JP4460232B2 - 活性炭素繊維及びその製造方法 - Google Patents

活性炭素繊維及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4460232B2
JP4460232B2 JP2003168936A JP2003168936A JP4460232B2 JP 4460232 B2 JP4460232 B2 JP 4460232B2 JP 2003168936 A JP2003168936 A JP 2003168936A JP 2003168936 A JP2003168936 A JP 2003168936A JP 4460232 B2 JP4460232 B2 JP 4460232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
fibers
metal
fiber
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003168936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004044074A (ja
Inventor
ハイネ ミヒァエル
ノイエルト リヒァルト
チンマーマン‐ショパン ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SGL Carbon SE
Original Assignee
SGL Carbon SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGL Carbon SE filed Critical SGL Carbon SE
Publication of JP2004044074A publication Critical patent/JP2004044074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460232B2 publication Critical patent/JP4460232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/21Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F9/22Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyacrylonitriles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、多孔質の活性炭素繊維、特に請求項1に記載のガス状物質を吸着又は脱離する多孔質活性炭素繊維並びに請求項10記載の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】
活性炭素繊維を炭素繊維の表面処理により製造することは既に公知である。一般に、ポリアクリロニトリル(PAN)又はピッチの前駆体材料は、これを材料にして得られる炭素繊維の良好な機械及び吸着特性の故に、賞用されている。ポリアクリロニトリルの前駆体をベースとする活性炭素繊維の製造は、まず炭素繊維に一般的な約230〜300℃の空気中での安定化で始まる。こうしてポリアクリロニトリルの化学変化により不溶性の繊維が形成される。結果として生じる酸化繊維は、直接活性化しても、まず織物の形に更に加工しても良い。この繊維の活性化は、通常従来の炭素繊維の処理と異なり不活性雰囲気中でなく、酸化雰囲気中で約1200℃以上の温度に加熱することで行う。この処理工程の典型的な酸化剤はH2O又はCO2である。これら酸化剤の反応で、繊維表面は激しく腐食され、結果として多孔質の表面が生ずる。比表面積の大きさと表面細孔内の炭素原子の立体配置は、主に活性炭素繊維を通る化学物質の吸着の選択性と強度を決定する。ピッチの前駆体をベースとして製造した炭素繊維の活性化は、同様に炭化した繊維を表面酸化することで行う。
【0003】
特に比表面積の大きい膜を、多孔質繊維を使用して製造することは特許文献1で公知である。それらの膜は、多孔質の中空炭素繊維で形成される。この製造方法は、PANベースのポリマA及び熱により分解可能な(即ち熱分解可能な)ポリマBから成るポリマ混合物(場合によっては溶剤及び可溶化剤を含む)を、ポリマの中空繊維に紡糸するものである。中空体は、例えば隙間ノズルの使用で得られ、その繊維の内径は数100μmである。中空繊維の多孔性はポリマBの分解により生ずる。ポリマBは600℃以下の温度で分解される。ポリマとして、特にビニル系及びメタクリレート系ポリマが記載されている。それらの比粘度として、0.1〜0.4の範囲が特に挙げられている。
【0004】
活性炭素繊維から成る吸着/脱離モジュールの形成については、特許文献2に記載されている。活性炭素繊維の織物からなる単数又は複数の中空体は、その縦方向に配列されている。それらの繊維体は、気体流からの成分の選択吸着及びそれに次いで脱離を行うことができるように、電流により直接加熱される。
【0005】
【特許文献1】
欧州特許出願公開第0394449号明細書
【特許文献2】
米国特許第6364936号明細書
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、炭素繊維の比表面積、活性度及び選択度を、従来技術に比べて高めることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この課題は本発明により、炭素繊維の細孔を少なくとも一部、即ち細孔の少なくとも30容積%を活性物質により満たすことにより解決される。活性物質は、炭素、金属及び/又は炭化金属により形成され、その際それらの活性物質は、既に炭素繊維を製造するための前駆体の繊維中に微細に分散されて存在していた、有機又は有機金属系ポリマの炭化に基づくものである。従って、炭素繊維の活性化は、部分的に炭素、金属及び/又は炭化金属で満たされた細孔の形成により行われ、その際それらの活性中心は、ポリアクリロニトリル系ポリマにより形成され、炭素の前駆体繊維中に分散されている有機又は有機金属系ポリマ粒子の炭化により形成される。特に好ましいことは、そのために冒頭に記載した炭素繊維の製造方法を本質的に変える必要がないことである。本発明による炭素繊維は、特に気体の吸着又は脱離に適している。
【0008】
本発明方法は、ポリアクリロニトリル(PAN)ベースの炭素繊維の前駆体 (ポリマA)と、炭化可能なポリマ(ポリマB)から成る混合ポリマを混合繊維に紡糸し、安定化を行い、次いでそれらの繊維を完成した活性炭素繊維に炭化するようにして行われる。ポリマBは、可溶性及び粒子寸法に関してPANベースの繊維中に微細に分散されて、即ちミクロに分散されて存在するように選択されている。炭化の際にPANベース分により炭素繊維の骨格が形成され、一方ポリマBの分解生成物は、極めて多孔質な活性物質として残され、炭素繊維中及び炭素繊維上の細孔を少なくとも部分的に満たす役目をする。こうして、ポリマBの最初の組成次第で、異なる吸着質に対して異なる選択度を示す種々の残留炭素、金属又は炭化金属も得られる。
【0009】
上記の従来技術とは異なり、ポリマBが、その固体の不揮発性残渣が活性物質として繊維内に残るように、ごく一部だけ分解されることは重要である。従って活性炭素繊維の活性中心は、主にポリマBの固体の分解生成物により構成される。ポリマBの選択により、特に有機金属成分又はヘテロ原子に応じて、活性繊維中に目標に合わせて種々の選択度を採用できる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明は、詳細には以下の工程で行われる。
a)PANベースのポリマAと、有機又は有機金属系ポリマBを含む紡糸混合物を製造し、
b)この混合物をポリマAとポリマBからなる混合繊維に紡糸し、
c)この混合繊維を酸化し、
d)この混合繊維を非酸化条件下に、少なくとも部分炭化された炭素繊維を形成し、ポリマBが、少なくとも25重量%の炭素−及び/又は金属−及び/又は炭化金属の残渣を形成するように炭化又は黒鉛化する。
【0011】
ポリマAとして、炭素繊維を製造するため市販のPANベースのポリマ(プリカーサともいう)を用いる。それらは典型的には90モル%以上のアクリロニトリル単位から成る共重合体並びに他の共単量体単位として組立てられている。
【0012】
ポリマBとして、炭化に伴う残渣が少なくとも22重量%、有利には30重量%以上あり、炭化可能な有機又は有機金属系ポリマを用いる。炭化による残渣とは、相応の混合繊維の炭化処理条件で生じ、重量%で表示したポリマBの残渣を意味する。なお上記の条件は、非酸化性雰囲気で500℃以上の温度である。
【0013】
ポリマBの炭化により生じる残渣が、PANベースのポリマの残渣の下にあると有利である。ポリマBのより強い熱分解は、ポリマAからの前駆体物質の場合よりも大きな容積の収縮を来すので、結果として細孔が生ずる。しかし炭化時に容積収縮の比較的少ないポリマBを使用すると特に有利である。それにより炭化されたポリマBの範囲に微細な多孔質が残り、繊維の比表面積が拡大する。骨格となる繊維内の細孔は、概してポリマBの微細多孔質の分解生成物により少なくとも部分的に満たされる。これら細孔は、必要な場合には微細多孔質の分解生成物で少なくともその30容積%、特に有利には50容積%を満たされる。
【0014】
典型的にはポリマBの含有量は、ポリマA及びBから成るポリマ混合物の50重量%以下、特に3〜40重量%の範囲である。
【0015】
ポリマBの炭化による残渣が散在する範囲を形成する前提条件は、ポリマBが既に混合繊維中に微細に、即ちミクロに分散していることである。ポリマBの粒子径は、こうして得られた混合繊維の繊維径の50%を越えてはならない。ポリマBの各粒子の平均直径が1500nm以下であると有利であり、特に800nm以下が望ましい。この繊維の炭化後に形成され、部分的に満たされる細孔は、平均の最小直径を超えてはならない。この最小直径は約30nmである。
【0016】
微細に分散した残渣の分布は、ポリマBがPAN紡糸溶液中で殆ど又は全く溶解しないときに得られる。湿式又は乾式紡糸プロセス用の通常のPAN紡糸溶液は溶剤を含む。従って本発明では、溶剤として不溶性ポリマBが適する。
【0017】
ポリマBは、混合繊維の酸化処理温度より高い融点を有するべきである。不溶性の化合物に網状化する樹脂やポリマが適する。かかる有機系ポリマBの例は、特にポリエステル、フェノール樹脂、ポリアミド、ポリアラミド、共重合アラミド、パラアラミド又はセルロースである。
【0018】
有機金属系ポリマとは、金属原子が直接鎖状ポリマ内に組込まれるもの、また金属原子が錯体、即ちO又はNのような特にヘテロ原子に結合されているような化合物のことである。後者の場合、特にカルボキシル基、カルボニル基及びイミン基が形成される。これらの有機金属系ポリマには、本発明においては、高分子の形に凝集されて存在する錯体の有機金属塩も含まれている。本発明による有機金属系ポリマには、とりわけポリアセテート、シクロペンタジエニル系ポリマ又はアルコラート系又はアセチルアセトネート系ポリマが含まれている。
【0019】
有機金属系ポリマに適する金属成分は、遷移金属、特にその第1系列の遷移金属と白金金属である。これらは原子の形で、又は炭化化合物として高い化学活性を特徴とし、部分的に極めて選択度の高い吸着能の根拠となる。有機金属化合物又は錯体の有機化合物には、Ti、Cr、W、Fe、Co、Ni、Pb又はPtの元素が特に有利である。
【0020】
本発明のもう1つの有利な実施形態では、有機金属系ポリマBが他の金属を元素の形で含み、それより繊維の活性範囲の含有量を更に高められる。その際元素Ti、Cr、Fe又はPtを樹脂で結合した金属の微粉末が特に使用される。
【0021】
有機金属化合物の炭化による残渣は、典型的には炭素、金属及び炭化金属を様々に組み合わせた組成の混合物からできている。使用される化合物の炭化による残渣が25重量%以上、特に35重量%以上存在すると特に有利である。
【0022】
混合物をポリマA及びポリマBから成る混合繊維に紡糸する場合、公知の湿式又は乾式紡糸法が使用される。特に、有機金属のポリマBを有機の錯塩の形で含む紡糸混合物を使用する場合、乾式紡糸が適する。それに対して湿式紡糸の場合、紡糸浴(凝固溶液)が繊維から再び金属化合物を更に溶出させる恐れがある。
【0023】
本発明による混合繊維の紡糸プロセス後の直径は200μm以下であり、従来の炭素繊維の前駆体材料としてPAN繊維に一般的な10〜30μmの範囲好適である。約60μm以上の太い繊維は、場合により異形材繊維としても形成できる。その表面積が更に増大するからである。
【0024】
安定化に続く処理工程中に、混合繊維を不溶化する。これは230〜300℃の温度での酸化により行うとよい。この際公知の方法で、分子レベルの脱水素化と環化とでポリアクリロニトリルを不溶化及び炭化する安定化処理を行う。
【0025】
ポリマBも、少なくともこの処理工程の後、不溶性の形で存在する。場合によっては安定化をもたらすポリマBの網状化も、同様にまずこの処理工程中に行われる。後網状化は、例えばポリエステル又はフェノール樹脂の場合に観られる。安定化に有利な熱処理は、空気を230℃に加熱し、約140分の保持時間、約5℃/分の加熱率で行われる。更に処理時間の短縮は、例えば約270℃で約60分間のより高い温度水準で可能となる。
【0026】
有機金属化合物をポリマBとして用いる場合、できるだけ低温で等温の温度分布を選ぶ。即ち酸化条件下での繊維の過熱は、有機金属化合物の酸化が概して不所望な金属酸化物を生じる恐れがあり、回避せねばならないからである。
【0027】
この繊維の製造の最終工程で、安定化した混合繊維の活性炭素繊維への置換を行う。これは、炭化又は黒鉛化により行うが、炭化と黒鉛化との間の差異は流動的である。炭化は500℃以上、特に900〜1400℃の温度、黒鉛化は更に高温で、特に1600〜2200℃の温度で行うとよい。この熱処理は、例えばN2保護ガス雰囲気等のような酸素不含の条件下に行う。
【0028】
500℃より若干上の温度の場合、ごく一部だけ前駆体のポリマの炭化が行われるに過ぎず、従って部分的に炭化された繊維が得られる。一部分明らかにより高い炭化温度で得られる炭素繊維とは異なり、この部分的炭化繊維はなお比較的多くのヘテロ原子、特にニトリル基を含む。これと同じことは、窒素含有ポリマから出発した場合に、ポリマBの分解生成物にもやはり該当する。このニトリル基は、極性基として繊維表面全体の活性化に寄与する。
【0029】
従って本発明のもう1つの利点は、簡単に部分炭化した活性繊維を製造できる点にある。部分炭化した繊維は、特に低い熱伝導性を有し、従って炭素繊維よりも優れた断熱性が要求される場合に有利である。このような部分炭化した繊維も以後まとめて炭素繊維と呼ぶ。
【0030】
有機金属系ポリマBを用いる際、黒鉛化処理は安定な結晶の金属化合物、特に炭化金属の形成を促進する。但しこのため、特に純炭素範囲の活性は低下する。
【0031】
本発明のもう1つの形態は、この活性繊維をガス混合物の分離及びガス状物質の吸着に使用することにある。その際特にCO2の分離を図るものである。ガス 状物質、特にCO2も分離する類型的装置は、交互に吸着と脱離の機能を果たす 2つのモジュールから構成されている。その際、これらモジュールの加熱は炭素繊維の導電性を利用して簡単に行うことができる。
【0032】
もう1つの用途は、例えば化学工業用のフィルタモジュールの形成である。この繊維材料は、同様に活性化され、場合によっては断熱を行う保護被覆の成分として使用できる。この活性繊維の使用で、保護被覆は有害物質を吸着する付加的機能を果たす。織物用には、織物の加工性及び衣服の着用を快適なものに明らかに改善できるので、部分炭化された繊維は炭素繊維に比べて有利である。

Claims (16)

  1. 表面及び内部に細孔を有する多孔質炭素繊維において、前記細孔の少なくとも30容積%が有機金属系ポリマの炭化により得られる炭素並びに金属及び/又は炭化金属で満たされたことを特徴とする多孔質炭素繊維。
  2. 金属及び/又は炭化金属残渣の金属含有量が、繊維質量の2%以上であることを特徴とする請求項記載の炭素繊維。
  3. 細孔が、B、Si、Ti、Cr、W、Fe、Co、Ni、Pd、Ptの少なくとも1つ及び/又はそれらの炭化物を含むことを特徴とする請求項記載の炭素繊維。
  4. 細孔を部分的に満たす物質が微細多孔質であることを特徴とする請求項1乃至の1つに記載の炭素繊維。
  5. 少なくとも表面の細孔が、30nm以上の平均直径を有することを特徴とする請求項1乃至の1つに記載の炭素繊維。
  6. ガス混合物中のCOの分離用に使用する請求項1乃至の少なくとも1つに記載の多孔質活性炭素繊維の使用方法。
  7. フィルタモジュール又は保護被覆の成分として使用する請求項1乃至の1つに記載の多孔質活性炭素繊維の使用方法。
  8. 表面及び内部に細孔を有する多孔質炭素繊維において、前記細孔の少なくとも30容積%が有機金属ポリマ粒子の炭化により得られる炭素並びに金属及び/又は炭化金属で満たされた活性炭素繊維の製造方法であって、
    a)ポリアクリロニトリルをベースとするポリマAと、非酸化条件下で炭化した際に紡糸の元の重量の少なくとも25%の炭素並びに属及び/又は炭化金属の残渣を後に残す、炭化可能な有機金属系ポリマBとからなる紡糸混合物を製造し、
    b)この紡糸混合物をポリマA及びポリマBから成る混合繊維に紡糸し、
    c)混合繊維を酸化により安定化し、
    d)非酸化条件下に、ポリマBが元の重量の少なくとも25%の炭素並びに属及び/又は炭化金属の残渣を形成するように、この混合繊維を炭化又は黒鉛化する
    各工程を含む活性炭素繊維の製造方法。
  9. ポリマBが、元素・Al、B、Si、Ti、Cr、Fe、Co、Ni、W、Pd又はPtの少なくとも1つの金属成分を含む有機金属系ポリマを含むことを特徴とする請求項記載の方法。
  10. ポリマBが、金属のシクロペンタジエニル又はポリアセテートを含むことを特徴とする請求項記載の方法。
  11. 混合繊維の炭化又は黒鉛化を500℃以上の温度で行うことを特徴とする請求項乃至10の1つに記載の方法。
  12. 混合繊維の安定化を、230〜300℃の温度で行うことを特徴とする請求項乃至11の1つに記載の方法。
  13. 混合繊維を乾式紡糸により製造することを特徴とする請求項乃至12の1つに記載の方法。
  14. 混合繊維中にポリマBを平均寸法1500nm以下の分離析出物の形で加えることを特徴とする請求項乃至13の1つに記載の方法。
  15. 工程c)で初めて安定化された熱可塑性のポリマBを使用することを特徴とする請求項乃至14の1つに記載の方法。
  16. ポリマBの含有量が混合繊維の重量の2〜50%であることを特徴とする請求項乃至15の1つに記載の方法。
JP2003168936A 2002-06-17 2003-06-13 活性炭素繊維及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4460232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10226969A DE10226969B4 (de) 2002-06-17 2002-06-17 Aktivierte Kohlenstofffasern und Verfahren zu ihrer Herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004044074A JP2004044074A (ja) 2004-02-12
JP4460232B2 true JP4460232B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=29716514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003168936A Expired - Fee Related JP4460232B2 (ja) 2002-06-17 2003-06-13 活性炭素繊維及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20030230194A1 (ja)
EP (1) EP1375707B1 (ja)
JP (1) JP4460232B2 (ja)
AT (1) ATE441747T1 (ja)
DE (2) DE10226969B4 (ja)
ES (1) ES2333113T3 (ja)
PT (1) PT1375707E (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1666649B1 (en) * 2003-09-19 2010-08-04 Teijin Limited Method for the manufacturing of fibrous activated carbon and nonwoven fabric made of same
DE102006010862B4 (de) * 2005-12-20 2010-01-14 BLüCHER GMBH Aktivkohle mit katalytischer Aktivität
DE102006037194A1 (de) * 2006-08-09 2008-02-14 Merck Patent Gmbh Monolithische Materialien für Gasspeicher
KR100953147B1 (ko) 2008-02-28 2010-04-16 충남대학교산학협력단 금속 촉매가 균일하게 증착된 수소저장매체용 탄소나노섬유및 그 제조방법
US9181134B1 (en) 2011-04-27 2015-11-10 Israzion Ltd. Process of converting textile solid waste into graphite simple or complex shaped manufacture
CN102167319B (zh) * 2011-05-13 2013-03-13 江苏大学 一种醋糟制备活性炭的方法
DE102011080548A1 (de) * 2011-08-05 2013-02-07 Sgl Carbon Se Precursorfasern auf Basis von nachwachsenden Rohstoffen
FR2980191B1 (fr) * 2011-09-20 2014-10-24 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un materiau composite silicium/carbone et utilisation d'un tel materiau
US8961661B1 (en) * 2012-10-24 2015-02-24 Hrl Laboratories, Llc Polymer/scaffold nanocomposites for hydrogen storage
US9771669B2 (en) 2013-11-08 2017-09-26 Georgia Tech Research Corporation Use, stabilization and carbonization of polyacrylonitrile/carbon composite fibers
EA034212B1 (ru) * 2014-02-26 2020-01-17 Торэй Индастриз, Инк. Пористый углеродистый материал, композитный материал, армированный углеродистым материалом, предшественник пористого углеродистого материала, способ получения предшественника пористого углеродистого материала и способ получения пористого углеродистого материала
CN104018249B (zh) * 2014-06-10 2016-05-18 中国科学院理化技术研究所 一种高比表面积微孔活性炭纳米纤维的制备方法
CN104307470B (zh) * 2014-09-30 2016-06-29 天津理工大学 一种高吸附量的纤维素纤维基活性炭纤维的制备方法及其产品和应用
US20170275786A1 (en) 2014-10-08 2017-09-28 Georgia Tech Research Corporation High strength and high modulus carbon fibers
CN104445193A (zh) * 2014-12-03 2015-03-25 盐城工学院 具有去除难降解有机污染废水2,4,6三氯酚作用的枝叶多孔炭及其制备方法与应用
CN104556029B (zh) * 2014-12-21 2017-03-08 沈阳工程学院 石油渣油与焦油渣联合制备活性炭和燃料油
KR102206860B1 (ko) * 2016-01-05 2021-01-22 코오롱인더스트리 주식회사 하이브리드 활성탄소섬유 및 그의 제조방법
EP3246436A1 (en) 2016-05-19 2017-11-22 DWI - Leibniz-Institut für Interaktive Materialien e.V. Process for the preparation of highly porous carbon fibers by fast carbonization of carbon precursor fibers
US10874547B2 (en) 2017-07-10 2020-12-29 David L. Burge Therapeutic textile articles and methods of use
CN110078106B (zh) * 2019-05-07 2021-11-16 李平 电石渣的回收利用方法
CN110656403B (zh) * 2019-11-07 2022-04-05 武汉纺织大学 一种易导电掺金属聚丙烯腈碳纤维及其制备方法
CN113694691B (zh) * 2021-07-16 2022-08-16 西安交通大学 一种含金属的单原子流体制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3111396A (en) * 1960-12-14 1963-11-19 Gen Electric Method of making a porous material
US3666526A (en) * 1966-01-06 1972-05-30 Gen Electric Refractory porous bodies
US3628984A (en) * 1968-05-27 1971-12-21 Nippon Carbon Co Ltd Method for the manufacture of heat-resistant carbonaceous products having low permeability
US3925524A (en) * 1972-06-22 1975-12-09 Celanese Corp Process for the production of carbon filaments
US3922334A (en) * 1973-01-31 1975-11-25 Airco Inc Foam carbonization and resulting foam structures
US4067956A (en) * 1976-10-08 1978-01-10 Chemotronics International, Inc. Reticulated anisotropic porous vitreous carbon
US4100314A (en) * 1977-03-29 1978-07-11 Airco, Inc. Method for increasing the strength and density of carbonaceous products
US4220846A (en) * 1978-07-26 1980-09-02 The Fluorocarbon Company Method and apparatus utilizing a porous vitreous carbon body particularly for fluid heating
JPS5650107A (en) * 1979-09-28 1981-05-07 Toho Rayon Co Ltd Manufacture of fibrous activated carbon
JPS58146446A (ja) 1982-02-25 1983-09-01 Asahi Chem Ind Co Ltd 固定層触媒
GB2168966B (en) * 1984-11-14 1988-09-01 Toho Beslon Co High-strength carbonaceous fiber
US5089135A (en) * 1988-01-20 1992-02-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Carbon based porous hollow fiber membrane and method for producing same
WO1989008488A1 (fr) * 1988-03-15 1989-09-21 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Film poreux de fibres de carbone creuses et procede de production
JPH02160924A (ja) * 1988-12-08 1990-06-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔質炭素繊維及びその製造法
CA2007067A1 (en) * 1989-01-11 1990-07-11 Martin E. Ketterer Composite metal-loaded carbon fibers
US5700573A (en) * 1995-04-25 1997-12-23 Mccullough; Francis Patrick Flexible biregional carbonaceous fiber, articles made from biregional carbonaceous fibers, and method of manufacture
US5895716A (en) * 1995-07-18 1999-04-20 The B.F. Goodrich Company Wet friction materials, methods of making them, and apparatus containing the same
US6364936B1 (en) * 2000-05-15 2002-04-02 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Selective sorption and desorption of gases with electrically heated activated carbon fiber cloth element

Also Published As

Publication number Publication date
ATE441747T1 (de) 2009-09-15
JP2004044074A (ja) 2004-02-12
ES2333113T3 (es) 2010-02-17
US20030230194A1 (en) 2003-12-18
PT1375707E (pt) 2009-12-09
US7708805B2 (en) 2010-05-04
EP1375707A1 (de) 2004-01-02
US20070132128A1 (en) 2007-06-14
DE10226969B4 (de) 2006-05-18
DE50311860D1 (de) 2009-10-15
EP1375707B1 (de) 2009-09-02
DE10226969A1 (de) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4460232B2 (ja) 活性炭素繊維及びその製造方法
US8993199B2 (en) Flexible carbon fiber nonwoven fabric
JP4456600B2 (ja) 樟脳を用いた多孔性炭素ナノ繊維の製造方法及びこの方法により製造された炭素ナノ繊維
KR100605006B1 (ko) 전기방사법으로 제조한 나노섬유의 탄소화에 의한 나노세공 분포를 갖는 활성탄소섬유의 제조방법
Faraji et al. Characterization of polyacrylonitrile, poly (acrylonitrile‐co‐vinyl acetate), and poly (acrylonitrile‐co‐itaconic acid) based activated carbon nanofibers
Yue et al. Carbonization and activation for production of activated carbon fibers
KR100914991B1 (ko) 백금족 금속 입자가 분산된 탄소 또는 흑연화 나노섬유 및그의 제조방법
KR20060015252A (ko) 다공성 탄소 기재 물질의 제조 방법
WO2005028719A1 (ja) 繊維状活性炭およびこれよりなる不織布
JP2003535998A (ja) 繊維基材への活性化有機コーティング
EP3105174A1 (fr) Aérogel composite flexible et procédé de fabrication
EP3558867A1 (en) Graphite material
EP3443152A1 (en) Polyacrylonitrile-based graphite fiber
JP2007080742A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用炭素繊維シート及びその製造方法
JP2008230909A (ja) 多孔質複合体及びその製造方法
JPH11130558A (ja) 多孔質炭化珪素焼結体とその製造方法
KR101221615B1 (ko) 전기방사에 의한 탄소나노섬유의 제조방법
JP4591040B2 (ja) 炭素繊維の製造法及びその炭素繊維を用いた応用品
Kaludjerović Nanoporous Carbon Fibrous Materials
JP2514253B2 (ja) シリコンカ―バイド系成形物及びその製造法
JP2023091964A (ja) 布帛、触媒反応器、並びにメタノール又はメタンの合成方法
Su-Il An Overview of the Activated Carbon Fibers for Electrochemical Applications
JP2002306936A (ja) 高耐熱性多孔質管状膜及びその製造方法
JP2003292317A (ja) 炭素質物質の製造方法及び該製造方法により得られた炭素質物質、並びに活性炭
JPH03167315A (ja) ピッチ系中空炭素繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees