JP4461302B2 - 液晶表示モジュール - Google Patents

液晶表示モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4461302B2
JP4461302B2 JP2005350555A JP2005350555A JP4461302B2 JP 4461302 B2 JP4461302 B2 JP 4461302B2 JP 2005350555 A JP2005350555 A JP 2005350555A JP 2005350555 A JP2005350555 A JP 2005350555A JP 4461302 B2 JP4461302 B2 JP 4461302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
liquid crystal
flexible printed
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005350555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006251766A (ja
Inventor
鍾 大 金
Original Assignee
ハイディス テクノロジーズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイディス テクノロジーズ株式会社 filed Critical ハイディス テクノロジーズ株式会社
Publication of JP2006251766A publication Critical patent/JP2006251766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461302B2 publication Critical patent/JP4461302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

本発明は、液晶表示モジュールに関し、より詳細には、液晶表示モジュールの構成部品数と製造工程数とを減少させ、バックライトユニットのLEDに不良が生じた場合に、不良LEDを容易に取り替えることができる液晶表示モジュールに関する。
一般に、液晶表示モジュールは自己発光する装置ではないため、液晶表示モジュールは、液晶パネルに光を照射するためのバックライトユニットを必要とする。
図1に、従来技術に係る液晶表示モジュールの部分断面図を示す。
図1に示すように、従来技術に係る液晶表示モジュールは、液晶パネル12と、バックライトユニット10と、第1フレキシブル印刷回路基板19と、第2フレキシブル印刷回路基板20とを備える。バックライトユニット10は、光を放射するLED11と、画像を表示するための液晶パネル12にLED11から放射される光を伝達する導光板13と、接着剤層14により導光板13の背面に固定され、導光板13の背面から漏れ出した光を反射して再び導光板13へ戻すための反射シート18と、拡散シート15と、プリズムシート16と、保護シート17とを備える。また、バックライトユニット10には、拡散シート15、プリズムシート16、及び保護シート17が導光板13の前面表面上に順に積層されて配置されて、これら構成部品がモールドフレーム内に積層されて組立てられており、液晶パネル12の背面に配置されたバックライトユニット10は、液晶パネル12に面状に光を照射する。また、第1フレキシブル印刷回路基板19は液晶パネル12に電気信号を伝達し、第2フレキシブル印刷回路基板20はLED11に電気信号を伝達する。
このような従来の液晶表示モジュールでは、第1フレキシブル印刷回路基板19と第2フレキシブル印刷回路基板20とがはんだ付けにより互いに電気的及び物理的に接続される。また、LED11が、第2フレキシブル印刷回路基板20とはんだ付けによってそれぞれ互いに電気的及び物理的に接続される。
このように、従来の液晶表示モジュールは、第1フレキシブル印刷回路基板19と第2フレキシブル印刷回路基板20とを共に必要とし、第1フレキシブル印刷回路基板19と第2印刷回路基板20とを接続するためのはんだ付け工程を余分に必要とする。加えて、従来の液晶表示モジュールでは、第2フレキシブル印刷回路基板20とLED11とがはんだ付けされているため、LED11に不良が生じた場合に第2フレキシブル印刷回路基板20から不良LED11を取り外して交換することが困難である。その結果、従来の液晶表示モジュールは、別途の構成部品と製造工程とを必要とし、それにより、液晶表示モジュールの製作時間及び費用が増大する。また、不良LEDの交換が容易でないために、液晶表示モジュール全体が不良となってしまう問題がある。
従って、本発明は上記従来技術における問題を解決するためになされたものであり、その目的は、不良LEDを容易に取り替えることができ、液晶表示モジュールの製作時間及び費用を減少させ、液晶表示モジュールの不良の発生を減少させることができる液晶表示モジュールを提供することにある。
上記目的を達成するために、液晶パネルを駆動するためのフレキシブル印刷回路基板と光源を駆動するためのフレキシブル印刷回路基板とを一体に形成して、光源とフレキシブル印刷回路基板とを分離可能に接続する。即ち、本発明の第1の液晶表示モジュールは、映像を表示するための画面を備える液晶パネルと、前記液晶パネルの背面に配置されて前記液晶パネルに光を照射する光源前記光を前記液晶パネルに伝達する導光板、及び前記導光板の背面からの前記光を前記導光板に反射する反射シートを備えるバックライトユニットと、前記バックライトユニットに近接して配置されて、前記液晶パネル及び前記光源に電気信号を伝達するように構成されたフレキシブル印刷回路基板と、前記反射シートにより領域が画定されるホールとを備え、前記光源が連結ピンを備え、前記フレキシブル印刷回路基板が、一体的に接続されたソケットを備え、前記ホールにより、前記光源が、前記反射シートを貫通して前記フレキシブル印刷回路基板と取り外し可能に接続し、前記フレキシブル印刷回路基板が、第1の方向に旋回して、前記バックライトユニットおよび前記光源から離れて第1の位置に到ることができるように構成および配置されて、前記フレキシブル印刷回路基板が前記バックライトユニットから離れる前記第1の位置において、前記光源の前記連結ピンが、前記フレキシブル印刷回路基板の前記ソケットから分離され、前記フレキシブル印刷回路基板が、前記バックライトユニットおよび前記光源へ向けて、前記第1の位置から第2の方向に旋回するように構成および配置されて、前記フレキシブル印刷回路基板が、前記第1の位置から前記バックライトユニットおよび前記光源へ向けて旋回することにより、前記光源の前記連結ピンが前記フレキシブル印刷回路基板に接続することを特徴とする。
本発明によれば、液晶表示モジュールの製造に必要とされる構成部品数が減少し、かつ製造工程が単純化され、それにより、液晶表示モジュールの製造に必要とされる時間及び費用を減少させることができる。また、LEDに不良が生じる場合に、不良LEDを容易に取り替えることができ、液晶表示モジュール全体が不良となってしまうことを防止し、その結果、液晶表示モジュールの信頼性を向上させることができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明及び図面において、同じ参照符号は同じ又は同様の構成要素を示すこととし、よって、同じ又は同様の構成要素に関する説明を省略する。
図2及び図3に、本発明の実施の形態に係る液晶表示モジュールを説明するための図面を示す。図2は本発明の実施の形態に係る液晶表示モジュールの部分断面図であり、図3は図2の破線で囲まれた領域Aを拡大して示す断面図である。
図2に示すように、本発明の実施の形態に係る液晶表示モジュールは、液晶パネル32と、バックライトユニット30と、フレキシブル印刷回路基板39とを備える。バックライトユニット30は、光を放射するLED31と、画像を表示するための液晶パネル32にLED31から放射される光を伝達する導光板33と、接着剤層34により導光板33の背面に固定され、導光板33の背面から漏れ出した光を再び導光板33へ戻すための反射シート38と、拡散シート35と、プリズムシート36と、保護シート37とを備える。また、バックライトユニット30には、拡散シート35、プリズムシート36、及び保護シート37が導光板33の前面表面上に順に積層されて配置されて、これら構成部品がモールドフレーム内に積層されて組立てられており、液晶パネル32の背面に配置されたバックライト30は、液晶パネル32に面状に光を照射する。また、フレキシブル印刷回路基板39は液晶パネル32とLED31とに電気信号を伝達する。
このように、本発明の実施の形態に係る液晶表示モジュールでは、フレキシブル印刷回路基板39が液晶パネル32とLED31との両方に電気信号を伝達し、LED31を導光板33の側面に配置するために、LED31を挿入及び取り出すためのホール42を反射シート38が備えている。また、LED31は、フレキシブル印刷回路基板39から電気信号を受信する連結ピン40を備え、フレキシブル印刷回路基板39は、LEDの連結ピン40と分離可能なソケット41を備える。即ち、本発明の実施の形態に係る液晶表示モジュールは、1つのフレキシブル印刷回路基板39を通じてLED31と液晶パネル32との両方に電気信号を伝達し、LED31は、連結ピン40とソケット41との接続を通じて、フレキシブル印刷回路基板39と互いに電気的及び物理的に接続される。さらに、反射シート38に形成されたホール42により、LED31が容易に挿入及び取り出される。即ち、本発明の実施の形態に係る液晶表示モジュールは、不良LED31を容易に交換することができる構造を備える。
図4ないし図6に、本発明の実施の形態に係る液晶表示モジュールの断面図を示す。以下、図4ないし図6を参照して、本発明の実施の形態に係る液晶表示モジュールにおける、不良LEDを良好なLEDに取り替える手順について説明する。
図4に示すように、本発明の実施の形態に係る液晶表示モジュールにおいてLED31aに不良が生じた場合、まず、フレキシブル印刷回路基板39が上方に持ち上げられ、不良LED31aの連結ピン40aが、フレキシブル印刷回路基板39のソケット41から分離される。次に、バックライトユニットの背面の反射シート38が上方に持ち上げられるか、若しくは一時的に除去される。そして、不良LED31aが除去され、新たに良好なLED31bに取り替えられる。取り替え作業が完了すると、図5に示すように、持ち上げられるか一時的に除去された反射シート38によって良好なLED31bが覆われた後、上方に持ち上げられたフレキシブル印刷回路基板39が下方に押し下げられる。
最後に、図6に示すように、フレキシブル印刷回路基板39のソケット41と良好なLED31bの連結ピン40bとが接続されることにより、フレキシブル印刷回路基板39が良好なLED31bと互いに電気的及び物理的に接続される。
このように、本発明の実施の形態に係る液晶表示モジュールによると、フレキシブル印刷回路基板のソケットとLEDの連結ピンとを接続することにより、フレキシブル印刷回路基板がLEDと互いに電気的及び物理的に接続され、電気信号が、1つのフレキシブル印刷回路基板を通じて液晶パネルとLEDとの両方に伝達される。さらに、LEDに不良が生じた場合には、フレキシブル印刷回路基板のソケットから不良LEDの連結ピンが分離され、反射シート内に形成されたホールを通じて、LEDが容易に交換され得る。その結果、本発明の実施の形態に係る液晶表示モジュールは、構成部品の数を減少、及び製造工程を単純化させることができる。
尚、上記実施の形態では、液晶パネルの側面に対応する導光板の側面近傍に光源であるLEDが配置されているが、これに限定されず、光源は導光板に光を入射することができる位置に配置されていればよい。
また、上記実施の形態では、導光板を備えるサイドライト型のバックライトユニットを用いているが、導光板を備えない直下型のバックライトユニットを用いてもよい。
従来技術に係る液晶表示モジュールの部分断面図である。 本発明の実施の形態に係る液晶表示モジュールの部分断面図である。 図2の破線で囲まれた領域Aを拡大して示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る液晶表示モジュールにおけるLEDの取り替え手順を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態に係る液晶表示モジュールにおけるLEDの取り替え手順を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態に係る液晶表示モジュールにおけるLEDの取り替え手順を説明するための断面図である。
符号の説明
11、31 LED
31a 不良LED
31b 良好なLED
12、32 液晶パネル
13、33 導光板
14、34 接着剤層
15、35 拡散シート
16、36 プリズムシート
17、37 保護シート
18、38 反射シート
19、20、39 フレキシブル印刷回路基板
40、40a、40b 連結ピン
41 ソケット
42 ホール

Claims (1)

  1. 像を表示するための画面を備える液晶パネルと、
    前記液晶パネルの背面に配置されて前記液晶パネルに光を照射する光源前記光を前記液晶パネルに伝達する導光板、及び前記導光板の背面からの前記光を前記導光板に反射する反射シートを備えるバックライトユニットと、
    記バックライトユニットに近接して配置されて、前記液晶パネル及び前記光源に電気信号を伝達するように構成されたフレキシブル印刷回路基板と
    前記反射シートにより領域が画定されるホールとを備え
    前記光源が連結ピンを備え、前記フレキシブル印刷回路基板が、一体的に接続されたソケットを備え、前記ホールにより、前記光源が、前記反射シートを貫通して前記フレキシブル印刷回路基板と取り外し可能に接続し、
    前記フレキシブル印刷回路基板が、第1の方向に旋回して、前記バックライトユニットおよび前記光源から離れて第1の位置に到ることができるように構成および配置されて、前記フレキシブル印刷回路基板が前記バックライトユニットから離れる前記第1の位置において、前記光源の前記連結ピンが、前記フレキシブル印刷回路基板の前記ソケットから分離され、
    前記フレキシブル印刷回路基板が、前記バックライトユニットおよび前記光源へ向けて、前記第1の位置から第2の方向に旋回するように構成および配置されて、前記フレキシブル印刷回路基板が、前記第1の位置から前記バックライトユニットおよび前記光源へ向けて旋回することにより、前記光源の前記連結ピンが前記フレキシブル印刷回路基板に接続することを特徴とする液晶表示モジュール。
JP2005350555A 2005-03-10 2005-12-05 液晶表示モジュール Active JP4461302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050020092A KR100719923B1 (ko) 2005-03-10 2005-03-10 액정표시모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006251766A JP2006251766A (ja) 2006-09-21
JP4461302B2 true JP4461302B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=36970412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005350555A Active JP4461302B2 (ja) 2005-03-10 2005-12-05 液晶表示モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7570312B2 (ja)
JP (1) JP4461302B2 (ja)
KR (1) KR100719923B1 (ja)
CN (1) CN1831587B (ja)
TW (1) TWI322905B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI326375B (en) * 2006-04-21 2010-06-21 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display device
TWI368082B (en) * 2007-03-15 2012-07-11 Au Optronics Corp Display panel
TWI360376B (en) * 2008-04-11 2012-03-11 E Ink Holdings Inc Flexible display apparatus
KR100866372B1 (ko) * 2008-04-15 2008-11-03 김우일 액정표시장치의 백라이트와 인버터의 결합구조
KR101494310B1 (ko) * 2008-10-31 2015-02-23 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 조립방법
KR20100057710A (ko) * 2008-11-10 2010-06-01 삼성전자주식회사 발광 다이오드 및 이를 포함하는 백라이트 유니트
KR20100087950A (ko) 2009-01-29 2010-08-06 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 액정표시장치
JP2011209602A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP5687570B2 (ja) * 2011-06-10 2015-03-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN103018933B (zh) * 2011-09-28 2016-05-25 上海中航光电子有限公司 一种液晶显示模组及液晶显示器
JP6505233B2 (ja) * 2015-09-03 2019-04-24 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
US10215368B2 (en) * 2016-06-03 2019-02-26 Applied Materials, Inc. Energy efficient communication and display device
US10439714B2 (en) * 2017-04-18 2019-10-08 Purelifi Limited Mobile device for optical wireless communication

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4076976A (en) * 1976-11-26 1978-02-28 Fenton Russell S Flash assembly for clothing-supported jewelry
JPH0730061A (ja) * 1993-06-25 1995-01-31 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
KR980009747U (ko) * 1996-07-16 1998-04-30 구자홍 발광다이오드의 설치 구조
DE19644995A1 (de) * 1996-10-31 1998-05-07 Mannesmann Vdo Ag Anzeigeinstrument mit einem beleuchtbaren Anzeigefeld
US6502968B1 (en) * 1998-12-22 2003-01-07 Mannesmann Vdo Ag Printed circuit board having a light source
KR100592778B1 (ko) * 1999-07-27 2006-06-26 삼성전자주식회사 모니터장치
JP4226796B2 (ja) * 2001-05-30 2009-02-18 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US20040202006A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-14 Shou-Wei Pien Taillight with individually replaceable LED lamps
TW575197U (en) * 2003-04-30 2004-02-01 Toppoly Optoelectronics Corp Backlight plate module
JP4349009B2 (ja) * 2003-06-24 2009-10-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、製造方法及び電子機器
TWI230827B (en) * 2004-02-12 2005-04-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display module

Also Published As

Publication number Publication date
US20060203140A1 (en) 2006-09-14
JP2006251766A (ja) 2006-09-21
KR20060099079A (ko) 2006-09-19
CN1831587B (zh) 2016-06-22
KR100719923B1 (ko) 2007-05-18
TWI322905B (en) 2010-04-01
US7570312B2 (en) 2009-08-04
CN1831587A (zh) 2006-09-13
TW200632427A (en) 2006-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4461302B2 (ja) 液晶表示モジュール
JP4238880B2 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
JP4973213B2 (ja) 光源装置、面状光源装置および表示装置
JP4714451B2 (ja) 可撓性印刷回路基板及びこれを有する液晶表示装置
KR102008901B1 (ko) 액정표시장치
US7708449B2 (en) Illumination device and liquid crystal display apparatus
JP5506082B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008225414A (ja) 液晶表示パネル
JP2009216753A (ja) 液晶表示装置
JP2006350301A (ja) 液晶表示装置
CN104412314B (zh) 显示装置和电视接收装置
WO2011148733A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2005077557A (ja) 液晶表示モジュール
US20100245703A1 (en) Liquid crystal display
WO2010052958A1 (ja) 表示装置
JP2008203445A (ja) 液晶表示装置
US10451920B2 (en) Display device and method of manufacturing the same
JP5268067B2 (ja) ランプソケットとこれを含む表示装置、及びランプ組立方法
JP5813775B2 (ja) 表示装置
KR20070025033A (ko) 액정표시장치
KR20140018045A (ko) 액정표시장치
JP2008165132A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR20110031009A (ko) 액정표시장치
KR20080032834A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR102046294B1 (ko) 엘이디모듈 및 그 제조방법과 엘이디모듈을 포함하는 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4461302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250