JP4456439B2 - 遠隔制御装置 - Google Patents
遠隔制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4456439B2 JP4456439B2 JP2004245767A JP2004245767A JP4456439B2 JP 4456439 B2 JP4456439 B2 JP 4456439B2 JP 2004245767 A JP2004245767 A JP 2004245767A JP 2004245767 A JP2004245767 A JP 2004245767A JP 4456439 B2 JP4456439 B2 JP 4456439B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- unit
- signal
- portable device
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
同図のように、リモートエンジンスタータシステム100は、ユーザによって所持される携帯機101と、車両に配設されるアンテナユニット102と、アンテナユニット102とは別に車両に配設される作動制御ユニット103とを備えている。携帯機101とアンテナユニット102とは無線による相互通信が可能となっており、アンテナユニット102と作動制御ユニット103とは電気的に接続されている。そして、携帯機101が操作されると、該携帯機101から固有の携帯機側IDコードを含む送信信号が送信される。該送信信号は車両側に取り付けられたアンテナユニット102に送信される。該アンテナユニット102には予め車両側IDコードが記憶されており、アンテナユニット102にて前記携帯機側IDコードと車両側IDコードとが一致するか否かが判断される。そして、両IDコードが一致するとエンジン104を始動させる旨を示す作動指令信号がアンテナユニット102から作動制御ユニット103に出力される。該作動制御ユニット103は前記作動指令信号が入力されるとエンジン104を始動させる。そして、エンジンの始動が完了すると、作動制御ユニット103から作動完了信号がアンテナユニット102を介して携帯機101にフィードバックされ、エンジン104が始動された旨が携帯機101に通知される。
請求項1に記載の発明によると、対応する携帯機からの送信信号がアンテナユニットに受信されると、ユニットコードを含む作動指令信号がアンテナユニットから作動制御ユニットに出力される。そして、作動指令信号が入力されると、該作動指令信号に含まれるユニットコードと自身の制御許可コードとに基づき、対応するアンテナユニットから入力された作動指令信号であると判断した場合にのみ制御対象の作動を制御する。即ち、対応するアンテナユニットに設定されたユニットコードを含んでいない作動指令信号が作動制御ユニットに入力されても、該作動制御ユニットは制御対象の作動を制御しない。例えば、前述したリモートエンジンスタータシステムとして具体化した場合、第三者が、アンテナユニットを不正に交換して、それに対応する携帯機を操作しても、該交換したアンテナユニットから入力される作動指令信号によっては、作動制御ユニットはエンジンの作動を始動させない。このため、エンジンを不正に始動させてしまうことを抑制することができ、セキュリティレベルを向上することができる。
また、制御対象の作動制御が完了した際に、作動制御ユニットから出力された完了コードを含む作動完了信号がアンテナユニットへ出力される。そして、アンテナユニットは、作動完了信号に含まれる完了コードと自身に設定された送信許可コードに基づき、対応する作動制御ユニットから入力された作動完了信号であると判断した場合に、完了通知信号を携帯機へ出力する。このため、携帯機の操作により作動された制御対象の完了通知が、再び携帯機までフィードバックされる。
図1に示すように、リモートエンジンスタータシステム1は、離間して駐車された車両のエンジン71を遠隔操作により始動させて暖気運転を開始させるものである。このリモートエンジンスタータシステム1は、ユーザによって所持される携帯機11と、車両に配設されるアンテナユニット31と、アンテナユニット31とは別に車両に配設される作動制御ユニット51とを備えている。携帯機11とアンテナユニット31とは無線による相互通信が可能となっており、アンテナユニット31と作動制御ユニット51とは電気的に接続され、相互通信が可能となっている。アンテナユニット31は、受信感度の向上を図る上で電波の遮蔽物の陰にならない見通しの良い場所(例えば、インストルメントパネルの上面)に設置される。一方、作動制御ユニット51は、車両内における例えばコラムカバー内、或いはインストルメントパネル内のように外部から接触し難い場所に設置される。
携帯機11は、操作部12、制御部13、送信部14、受信部15、完了通知手段としての表示部16を備えている。
アンテナユニット31は、受信部32、制御部33及び送信部34を備えている。受信部32には受信アンテナ32aが接続され、送信部34には送信アンテナ34aが接続されている。受信部32は、前記携帯機11からの送信信号を、受信アンテナ32aを介して受信すると、該送信信号をパルス信号に復調して制御部33に出力する。
作動制御ユニット51は、制御部52を備えている。該制御部52は、前記アンテナユニット31の制御部33と電気的に接続されており、予め設定された制御許可コード53及び完了コード54が記憶されたメモリ52aを備えている。本実施形態において制御許可コード53は、前記IDコード17と同一のコードに設定されている。即ち、本実施形態においてIDコード17、ユニットコード35及び制御許可コード53は、全て同一のコードに設定されている。制御部52は、前記作動指令信号がアンテナユニット31から入力されると、該作動指令信号が対応するアンテナユニット31から入力された信号であるか否かを、制御許可コードに基づいて判断する。詳しくは、制御部52は、作動指令信号に含まれるユニットコード35と制御許可コード53とが一致するか否かを照合する。そして、これらコード(ユニットコード35及び制御許可コード53)同士が一致した場合、制御部52は、該作動指令信号が対応するアンテナユニット31から出力された信号であると判断し、エンジン始動信号をエンジン71に出力する。エンジン71は、エンジン始動信号が入力されることで始動するようになっており、正常に始動すると制御部52にエンジン始動完了信号を出力する。また、制御部52は、エンジン71からエンジン始動完了信号が入力されると、前記完了コード54を含む作動完了信号をアンテナユニット31に出力する。一方、それらコード(ユニットコード35及び制御許可コード53)同士が一致しない場合、制御部52は、該作動指令信号が対応するアンテナユニット31から出力された信号ではないと判断し、エンジン始動信号を出力しない。
〔3〕そして、送信信号がアンテナユニット31によって受信されると、該アンテナユニット31の制御部33により、該送信信号が対応する携帯機11から送信された信号であるか否かがユニットコード35に基づいて判断される。その結果、該送信信号が対応する携帯機11から送信された信号であると判断されると、前記ユニットコード35を含む作動指令信号がアンテナユニット31から作動制御ユニット51に出力される。
(1)携帯機11には、IDコード17が記憶されており、アンテナユニット31には該IDコード17と同一のユニットコード35が設定されている。また、作動制御ユニット51の制御部52には、制御許可コード53が前記IDコード17と同一に設定されている。そして、作動制御ユニット51の制御部52は、作動指令信号がアンテナユニット31から入力されると、該作動指令信号に含まれるユニットコード35と制御許可コード53とが一致した場合にのみ、エンジン始動信号をエンジン71に出力して、該エンジン71を始動させる。このため、制御許可コード53と対応するユニットコード35を含んでいない作動指令信号が入力されても、作動制御ユニット51はエンジン71を始動させない。従って、第三者が、アンテナユニット31を不正に交換して、それに対応する携帯機11を操作しても、該交換したアンテナユニット31から作動制御ユニット51に出力される作動指令信号によって該作動制御ユニット51を制御することができない。このため、エンジン71を不正に始動させてしまうことを抑制することができ、セキュリティレベルを向上することができる。
尚、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・前記実施形態のリモートエンジンスタータシステム1において、携帯機11は、アンテナユニット31から完了通知信号が入力されると、該完了通知信号に含まれる送信許可コード36と、通知許可コード18との比較を行っている。そして、その結果に基づき、携帯機11は、該完了通知信号が対応するアンテナユニット31から送信された信号であると判断した際に、エンジン71の始動が完了した旨を表示部16に表示するようになっている。しかし、携帯機11は、完了通知信号を受信した際に、上記比較を行うことなくエンジン71の始動が完了した旨を表示部16に表示するようになっていてもよい。
・前記実施形態では、エンジン71の始動が完了すると、作動制御ユニット51からアンテナユニット31に作動完了信号が出力され、アンテナユニット31から携帯機11に完了通知信号が送信されることにより、エンジン71の始動完了状態が携帯機11にフィードバックされるようになっている。しかし、こうしたフィードバックを省略してもよい。このようにすれば、携帯機11、アンテナユニット31及び作動制御ユニット51の処理負担を軽減することができる。
(付記)
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
Claims (3)
- 無線通信機能を有し、固有のIDコードを含む送信信号を送信する携帯機と、制御対象側に配設され、前記携帯機との無線による相互通信を行うとともに、前記送信信号を受信した際に、対応する携帯機から送信された送信信号であるか否かを前記IDコードに基づいて判断し、対応する携帯機から送信された送信信号であると判断した際に作動指令信号を出力するアンテナユニットと、前記制御対象側において該アンテナユニットとは別に配設され、前記作動指令信号に基づいて制御対象の作動を制御する作動制御ユニットとを備える遠隔制御装置であって、
前記アンテナユニットは、対応する携帯機から送信された前記送信信号を受信したことを条件として、固有のユニットコードを含む前記作動指令信号を前記作動制御ユニットに出力し、
前記作動制御ユニットは、前記作動指令信号が入力された際に、前記ユニットコードと自身に予め設定された制御許可コードとに基づき、対応するアンテナユニットから入力された作動指令信号であると判断したことを条件として、前記制御対象の作動を制御し、
前記作動制御ユニットは、前記作動指令信号に基づいて前記制御対象の作動制御が完了した際に、自身に予め設定された完了コードを含む作動完了信号を前記アンテナユニットに出力し、
前記アンテナユニットは、前記作動完了信号が入力された際に、前記完了コードと自身に予め設定された送信許可コードとに基づき、対応する作動制御ユニットから入力された作動完了信号であると判断したことを条件として、前記携帯機に完了通知信号を出力することを特徴とする遠隔制御装置。 - 前記ユニットコード及び前記制御許可コードは、前記IDコードに基づいて設定されていることを特徴とする請求項1に記載の遠隔制御装置。
- 前記携帯機は、前記完了通知信号の入力を条件として、前記制御対象の作動が完了した旨を通知する完了通知手段を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の遠隔制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004245767A JP4456439B2 (ja) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | 遠隔制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004245767A JP4456439B2 (ja) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | 遠隔制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006062471A JP2006062471A (ja) | 2006-03-09 |
JP4456439B2 true JP4456439B2 (ja) | 2010-04-28 |
Family
ID=36109329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004245767A Expired - Fee Related JP4456439B2 (ja) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | 遠隔制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4456439B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001034553A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-09 | Hitachi Ltd | ネットワークアクセス制御方法及びその装置 |
JP4004245B2 (ja) * | 2001-05-30 | 2007-11-07 | オムロン株式会社 | 車両の制御装置及びリモートコントローラ |
JP3832347B2 (ja) * | 2002-01-21 | 2006-10-11 | 株式会社デンソー | 車両の盗難防止装置及びプログラム |
JP2005343430A (ja) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Denso Corp | 車両制御システム |
-
2004
- 2004-08-25 JP JP2004245767A patent/JP4456439B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006062471A (ja) | 2006-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1335328B1 (en) | Electronic key system | |
US7388466B2 (en) | Integrated passive entry and remote keyless entry system | |
CN103380445B (zh) | 使用移动通信设备操纵机动车闭锁系统的方法 | |
EP3330136B1 (en) | Vehicle control system | |
US6127922A (en) | Vehicle security system with remote systems control | |
US7915997B2 (en) | System and method for remote activation with interleaved modulation protocol | |
US8872616B2 (en) | System and method for remote activation with interleaved modulation protocol | |
JP2008220337A (ja) | 作業車両 | |
EP2601082A1 (en) | Vehicle security device | |
KR20080008171A (ko) | 패시브 엔트리 시스템과 그의 웨이크 업 및 트리거 방법 | |
JP5343552B2 (ja) | キーレスエントリーシステム | |
JP2007191891A (ja) | 車載機器遠隔制御装置 | |
JP6159673B2 (ja) | 車載用制御装置およびシステム | |
JP2002247656A (ja) | 遠隔制御用携帯機 | |
JP4585961B2 (ja) | 無線通信制御システム | |
JP2009097241A (ja) | 車両用セキュリティシステム | |
EP3470275B1 (en) | Wireless communication system | |
JP4456439B2 (ja) | 遠隔制御装置 | |
JP2005320708A (ja) | 電子キーシステム、電子キー及び発信機 | |
JP2011111845A (ja) | 電子キーシステム | |
JP2007297774A (ja) | ドア錠制御装置 | |
JP2005336916A (ja) | 車載機器遠隔制御装置 | |
JP4105500B2 (ja) | 施解錠制御装置 | |
JP4549399B2 (ja) | ドアのキーレス開閉システム | |
JP2006207199A (ja) | 作動制御装置、通信端末、及び電子キーシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100126 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |