1に記載の内面リブ付鋼管の製造方法であって、前記被加工管は炭素鋼および低合金鋼(例えば、JIS G 3462 STBA24相当)を用い、冷間引抜加工の仕上寸法を外径28〜70mmとすることを特徴とする内面リブ付鋼管の製造方法。
JP2008548386A 2007-12-26 2008-10-08 内面リブ付鋼管の製造方法 Active JP4462378B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007333818 2007-12-26
JP2007333818 2007-12-26
PCT/JP2008/068292 WO2009081639A1 (ja) 2007-12-26 2008-10-08 内面リブ付鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4462378B2 true JP4462378B2 (ja) 2010-05-12
JPWO2009081639A1 JPWO2009081639A1 (ja) 2011-05-06

Family

ID=40800955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548386A Active JP4462378B2 (ja) 2007-12-26 2008-10-08 内面リブ付鋼管の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4462378B2 (ja)
WO (1) WO2009081639A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105834237B (zh) * 2016-03-29 2018-02-09 重庆钢铁(集团)有限责任公司 一种减少冷拔道次的荒管化学处理方法
CN109652789B (zh) * 2019-03-04 2020-09-11 安徽盛元合同能源管理有限责任公司 一种锅炉内壁表面的处理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819814A (ja) * 1994-07-01 1996-01-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼管の冷間抽伸方法および装置
JP2001179327A (ja) * 1999-12-17 2001-07-03 Sumitomo Metal Ind Ltd ライフルチューブ抽伸用プラグ
JP2002275651A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Honda Motor Co Ltd ステンレス鋼の潤滑皮膜処理方法
JP2002371293A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Nippon Parkerizing Co Ltd 潤滑性に優れる鋼線又は鋼線材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819814A (ja) * 1994-07-01 1996-01-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼管の冷間抽伸方法および装置
JP2001179327A (ja) * 1999-12-17 2001-07-03 Sumitomo Metal Ind Ltd ライフルチューブ抽伸用プラグ
JP2002275651A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Honda Motor Co Ltd ステンレス鋼の潤滑皮膜処理方法
JP2002371293A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Nippon Parkerizing Co Ltd 潤滑性に優れる鋼線又は鋼線材

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009081639A1 (ja) 2011-05-06
WO2009081639A1 (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311503B1 (ja) 内面リブ付鋼管の製造方法
JP4311502B2 (ja) 内面リブ付鋼管の製造方法および内面リブ付鋼管
Bay The state of the art in cold forging lubrication
KR101157347B1 (ko) 피복 초경 플러그 및 그것을 이용한 냉간 인발 방법
JP4271573B2 (ja) ヘッダー加工用金属線材の製造方法
CN105705261A (zh) 用于通过扩张制造多层管的方法及通过所述方法制造的多层管
JP4462378B2 (ja) 内面リブ付鋼管の製造方法
CN100571967C (zh) 汽车空调用冷凝器干燥筒筒体的生产方法
Bay New tribo-systems for cold forming of steel, stainless steel and aluminium alloys
CN104475615A (zh) 一种双金属复合翅片管的制备方法
CN111014314A (zh) 一种钛管生产加工方法
CN111744960A (zh) 一种钛合金薄壁管加工方法
RU2426617C1 (ru) Способ изготовления тонкостенных оболочек
JP4682450B2 (ja) 内面平滑性に優れた継目無鋼管の製造方法および継目無鋼管
JP5045819B2 (ja) 冷間引抜用素管およびその製造方法並びに冷間引抜管の製造方法
CN111745354A (zh) 一种钛合金厚壁管加工方法
JP4788101B2 (ja) 冷間引抜鋼管の製造方法
JPH09295038A (ja) 炭素鋼鋼管の冷間引抜き法および製造方法
WO2023138372A1 (zh) 一种带钢及其制造方法
WO2021193003A1 (ja) 有底筒状体の製造方法
JP5171221B2 (ja) 塑性加工用金属材料およびその製造方法
JP4529640B2 (ja) ステンレス鋼管の製造方法
CN202349003U (zh) 一种具有无变形抗擦伤内套的液压联轴器
CN116393516A (zh) 一种n08810高镍合金无缝钢管扩连冷加工工艺
CN117340037A (zh) 一种利用冷扩和冷拔联合工艺生产110钢级超级双相钢无缝钢管的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4462378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350