JP4459591B2 - 発光ダイオードからの二次発光の制御方法 - Google Patents

発光ダイオードからの二次発光の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4459591B2
JP4459591B2 JP2003351750A JP2003351750A JP4459591B2 JP 4459591 B2 JP4459591 B2 JP 4459591B2 JP 2003351750 A JP2003351750 A JP 2003351750A JP 2003351750 A JP2003351750 A JP 2003351750A JP 4459591 B2 JP4459591 B2 JP 4459591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitting diode
active layer
light emitting
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003351750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005116922A (ja
Inventor
健一 村瀬
隆司 新木
晃 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Holdings Co Ltd
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Holdings Co Ltd, Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Holdings Co Ltd
Priority to JP2003351750A priority Critical patent/JP4459591B2/ja
Publication of JP2005116922A publication Critical patent/JP2005116922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459591B2 publication Critical patent/JP4459591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は,例えばセンサ用に使用される赤色発光ダイオードからの二次発光の強度を制御する方法に関するものである。
例えば従来の赤色発光ダイオードは,半導体基板であるGaAs基板上に,液相エピタキシャル法を用いてAlGaAsから成るシングルへテロ構造を成長させたエピタキシャルウエハに電極を付けた後,これを所望の形状に切り出して,AlGaAs発光ダイオードとして製造されていた。このような構成の発光ダイオードでは,発光層で発光した光がGaAs基板に入射することでGaAs基板が励起され,二次発光として赤外光が発光する。例えば660nmの波長の赤色光に対し,二次発光として890nm付近の波長の赤外光が発光する。
ところで発光ダイオードをセンサ等に用いる場合には,特定の波長の光のみが必要とされ,二次発光はできるだけ低く抑えるようにされていた。二次発光を抑えるためには,GaAs基板の不純物密度を低くしたり,基板を除去するという方法のほかに,GaAs基板と発光層との間に赤色光を吸収する吸収層を設け,基板に届く赤色光を抑えるという方法が報告されている(特許文献1)。
しかしながら,最近では,この二次発光を積極的に利用し,例えばセンサの制御などに有効利用することが考えられている。かかる場合,二次発光の強度を制御できなければ,センサ本来の機能に悪影響を与えるので,二次発光を積極的に利用するにあたっては,二次発光の強度を任意に制御できるものでなければならならない。
しかしながら従来のように,二次発光の発生そのものを抑制する技術では,二次発光強度を任意の値に制御することは困難であった。
特開2001−267630号公報
本発明は,かかる点に鑑みてなされたものであり,発光ダイオードにおいて発生する二次発光の強度を制御できる発光ダイオードからの二次発光の制御方法を提供して,上記問題の解決を図ることをその目的としている。
前記目的を達成するため,本発明にかかる発光ダイオードからの二次発光の制御方法は,半導体基板とその上に形成されたp型の活性層とn型のクラッド層とを備えたシングルへテロ構造の発光ダイオードにおいて,前記p型の活性層と半導体基板との間に,前記p型活性層よりAl組成が高い透過層を形成し,少なくとも前記p型の活性層又は前記透過層の厚みを調整することによって,半導体基板の二次発光強度を制御することを特徴としている。
本発明のように,半導体基板と発光層であるp型活性層の間に,活性層よりもAl組成が高く,バンドギャップが広い透過層を設けると,後述の実施例に示したように,一次発光によって励起された結果半導体基板からの二次発光の強度を,透過層の厚みによって制御することが可能であることが判明した。これは透過層の厚みを増加させると,一次発光の基板側への取り出し効率が上昇し,また二次発光の取り出し効率が上昇するためだと考えられる。
またp型活性層の厚みを変化させることによっても,二次発光強度を制御することができる。これは例えば活性層の厚みを減少させると,一次発光の活性層内での吸収が減り,基板側への光量が増加するためだと考えられる。
本発明によれば,赤色発光ダイオードにおいて発生する二次発光の強度を容易に制御することができ,例えばセンサとして使用する場合,その汎用性が向上する。
図1に実施の形態にかかる発光ダイオード1の構造を示す。この発光ダイオードは,シングルへテロ構造の発光ダイオードであって,半導体基板2としてp型GaAs基板が使用されている。この半導体基板2の上に,透過層3,p型AlGaAs活性層4,n型AlGaAsクラッド層5が順次エピタキシャル成長によって形成され,シングルへテロ構造となっている。
前記透過層3は,そのAl混晶比が上層のp型AlGaAs活性層4よりも高い0.40〜0.75のZnをドープしたp型AlGaAs層である。またp型AlGaAs活性層4は,Al混晶比が0.15〜0.40でZnがドープされた組成を有している。そして最上層のn型AlGaAsクラッド層5は,Al混晶比が0.45〜0.75でTeがドープされた組成を有している。
前記発光ダイオード1の製造は,p型GaAs基板の半導体基板2の上に,まず最初に透過層3を成長させ,次いでその上にp型AlGaAs活性層4,n型AlGaAsクラッド層5を成長させて製造される。
その後は,半導体基板2とn型AlGaAs層クラッド5に,各々電極を付け,半導体基板2を任意の形状に切り出しことによって,デバイス製品としての発光ダイオード1が製造される。
前記透過層3の厚みは,5〜100μmの範囲が好ましい。またp型AlGaAs活性層4の厚みは30μm以下が好ましい。そして前記透過層3の厚みと活性層4の厚みを調整することにより,この発光ダイオード1の,一次発光に対する二次発光の強度比を0.2〜2.0%の間で制御できる。
なお前記実施の形態にかかる発光ダイオードは,シングルヘテロ構造のものであったが,本発明は,かかる構造の発光ダイオードに限らず,ダブルヘテロ構造の発光ダイオードにも適用できるものである。
透過層3としてAl混晶比0.54でZnをドープしたp型AlGaAs層を成長させる。その上にAl混晶比0.36のp型AlGaAs活性層4,およびAl混晶比0.64で厚み80μmのn型AlGaAsクラッド層5を,順次エピタキシャル成長させた発光ダイオードにおいて,透過層3の厚みを50μmとしてp型AlGaAs活性層4の厚みを変化させた場合の,一次発光に対する二次発光強度比(%)を図2に,p型AlGaAs活性層4の厚みを9μmとして透過層3の厚みを変化させた場合の,一次発光に対する二次発光強度比(%)を図3に示した。なお発光の測定にあたっては,波長計(MCPD−3000,大塚電子株式会社製)を使用し,一次発光のピーク高さに対する二次発光のピーク高さの割合を,二次発光強度比とした。
これらの結果からわかるように,p型AlGaAs活性層4の厚みを固定して,透過層3の厚みを増すほど,二次発光強度は増加する。透過層3の厚みを固定して,p型AlGaAs活性層4の厚みを増加すれば,二次発光強度は減少する。したがって,少なくとも透過層3又はp型AlGaAs活性層4の厚みを調整することにより,二次発光強度を制御する事が可能である。
実施の形態にかかる発光ダイオードの構造を模式的に示した縦断面の説明図である。 実施例における活性層の厚みを変化させたときの二次発光強度比(%)を示すグラフである。 実施例における透過層の厚みを変化させたときの二次発光強度比(%)を示すグラフである。
符号の説明
1 発光ダイオード
2 半導体基板
3 透過層
4 p型AlGaAs活性層
5 n型AlGaAsクラッド層

Claims (3)

  1. 半導体基板とその上に形成されたp型の活性層とn型のクラッド層とを備えたシングルへテロ構造の発光ダイオードにおいて,
    前記p型の活性層と半導体基板との間に,前記p型活性層よりAl組成が高い透過層を形成し,少なくとも前記p型の活性層又は前記透過層の厚みを調整することによって,半導体基板の二次発光強度を制御することを特徴とする,発光ダイオードからの二次発光の制御方法。
  2. 前記半導体基板は,GaAs基板であり,
    前記p型の活性層は,Al混晶比が0.15〜0.40でZnがドープされたp型AlGaAs活性層であり,
    前記透過層は,Al混晶比0.40〜0.75でZnがドープされたp型AlGaAs層であり,
    前記n型のクラッド層は,Al混晶比が0.45〜0.75でTeがドープされたn型AlGaAs層であることを特徴とする,請求項1に記載の発光ダイオードからの二次発光の制御方法。
  3. 前記p型の活性層の厚みは,30μm以下であり,
    前記透過層の厚みは5〜100μmの範囲で,前記p型の活性層又は前記透過層の厚みを調整することにより、一次発光に対する二次発光の強度を0.2〜2.0%の間で制御することを特徴とする,請求項1又は2に記載の発光ダイオードからの二次発光の制御方法。
JP2003351750A 2003-10-10 2003-10-10 発光ダイオードからの二次発光の制御方法 Expired - Lifetime JP4459591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003351750A JP4459591B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 発光ダイオードからの二次発光の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003351750A JP4459591B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 発光ダイオードからの二次発光の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005116922A JP2005116922A (ja) 2005-04-28
JP4459591B2 true JP4459591B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=34542901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003351750A Expired - Lifetime JP4459591B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 発光ダイオードからの二次発光の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4459591B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246056A (ja) * 2008-03-30 2009-10-22 Dowa Electronics Materials Co Ltd 発光素子
JP4605291B2 (ja) * 2008-06-03 2011-01-05 住友電気工業株式会社 AlxGa(1−x)As基板、赤外LED用のエピタキシャルウエハ、赤外LED、AlxGa(1−x)As基板の製造方法、赤外LED用のエピタキシャルウエハの製造方法および赤外LEDの製造方法
JP5166153B2 (ja) 2008-07-17 2013-03-21 Dowaエレクトロニクス株式会社 発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005116922A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101995152B1 (ko) 질화물 반도체 자외선 발광 소자
US8039830B2 (en) Semiconductor light emitting device and wafer
US8890184B2 (en) Nanostructured light-emitting device
KR102380030B1 (ko) 광전자 반도체 칩 제조 방법 및 광전자 반도체 칩
JP2006310864A (ja) 半導体発光デバイスおよび半導体デバイスの製造方法
JP2006019695A (ja) 半導体発光素子用エピタキシャルウェハ及び半導体発光素子
JP2001203385A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
WO2019102557A1 (ja) 窒化物半導体発光素子
US20150263232A1 (en) Optical semiconductor element
KR20130141945A (ko) 전자 차단층을 갖는 발광 소자
US20070138489A1 (en) Semiconductor light-emitting device and a method of fabricating the same
JP2007036174A (ja) 窒化ガリウム系発光ダイオード
KR100818269B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자
US10320146B2 (en) Semiconductor light-emitting element, manufacturing method of semiconductor light-emitting element, and semiconductor device
JP4459591B2 (ja) 発光ダイオードからの二次発光の制御方法
TW201709567A (zh) 波長轉換之發光裝置
CN107112399B (zh) 波长转换发光装置
KR20040042311A (ko) 반도체 엘이디 소자
KR102092517B1 (ko) 질화물 반도체 자외선 발광 소자의 제조 방법 및 질화물 반도체 자외선 발광 소자
JP2005056973A (ja) 半導体発光素子及びそれを作製するための半導体発光素子用エピタキシャルウェハ
US20130234185A1 (en) Doped sapphire as substrate and light converter for light emitting diode
JP2010080741A (ja) 半導体発光素子
US20220302344A1 (en) Led precursor incorporating strain relaxing structure
JP3857715B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
CN112802869A (zh) 单片集成氮化物发光波长可调节的白光led及制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4459591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term