JP4456854B2 - 液晶表示器の駆動回路及び駆動方法 - Google Patents

液晶表示器の駆動回路及び駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4456854B2
JP4456854B2 JP2003408494A JP2003408494A JP4456854B2 JP 4456854 B2 JP4456854 B2 JP 4456854B2 JP 2003408494 A JP2003408494 A JP 2003408494A JP 2003408494 A JP2003408494 A JP 2003408494A JP 4456854 B2 JP4456854 B2 JP 4456854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
data
parameter table
video data
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003408494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005172882A (ja
Inventor
陳政▲こう▼
沈毓仁
簡良臣
Original Assignee
▲ぎょく▼瀚科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲ぎょく▼瀚科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical ▲ぎょく▼瀚科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2003408494A priority Critical patent/JP4456854B2/ja
Publication of JP2005172882A publication Critical patent/JP2005172882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456854B2 publication Critical patent/JP4456854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

この発明は液晶表示器の駆動回路及び駆動方法に関し、特に参照表装置(look up table, LUT)を有してガンマ値の調整可能な液晶表示器の駆動回路及び駆動方法に関する。
液晶表示器は、その軽量、低電力消費及び低輻射などの長所によって、ノートブック型コンピューター、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)などの携帯型電気製品に幅広く使用されている。一方、液晶モニター及び液晶テレビジョンも従来のブラウン管モニターとテレビジョンに取って代わりつつある。しかし、液晶表示器もそれ特有の欠点がある。例えば映像が変わるたび、液晶分子の配列状態を変更しなければならないので画面に遅延が起こる。この問題を改善するためには液晶の反応速度の向上が要求される。
図1を参照する。図1は従来の液晶表示器におけるピクセル電圧と光線透過率V1のタイミング図である。図1では、ピクセル電圧は実線で、光線透過率V1は破線で表示されている。液晶表示器のピクセルをデータ電圧C1からデータ電圧C2に切り替える場合、液晶分子の特性により充電時に遅延時間が生じるため、液晶分子は1フレーム周期内に、ある一定の角度しか偏向しないので予定の光線透過率に達することができない。図1によれば、フレームNは1フレーム周期の長さを表わし、フレームN+1、N+2…はフレームNにつぐその次のフレーム周期を表わす。図1における光線透過率V1曲線が示すように、光線透過率V1はフレームNの周期内に予定の透過率に達することができず、フレームN+2の周期で予定の透過率に達する。このような遅延は画面の遅滞をもたらす。
この問題を改善するため、オーバードライブ駆動法が液晶表示器に応用されている。図2を参照する。図2はオーバードライブ駆動法を利用する従来の液晶表示器におけるピクセル電圧と光線透過率V2のタイミング図である。液晶表示器のピクセルをデータ電圧C1からデータ電圧C2に切り替えるとき、オーバードライブデータ電圧C3を印加することによって液晶分子の反応を加速する。図2によれば、データ電圧C1がデータ電圧C2に切り替わる場合、データ電圧C2より高いオーバードライブデータ電圧C3を印加することによって液晶分子の反応を加速して、液晶分子が1フレーム周期内に予定角度に偏向して予定の光線透過率に達することができる。図2によれば、光線透過率V2はフレームNの周期内に予定の透過率に達している。
従来のオーバードライブ駆動法、例えばアメリカ合衆国特許公開US2002/0050965号では、映像データを保存する簡単なパラメーター表で液晶表示器をオーバードライブする。その簡単なパラメーター表は、各グレイスケール値をその他のグレイスケール値に切り替えるのに必要な一部のデータしか含まない。システム端からの映像データを受信する場合には、内挿などの演算を行ってパラメーター表における値を展開するプロセッサーが必要である。よって、従来のオーバードライブ駆動法は、余分な演算が必要なので、液晶表示器の性能低下をもたらしている。のみならず、前述の文献に液晶表示器のガンマ値の調整についての記述はない。従来の技術によれば、オーバードライブとガンマ値の調整は別々の回路に任せている。こうすると回路が複雑になる。
アメリカ合衆国特許公開US2002/0050965号
この発明は前述の問題を解決するため、LUTを有してガンマ値の調整可能な液晶表示器の駆動回路及び駆動方法を提供することを課題とする。
この発明は液晶表示器の駆動方法を提供する。該液晶表示器は液晶パネルを含む。該液晶パネルは、複数のスキャンラインと、複数のデータラインと、複数のピクセルとを含み、そのうち各ピクセルは、それぞれ対応するスキャンラインと対応するデータラインとに接続され、各ピクセルは、それぞれ対応するスキャンラインと対応するデータラインとに接続されるスイッチデバイスを具える。液晶パネルにあるピクセルが一フレーム周期内において、あるグレイスケール値からその他のグレイスケール値に切り替わる反応曲線を予め測定し、該反応曲線によって得られた値を用いて作成した基準パラメーター表、液晶パネルにあるピクセルの種々のガンマ値において、各グレイスケールの調整グレイスケール値を予め測定して調整グレイスケール値と前記基準パラメーター表によって作成した複数のパラメーター表とを備えておき、該駆動方法は、(a)スキャンラインにスキャン電圧を継続的に印加し、(b)映像信号端から映像データを受信し、(c)映像データを一フレーム周期だけ遅延させて遅延された映像データを生じさせ、(d)ガンマ値によって基準パラメーター表及びパラメーター表から一つを選び、(e)現在の映像データと遅延された映像データによって、選ばれたパラメーター表から出力すべき映像データ値を選び、その選んだ映像データ値によってデータライン電圧を生じさせて対応するデータラインに印加するなどのステップを含む。
この発明は、更にもう一つの液晶表示器の駆動方法を提供する。該駆動方法は、(a)スキャンラインにスキャン電圧を継続的に印加し、(b)映像信号端から映像データを受信し、(c)映像データを一フレーム周期だけ遅延させて遅延された映像データを生じさせ、(d)ガンマ値によって複数のパラメーター表から一つを選び、(e)現在の映像データと遅延された映像データによって、選ばれたパラメーター表から出力すべき映像データ値を選び、その選んだ映像データ値によってデータライン電圧を生じさせて対応するデータラインに印加するなどのステップを含む。
この発明によるパラメーター表は、1フレーム周期内に予定のデータ電圧に達するに必要なオーバードライブ電圧を実際に測定してから、またその測定結果を演算して作成したもので、各グレイスケール値をその他のグレイスケール値に切り替えるためのオーバードライブ映像データを含む。ゆえに、この発明では、オーバードライブ時、従来の技術のようにプロセッサーによってパラメーター表を展開せず、パラメーター表を照合するだけで、必要なオーバードライブ映像データが得られる。なお、この発明による駆動回路及び駆動方法では、さまざまなガンマ値と液晶パネル温度に応じて最適なパラメーター表を選択する。かかる装置及び方法の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図を参照にして以下に説明する。
この発明を詳述するために、液晶表示器の動作をまず説明しておく。図3を参照する。図3は液晶表示器の回路図である。図3によれば、液晶表示器30は液晶パネル31を含み、液晶パネル31は複数のスキャンライン32と、複数のデータライン34と、複数のピクセル36を含む。各ピクセル36はそれぞれ対応するスキャンライン32とデータライン34に接続され、それぞれスイッチ装置38とピクセル電極39を含む。そのうちスイッチ装置38は対応するスキャンライン32とデータライン34に接続される。液晶表示器30を駆動するため、スキャン電圧をスキャンライン32に印加してスイッチ装置38をオンにしてから、データライン34を通して、データライン電圧がスイッチ装置38を経由してピクセル電極39にデータを書き込む。ゆえに、スキャン電圧をスキャンライン32に印加してスイッチ装置38をオンにする場合、データライン34におけるデータ電圧はスイッチ装置38を通してピクセル電極39を充電して液晶分子を偏向させる。スキャンラインにおけるスキャン電圧が消去されたらスイッチ装置38はオフされ、データライン34とピクセル36との電気的接続は切断され、ピクセル電極39は充電状態を維持する。スキャンライン32がスイッチ装置38の開閉を制御することによって、ピクセル電極39のデータライン34による充電を制御する。ピクセル36における液晶分子の偏向角度はスキャンライン32に対するデータライン電圧によって変化し、種々の透過率を呈することによって、種々の画面を表示する。
図4を参照する。図4は、この発明による駆動回路40を表わす説明図である。駆動回路40は、図3における液晶表示器30を駆動し、映像信号端42と、メモリーコントローラー44と、映像メモリー46と、LUT48と、メモリー50と、パラメーター表セレクター54と、データライン駆動回路56と、温度センサー58とを含む。この実施例において、映像信号端42はそれぞれ8ビットの赤、緑、青(RGB)三組の映像データをメモリーコントローラー44とLUT48に送信する。各組の映像データはピクセル36の赤、緑、青三色に対応するそれぞれのグレイスケール値を制御する。各色のグレイスケールは256(2の8乗)であるため、ピクセル36の表示特性を決めるに24(8×3)ビットの映像データが必要である。
以下はRGB三組の一組D8を例にして説明する。映像信号端42は8ビットの映像データD8をメモリーコントローラー44とLUT48に送信する。メモリーコントローラー44は8ビットの映像データD8を映像メモリー46に送信して保存し、映像データD8を1フレーム周期だけ遅延させてから、映像メモリー46から読み出してLUT48に送信する。遅延された映像データD8は映像データD8’とする。よって、遅延映像データD8’は映像データD8と異なるフレームに属する。これらの映像データD8’、D8は1フレーム周期の差をおいて映像入力端42からLUTに入力される。
メモリー50は複数のパラメーター表52を保存する。各パラメーター表52はLUT48が液晶パネル31を駆動するために用いられ、それぞれのガンマ値に対応する。よって駆動回路40はそれぞれのガンマ値に応じて適切なパラメーター表52を選び出し、液晶パネル31を駆動する。そのため、パラメーター表セレクター54はガンマ値によってメモリー50の複数のパラメーター表52から一つを選んでLUT48に送信する。
図5を参照する。図5は、図4におけるLUT48が利用するパラメーター表60を表わす説明図である。パラメーター表60には(2 ×2 点の8ビットオーバードライブ映像データ62が保存され、各オーバードライブ映像データ62はそれぞれ現在映像データD8と遅延映像データD8’とのコンビネーションに対応する。LUT48は、現在映像データD8と遅延映像データD8’によって、パラメーター表セレクター54によって選ばれたパラメーター表60から一つの映像データ値62を選んでデータライン駆動回路56に送信する。続いて、データライン駆動回路56は、LUT48からの映像データ値62によってデータライン電圧を生じさせて、対応するデータラインに印加する。例えば、遅延映像データD8’が128であり、現在映像データD8が180である場合は、対応するピクセル36のグレイスケール値が128から180に切り替えられることを意味する。この場合、LUT48は現在映像データD8と遅延映像データD8’によって、パラメーター表60から値が210である映像データ値62を選び、データライン駆動回路56は、それに対応するデータライン電圧を生じさせて対応するデータライン34に印加する。なお、注意すべき点は、選ばれた映像データ値62は現在映像データD8の値を上回る(210>180)ことである。これは駆動回路40がピクセル36にオーバードライブを行うことを意味する。
従来の駆動回路との相違点はここにある。従来の駆動回路は、プロセッサーで内挿法演算を行ってパラメーター表にある数値を展開するが、この発明による駆動回路40が使用する各パラメーター表52の各映像データ値は、メモリー50に保存されており、展開する必要はない。駆動回路40が使用する各パラメーター表52における各映像データ値は実際に液晶パネル31をはかって得たため、この発明による駆動回路40は内挿法演算を行わなくても液晶パネル31を正確にオーバードライブする。そのため、本発明による技術は、従来の技術より優れている。図6を参照する。図6は、図3における液晶パネル31で実際にはかられた結果を表す反応曲線図である。パラメーター表52のオーバードライブ映像データを決める前に、液晶パネル31では、そのピクセル36を1フレーム周期t内にあるグレイスケール値からその他のグレイスケール値に切り替えるときの反応曲線がはかられる。図6が示しているのは、ピクセル36をグレイスケール値128からその他のグレイスケール値(0〜255)に切り替える反応曲線C0〜C255である。液晶パネル31を実際にはかれば、ピクセル36を256グレイスケールの間に切り替えるため、図6と同じような反応曲線図は256個になる。これらの反応曲線図は、ピクセル36を、1フレーム周期t内に、グレイスケール値(0〜255)からその他のグレイスケール値に切り替えるあらゆる反応曲線を示している。
図7を参照する。図7はパラメーター表52のオーバードライブデータを決める方法を表す説明図である。ピクセル36をグレイスケール値128から180に切り替えるのを例にする。図7に示すように、ピクセル36のピクセル電極39にグレイスケール値180に対応するデータ電圧を印加すれば、グレイスケール値は1フレーム周期t内に180になれないため、ピクセル36のピクセル電極39に適切なオーバードライブ電圧を印加しなければならない。ピクセル36のピクセル電極39に必要かつ充分のデータ電圧量は図6における反応曲線C0〜C255から求められる。そのオーバードライブデータの取得方法は以下の通りである。図6においてフレーム周期tの垂直線とグレイスケール値が180である水平線との交点A(図7による)を求める。反応曲線C0〜C255にはいずれがA点に近いかを確認する。A点に近い反応曲線の対応する映像データ(またはグレイスケール値)は必要なオーバードライブ映像データ値である。
この実施例において、映像データが210であるのに対応する反応曲線がA点を通過するため、ピクセル36をグレイスケール値128から180に切り替えるに必要なオーバードライブデータは210であることがわかる。各パラメーター表50には(2 ×2 点のオーバードライブ映像データが保存されており、各オーバードライブ映像データは液晶パネル31を実際にはかることによって得られる。なお、ピクセル36のグレイスケール切り替えの過程において、前後両グレイスケール値の差が過大であって(例えば128から255)1フレーム周期t内に切り替えが完成できないならば、そのオーバードライブデータ値は0または255になる。0はグレイスケール値が下がる場合に適用し、255はグレイスケール値が上がる場合に適用する。
前述の方法ではかられた図5のようなパラメーター表60はここで基準パラメーター表とする。その特徴は左上から右下までの対角線欄64におけるオーバードライブ映像データ62はすべて対応する遅延映像データD8’と対応する映像データD8の値に等しいことである。これはパラメーター表60がガンマ値が調整されていないことを示しており、即ちパラメーター表60の対応するガンマ値は1であることを示している。図5のパラメーター表60と比べて、図8はガンマ値の調整済のパラメーター表70を掲げている。パラメーター表70と基準パラメーター表60はいずれもメモリー50に保存される複数のパラメーター表52から選ばれる。パラメーター表70には同じく複数のオーバードライブデータ72が記録されている。しかし、パラメーター表70はガンマ値調整済であるため、その対角線欄74におけるオーバードライブデータ72は必ずしも対応する遅延映像データD8’と対応する映像データD8の値に等しいわけではない。なお、パラメーター表70のオーバードライブデータ72はパラメーター表60のオーバードライブデータ62と部分的関連がある。オーバードライブデータ72の取得方法は以下の通りである。液晶パネル31のピクセル36が特定のガンマ値において、いずれかのグレイスケールの調整グレイスケール値をはかる。パラメーター表70を例にすれば、対角線欄74におけるすべてのオーバードライブデータ72を求めることである。調整グレイスケール値と基準パラメーター表60によってパラメーター表70におけるその他のオーバードライブデータ72を求める。パラメーター表70における(D8’、D8)=(2、1)というオーバードライブデータ72を求めるのを例にすれば、対角線欄74におけるオーバードライブデータ72から、映像データ値2、1はガンマ値調整されたら3、1となるとわかるため、パラメーター表70における(D8’、D8)=(2、1)のオーバードライブデータ72値はパラメーター表60における(D8’、D8)=(3、1)のオーバードライブデータ62に等しく、即ち1であるとわかる。その他のガンマ値における各パラメーター表50も以上と同じ方法で求められる。言い換えれば、各パラメーター表50の対角線欄にあるオーバードライブデータをはかってから、基準パラメーター表60と対照してその他のオーバードライブデータが求められる。
なお、液晶パネル30の液晶分子がデータ電圧によって偏向するとき、その反応時間は液晶パネル31の温度によって異なるので、液晶表示器30のさまざまな温度条件下におおける最適な表示効果を求めるため、この発明による駆動回路40は液晶パネル31の温度によって適切なパラメーター表を選ぶ。駆動回路40の作動時、温度センサー58は液晶パネル31の温度を感知し、またそれによって温度補償信号Stを生じさせてパラメーター表セレクター54に送信する。パラメーター表セレクター54はガンマ値と温度補償信号Stに応じて、メモリー50に保存されるふくすうのパラメーター表52から一つを選び出してLUT48に送信する。こうするとLUT48は適切なパラメーター表をもとにして作動する。
以上はこの発明に好ましい実施例であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有するものは、いずれもこの発明の特許請求の範囲に属するものとする。
この発明によるパラメーター表は、1フレーム周期内に予定のデータ電圧に達するに必要なオーバードライブ電圧を実際に測定してから、またその測定結果を演算して作成したもので、各グレイスケール値がその他のグレイスケール値に切り替わるためのオーバードライブ映像データを含む。ゆえに、この発明では、オーバードライブ時、従来の技術のようにプロセッサーによってパラメーター表を展開せず、パラメーター表を照合するだけで必要なオーバードライブ映像データを得られる。なお、この発明による駆動回路及び駆動方法はさまざまなガンマ値と液晶パネル温度に応じて最適なパラメーター表を選択する。
従来の液晶表示器におけるピクセル電圧と光線透過率V1のタイミング図である。 オーバードライブ駆動法を利用する従来の液晶表示器におけるピクセル電圧と光線透過率V2のタイミング図である。 液晶表示器の回路図である。 この発明による駆動回路を表わす説明図である。 図4におけるLUTが利用するパラメーター表を表わす説明図である。 図3における液晶パネルが実際にはかられた結果を表す反応曲線図である。 パラメーター表のオーバードライブデータの決定方法を表す説明図である。 ガンマ値の調整済のパラメーター表である。
符号の説明
30 液晶表示器
31 液晶パネル
32 スキャンライン
34 データライン
36 ピクセル
38 スイッチ装置
39 ピクセル電極
40 駆動回路
42 映像信号端
44 メモリーコントローラー
46 映像メモリー
48 LUT
50 メモリー
52、70 パラメーター表
54 パラメーター表セレクター
56 データライン駆動回路
58 温度センサー
60 基準パラメーター表
62、72 オーバードライブ映像データ
64、74 対角線欄

Claims (2)

  1. 液晶表示器の駆動方法であって、該液晶表示器は液晶パネルを含み、該液晶パネルは、複数のスキャンラインと、
    複数のデータラインと、
    複数のピクセルとを含み、そのうち各ピクセルはそれぞれ対応するスキャンラインと対応するデータラインとに接続され、各ピクセルはそれぞれ対応するスキャンラインと対応するデータラインとに接続されるスイッチデバイスを具え、
    液晶パネルにあるピクセルが一フレーム周期内において、あるグレイスケール値からその他のグレイスケール値に切り替わるとき、ピクセルのピクセル電極に印加するデータ電圧によってグレイスケール値の時間的な変化を表す反応曲線を予め測定し、該反応曲線によって得られたデータ電圧に対応するグレイスケール値を用いて作成した基準パラメーター表と、
    液晶パネルにあるピクセルの種々のガンマ値における各グレイスケール値の調整グレイスケール値と前記基準パラメーター表とに基づいて作成した複数のパラメーター表と、
    備えておき、
    該駆動方法は、
    (a)スキャンラインにスキャン電圧を印加してスキャンし、
    (b)映像信号端から映像データを受信し、
    (c)映像データを一フレーム周期だけ遅延させて、遅延された映像データを生じさせ、
    (d)液晶パネルの温度によって温度補償信号を生じさせ、
    (e)ガンマ値と温度補償信号によって基準パラメーター表及びパラメーター表の中から一つの表を選び
    (f)現在の映像データと遅延された映像データとによって、前記の選ばれた基準パラメ ーター表またはパラメーター表から出力するべき映像データ値を選び、その選んだ映像データ値によってデータライン電圧を生じさせて対応するデータラインに印加するステップを含むことを特徴とする液晶表示器の駆動方法。
  2. 液晶表示器を駆動する駆動回路であって、該液晶表示器は液晶パネルを含み、該液晶パネルは、
    複数のスキャンラインと、
    複数のデータラインと、
    複数のピクセルとを含み、そのうち各ピクセルはそれぞれ対応するスキャンラインと対応するデータラインとに接続され、各ピクセルはそれぞれ対応するスキャンラインと対応するデータラインとに接続されるスイッチデバイスを具え、
    該駆動回路は、
    スキャンラインにスキャン電圧を印加してスキャンするためのスキャンライン駆動回路と、
    映像データを受信するための映像信号端と、
    映像データを保存して一フレーム周期だけ遅延させて出力する映像メモリーと、
    液晶パネルにあるピクセルが一フレーム周期内において、あるグレイスケール値からその他のグレイスケール値に切り替わるとき、ピクセルのピクセル電極に印加するデータ電圧によってグレイスケール値の時間的な変化を表す反応曲線を予め測定し、該反応曲線によって得られたデータ電圧に対応するグレイスケール値を用いて作成した基準パラメーター表と、
    液晶パネルにあるピクセルの種々のガンマ値における各グレイスケール値の調整グレイスケール値と前記基準パラメーター表とに基づいて作成した複数のパラメーター表と、
    該複数のパラメーター表を保存するためのメモリーと、
    液晶パネルの温度を感知してそれによって温度補償信号を生じさせる温度センサーと、
    ガンマ値と温度補償信号によって、前記予め測定されて作成されメモリーに保存された前記基準パラメーター表または複数のパラメーター表から一つを選ぶためのセレクターと、現在の映像データと遅延された映像データによって、前記の選ばれたパラメーター表から出力するべき映像データ値を選ぶための参照表装置と、
    上記の選んだ映像データ値によってデータライン電圧を生じさせて対応するデータラインに印加するためのデータライン駆動回路とを含むことを特徴とする液晶表示器の駆動回路。
JP2003408494A 2003-12-08 2003-12-08 液晶表示器の駆動回路及び駆動方法 Expired - Fee Related JP4456854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408494A JP4456854B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 液晶表示器の駆動回路及び駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408494A JP4456854B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 液晶表示器の駆動回路及び駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005172882A JP2005172882A (ja) 2005-06-30
JP4456854B2 true JP4456854B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=34730169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003408494A Expired - Fee Related JP4456854B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 液晶表示器の駆動回路及び駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4456854B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101256011B1 (ko) * 2006-04-17 2013-04-18 삼성디스플레이 주식회사 구동장치 및 이를 갖는 표시장치
CN113345366B (zh) * 2021-06-10 2022-09-23 成都辰显光电有限公司 像素驱动电路及其驱动方法、显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005172882A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7148869B2 (en) Driving circuit of a liquid crystal display and relating driving method
KR100870006B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100887304B1 (ko) 디스플레이장치 및 디스플레이패널드라이버
US7317460B2 (en) Liquid crystal display for improving dynamic contrast and a method for generating gamma voltages for the liquid crystal display
US6894669B2 (en) Display control device of liquid crystal panel and liquid crystal display device
US7956876B2 (en) Drive method of display device, drive unit of display device, program of the drive unit and storage medium thereof, and display device including the drive unit
US7916111B2 (en) Apparatus for driving liquid crystal display device
US7528850B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
TWI336063B (en) Display driver
JP5138446B2 (ja) 表示装置の駆動装置、それを備えた表示装置、およびその駆動方法
JP2008122960A (ja) 表示装置及びその駆動装置
JP2007538268A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法、並びに液晶表示装置を備えた液晶テレビ及び液晶モニタ
JP2011118403A (ja) 駆動装置
KR20020028781A (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
JP2003084736A (ja) 液晶表示装置
US8009180B2 (en) Display apparatus containing controller driver with correcting circuit and method of driving display panel
US7443369B2 (en) Liquid crystal display device and an optimum gradation voltage setting apparatus thereof
EP1538595B1 (en) Driving circuit of a liquid crystal display and driving method thereof
JP4456854B2 (ja) 液晶表示器の駆動回路及び駆動方法
JP2008107653A (ja) ガンマ補正機能を備えた駆動装置
JP4199655B2 (ja) 液晶パネルの駆動回路及び駆動方法
JP3979498B2 (ja) 液晶表示器の駆動回路及び駆動方法
JP2004226594A (ja) 液晶表示装置
JP2001209348A (ja) デジタルパネル表示装置
JPH06308916A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160212

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees