JP4458969B2 - デジタル放送受信装置及びリモコン装置 - Google Patents

デジタル放送受信装置及びリモコン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4458969B2
JP4458969B2 JP2004217680A JP2004217680A JP4458969B2 JP 4458969 B2 JP4458969 B2 JP 4458969B2 JP 2004217680 A JP2004217680 A JP 2004217680A JP 2004217680 A JP2004217680 A JP 2004217680A JP 4458969 B2 JP4458969 B2 JP 4458969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
digital broadcast
remote control
receiver
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004217680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006041827A (ja
Inventor
哲也 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004217680A priority Critical patent/JP4458969B2/ja
Publication of JP2006041827A publication Critical patent/JP2006041827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458969B2 publication Critical patent/JP4458969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

本発明は、デジタル放送を受信するデジタル放送受信装置及びリモコン装置に関する。
従来の地上デジタル放送受信機は、放送を視聴する基本機能のほかに番組表などの放送に付随したデータを受信し、受信機本体内に取り込み処理を行う。例えば、その情報が番組表である場合、取り込んだデータを解析し、予め決められている画面領域に時間、チャンネル,番組名等を表示させている。これら情報を得るためにはデジタル放送番組視聴中は、視聴しているチャンネルのみの情報しか得られない。また、すべての局の情報を得るためには、地上デジタル放送受信機が待機状態の時に情報を得ている。
また、特許文献1には、リモコン機能を有する液晶モニタを使用し、TVやVTR等の受信装置と送受信し、該液晶モニタにTV映像等を表示する情報システム及び操作装置が開示されている。
特開2004−7701号公報
しかしながら、このような従来のデジタル放送受信機にあっては、地上デジタル放送に付随するデータを取得する場合、視聴している放送局のみの情報しか得られない不具合がある。地上デジタル放送に重畳されたすべてのチャンネルの情報を得るためには、デジタル放送受信以外の視聴を行っている時や受信機が待機状態の時に、すべてのデジタル放送局の情報を得なければならない。デジタル放送以外の視聴時には、すべてのデジタル放送の情報を得ることができるが、デジタル放送に切り換えられた時点では該チャンネル情報取得動作を一旦中断しなければならず、実際にはすべての情報を得ることは困難である。
また、待機時にチャンネル情報を得る場合には、待機中であるため画面こそ消えているが情報を得るためにデジタル放送受信機本体内部回路に通電を行わなければならいという欠点があった。
さらに、特許文献1に記載の装置は、リモコン機能を有する液晶モニタを使用し、TVやVTR等の受信装置と送受信し、該液晶モニタにTV映像等を表示するものであってチャンネル情報を取得するものではない。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであって、待機時に受信機本体の内部電源を入れることなく、すべての放送局の情報を得ることができるデジタル放送受信装置及びリモコン装置を提供することを目的としている。
本発明のデジタル放送受信装置は、リモコン装置によって遠隔操作され、デジタル放送を受信するデジタル放送受信装置において、前記リモコン装置は、デジタル放送を受信する放送受信手段と、受信したデジタル放送の情報を解析する解析手段と、解析したデータを記憶する記憶手段と、記憶したデータを前記デジタル放送受信装置に送信するデータ送信手段とを備えることを特徴としている。
本発明のデジタル放送受信装置は、リモコン装置によって遠隔操作され、デジタル放送を受信するデジタル放送受信装置において、前記リモコン装置は、デジタル放送の番組表に関連するデータを取得する手段と、前記データを記憶する記憶手段と、記憶した前記データを前記デジタル放送受信装置に送信するデータ送信手段とを備え、前記デジタル放送受信装置は、デジタル放送を受信する放送受信手段と、デジタル放送の番組表に関連するデータを取得する手段と、前記データを記憶する受信機側記憶手段と、前記リモコン装置から送信された前記データを受信するデータ受信手段と、前記受信機側記憶手段に記憶された前記データを前記リモコン装置から送信された前記データにより更新する更新手段とを備えることを特徴としている。
より好ましい具体的な態様として、前記第1の放送受信手段は、放送に付随したデータを受信する。また、前記放送に付随したデータは、文字データである。
より好ましい具体的な態様として、前記解析手段は、現在放送されているデジタル放送の局及びチャンネルのデータを解析する。
前記リモコン装置は、前記デジタル放送受信装置が受信待機中又は内部電源OFFであってもデジタル放送を受信し、該受信したデジタル放送のデータを解析し、該解析したデータを記憶するものであってもよい。
さらに、前記リモコン装置は、受信したデータが更新されたデータであることを報知する更新データ報知手段を備え、前記放送受信手段により受信したデータが前記更新データであることを報知することがより好ましい。
前記更新データ報知は、前記リモコン装置に設けられた、表示部によるメッセージ表示、放音部による音又は音声による報知、報知ランプによる報知のいずれか、又はそれらの組合わせであってもよい。
本発明のリモコン装置は、被操作機器を遠隔操作するリモコン装置において、デジタル放送を受信する放送受信手段と、受信したデジタル放送の情報を解析する解析手段と、解析したデータを記憶する記憶手段と、記憶したデータを前記被操作機器に送信するデータ送信手段とを備えることを特徴としている。
したがって、デジタル放送受信装置が待機中であっても、リモコン装置が備える受信手段によりデジタル放送を受信するとともに、解析手段により解析し、記憶手段に記憶することにより、デジタル放送受信装置の内部電源を入れることなくすべてのチャンネルについて最新のデータを入手することができる。
以上、詳述したように、本発明によれば、デジタル放送受信装置側において余計な電力を消費することなく、すべてのチャンネルについて最新の放送データを得ることができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適なデジタル放送受信装置及びリモコン装置の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態のデジタル放送受信装置を制御するリモコン送信機(リモコン装置)の構成を示す図である。また、図2は、本デジタル放送受信装置(被操作機器)の基本構成を示すブロック図である。本実施の形態に係るデジタル放送受信装置は、地上デジタル放送を受信して再生する地上デジタル放送受信機に適用した例である。
図1において、リモコン送信機1は、メンブレンキー(Membrane key)からなりユーザ操作を入力する操作部11、アンテナ12、変調部13aを内蔵しデジタル放送を受信するチューナ部13(第1の放送受信手段)、CPUなどにより構成され装置全体を制御する制御部14(解析手段)、プログラムを格納するEEPROM(electrically erasable programmable ROM)等からなり解析したデータを記憶する不揮発性メモリ15(記憶手段)、プログラムを実行させるためのメモリ16、及び地上デジタル放送受信機2へ制御信号を送る信号送信部17(データ送信手段)を備えて構成される。
また、受信した番組情報などのデータや受信したデータが更新されたデータであることを報知する報知手段18(更新データ報知手段)を備える構成でもよい。報知手段18は、LCD等からなる表示部によるメッセージ表示のほか、例えば発音装置として制御部14からの出力信号をデジタル信号処理する音声コーデックを設置する構成でもよい。音声コーデックは、PCM(Pulse Code Modulation)音源IC等により構成され、制御部14から受け取った信号を音声信号に変換してスピーカから出力する。また、音による報知やLED等の報知ランプによる点灯/点滅、色の変更による報知、これらの組合わせでもよい。
デジタル放送では、視聴用の放送番組とは別に、放送に付随した番組表などのデータが一日に数回内容が更新されて送信されている。チューナ部13は、この放送に付随したデータ(テキストデータなどの文字データが一般的である)を受信する後述する地上デジタル放送受信機2のチューナ部22(第2の放送受信手段)よりも簡易なチューナである。チューナ部13は、地上デジタル放送受信機2のチューナ部22のように放送番組を受信する機能は備えていないが別途アダプタ接続により画像や動画等の画像データを受信することも可能である。
制御部14は、チューナ部13によりデジタル放送を受信し、受信したデジタル放送の情報から番組表に関連するデータを解析し、解析したデータを不揮発性メモリ15に記憶し、ユーザ指示に従って記憶したデータをデジタル放送受信機2に送信する制御を行う。
信号送信部17は、赤外線通信又は無線通信によりコマンドを送信して地上デジタル放送受信機2を制御するリモコン制御機能に加え、ユーザ指示に従って不揮発性メモリ15に記憶したデータを地上デジタル放送受信機2に送信する機能を有する。
図2において、地上デジタル放送受信機2は、アンテナ21、変調部22aを内蔵し地上デジタル放送を受信するチューナ部22、CPUなどにより構成され装置全体を制御する制御部23(受信機側解析手段,更新手段)、プログラムを格納するEEPROM等からなる不揮発性メモリ24(受信機側記憶手段)、プログラムを実行させるためのメモリ25、受信機本体側の操作部26、リモコン送信機1から送られてきた信号を受け取る信号受信部27(データ受信手段)、映像処理部28、映像を出力する映像出力部29、音声DACを有し音声処理する音声処理部30、及び音声を出力するスピーカ等の音声出力部31を備えて構成される。
制御部23は、受信したデジタル放送の情報から番組表に関連するデータを解析し、解析したデータを不揮発性メモリ24に記憶するとともに、リモコン送信機1から送信されたデータと不揮発性メモリ24に記憶されたデータとを比較し、送信されたデータが新しい場合データを更新する制御を行う。
チューナ部22は、地上波デジタル,CS/BSデジタル放送信号、さらにアナログ放送用の信号を受信し復調する。
以下、上述のように構成された地上デジタル放送受信機2を制御するリモコン送信機1の動作を説明する。
リモコン送信機1は、操作部11からの指示を制御部14が判断し、押されたボタンに対応する決められた波形を信号送信部17から地上デジタル放送受信機2に送信する。操作部11は、複数のボタンから形成され、各々のボタンに意味付けられた信号が制御部14に入力される。本例では、リモコン送信機1にデジタル放送を受信するためのアンテナ12を介し、チューナ部13によりデジタル放送を受信する。図1では、アンテナ12は、リモコン送信機1に内蔵した形式で示しているが、外部アンテナから信号を受けてもよい。受信周波数は、制御部14からの指示を受ける。チューナ部13で受信した信号は、変調部13aによりデジタル信号に変換され制御部14に入力される。また、変調部13aは、チューナ部13に内蔵した形式で示しているが、チューナ部13内になくても、外部チューナ部13と制御部14の間にあってもよい。
制御部14は、予め動作指示が格納されている不揮発性メモリ15よりプログラムを呼び出しメモリ16に転送され、動作が行われる。制御部14内では、チューナ部13送られてきた信号を解析し、放送に付随された情報を取り出し、メモリ16に記憶させる。メモリ16に格納された放送データは、操作部11からの指示により、送信部17から地上デジタル放送受信機2に送信される。
リモコン送信機1が放送データを受信する例としては、操作部11からの操作者からの指示や、操作部11のボタンが押されてから、一定時間操作部11のボタンが押されなかった場合にデータ受信の動作を開始する。以下、リモコン送信機1の放送データ受信動作について説明する。
まず、デジタル放送が放送される周波数帯域をすべて調査し、現在放送されている周波数及びチャンネルの確認を行う。放送されている周波数を取得した後、順に周波数を合わせその放送のデータを取得し、メモリ16に記録していく。
放送されている数だけこの動作を繰り返し、受信できる放送の番組情報を取得する。一連のデータ取得動作が完了し、メモリ16に記録された情報は、不揮発性メモリ15に転送され保持される。
リモコン送信機1の操作部11に割り当てられているキーより指示を行うことにより、不揮発性メモリ15に記録されているデータが、制御部14に読みこまれ、信号送信部17より送信される。
ここで、データの送信を行うキーを、電源を入れるキーに割り当てることで、受信機の電源を入れる指示を行うためのデータを送信し、地上デジタル放送受信機2は毎起動時に新しいデータを得ることができる。
図3は、リモコン送信機1の報知手段18のデータ表示例を示す図である。
制御部14は、受信したデジタル放送の情報を解析し、前回と異なる、放送に付随した番組表データを受信したときは、この最新データを不揮発性メモリ15に記憶するとともに、最新データを取得したメッセージを表示画面19に表示してユーザに知らせる。例えば図3(a)に示すように、「最新チャンネル情報を取得しました」を点滅表示する。ここで、ユーザが実行キーやカーソルキー等を押すと、図13(b)に示す最新データの詳細情報を表示する。詳細情報は、例えばチャンネル、時間、番組名「CH○○ △△:×× ドラマA」「CH○○ △△:×× 特番B」を表示し、最後に「実行キーでTV側にデータを送ります」を表示する。図3の表示によりユーザは、リモコン送信機1による番組表に関連するデータの更新内容を知ることができる。なお、ユーザ操作を待たずにデータの詳細表示及びデータ送信を自動実行する態様でもよい。
一方、地上デジタル放送受信機2は、デジタル放送を受信するためのアンテナ21を介し、チューナ22にてデジタル放送を受信する。チューナ部22で受信した信号は、変調部22aによりデジタル信号に変換され制御部23に入力される。
図2では、変調部22aは、チューナ部22に内蔵した形式で示しているが、チューナ部22内になくても、外部チューナ部22と制御部23の間にあってもよい。
制御部23は、予め動作指示が格納されている不揮発性メモリ24よりプログラムを呼び出しメモリ25に転送し動作が行われる。
地上デジタル放送受信機2は、本体にある操作部26や、リモコン送信機1から送られてくる制御信号を受信する信号受信部27からの指示により、地上デジタル放送受信機2全体の操作を行う。チューナ部22から送られてきたデータでは、制御部23内で処理され、映像信号は、映像信号処理部28に渡され、映像出力部29に表示される。音声信号は、音声信号処理部30に渡され、音声出力部31から再生される。また、放送に重畳されたデータについては、一時的にメモリ25に記憶され操作部26やリモコン送信機1からの送信データを指示により映像信号として出力され、映像出力部29に表示される。視聴終了時には、メモリ25に記憶された必要データが、不揮発性メモリ24に転送されその内容が保持される。
リモコン送信機1から送信された放送データは、地上デジタル放送受信機2の信号受信部27で受信される。受信した放送データは、制御部23を介し、メモリ25に記録される。制御部23では、デジタル受信機2が不揮発性メモリ24内に保持しているデータと比較し、送られてきたデータが新しければデータの置き換えを行う。また、送られてきたデータが同じ内容または古い内容と判断したときは、受信機内のデータを保持し、送られてきたデータを破棄する。一連のデータ取得動作が完了し、メモリ25に記録された情報は、不揮発性メモリ24に転送され保持される。
制御部23は、地上デジタル放送受信機2の待機時のみ動作し、操作部26や信号受信部27からの信号を受ける部分のみ動作する部分と受信機全体を動作させる部分とわかれていても良い。この場合、地上デジタル放送受信機2が待機状態で、リモコン送信機1から地上デジタル放送受信機2の電源を入れる指示を行った場合にリモコン送信機1は、システムが完全に起動した時間を見計らい時間をおいて放送データの送信を行う。
リモコン送信機1より電源を入れる指示を送ってから地上デジタル放送受信機2の全体システムが立ち上がるまでの時間は、地上デジタル放送受信機2に依存するので固定値で良いが、リモコン送信機1の操作部11からの指示からのみデータの送信を可能としても良いし、一定時間リモコン送信機1の操作部11への入力がない状態を検知してから送信しても良い。これらの設定は、リモコン送信機1の操作部11から行うことができる。
以上のように、本実施の形態の地上デジタル放送受信機2は、リモコン送信機1が、デジタル放送を受信するチューナ部13と、受信したデジタル放送の情報から番組表に関連するデータを解析し、解析したデータを不揮発性メモリ15に記憶し、ユーザ指示に従って記憶したデータを地上デジタル放送受信機2に送信する制御部14とを備え、デジタル放送受信機2は、リモコン送信機1から送信されたデータと不揮発性メモリ24に記憶されたデータとを比較し、送信されたデータが新しい場合データを更新する制御を行うので、地上デジタル放送受信機2側において余計な電力を消費することなく、すべてのチャンネルについて最新の放送データを得ることができる。
すなわち、従来例では、地上デジタル放送を視聴時の場合、視聴している放送局のみの情報しか得られず、すべての放送局の情報を得るためには、地上デジタル放送受信機2が待機状態になった時に取得する必要があったが、本実施の形態によれば、リモコン送信機1がデータ放送の内容を受信するので、地上デジタル放送受信機が待機中にデータを受信することがなくなり余計な電力を消費することなく、すべてのチャンネルについて最新の放送データを得ることができる。
なお、本実施の形態に係るデジタル放送受信装置は、上述した地上デジタル放送受信機は勿論のこと、CS,110°デジタル放送受信装置、さらにはテレビジョン受信機以外の電子機器、例えばデジタル放送チューナを内蔵/接続可能なパーソナルコンピュータや携帯電話のデジタル放送受信装置に適用してもよい。さらに、リモコン送信機1はデジタル放送受信装置以外の、例えば録画再生装置(被制御機器)に受信し記憶したデータを送信するものでもよい。
また、図3のデータ表示例は一例であり、データ非表示を含めどのような表示形態でも構わない。
また、本実施の形態ではデジタル放送受信機及びリモコン送信機という名称を用いたが、これは説明の便宜上であり、テレビジョン受信機、操作装置等であってもよいことは勿論である。
さらに、上記デジタル放送受信機を構成する各回路部、例えば記憶装置等の種類、数及び接続方法などは前述した実施の形態に限られない。
以上説明したデジタル放送受信装置は、このデジタル放送受信装置及びリモコン装置を機能させるためのプログラムでも実現される。このプログラムはコンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納されている。本発明では、この記録媒体として、メインメモリそのものがプログラムメディアであってもよいし、また外部記憶装置としてプログラム読み取り装置が設けられ、そこに記録媒体を挿入することで読み取り可能なプログラムメディアであってもよい。
本発明の実施の形態のデジタル放送受信装置を制御するリモコン装置の構成を示す図である。 本実施の形態のデジタル放送受信装置の基本構成を示すブロック図である。 本実施の形態のデジタル放送受信装置のリモコン送信機の表示部のデータ表示例を示す図である。
符号の説明
1 リモコン送信機(リモコン装置)
2 地上デジタル放送受信機(デジタル放送受信装置,被操作機器)
11,26 操作部
12,21 アンテナ
13 チューナ部(第1の放送受信手段)
13a,22a 変調部
14 制御部(解析手段)
15 不揮発性メモリ(記憶手段)
16,25 メモリ
17 信号送信部(データ送信手段)
18 報知手段(更新データ報知手段)
19 表示画面
22 チューナ部(第2の放送受信手段)
23 制御部(受信機側解析手段,更新手段)
24 不揮発性メモリ(受信機側記憶手段)
27 信号受信部(データ受信手段)
28 映像処理部
29 映像出力部
30 音声処理部
31 音声出力部

Claims (8)

  1. リモコン装置によって遠隔操作され、デジタル放送を受信するデジタル放送受信装置において、
    前記リモコン装置は、
    デジタル放送の番組表に関連するデータを取得する手段と、
    前記データを記憶する記憶手段と、
    記憶した前記データを前記デジタル放送受信装置に送信するデータ送信手段とを備え、
    前記デジタル放送受信装置は、
    デジタル放送を受信する放送受信手段と、
    デジタル放送の番組表に関連するデータを取得する手段と、
    前記データを記憶する受信機側記憶手段と、
    前記リモコン装置から送信された前記データを受信するデータ受信手段と、
    前記受信機側記憶手段に記憶された前記データを前記リモコン装置から送信された前記データにより更新する更新手段と
    を備えることを特徴とするデジタル放送受信装置。
  2. 前記リモコン装置が備える、デジタル放送の番組表に関連するデータを取得する手段は、放送に付随したデータを取得することを特徴とする請求項記載のデジタル放送受信装置。
  3. 前記放送に付随したデータは、文字データであることを特徴とする請求項記載のデジタル放送受信装置。
  4. 前記解析手段は、現在放送されているデジタル放送の局及びチャンネルのデータを解析することを特徴とする請求項記載のデジタル放送受信装置。
  5. 前記リモコン装置は、前記デジタル放送受信装置が受信待機中又は内部電源OFFであってもデジタル放送を受信し、該受信したデジタル放送のデータを解析し、該解析したデータを記憶することを特徴とする請求項記載のデジタル放送受信装置。
  6. さらに、前記リモコン装置は、受信したデータが更新されたデータであることを報知する更新データ報知手段を備え、
    前記デジタル放送の番組表に関連するデータを取得する手段により受信したデータが前記更新データであることを報知するようにしたことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載のデジタル放送受信装置。
  7. 前記更新データ報知は、前記リモコン装置に設けられた、表示部によるメッセージ表示、放音部による音又は音声による報知、報知ランプによる報知のいずれか、又はそれらの組合わせであることを特徴とする請求項記載のデジタル放送受信装置。
  8. 前記更新手段は、
    前記リモコン装置から送信された前記データと前記受信機側記憶手段に記憶された前記データとを比較し、前記リモコン装置から送信された前記データが新しい場合、前記受信機側記憶手段に記憶された前記データを前記リモコン装置から送信された前記データにより更新する
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のデジタル放送受信装置。
JP2004217680A 2004-07-26 2004-07-26 デジタル放送受信装置及びリモコン装置 Expired - Fee Related JP4458969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004217680A JP4458969B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 デジタル放送受信装置及びリモコン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004217680A JP4458969B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 デジタル放送受信装置及びリモコン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006041827A JP2006041827A (ja) 2006-02-09
JP4458969B2 true JP4458969B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=35906362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004217680A Expired - Fee Related JP4458969B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 デジタル放送受信装置及びリモコン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4458969B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006041827A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4238848B2 (ja) リモートコントロール装置及びリモートコントロール方法
JP2007013502A (ja) デジタル放送受信装置および動作制御方法
JP2009065600A (ja) テレビ放送受信システム
KR100790058B1 (ko) 취침 예약 기능을 수행하는 디지털 멀티미디어 방송 수신장치 및 그 취침 예약 방법
KR101016165B1 (ko) 방송 수신 기능 장착 휴대 통신 단말
US9025928B2 (en) Portable terminal apparatus, computer-readable recording medium, and computer data signal
JP4458969B2 (ja) デジタル放送受信装置及びリモコン装置
JP2004200978A (ja) 携帯テレビジョン受像機
JP2007110391A (ja) 放送受信機
CN100461726C (zh) 便携式终端和用于遥控电子产品的方法
JP4578161B2 (ja) 携帯型電子装置
JP2008092418A (ja) テレビ操作システム及びテレビ受像機
JP2006319838A (ja) リモコン装置
JP2007228386A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2005080022A (ja) 無線通信端末装置の音声出力方法
US20040056980A1 (en) Television receiver
KR101102395B1 (ko) 티브이 화면에서 이동통신 단말기를 제어하기 위한 시스템및 제어 방법
JP2007306366A (ja) リモコン装置
JP4768592B2 (ja) 放送受信装置及びプログラム
US20070200952A1 (en) Television receiver
JP2005277802A (ja) 遠隔制御装置の制御方法、被制御機器の制御方法、遠隔制御装置、被制御機器およびプログラム
KR100640386B1 (ko) 이동무선 단말기의 사용자 데이터 싱크 방법
KR101233194B1 (ko) 이동통신 단말기 및 그 원격 제어 장치와 이동통신 단말기 및 그 원격 제어 장치의 동작방법
KR100469854B1 (ko) 지역별 채널검색을 통한 tv폰 예약 방송 방법
KR19980083804A (ko) 비디오 카세트 레코더의 시간 및 채널 예약방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees