JP4460776B2 - 電界放射ディスプレイ - Google Patents

電界放射ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4460776B2
JP4460776B2 JP2000568076A JP2000568076A JP4460776B2 JP 4460776 B2 JP4460776 B2 JP 4460776B2 JP 2000568076 A JP2000568076 A JP 2000568076A JP 2000568076 A JP2000568076 A JP 2000568076A JP 4460776 B2 JP4460776 B2 JP 4460776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
voltage
column
lines
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000568076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002524758A (ja
JP2002524758A5 (ja
Inventor
イゴール エル マスレンコフ
デニス エム アーボン
クリストファー ジェイ スピンツ
ロナルド エル ハンセン
クリストファー ジェイ カーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2002524758A publication Critical patent/JP2002524758A/ja
Publication of JP2002524758A5 publication Critical patent/JP2002524758A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460776B2 publication Critical patent/JP4460776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、フラットパネルディスプレイスクリーンの分野に関する。さらに具体的には、本発明は、フラットパネル電界放射ディスプレイスクリーンの分野に関する。本明細書には、フラットパネル電界放射ディスプレイのエミッタの寿命を改善するシステムおよび方法が開示されている。
【0002】
(発明の背景)
フラットパネル電界放射ディスプレイ(FED)は、標準的な陰極線管(CRT)ディスプレイと同様に、高エネルギの電子が蛍光体スクリーンの画素(ピクセル)に衝突することによって光を発生する。その後、励起された蛍光体が電子エネルギを可視光に変換する。しかし、単一の、場合によっては3つの電子ビームを使用して蛍光体スクリーン全体をラスターパターンで走査する従来のCRTディスプレイとは異なって、FEDは各ピクセルの各色素用に静止電子ビームを使用する。これによって、電子供給源からスクリーンまでの距離を、従来型CRTの走査電子ビームに必要な距離と比較して非常に小さくすることができる。また、FEDの真空管を従来型CRTの場合よりはるかに薄いガラスで製造することができる。さらに、FEDはCRTより消費電力がはるかに少ない。これらの要因から、ラップトップコンピュータ、ポケットテレビおよび携帯用電子ゲームなどの携帯用電子製品にはFEDが理想的である。
【0003】
前述したように、FEDと従来型CRTとでは、画像を走査する方法が異なっている。従来型CRTディスプレイは、電子ビームで蛍光体スクリーン全体をラスターパターンで走査することによって画像を発生させる。電子ビームが行(水平)方向に沿って走査する時、その強さがその行の各ピクセルの所望の明るさに従って調整される。1行のピクセルが走査された後、電子ビームは一段下がり、次の行を、その行の所望の明るさに従って変調された強さで走査する。指示されたコントラストで、FEDは「マトリックス」アドレス指定方式に従って画像を生成する。FEDの各電子ビームが、ディスプレイの個々の行および列の交点に形成される。行が順次更新される。列の作動を除けば、単一の行電極だけが作動され、各列に印加される電圧は、その行および列の交点に形成された電子ビームの強度を決定する。それに続いて、次の行が作動され、列の各々に新しい明るさの情報が再び設定される。すべての行が更新された時、新しいフレームが表示される。
【0004】
画像走査方式の違い以外で、FEDと従来型CRTディスプレイとのさらに重要な違いは、従来型CRTディスプレイは「熱」陰極で電子を放出するが、FEDは「冷」陰極を使用していることである。たとえば、従来型CRTディスプレイでは、電子を放出するために、金属複合材が約1200℃まで加熱される。その時、これらの電子は狭いビーム内に集束され、蛍光体スクリーンに向けて加速される。反対に、FEDは、エミッタ先端とエミッタゲートとの間の非常に狭いギャップの両端に電圧を印加することによって高い電界を発生して電子を放出する。電子を放出するために熱エネルギを費やす必要がないため、「冷」陰極は「熱」陰極より消費電力がはるかに少ない。
【0005】
しかし、「冷」陰極の1つの欠点は、電子エミッタの放出効率が幾分不安定であることである。数時間の連続作動を行うと、電子エミッタが劣化して、放出電流が低下し、ディスプレイが薄暗くなるであろう。一部の電子エミッタは、他のものより速く劣化して、スクリーン全体の輝度が不均一であるディスプレイになる。当然ながら、これらの視覚アーチファクトは高品質フラットパネルディスプレイには極めて望ましくない。
【0006】
したがって、必要なものは、FEDの作動寿命を延ばすシステムおよび方法である。さらに必要なものは、FEDスクリーン全体を構成し直すことなく実施できると共に高いコスト効率を維持する、FEDの作動寿命を延ばすシステムおよび方法である。
【0007】
(開示の概要)
本発明は、改善された作動寿命を有する電界放射ディスプレイを提供する。本発明の1つの実施形態では、FEDは、複数の行線と、複数の列線と、そして複数の行線および列線の交点に配置された複数の電子放出素子と、列ドライバ回路と、行ドライバ回路とを含む。列ドライバ回路は、列電圧信号を複数の列線に送るように接続されており、行ドライバ回路は、複数の行線を行電圧信号で励起および消勢するように接続されている。重要な点として、本発明によれば、列電圧信号および行電圧信号によって電子放出素子に間欠的に逆バイアスをかけた時、FEDの作動寿命が大幅に延びる。
【0008】
本発明の1つの実施形態では、電子放出素子が行線に接続され、ゲート電極が列線に接続されている。この実施形態によれば、行ドライバ回路は、行線を消勢するために、列オフ電圧より相対的に高い正電圧に事前設定された行オフ電圧を与えるように構成されている。このようにして、行線が消勢され、列線が行オフ電圧より低い電圧で駆動される時、行線と列線の間に配置された電子放出素子に逆バイアスがかけられる。あるいは、「オフ」電圧を列完全オン電圧より高い値に設定することによって、行線が消勢された時はいつでも、電子放出素子に逆バイアスがかけられるようにすることができる。
【0009】
本発明の別の実施形態では、電子放出素子が列線に接続され、ゲート電極が行線に接続されている。この実施形態では、行ドライバ回路は、行線を作動させるために正の行オン電圧を、また、行線を消勢するために、列ドライバ回路によって与えられる列オフ電圧より相対的に低い正の値である行オフ電圧を与えるように構成されている。行線が消勢され、列線が行オフ電圧より高い電圧で駆動される時、電子放出素子に逆バイアスがかけられる。あるいは、行オフ電圧を列完全オン電圧より低い値に設定することによって、行線が消勢された時、電子放出素子に逆バイアスがかけられるようにすることができる。
【0010】
本発明のさらに別の実施形態では、行ドライバ回路および列ドライバ回路は、スリープ信号に応答する。列ドライバ回路は、スリープ信号を受け取った時、第1スリープモード電圧を列線に送る。行ドライバ回路は、スリープ信号を受け取った時、第2スリープモード電圧を行線に送る。本実施形態によれば、第1および第2スリープモード電圧を適用した場合には、電子放出素子に逆バイアスがかけられる。本発明の1つの実施形態によれば、行線が電子放出素子に接続されているFEDでは、第2スリープモード電圧が第1スリープモード電圧より高い正の値である。別の実施形態において、列線が電子放出素子に接続されているFEDでは、第2スリープモード電圧が第1スリープモード電圧より低い正の値である。
【0011】
本発明の1つの実施形態によれば、FEDの電子回路はさらに、スリープ信号を受け取るコントローラ回路を含む。この実施形態では、コントローラ回路は、スリープ信号が適用されていない時、行ドライバに第1組の基準電圧を送り、スリープ信号が適用されている時、行ドライバに第2組の基準電圧を送るように構成されている。そのため、行ドライバは、異なった組の基準電圧に応じて行線を適当な通常モードおよびスリープモード電圧で駆動する。
【0012】
本発明の別の実施形態によれば、FEDは、放出電流を測定する回路手段と、行オフ電圧および列オフ電圧間の電圧差を放出電流および基準電流間の差に従って調整する回路手段とを含むことができる。このようにして、電子放出素子の放出効率をフィードバック機構によって一定レベルに維持することができる。
【0013】
本発明の実施形態は上記のものを含み、電子放出素子はさらに、それぞれがモリブデンのチップを有する円錐形電子放出素子を含む。また、本発明のFEDは、行ドライバ回路に送るために、第1組の基準電圧に対応した外部信号を第2組の基準電圧に対応した信号に変換するオプト−アイソレーション回路を含むことができる。
【0014】
本明細書に組み込まれてその一部を形成している添付図面は、本発明の実施形態を示し、それの説明と合わせて本発明の原理を説明することができる。
【0015】
(好適な実施形態の詳細な説明)
次に、添付図面に示されている本発明の実施形態を詳細に説明する。本発明はこれらの実施形態に関連して説明されるが、本発明がこれらの実施形態に制限されるものではないことは理解されるであろう。反対に、本発明は、添付の請求項によって定義される本発明の精神および範囲に含まれる変更、代替または同等のものをカバーするものである。さらに、以下の説明では、説明のために多くの具体的な詳細が、本発明を完全に理解できるように明らかにされている。しかし、この開示を読めば、これらの具体的な詳細以外でも本発明を実施できることは、当該技術分野の専門家には明らかであろう。場合によっては、本発明の態様を曖昧にすることを避けるために、公知の構造および装置を詳細に記載していない。
【0016】
電界放射ディスプレイのエミッタの説明を行う。図1は、FEDフラットパネルディスプレイの一部である多層構造体75を示している。多層構造体75は、ベースプレート構造体とも呼ばれる電界放射バックプレート構造体45と、電子受け取りフェースプレート構造体70とを含む。画像はフェースプレート構造体70によって生成される。バックプレート構造体45は一般的に、電気絶縁バックプレート65と、エミッタ(または陰極)電極60と、電気絶縁層55と、パターン化されたゲート電極50と、絶縁層55に貫設された開口内に配置された円錐形電子放出素子40とからなる。電子放出素子40の1つの形式が、1997年3月4日にトィッチェル(Twichell)他に発行された米国特許第5,608,283号に記載されており、他の形式が1997年3月4日にスピンツ(Spindt)他に発行された米国特許第5,607,335号に記載されており、これらは共に参考文献として本明細書に援用される。電子放出素子40の先端は、ゲート電極50の対応開口から露出している。エミッタ電極60および電子放出素子40が協働して、FEDフラットパネルディスプレイの図示部分75の陰極を構成している。フェースプレート構造体70は、電気絶縁フェースプレート15と、陽極20と、蛍光体被膜25とで形成されている。素子40から放出された電子は蛍光体部分30で受け取られる。
【0017】
図1の陽極20は、陰極60/40に対して正電圧に維持されている。構造体45および70間の間隔が100〜200μmである場合、陽極電圧は100〜300ボルトであるが、より大きい間隔の他の実施形態では、陽極電圧はキロボルトの範囲になる。陽極20が蛍光体25と接触しているので、陽極電圧は蛍光体25にも印加される。適当なゲート電圧がゲート電極50に印加される時、電子が電子放出素子40から様々な値のオフノーマル放出角シータ42で放出される。放出された電子は、図1に線35で示されている非線形(たとえば、放物線の)軌跡を描き、蛍光体25のターゲット部分30に衝突する。放出電子が衝突した蛍光体は、選択色の光を発生し、蛍光スポットを表す。数千個のエミッタによって単一の蛍光スポットを照明することができる。
【0018】
蛍光体25は、蛍光体25で発生した色とは異なった色の光を放出する他の蛍光体(図示せず)を含む画素(「ピクセル」)の一部である。一般的に、ピクセルは、赤スポット、緑スポットおよび青スポットの3つの蛍光スポットを含む。また、蛍光体25を含むピクセルは、FEDフラットパネルディスプレイ内の他の1つまたは複数のピクセル(図示せず)に隣接している。FEDフラットパネルスクリーンのピクセルは、列および行を含むマトリックス形状に配列されている。1つの実施例では、1つのピクセルが、同一行に並んでいるが個別の3列を有する3つの蛍光スポットで構成されている。したがって、1つのピクセルは、1行と個別の3列(赤列、緑列および青列)とによる独特の識別が行われる。
【0019】
図1のターゲット蛍光部分30の大きさは、印加電圧とFEDフラットパネルディスプレイ75の幾何学的および寸法的特徴とに依存する。図1のFEDフラットパネルディスプレイ75において陽極/蛍光体電圧を1,500〜10,000ボルトまで増加させるには、バックプレート構造体45とフェースプレート構造体70との間の間隔を100〜200μmよりはるかに大きくする必要がある。構造体間の間隔を1,500〜10,000の蛍光体電位に必要な値まで増加させると、図1のFEDフラットパネルディスプレイに電子集束素子(たとえば、ゲートされた電界放射構造体)を追加しなければ、蛍光部分30が大きくなる。そのような集束素子は、FEDフラットパネルディスプレイ構造体75内に設けることができ、1996年6月18日にスピンツ他に発行された米国特許第5,528,103号に記載されている。そして、これは参考文献として本明細書に援用される。
【0020】
重要な点として、ターゲット蛍光部分30の明るさは、陰極60/40およびゲート50間に印加される電位によって決まる。電位が大きいほど、ターゲット蛍光部分30が明るくなる。第2に、ターゲット蛍光部分30の明るさは、電圧を陰極60/40およびゲート50間に印加する時間の長さ(たとえば、オンタイムウィンドウ)によって決まる。オンタイムウィンドウが大きいほど、ターゲット蛍光部分30が明るくなる。したがって、本発明では、FEDフラットパネル構造体75の明るさは、電圧と、電圧を陰極60/40およびゲート50間に印加する時間の長さ(たとえば、「オンタイム」)とに依存している。
【0021】
図2に示されているように、FEDフラットパネルディスプレイは、ピクセルの水平方向に整列した行および垂直方向に整列した列の配列に分割される。この配列の一部分100が図2に示されている。それぞれのピクセル125の境界が点線で示されている。個別の3つのエミッタ線230が示されている。各行線230が、配列内のピクセルの行の1つに対応した行電極である。1つの実施形態では、各行線230が、電極に関連した特定行の各エミッタのエミッタ陰極60/40(図1)に接続されている。1つのピクセル行の一部分が図2に示されており、1対の隣接したスペーサ壁135の間に位置している。ピクセル行は、1つの行線230に沿ったすべてのピクセルで構成されている。一般的に、各対の隣接スペーサ壁135間に2つ以上のピクセル行(24〜100ピクセル行まで)が配置されている。ピクセルの各列は、(1)赤用、(2)緑用および(3)青用の3つの列線250を有する。同様に、各ピクセル列は、各蛍光ストライプ(赤、緑および青)のものを含み、合計で3つのストライプである。本実施形態では、列線250の各々が、対応の列の各エミッタ構造体のゲート50(図1)に接続されている。この構造体100は、1995年12月19日にカーチン(Curtin)他に発行された米国特許第5,477,105号にさらに詳細に記載されており、これは参考文献として本明細書に援用される。他のFED構造では、列線をエミッタ陰極に接続し、行線をゲート電極に接続してもよく、本発明がそれらのFED構造にも同様に適用可能であることを理解されたい。
【0022】
赤、緑および青の蛍光ストライプ25(図1)は、エミッタ−陰極60/40の電圧に対して1,500〜10,000ボルトの正電圧に維持されている。電子放出素子40の組の1つが対応の行線230および列線250の電圧の調整によって適当に励起された時、その組の素子40が電子を放出し、それらは対応色の蛍光体のターゲット部分30に向けて加速される。その時、励起された蛍光体が光を放出する。(1つの実施形態では約60Hzの速度で実施される)スクリーンフレームリフレッシュサイクル中、一度に1行だけが活動し、列線が励起されてオンタイム期間に1行のピクセルを照明する。これが行毎に順次実施され、やがてすべてのピクセル行が照明されてフレームを表示することができる。フレームは、60Hzで与えられている。表示配列がn行であると仮定すると、各行は16.7/n msの速度で励起される。上記FED構造は、1996年7月30日にデュボック・ジュニア(Duboc, Jr)他に発行された米国特許第5,541,473号、1996年9月24日にスピンツ他に発行された米国特許第5,559,389号、1996年10月15日にスピンツ他に発行された米国特許第5,564,959号、および1996年11月26日にヘイブン(Haven)他に発行された米国特許第5,578,899号にさらに詳細に記載されており、これらは参考文献として本明細書に援用される。
【0023】
図3は、本発明に従ったFEDフラットパネルディスプレイ200を示している。図2に関連して説明した領域100が図3にも示されている。FEDフラットパネルディスプレイ200は、n行線(水平方向)とx列線(垂直方向)とで構成されている。わかりやすくするために、行線を「行」と呼び、列線を「列」と呼ぶ。行線は、行ドライバ回路220a〜220cによって駆動される。図3には、行群230a、230bおよび230cが示されている。各行群は、特定の行ドライバ回路に対応しており、3つの行ドライバ回路220a〜220cが示されている。本発明の1つの実施形態では、400を超える行と約5〜10の行ドライバ回路とがある。しかし、本発明は、いずれの数の行を有するFEDフラットパネルディスプレイスクリーンにも同様に適用されることは理解されるであろう。図3にはさらに、列群250a、250b、250cおよび250dが示されている。本発明の1つの実施形態では、1920を超える列がある。しかし、本発明は、いずれの数の列を有するFEDフラットパネルディスプレイスクリーンにも同様に適用されることが理解されるであろう。1つのピクセルは、3列(赤、緑、青)を必要とし、したがって、1920列は水平方向に少なくとも640ピクセルの解像度を与える。
【0024】
行ドライバ回路220a〜220cは、FEDフラットパネルディスプレイスクリーン200の周縁部に沿って配置されている。図3には、わかりやすくするために3つの行ドライバが示されているだけである。各行ドライバ220a〜220cは、1群の行を駆動することができる。たとえば、行ドライバ220aは行230aを駆動し、行ドライバ220bは行230bを駆動し、行ドライバ220cは行230cを駆動する。個々の行ドライバは1群の行を駆動することができるが、FEDフラットパネルディスプレイスクリーン200全体で一度に1行だけが作動する。したがって、個々の行ドライバは一度に1行だけを駆動し、リフレッシュサイクル中に作動中の行線がその群に入っていない時、それは不作動状態にある。さらに、行が不作動状態にある時、対応する行ドライバは「休止」または「行オフ」電圧を行に与える。供給電圧線212がすべての行ドライバ220a〜220cに並列に接続され、行ドライバ220a〜cに行駆動電圧を供給する。
【0025】
さらに図1および図2に示されている実施形態では、行線230がエミッタ電極60に接続され、列線250がゲート電極50に接続されている。このため、本実施形態では、行駆動電圧の極性が負である。他の実施形態では、行線をゲート電極に接続し、列線をエミッタ電極に接続することができる。そのような実施形態では、行駆動電圧の極性が正になるであろう。
【0026】
図3に示されている実施形態では、イネイブル信号も各行ドライバ220a〜220cにイネイブル線216で並列に供給される。本実施形態では、イネイブル線216が低レベルの時、FEDスクリーン200のすべての行ドライバ220a〜220cが使用禁止になる、すなわちオフ電位に切り換えられ、いずれの行も励起されない。イネイブル線216が高レベルである時、行ドライバ220a〜220cは使用可能である。
【0027】
図3の特別な実施形態では、水平クロック信号も、各行ドライバ220a〜220cにクロック線214で並列に供給される。水平クロック信号すなわち同期信号は、新しい行を励起しようとする毎に発生する。フレームのn行が一度に1つずつ励起されることによって、データフレームが形成される。典型的なフレーム更新速度が60Hzであるとすると、すべての行が16.67ミリ秒毎に1回更新される。各フレームのn行が更新されるとすると、水平クロック信号が16.67/n ミリ秒に1回発生する。言い換えると、16.67/n ミリ秒毎に新しい行が励起される。nが400である場合、水平クロック信号は41.67マイクロ秒毎に1回発生する。
【0028】
FED200のすべての行ドライバは、各行に1ビットでnビットの記憶を有する1つの大型直列シフトレジスタを提供するように構成されている。行データは、行ドライバ220a〜220cに直列に接続された行データ線212を使用してこれらの行ドライバでシフトされる。連続的なフレーム更新モードの間、行ドライバ内のnビットの1つを除いたすべてのビットが「0」を含み、残りの1つが「1」を含む。したがって、「1」は、最上行から最下行までのすべてのn行で、一度に1つずつ、順次シフトされる。ある水平クロック信号パルスが与えられると、その後「1」に対応した行がオンタイムウインドウ用に駆動される。シフトレジスタのビットは、線214で与えられる水平クロックの1パルス毎に一度、行ドライバ220a〜220cでシフトされる。インターレースモードでは、奇数行が順次更新されてから、偶数行が続く。したがって、異なったビットパターンおよびクロッキング方式が使用される。
【0029】
シフトした「1」に対応した行は、線214で送られる水平クロックパルスに応じて駆動される。その行は、特定の「オンタイム」ウインドウの間、オン状態にある。このオンタイムウインドウの間、対応行は行オン電圧で駆動される。1つの実施形態では、行オン電圧は、行ドライバが使用可能な場合に電圧供給線212に送られる電圧と同一である。「0」に対応した行は「オフ」状態のままであり、これらの行は行オフ電圧で駆動される。重要な点として、本発明の1つの実施形態では、行オフ電圧は、「オフ」行に接続された電子放出素子が逆バイアスをかけられるような特定レベルに事前設定されている。行オフ電圧および逆バイアス機構についてはさらに詳細に後述する。
【0030】
図3に示されているように、本発明のFEDフラットパネルディスプレイ200内には1ピクセル当たり3列がある。列線250aはピクセルの1列を制御し、列線250bはピクセルの別の列線を制御する、などとなっている。図3はまた、各ピクセルのグレースケール情報を制御する列ドライバ240を示している。列ドライバ240は、列線に振幅変調電圧信号を送る。行ドライバ回路と同様にして、列ドライバ240は、それぞれが列線群を駆動する個別回路に分割することができる。列線250a〜250eに送られる振幅変調電圧信号は、ピクセルのそれぞれの行のグレースケールデータを表す。線214での水平クロック信号の1パルス毎に1回、列ドライバ240はグレースケールデータを受け取って、FEDフラットパネルディスプレイスクリーン200のピクセル行の列線250a〜250eすべてを個別に制御する。したがって、1水平クロック当たり1行だけが励起されるのに対して、オンタイムウインドウ中、すべての列250a〜250eが励起される。線214の水平クロック信号は、列ドライバ240への1ピクセル行のグレースケールデータのローディングを同期させる。列ドライバ240は、列データ線205で列データを受け取り、列ドライバ240はまた、一緒に列電圧供給線207に接続されている。
【0031】
列ドライバ240によって列線に異なった電圧を印加することによって、異なったグレースケール色が得られる。作用を説明すると、すべての列線が(列データ線205によって)グレースケールデータで駆動され、同時に1行が作動される。これによって、適当なグレースケールデータを有する1行の照明ピクセルが生じる。次に、線214の水平クロック信号の1パルス毎に1回ずつ、これが別の行に繰り返されていき、やがてフレーム全体が満たされる。速度を高めるために、1行が励起されている間に、次のピクセル行のグレースケールデータを同時に列ドライバ240にロードする。行ドライバ220a〜220cと同様に、列ドライバはオンタイムウィンドウ内でそれらの電圧が適用される。さらに、行ドライバ220a〜220cと同様に、列ドライバ240はイネイブル線を有する。1つの実施形態では、列が正電圧で励起される。本実施形態では、列電圧は、列完全オン電圧と列オフ電圧との間に変調されている。
【0032】
(本発明による電界放射ディスプレイの電子駆動方式)
図4Aおよび図4Bは、本発明の1つの実施形態にしたがった図3の行ドライバ220a〜cおよび列ドライバ240の電子駆動方式400を示している。本実施形態では、色データを表示するために、列電圧が、列完全オン電圧410と列オフ電圧420との間に変調される。色の強さは、駆動された相対列電圧に応じて変化する。図示の特定の実施形態では、列完全オン電圧410がシステムアースGNDに対して正(たとえば、+15V)である一方、列オフ電圧420はGNDである。列電圧は、信号線205で列ドライバ240に送られた列データに従って上記指定範囲内で変調される。
【0033】
重要な点として、本実施形態では、行電圧が行線230a〜cで送られる。図4Aを参照すると、行ドライバ220a〜cが行オン電圧430を行線に送る時、行線(行i)が作動される。図4Bを参照すると、行ドライバ220a〜cが行オフ電圧440を行線に送る時、行線(行i)が消勢される。本実施形態では、常に1行だけが駆動される。さらに、1つの実施形態では、行オン電圧430が−25Vの負であり、行オフ電圧440が列完全オン電圧410と列オフ電圧420との中間である。このように、行線が消勢され、列電圧が行オフ電圧440より低い電圧で駆動される時、行線と列線との間に配置された電子放出素子40に逆バイアスがかけられる。このことは、すべての消勢行に当てはまる。本発明によれば、電子放出素子40に逆バイアスを間欠的にかけることによって、エミッタの逆バイアス中に低結合エネルギを有する汚染分子が脱離されるため、FEDの作動寿命を相当に延ばすことができる。
【0034】
図5は、本発明の別の実施形態にしたがった図3の行ドライバ220a〜cおよび列ドライバ240の電子駆動方式500を示している。図5に示されている本実施形態では、列電圧が、列完全オン電圧510と列オフ電圧520との間に変調されている。図示のように、列完全オン電圧510はGNDに対して正(たとえば、+15V)である一方、列オフ電圧520はGNDである。また、行オン電圧(たとえば、−25V)が行線に送られた時、行線が起動される。
【0035】
図5に示されているように、本実施形態によれば、行オフ電圧550が列完全オン電圧510より高い正電圧である。本実施形態では、図示のように、オフ電圧550が約+20Vに設定されている一方、列完全オン電圧が+15Vである。したがって、行線が消勢された時はいつでも、行線に接続された電子放出素子40が逆バイアスをかけられる。本発明によれば、本実施形態の電子方式500を使用することによって、放出電流を経時的に増加させることができる。このため、本実施形態は、エミッタの劣化を防止するだけでなく、FEDスクリーンの輝度を改善するためにも使用できる。
【0036】
電子駆動方式400および500は、行線230a〜cがエミッタ陰極60/40に接続され、列線250がゲート電極50に接続されたFEDに適用可能であることに注目することが重要である。このため、図示のように、行駆動電圧の極性が負であり、列駆動電圧の極性が正である。しかし、本発明の一部の他のFED構造では、行線をゲート電極に接続し、列線をエミッタ陰極に接続してもよい。それらのFED構造では、行駆動電圧の極性が正であり、列駆動電圧の極性が負である。本発明は、それらのFED構造にも適用されることを理解されたい。たとえば、本開示を読めば、正の行駆動電圧を有するFEDにおいて、行オフ電圧を列オフ電圧より大きい負の値に設定することによって、電子放出素子に逆バイアスをかけることができることは、当該技術分野の専門家には明らかであろう。
【0037】
本発明の1つの実施形態では、FEDスクリーン100の輝度が一定レベルに維持されるように、行ドライバ220a〜cの行オフ電圧を微調整するための機構を設けることが望ましい。一部の場合では、これを行うことによって、FEDスクリーン100のコントラスト比の低下が防止される。このため、本発明によれば、FEDスクリーン100の輝度を正規化する回路が設けられている。図6は、フラットパネルFEDスクリーンの輝度を自動的に正規化するためのフィードバック機構を備えた本発明の論理ブロック図600を示している。図6に示されているように、FEDスクリーン100は、列ドライバ240および行ドライバ220a〜cに接続されて、それぞれ列線250および行線230a〜cによって列電圧信号および行電圧信号を受け取る。
【0038】
重要な点として、FEDスクリーン100の陽極70(図1)が、線605で電流センサおよび行オフ電圧調整回路610に電気的に接続されている。回路610は、FEDスクリーン100の放出電流を監視し、放出電流を基準値と比較するように構成されている。そして、放出電流と基準値との差をFEDスクリーン100の輝度を正規化する「減衰」率として利用することができる。図示の特定の実施形態では、減衰率が信号線630で行ドライバ220a〜cに伝達される。
【0039】
このようにして、電子放出素子の逆バイアスがエミッタ劣化効果を過剰補正する場合、行オフ電圧と列オフ電圧との電位差を減少させることができる。たとえば、行オフ電圧が+8.5Vに事前設定され、放出電流が基準値より高い場合、回路610は行ドライバ220a〜cを調整して行オフ電圧をもっと低い値、たとえば+8Vに減少させる。同様に、逆バイアスがエミッタ劣化を減少させるのに不十分である場合、行オフ電圧と列オフ電圧との電位差を増加させることができる。たとえば、行オフ電圧が+7.5Vに事前設定され、放出電流が基準値より低い場合、回路610は行ドライバ220a〜cを調整して行オフ電圧を+8Vに増加させることができる。
【0040】
電流の測定および比較を行う回路は、当該技術分野では公知である。また、本開示を読めば、行オフ電圧を減衰率に従って調節できるように標準行ドライバを変更することができることは、当該技術分野の専門家には明らかであろう。したがって、本発明の態様を曖昧にすることを避けるために、それらの回路の詳細を記載していない。
【0041】
(スリープモード中に電子放出素子に逆バイアスをかけることによるFEDの作動寿命の延長)
図7は、本発明の別の実施形態にしたがったFED700の論理ブロック図を示している。本実施形態では、行ドライバ720a〜cが制御線770でスリープ信号を受け取るように構成され、列ドライバ740が制御線772でスリープ信号を受け取るように構成されている。さらに、行ドライバ720a〜cおよび列ドライバ740は、スリープ信号に応じて、行スリープモード電圧を行線230a〜cに送り、列スリープモード電圧を列線250に送るように構成されている。特に、行スリープモード電圧および列スリープモード電圧が行線230a〜cおよび列線250に送られる時、行線230a〜cおよび列線250間に配置された電子放出素子40が逆バイアスをかけられる。このようにして、FEDスクリーン100の作動寿命が相当に延長される。
【0042】
本発明の1つの実施形態によれば、行駆動電圧の極性が負であるFEDでは、行スリープモード電圧が列スリープモード電圧より高い正の値である。別の実施形態で、行駆動電圧の極性が正であるFEDでは、行スリープモード電圧が列スリープモード電圧より低い正の値である。たとえば、行線230が電子放出素子40に接続されているFEDでは、列スリープモード電圧がGNDである一方、行スリープモード電圧が+20Vであるだろう。スリープモード中に電子放出素子40に逆バイアスがかかるのであれば、多くの他の電圧を印加できることを理解されたい。
【0043】
図8は、本発明の別の実施形態を示している。図示のように、FED800は、スリープ信号線871でスリープ信号を受け取るコントローラ回路870を有する。さらに、コントローラ回路870は、第1組の基準電圧を信号線872で、第2組の基準電圧を信号線874で、FEDデータおよび制御信号(たとえば、行データ、CLK、FLM、イネイブルなど)を信号線876で受け取るように構成されている。重要な点として、コントローラ回路870は、スリープ信号が適用されていない時、(信号線884で)第1組の基準電圧を行ドライバ820a〜cに送り、FED800がスリープモードにある時、第2組の基準電圧を行ドライバ820a〜cに送る。本発明の利点は、コントローラ回路870を使用して行ドライバ820a〜cに送る基準電圧を変更することによって、従来の行ドライバを大して変更せずに使用できることである。
【0044】
作用を説明すると、スリープ信号が適用されていない時、コントローラ回路870は正基準電圧、負基準電圧およびアース基準電圧を行ドライバ820a〜cに供給する。たとえば、+12Vの正基準電圧、−12Vの負基準電圧、および0Vのアース基準電圧を行ドライバ820a〜cに与えることができる。行ドライバ820a〜cは、これらの電圧に応じて、行線230a〜cを駆動するための通常の作動行電圧を発生する。しかし、スリープ信号が適用されている時には、コントローラ回路870は第2組の基準電圧を行ドライバ820a〜cに供給する。たとえば、+24Vの正基準電圧、0Vの負基準電圧、および+12Vのアース基準電圧を行ドライバ820a〜cに与えることができる。行ドライバ820a〜cは、第2組の基準電圧に応じて、電子エミッタに逆バイアスをかける行スリープモード電圧を発生する。このようにして、行ドライバ820a〜cは従来のFED行ドライバで行うことができる。下の表1は、本発明の1つの実施形態による行ドライバ820a〜cの2組の基準電圧の一例をまとめたものである。
【0045】
【表1】
Figure 0004460776
【0046】
表1において、−Vは、FED行ドライバの負基準電圧として従来の回路部材によって一般的に与えられている負基準電圧のことである。他方、+VCOLは、FED列ドライバの正基準電圧として従来のFEDの回路部材によって一般的に与えられている正基準電圧のことである。GNDは、FEDのシステムアース基準を表し、VPLUSは、GNDと+VCOLとの間の任意の正電圧である。表1にまとめられている基準電圧は一例であって、他の基準電圧を使用してほぼ同一機能を実施できることを理解されたい。
【0047】
本発明によれば、コントローラ回路870は、通常の作動およびスリープモードの両方においてFEDデータおよび制御信号、たとえば、行データ、FLM(第1線マーカ)、CLK(基準クロック)などを行ドライバ820a〜cが読み取り可能な信号に変換するオプト−アイソレーション回路を含むことができる。図示の特定の実施形態では、コントローラ回路870は、FEDデータ制御信号を信号線876で受け取り、変換されたFEDデータおよび制御信号を信号線886で行ドライバ820a〜cに送る。このようにして、行ドライバ820a〜cの基準電圧がシフトしている時でも、他のシステム構成部材によって発生した信号を行ドライバ820a〜cに送ることができる。オプト−アイソレーション回路は当該技術分野では公知である。したがって、本発明の態様を曖昧にすることを避けるために、オプト−アイソレーション回路880の詳細についてここに記載しない。
【0048】
図9Aは、図8のコントローラ回路870の回路910を示している。図示のように、回路910は、第1端部が_スリープ信号を受け取るように接続され、第2端部がPNPトランジスタ912のベースに接続された抵抗器911を含む。トランジスタ912のエミッタがシステムアースGNDに接続され、トランジスタ912のコレクタが抵抗器913の第1端部に接続されている。抵抗器913の第2端部が、PNPトランジスタ915のベースと、抵抗器914の第1端部とに接続されている。抵抗器914の第2端部が、トランジスタ915のコレクタに接続され、また、列ドライバ240の正電圧+VCOLに接続されている。トランジスタ915のエミッタが、ダイオード916の陽極に接続されている。ダイオード916の陰極が、ダイオード917の陰極に、また、行ドライバ820a〜cの正基準電圧入力部に接続するための出力部918に接続されている。ダイオード917の陽極が、正電圧+5Vに接続されている。
【0049】
作用を説明すると、回路910は、スリープ信号の状態に応じて、出力918を+5Vから+VCOLに切り換える。特に、スリープ信号が適用されていない(すなわち_スリープが適用されている)時、出力部918は+5Vの電圧を行ドライバ820a〜cの正基準電圧入力部に供給する。しかし、スリープ信号が適用されている(すなわち_スリープが適用されていない)時、出力部918は+VCOL(たとえば、+20V)の電圧を行ドライバ820a〜cの正基準電圧入力部に供給する。回路910は説明のために記載されているだけであって、当該技術分野の専門家であれば、本開示を読めば、ほぼ同様な機能を実施することができる他の回路で本発明を実施することができると思われることを理解されたい。
【0050】
図9Bは、図8コントローラ回路870の回路920を示している。図示のように、回路920は、第1端部がスリープ信号を受け取るように接続され、第2端部がPNPトランジスタ922のベースに接続された抵抗器921を含む。PNPトランジスタ922は、システムアースGNDに接続されたエミッタと、抵抗器923の第1端部に接続されたコレクタとを有する。抵抗器923の第2端部が、抵抗器924の第1端部と、NPNトランジスタ925のベースとに接続されている。トランジスタ925のエミッタが抵抗器924の第2端部と、FEDのシステム構成部材によって与えられる負基準電圧−VRとに接続されている。トランジスタ924のコレクタが、抵抗器926の第1端部に接続されている。抵抗器926の第2端部が、抵抗器927の第1端部と、PNPトランジスタ928のベースとに接続されている。トランジスタ928のエミッタが、抵抗器927の第2端部に接続され、トランジスタ928のコレクタが、ダイオード929の陽極と、行ドライバ820a〜cの負基準電圧入力部に接続される出力部930とに接続されている。ダイオード929の陰極が、システムアースGNDに接続されている。
【0051】
作用を説明すると、回路920は、スリープ信号の状態に応じて、出力930をシステムアースGNDから−Vに切り換える。特に、スリープ信号が適用されていない(すなわち_スリープが適用されている)時、出力部930は−Vの電圧を行ドライバ820a〜cの負基準電圧入力部に供給する。しかし、スリープ信号が適用されている(すなわち_スリープが適用されていない)時、出力部930は0V(たとえば、GND)の電圧を行ドライバ820a〜cの負基準電圧入力部に送る。回路920は説明のために記載されているだけであって、当該技術分野の専門家であれば、本開示を読めば、ほぼ同様な機能を実施することができる他の回路で本発明を実施することができると思われることを理解されたい。
【0052】
図9Cは、図8コントローラ回路870の回路940を示している。図示のように、回路940は、第1端部が_スリープ信号を受け取るように接続され、第2端部がPNPトランジスタ912のベースに接続された抵抗器931を含む。トランジスタ932のエミッタがシステムアースGNPに接続され、トランジスタ932のコレクタが抵抗器933の第1端部に接続されている。抵抗器933の第2端部が、PNPトランジスタ935のベースと、抵抗器934の第1端部とに接続されている。抵抗器934の第2端部が、トランジスタ935のコレクタに接続され、また正電圧VPLUSに接続されている。1つの実施形態では、電圧VPLUSが、システムアースGNDと+VCOLとの間の任意の正電圧である。トランジスタ935のエミッタが、ダイオード936の陽極に接続されている。ダイオード936の陰極が、ダイオード937の陰極と、行ドライバ820a〜cのアース基準入力部に接続される出力部938とに接続されている。ダイオード937の陽極が、システムアースGNDに接続されている。
【0053】
作用を説明すると、回路940は、スリープ信号の状態に応じて、出力938をシステムアースGNDからVPLUSに切り換える。特に、スリープ信号が適用されていない(すなわち_スリープが適用されている)時、出力部938はシステムアースGND基準を行ドライバ820a〜cのアース基準入力部に供給する。しかし、スリープ信号が適用されている(すなわち_スリープが適用されていない)時、出力部938はVPLUS(たとえば、+10V)の電圧を行ドライバ820a〜cのアース基準入力部に送る。回路940は説明のために記載されているだけであって、当該技術分野の専門家であれば、本開示を読めば、ほぼ同様な機能を実施することができる他の回路で本発明を実施することができると思われることを理解されたい。
【0054】
回路910、920および940は、行線が電子エミッタに接続され、列線がゲート電極に接続されているFED用に構成されていることも理解されたい。しかし、当該技術分野の専門家であれば、本開示を読めば、本発明の原理を他のFED構造にも同様に適用できることは明らかである。
【0055】
(垂直帰線消去期間中のゲート−エミッタ構造部の間欠的逆バイアス)
本発明のさらに別の実施形態では、垂直帰線消去期間中に、FEDのゲート−エミッタ構造部に逆バイアスがかけられる。すなわち、FEDでは、各フレームが表示されてから次のフレームが開始されるまでの間に、垂直帰線消去期間(または、垂直帰線消去時間)と呼ばれる期間が存在する。垂直帰線消去時間の長さは、一般的に全フレーム時間の1%である。本実施形態によれば、垂直帰線消去期間中に、FEDのエミッタ40に逆バイアスがかけられる。このようにして、エミッタ40に間欠的逆バイアスがかけられて、エミッタ寿命が効果的に改善される。
【0056】
本実施形態では、垂直帰線消去期間中にすべての列ドライバ240が列オフ電圧(たとえば、図4Aおよび図4Bの電圧レベル420)を列線250に送るようにすることによって、エミッタ40に逆バイアスがかけられる。行ドライバ220a〜cは、垂直帰線消去期間中に行オフ電圧(たとえば、図4Bの電圧レベル440)を行線230a〜cに送るように構成されている。ほとんどのディスプレイコントローラは、垂直帰線消去時間を具体的に定める出力を含むので、本実施形態は、列ドライバ240内に組み込まれた簡単な論理で実施されることができる。本実施形態が本発明の範囲および精神から逸脱しない他の同様な方法によっても実施されることも理解されたい。
【0057】
以上に、フラットパネルFEDのエミッタ寿命を改善するシステムおよび方法である本発明を開示してきた。本発明を使用することによって、エミッタ寿命が大幅に改善される。本発明の大きな利点は、本発明を実施するために、既存のFED回路に最小限の変更を加えるだけでよいことである。本発明を特定の実施形態に関連して説明してきたが、本発明がそのような実施形態によって制限されないで、請求項に従って解釈されるべきであることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 行および列線の交点に配置されたゲートされた電界エミッタを用いたフラットパネルFEDスクリーンの一部分の断面構造図である。
【図2】 本発明のフラットパネルFEDスクリーンの内部の平面図であって、ディスプレイの幾つかの交差する行および列を示している。
【図3】 本発明にしたがったフラットパネルFEDスクリーンの平面図であって、行および列ドライバと多数の交差した行および列を示している。
【図4A】 本発明の1つの実施形態に従った、行をオンにする電圧印加技法を示している。
【図4B】 本発明の1つの実施形態に従った、行をオフにする電圧印加技法を示している。
【図5】 本発明の別の実施形態に従った、行をオフにする電圧印加技法を示している。
【図6】 フラットパネルFEDスクリーンの輝度を自動的に正規化するための電流センサおよびフィードバック回路を用いた本発明の1つの実施形態の論理ブロック図である。
【図7】 行ドライバおよび列ドライバがスリープ信号を受け取るように構成されている本発明の別の実施形態の論理ブロック図である。
【図8】 第1組の基準電圧および第2組の基準電圧を行ドライバ回路に選択的に与えるためのコントローラ回路を有する本発明の別の実施形態の論理ブロック図である。
【図9A】 本発明の1つの実施形態に従った図8のコントローラ回路の一部分を示している。
【図9B】 本発明の1つの実施形態に従った図8のコントローラ回路の別の部分を示している。
【図9C】 本発明の1つの実施形態に従った図8のコントローラ回路のさらに別の部分を示している。
【符号の説明】
15 電気絶縁フェースプレート
20 陽極
25 蛍光体皮膜
30 蛍光体部分
40 円錐形電子放出素子
45 電界放射バックプレート構造体
50 ゲート電極
55 電気絶縁層
60 エミッタ(又は陰極)電極
65 電気絶縁バックプレート
70 電子受け取りフェースプレート構造体
75 多層構造体
100 FEDスクリーン
125 ピクセル
135 スペーサ壁
200 フラットパネルディスプレイ
205 列データ線
207 列電圧供給曲線
212 供給電圧線
214、605 線
216 イネイブル線
220a〜220c、720a〜c、820a〜c 行ドライバ
230 行線
240、740 列ドライバ
250 列線
400、500 電子駆動方式
410、510 列完全オン電圧
420、520、550 列オフ電圧
430 行オン電圧
440 行オフ電圧
610 行オフ電圧調整回路
630、874、884 信号線
700、800 FED
770、772 制御線
870 コントローラ回路
871 スリープ信号線
910、920、940 コントローラ回路870の回路
911、913、914、921、923、924、926、927、931、933、934 抵抗器
912、915、922、928、935 PNPトランジスタ
916、917、929、936、937 ダイオード
918、930、938 出力部
925 NPNトランジスタ
932 トランジスタ

Claims (2)

  1. 電界放射ディスプレイであって、
    複数の行線と、複数の列線と、該複数の行線および該複数の列線の一方に接続された複数の電子放出素子と、該複数の列線および該複数の行線の他方に接続された複数のゲート電極と、
    前記複数の列線に接続されて、列完全オン電圧と列オフ電圧との間で変調された列電圧を前記複数の列線に送る列ドライバと、
    前記複数の行線に接続されて、行オン電圧または行オフ電圧を前記複数の行線に送る行ドライバと、
    前記電界放射ディスプレイの輝度を調整する輝度調整回路であって、前記行オフ電圧を調整する行オフ電圧調整回路と、前記電界放射ディスプレイのスクリーンの陽極を流れる電流を測定する電流センサとを備える、該輝度調整回路とを有し、
    前記行オフ電圧と前記列オフ電圧は、前記行オフ電圧と前記列オフ電圧の一方が印加されている電子放出素子と、前記行オフ電圧と前記列オフ電圧の他方が印加されているゲート電極との間に当該電子放出素子の電位を当該ゲート電極の電位よりも高くする逆バイアスが印加されるように、設定されており、
    前記輝度調整回路の前記行オフ電圧調整回路は、前記電流センサによって測定された電流と予め設定された基準値との差を低減するように前記行オフ電圧を調整することを特徴とする電界放射ディスプレイ。
  2. 前記複数の列線に前記複数のゲート電極が接続されており、前記複数の行線に前記複数の電子放出素子が接続されており、
    前記行オフ電圧は、前記列完全オン電圧と前記列オフ電圧との中間の電圧値、または、前記列完全オン電圧と前記列オフ電圧よりも高い電圧値に設定されることを特徴とする請求項1に記載の電界放射ディスプレイ。
JP2000568076A 1998-08-31 1999-07-14 電界放射ディスプレイ Expired - Fee Related JP4460776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/144,213 1998-08-31
US09/144,213 US6133893A (en) 1998-08-31 1998-08-31 System and method for improving emitter life in flat panel field emission displays
PCT/US1999/015893 WO2000013168A1 (en) 1998-08-31 1999-07-14 System and method for field emission displays

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002524758A JP2002524758A (ja) 2002-08-06
JP2002524758A5 JP2002524758A5 (ja) 2009-11-26
JP4460776B2 true JP4460776B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=22507584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000568076A Expired - Fee Related JP4460776B2 (ja) 1998-08-31 1999-07-14 電界放射ディスプレイ

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6133893A (ja)
EP (2) EP1895491A3 (ja)
JP (1) JP4460776B2 (ja)
KR (1) KR100699752B1 (ja)
WO (1) WO2000013168A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000268706A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子放出素子及びそれを用いた画像描画装置
JP2002072990A (ja) * 2000-06-12 2002-03-12 Sharp Corp 画像表示システム及び表示装置
JP3969981B2 (ja) * 2000-09-22 2007-09-05 キヤノン株式会社 電子源の駆動方法、駆動回路、電子源および画像形成装置
US6822628B2 (en) * 2001-06-28 2004-11-23 Candescent Intellectual Property Services, Inc. Methods and systems for compensating row-to-row brightness variations of a field emission display
JP2004287164A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Seiko Epson Corp データドライバ及び電気光学装置
KR20050032829A (ko) * 2003-10-02 2005-04-08 삼성에스디아이 주식회사 전계 방출 표시 장치 및 그 구동 방법
EP1577866A3 (en) * 2004-03-05 2007-07-11 LG Electronics Inc. Apparatus and method for driving field emission display device
KR20060001372A (ko) * 2004-06-30 2006-01-06 삼성에스디아이 주식회사 배경휘도 저감형 전자 방출 장치
KR100846598B1 (ko) * 2007-01-26 2008-07-16 삼성에스디아이 주식회사 이중 주사를 수행하는 가스 여기 디스플레이 장치
KR100863961B1 (ko) * 2007-08-02 2008-10-16 삼성에스디아이 주식회사 발광장치 및 이를 이용한 표시장치, 발광장치의 구동방법및 표시 장치의 구동방법
KR101117975B1 (ko) * 2009-03-11 2012-03-14 엘에스산전 주식회사 진공 차단기의 주회로 이송장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5176557A (en) * 1987-02-06 1993-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Electron emission element and method of manufacturing the same
US5963186A (en) * 1990-08-07 1999-10-05 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Multiplex addressing of ferro-electric liquid crystal displays
US5347201A (en) * 1991-02-25 1994-09-13 Panocorp Display Systems Display device
US5459480A (en) * 1992-04-07 1995-10-17 Micron Display Technology, Inc. Architecture for isolating display grid sections in a field emission display
US5642017A (en) * 1993-05-11 1997-06-24 Micron Display Technology, Inc. Matrix-addressable flat panel field emission display having only one transistor for pixel control at each row and column intersection
CA2138363C (en) * 1993-12-22 1999-06-22 Yasuyuki Todokoro Electron beam generating apparatus, image display apparatus, and method of driving the apparatuses
JP3671429B2 (ja) * 1994-02-22 2005-07-13 ソニー株式会社 画像表示装置および画像表示駆動方法
FR2732159B1 (fr) * 1995-03-22 1997-06-13 Pixtech Sa Ecran plat de visualisation a double grille
JPH08306327A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Sony Corp 平面表示装置
US6184854B1 (en) * 1995-07-10 2001-02-06 Robert Hotto Weighted frame rate control with dynamically variable driver bias voltage for producing high quality grayscale shading on matrix displays
DE69531294D1 (de) * 1995-07-20 2003-08-21 St Microelectronics Srl Verfahren und Vorrichtung zur Vereinheitlichung der Helligkeit und zur Reduzierung des Abbaus von Phosphor in einer flachen Bildemissionsanzeigevorrichtung
DE69530978T2 (de) * 1995-08-01 2004-04-22 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Begrenzung und Selbstvergleichmässigung von durch Mikrospitzen einer flachen Feldemissionsbildwiedergabevorrichtung fliessenden Kathodenströmen
US5949392A (en) * 1996-11-19 1999-09-07 Micron Technology, Inc. Field emission display having capacitive storage for line driving
US5910792A (en) * 1997-11-12 1999-06-08 Candescent Technologies, Corp. Method and apparatus for brightness control in a field emission display

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000013168A1 (en) 2000-03-09
EP1114411A1 (en) 2001-07-11
JP2002524758A (ja) 2002-08-06
EP1895491A3 (en) 2011-01-12
KR20010072779A (ko) 2001-07-31
US6369784B1 (en) 2002-04-09
US6133893A (en) 2000-10-17
EP1114411A4 (en) 2004-06-02
US6448949B1 (en) 2002-09-10
KR100699752B1 (ko) 2007-03-27
EP1895491A2 (en) 2008-03-05
WO2000013168A9 (en) 2000-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1005689B1 (en) Circuit and method for controlling the brightness of an fed device
EP1016061B1 (en) Circuit and method for controlling the brightness of an fed device in response to a light sensor
US6147664A (en) Controlling the brightness of an FED device using PWM on the row side and AM on the column side
US6429836B1 (en) Circuit and method for display of interlaced and non-interlaced video information on a flat panel display apparatus
JP4460776B2 (ja) 電界放射ディスプレイ
US6147665A (en) Column driver output amplifier with low quiescent power consumption for field emission display devices
US6166490A (en) Field emission display of uniform brightness independent of column trace-induced signal deterioration
WO2000072297A9 (en) An electronic system associated with display systems
KR20060104222A (ko) 전자방출표시장치의 구동장치 및 그의 구동방법
KR100447117B1 (ko) 평판 디스플레이 패널
KR100687150B1 (ko) 평면형 표시 장치를 구동하는 방법 및 구동 시스템
KR100262336B1 (ko) 전계방출표시기의게이트구동방법
KR100430085B1 (ko) 평판 디스플레이 패널 및 그 구동방법
WO2002031803A1 (en) Field emission display for interlaced and sequential video signals and related driving method
KR100565729B1 (ko) 전계방출 표시소자 및 그 구동방법
WO2004017292A1 (en) Sequentially and interlacedly scanned field emission display
JP2000267623A (ja) 表示装置の画像表示方法とその駆動装置
JPH08211845A (ja) 蛍光ディスプレイ装置
JP2003308040A (ja) 平板型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20091216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees