JP4454061B2 - 筆記具 - Google Patents

筆記具 Download PDF

Info

Publication number
JP4454061B2
JP4454061B2 JP13597199A JP13597199A JP4454061B2 JP 4454061 B2 JP4454061 B2 JP 4454061B2 JP 13597199 A JP13597199 A JP 13597199A JP 13597199 A JP13597199 A JP 13597199A JP 4454061 B2 JP4454061 B2 JP 4454061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
thin plate
writing instrument
ink reservoir
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13597199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000326684A (ja
Inventor
芳臣 神瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP13597199A priority Critical patent/JP4454061B2/ja
Priority to AU44338/00A priority patent/AU4433800A/en
Priority to PCT/JP2000/003137 priority patent/WO2000069655A1/ja
Priority to US09/979,026 priority patent/US6536976B1/en
Priority to GB0129820A priority patent/GB2366251B/en
Priority to KR10-2001-7014604A priority patent/KR100450805B1/ko
Publication of JP2000326684A publication Critical patent/JP2000326684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4454061B2 publication Critical patent/JP4454061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K5/00Pens with ink reservoirs in holders, e.g. fountain-pens
    • B43K5/18Arrangements for feeding the ink to the nibs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K8/00Pens with writing-points other than nibs or balls
    • B43K8/02Pens with writing-points other than nibs or balls with writing-points comprising fibres, felt, or similar porous or capillary material
    • B43K8/04Arrangements for feeding ink to writing-points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インキ貯溜部にインキタンク内の圧力変化に応じて、インキを一時的に溜めるインキ溜め部材を有した筆記具に関する。
【0002】
【従来の技術】
インキ貯溜部にインキタンク内の圧力変化に応じて、インキを一時的に溜めるインキ溜め部材を有した筆記具がある。
一般に筆記具では、実開昭58−21474号公報等に示されるように、インキタンクの前方に一時的インキ溜め部材があり、軸内には、円盤状薄板部を複数間隔をおいて配列して断面櫛歯状に形成し、この薄板部間の隙間にインキを一時的に貯溜するいわゆるジャバラと称されるインキ溜め部を設けている。
【0003】
このような筆記具に用いられる一時的インキ溜め部材では、図5に断面視するように、インキ溜め部材は円盤状薄板部aを複数積層して、重なる薄板部a間の隙間をインキ貯溜溝として軸筒bに内装し、それと共に中心線cに対して直角方向に切り欠き部dを設けて、この切り欠き部dをインキ溜め部材と外気を繋ぐ空気溝としている。なお、図5において、符号eは複数の薄板部材aの共通する基部を断面視したものであり、内部にインキ中継芯fを挿通する孔部が形成されている。また、gは図示しないインクタンクからインキ貯溜溝に連通してインキ導出を行うインキ導通溝(スリット)である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来のインキ溜め部材では、切り欠き(空気溝)の大きさが不十分で空気の置換が悪い場合があった。
また、前記のインキ溜め部材を射出成形により形成する場合に、成形用の金型が薄い板状になるため、樹脂を射出したときの圧力のために薄板の金型が倒れたり折れたりする恐れがあり、直径の大きなインキ溜め部材も作ることが困難であった。
【0005】
本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、狭い空気溝幅で直径の大きなインキ溜め部材を形成でき、かつ、空気溝が大きく取れて、インキ溜め部材と外気との十分な空気置換ができる筆記具を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、インキタンク内の圧力変化に応じて、インキを一時的に溜める、射出成形によって形成されるインキ溜め部材を有した筆記具において、
薄板部材を隙間を空けて複数積層した構造のインキ溜め部材を有し、
該薄板部材には、筆記具の中心線の直角方向に半径の1/2以上の長さで、前記インキの表面張力により液膜の出来る最大溝幅よりも大きい幅の切り欠き部を、該切り欠き部一端が外周縁に位置するように複数形成したことを特徴とする筆記具である。
【0007】
本発明によれば、薄板部材を隙間を空けて複数積層した構造のインキ溜め部材を有し、該薄板部材には、筆記具の中心線の直角方向に半径の1/2以上の長さで、前記インキの表面張力により液膜の出来る最大溝幅よりも大きい幅の切り欠き部を、該切り欠き部一端が外周縁に位置するように複数形成したので、切り欠き部の成形型がインキ溜め部材の薄板部材同士間の溝の成形型の支持ブリッジになるため、切り欠き成形型が大きくても射出成形時にこの成形型が倒れるなどの不具合が生じることがない。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は実施の形態1にかかる筆記具の縦断面図、図2はA−A線に沿う横断面図である。
筆記具は、インキタンク10の前方にインキ溜め部材12が設けられており、インキ溜め部材12はインキタンク10内の圧力変化に応じて、インキを一時的に溜める。
【0009】
インキ溜め部材12は、厚い円盤状の後端部分12a外周が軸(軸筒)14に嵌着して水密に形成されており、この後端部分12a前方部は、薄い円盤状の薄板部材16を複数積層した構造であって、この薄板部材16間に毛細管力によりインキを貯留するインキ貯
溜溝(横溝)18を構成するものである。
また、薄板部材16には、前記軸14中心から直角方向にスリット状のインキ誘導溝(縦溝)20が形成されている。このインキ誘導溝(縦溝)20の溝幅はインキ貯溜溝(横溝)18のどの溝幅よりも小さくできていて、常にインキが満ちていて、インキタンク内の圧力上昇時の余剰インキをインキ貯溜溝(横溝)18に直ちに供給できるようになっている。このインキ誘導溝20は各薄板部材16に亙って形成されると共に前記後端部分12aのインキタンク10内への開口溝12bに連続形成されており、後端部分12の開口溝12bは一定の毛細管力が得られる幅に形成されてインキタンク10内に開口している。
【0010】
また、インキ溜め部材12では、積層した薄板部材16は中央部を中空筒状部22で固定支持した構造を有している。この中空筒状部22内には、繊維束などからなる中継芯24があり、中継芯24によりインキタンク10内のインキを軸14先端部に配設されたペン先26に供給している。
ペン先26を軸14先端部に固定・保持するホルダー28には、該ペン先26に平行に外部と軸14内のインキ溜め部材12を連通する空気孔30が形成されている。
そして、薄板部材16の外周には、複数の切り欠き部32が形成されており、積層された薄板部材16では、それぞれの切り欠き部32が同一位置に形成されており、切り欠き部32が連なって空気溝を形成している。この空気溝は、インク等の表面張力により液膜の出来る最大溝幅よりも大きく出来ている。外気との間では、前記空気孔30と切り欠き部32の連なった空気溝を経由して記薄板部材16間のインキ貯留溝18に外気が導入・導出するようになっている。
【0011】
該薄板部材16の切り欠き部32は、その薄板部材中心線16aの直角方向に半径Rの1/2以上の長さ(A≧(R/2),B≧(R/2))に形成されており、該切り欠き部32一端が外周縁に位置するように複数形成したものである。実施形態1では、切り欠き部32は、インキ誘導溝20を挟んで平行に2箇所と中継芯24を挟んで反対側に1箇所の計3箇所形成されている。
【0012】
したがって、本実施形態の筆記具によれば、切り欠き部32の成形型が薄板部材16同士間のインキ貯溜溝18の成形型の支持ブリッジになるため、切り欠き部32の成形型が大きくても射出成形時にこの成形型が倒れるなどの不具合が生じることがない。
よって、狭い溝幅で直径の大きなインキ溜め部材12を形成でき、かつ、空気溝が大き取れて、インキ溜め部材12と外気との十分な空気置換ができる。
【0013】
本発明は、実施形態1に限定されず、図3、図4の実施形態2に示すように、切り欠き部32は、インキ誘導溝20を挟んで平行に2箇所と中継芯24を挟んで反対側に2箇所の計4箇所形成するものとしてもよい。
【0014】
【発明の効果】
以上説明したとおり、本発明によれば、狭い溝幅で直径の大きなインキ溜め部材を形成でき、かつ、空気溝が大きく取れて、インキ溜め部材と外気との十分な空気置換ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1にかかる筆記具の縦断面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う横断面図である。
【図3】実施形態2にかかる筆記具の縦断面図である。
【図4】図3のB−BA線に沿う横断面図である。
【図5】従来のインキ溜め部材の横断面図である。
【符号の説明】
12 インキ溜め部材
16 薄板部材
18 インキ貯溜溝
30 空気孔
32 切り欠き部

Claims (1)

  1. インキタンク内の圧力変化に応じて、インキを一時的に溜める、射出成形によって形成されるインキ溜め部材を有した筆記具において、
    薄板部材を隙間を空けて複数積層した構造のインキ溜め部材を有し、
    該薄板部材には、筆記具の中心線の直角方向に半径の1/2以上の長さで、前記インキの表面張力により液膜の出来る最大溝幅よりも大きい幅の切り欠き部を、該切り欠き部一端が外周縁に位置するように複数形成したことを特徴とする筆記具。
JP13597199A 1999-05-17 1999-05-17 筆記具 Expired - Fee Related JP4454061B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13597199A JP4454061B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 筆記具
AU44338/00A AU4433800A (en) 1999-05-17 2000-05-16 Writing implement
PCT/JP2000/003137 WO2000069655A1 (fr) 1999-05-17 2000-05-16 Accessoire d'écriture
US09/979,026 US6536976B1 (en) 1999-05-17 2000-05-16 Writing instrument
GB0129820A GB2366251B (en) 1999-05-17 2000-05-16 Writing instrument
KR10-2001-7014604A KR100450805B1 (ko) 1999-05-17 2000-05-16 필기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13597199A JP4454061B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000326684A JP2000326684A (ja) 2000-11-28
JP4454061B2 true JP4454061B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=15164155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13597199A Expired - Fee Related JP4454061B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 筆記具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6536976B1 (ja)
JP (1) JP4454061B2 (ja)
KR (1) KR100450805B1 (ja)
AU (1) AU4433800A (ja)
GB (1) GB2366251B (ja)
WO (1) WO2000069655A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3801819B2 (ja) * 1999-10-05 2006-07-26 パイロットインキ株式会社 水変色性玩具セット
FR2900868B1 (fr) * 2006-05-12 2011-02-11 Bic Soc Instrument d'ecriture presentant une pointe d'ecriture capillaire
CN102741060B (zh) * 2010-01-28 2015-09-02 吉安卢卡·马拉古蒂 墨水笔

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821474U (ja) 1981-07-31 1983-02-09 ぺんてる株式会社 筆記具のペン芯
JPS59153178U (ja) 1983-03-29 1984-10-13 パイロツトインキ株式会社 水性ボ−ルペンの先端部
JPH0331580Y2 (ja) 1985-01-25 1991-07-04
DE4018598A1 (de) 1990-06-09 1991-12-12 Otto Mutschler Schreibeinheit fuer einen patronenfuellhalter

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020010658A (ko) 2002-02-04
GB0129820D0 (en) 2002-01-30
GB2366251B (en) 2004-02-11
GB2366251A (en) 2002-03-06
JP2000326684A (ja) 2000-11-28
KR100450805B1 (ko) 2004-10-01
US6536976B1 (en) 2003-03-25
AU4433800A (en) 2000-12-05
WO2000069655A1 (fr) 2000-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4454061B2 (ja) 筆記具
KR100190600B1 (ko) 필기구 및 필기구용 펜 부재
JP4462718B2 (ja) インクあるいは塗布液保溜装置およびその製造方法
JP2510816Y2 (ja) 一時的インキ溜め部材
JPH0352043B2 (ja)
JP2550583Y2 (ja) 一時的インキ溜め部材
JP3579035B2 (ja) 塗布具
JP3863449B2 (ja) 光ファイバ心線トレー
JP4847147B2 (ja) 直液式筆記具
JP2532699Y2 (ja) 筆記具
SE512592C2 (sv) Skärhållare jämte nyckel för skärhållare
JPH08290585A (ja) インキ保溜体およびこれを用いたインキジェット記録装置
JP2001180176A (ja) 筆記具
JPH1134353A (ja) インキ保溜体およびこれを用いたインキジェット記録装置
JP2001113873A (ja) シート保持具
DE29906112U1 (de) Wiederverwendbare Farbkassetten für schreibende Maschinen
JP2000351246A (ja) インクリボンコア
JP4333871B2 (ja) ディスクの案内装置
JPH0337970Y2 (ja)
JPS6010860Y2 (ja) ドット印字ヘッド
JPH0852977A (ja) 筆記具用ペン部材
JPH0625353Y2 (ja) 筆記具
JP2791863B2 (ja) インクリボンカセット
JPH0636886U (ja) 筆記具におけるインク流量調整構造
JP4632051B2 (ja) 複数線引き用ペン体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4454061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160212

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees