JP4451707B2 - 撮像装置及び撮像方法 - Google Patents

撮像装置及び撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4451707B2
JP4451707B2 JP2004136398A JP2004136398A JP4451707B2 JP 4451707 B2 JP4451707 B2 JP 4451707B2 JP 2004136398 A JP2004136398 A JP 2004136398A JP 2004136398 A JP2004136398 A JP 2004136398A JP 4451707 B2 JP4451707 B2 JP 4451707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
unit
image
light
light amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004136398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005318451A (ja
Inventor
修司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004136398A priority Critical patent/JP4451707B2/ja
Priority to US11/115,304 priority patent/US7440021B2/en
Publication of JP2005318451A publication Critical patent/JP2005318451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4451707B2 publication Critical patent/JP4451707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置及び撮像方法に関する。特に本発明は、撮像領域が変化した場合に新たに撮像領域内に入ってきた被写体に対して迅速に撮像条件の調整を行うことができる撮像装置及び撮像方法に関する。
従来の撮像装置に搭載されている自動露出調整機能調整機能は、撮像領域内の被写体の画像において輝度を測定し、測定した輝度に基づいて絞り量、シャッタースピード等を調整することによって露出調整を行う。また、従来の撮像装置に搭載されている自動ホワイトバランス調整機能は、撮像領域内の被写体の画像において色度を測定し、測定した色度に基づいて各色の色度を調整することによってホワイトバランス調整を行う。
特開2001−209088号公報
しかしながら、従来の自動露出調整機能又は自動ホワイトバランス調整機能においては、撮像領域内において被写体の画像の輝度又は色度を測定し、測定した輝度又は色度に基づいて露出調整又はホワイトバランス調整を行うため、撮像装置の向きを大きく変えた場合等の撮像領域が変化した場合には、撮像領域が変化した後に撮像領域内において被写体の画像の輝度又は色度を測定してから露出調整又はホワイトバランス調整を行わなければならない。そのため、撮像領域が変化した直後には露出調整又はホワイトバランス調整が適切になされておらず、撮像領域が変化した直後に撮影された画像は画質が悪いものとなってしまう。即ち、従来の自動露出調整機能又は自動ホワイトバランス調整機能では、新たに撮像領域内に入ってきた被写体に対しての露出調整又はホワイトバランス調整に所定の時間を要してしまうため、ユーザが急に撮像装置の向きを変えて撮影する場合や、速いスピードで撮像領域内に入ってくる被写体を撮影する場合には、被写体に対して迅速に露出調整又はホワイトバランス調整を追従させて適切な露出又はホワイトバランスにより撮影することができなかった。
そこで本発明は、上記の課題を解決することができる撮像装置及び撮像方法を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
本発明の第1の形態によると、電子ズームによる撮像領域における画像であるズーム内画像と、ズーム内画像以外の画像であるズーム外画像とを含む全体画像を撮像する撮像部と、撮像部で撮像されたズーム外画像に存在する被写体の光量を測定する光量測定部と、光量測定部により測定されたズーム外画像に存在する被写体の光量を、撮像部の基準方向に対する被写体への向き関連づけて格納する光量格納部と、撮像部の撮像領域の変化を検出する撮像領域変化検出部と、撮像領域変化検出部が検出した撮像領域の変化に基づいて、撮像領域が変化する前のズーム外画像に存在し、かつ現在のズーム内画像に存在する被写体に対する撮像部の向きを予測する位置関係予測部と、位置関係予測部により予測された撮像部の向きに対応する被写体への向きに関連づけて光量格納部に格納された光量に基づいて、撮像部による撮像条件を制御する撮像条件制御部とを備える。
撮像条件制御部は、光量格納部が格納する光量に基づいて、撮像部による露出調整を制御してもよい。
光量格納部は、ズーム外画像に存在する被写体の各色の光量を、撮像部の基準方向に対する被写体への向き関連づけて格納し、撮像条件制御部は、光量格納部格納されたズーム外画像に存在する被写体の各色の光量に基づいて、撮像部によるホワイトバランス調整を制御してもよい。
被写体の光量を測定する光量測定部をさらに備え、光量格納部は、光量測定部が過去に測定した光量を、撮像部と被写体との位置関係に対応づけて格納し、撮像条件制御部は、撮像部の撮像領域が変化した場合に、光量格納部が格納する過去に測定された光量に基づいて、撮像部の撮像条件を制御してもよい。
撮像領域が変化した後の現在のズーム画像に存在する被写体の光量を予測する光量予測部をさらに備え、光量格納部は、光量測定部が過去に測定した光量を、光量測定部が光量を測定した時刻に対応づけて格納し、光量予測部は、光量格納部格納された、光量測定部が過去に測定したズーム外画像に存在する被写体の光量に基づいて、撮像領域が変化した後の現在のズーム内画像に存在する被写体の光量を予測し、撮像条件制御部は、光量予測部が予測した光量に基づいて、撮像部の撮像条件を制御してもよい。
撮像領域変化検出部は、撮像部の動きを検出することにより、撮像部の撮像領域の変化を検出してもよい。
撮像部は、複数の画像を連続して撮像し、撮像領域変化検出部は、撮像部が撮像した複数の画像を比較することにより、撮像部の撮像領域の変化を検出してもよい。
本発明の第2の形態によると、電子ズームによる撮像領域における画像であるズーム内画像と、ズーム内画像以外の画像であるズーム外画像とを含む全体画像を撮像装置により撮像する段階と、撮像装置で撮像されたズーム外画像に存在する被写体の光量を測定する段階と、測定されたズーム外画像に存在する被写体の光量を、撮像装置の基準方向に対する被写体への向き関連づけて光量格納部に格納する段階と、撮像装置の撮像領域の変化を検出する段階と、検出された撮像領域の変化に基づいて、撮像領域が変化する前のズーム外画像に存在し、かつ現在のズーム内画像に存在する被写体に対する撮像装置の向きを予測する段階と、予測された撮像装置の向きに対応する被写体への向きに関連づけて光量格納部に格納された光量に基づいて、撮像装置による撮像条件を制御する段階と、を含む。
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた発明となりうる。
本発明に係る撮像装置によれば、撮像領域が変化した場合に新たに撮像領域内に入ってきた被写体に対して迅速に撮像条件の調整を行うことができる。
以下、発明の実施形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の一実施形態に係る撮像装置100の構成の一例を示す。本実施形態においては、撮像装置100の向きの変化、被写体の動き等によってファインダー内又は液晶モニタ内の写り込む被写体の領域である撮像領域が変化した場合に、新たに撮像領域内に入り込んでくる被写体に対して、迅速かつ正確に露出調整、ホワイトバランス調整等の撮像条件の制御を行うことを目的とする。これにより、急に撮像装置100の向きを変化させて撮像する場合や、急に撮像領域内に入り込んでくる被写体を撮像する場合であっても、露出又はホワイトバランスが適切に調整された高画質の画像を撮像することができる。
撮像装置100は、撮像部102、画像格納部104、撮像領域変化検出部106、撮像条件制御部108、位置関係予測部110、光量測定部112、光量格納部114、及び光量予測部116を備える。撮像装置100は、デジタルスチルカメラ、デジタルムービーカメラであってもよいし、カメラ機能を備えた携帯電話であってもよい。
撮像部102は、CCD等の撮像デバイスにより被写体から放射される光を受光し、撮像領域内に存在する被写体の画像を撮像する。このとき、撮像部102は、自動露出調整機能及び自動ホワイトバランス調整機能により撮像条件制御部108の制御に基づいて、撮像条件を調整する。そして、画像格納部104は、撮像部102が撮像した画像を格納する。ここで、画像格納部104は、ユーザによってレリーズボタンが押下されることによって撮像された画像だけでなく、ユーザによる指示がない場合に撮像部102の撮像デバイスに受光した被写体の画像を格納する。
撮像領域変化検出部106は、撮像部102によって連続して撮像され画像格納部104が格納する複数の画像に基づいて、撮像部102の撮像領域の変化を検出する。具体的には、撮像領域変化検出部106は、撮像部102によって連続して撮像された複数の画像を比較することにより、いわゆるオプティカルフローによって撮像部102の撮像領域の変化を検出する。また、他の例においては、撮像領域変化検出部106は、ジャイロスコープを有し、撮像装置100の動きを検出することにより、撮像部102の撮像領域の変化を検出してもよい。
撮像領域変化検出部106は、オプティカルフロー又はジャイロスコープによって撮像部102の撮像領域の変化を検出し、検出した撮像領域の変化に基づいて、撮像部102と被写体との相対位置の変化を検出する。例えば、撮像領域変化検出部106は、撮像部102の被写体に対する向きの変化を検出する。ここで、撮像領域とは、撮像部102の撮像デバイスに対して光を放射する被写体の領域、即ち撮像部102が撮像できる領域をいい、撮像部102の向き及び位置と被写体が存在する位置とにより決定される。したがって、撮像領域の変化を検出することによって、撮像部102と被写体との位置関係を求めることができる。また、撮像部102が電子ズームにより撮像している場合には、電子ズームにより撮像されるズーム内の領域を撮像領域としてもよい。
光量格納部114は、撮像装置100の周囲の被写体の光量を、撮像部102と被写体との相対位置に対応づけて格納する。光量格納部114は、撮像部102が撮像している画像の領域である撮像領域内に存在する被写体の光量だけでなく、撮像領域外に存在する被写体の光量をも、撮像部102と被写体との位置関係に対応づけて格納する。例えば、光量格納部114は、撮像領域内又は撮像領域外に存在する被写体の光量を、撮像部102の向きに対応づけて格納する。具体的には、光量格納部114は、撮像部102からの所定の方向を基準として、基準の方向から左右方向への角度及び上下方向への角度に対応づけて、それぞれの方向に存在する被写体の光量を格納する。
なお、光量格納部114は、被写体の光量として、撮像部102の撮像領域と略同じ大きさの範囲における被写体の輝度を、撮像部102と被写体との位置関係に対応づけて格納してもよい。また、光量格納部114は、画素毎に被写体の各色(R、G、B)の光量を、撮像部102と被写体との位置関係に対応づけて格納してもよい。
光量測定部112は、撮像部102が撮像した画像に基づいて、被写体の光量を測定する。撮像部102が電子ズームにより全体画像うちの、撮像領域の画像であるズーム内画像を撮像している場合には、光量測定部112は、全体画像のうちのズーム内画像以外の画像であるズーム外画像が含む被写体の光量をも測定する。なお、光量測定部112は、撮像部102による撮像領域と略同じ大きさの範囲における被写体の輝度を測定し、また画素毎に被写体の各色(R、G、B)の光量を測定する。
そして、光量格納部114は、光量測定部112が測定した、ズーム外画像の被写体の光量を含む撮像装置100の周囲の被写体の光量を、撮像領域変化検出部106によって検出した撮像部102と被写体との位置関係に対応づけて格納する。また、光量測定部112は、ユーザのレリーズボタンの押下等による指示に基づいて撮像部102が撮像を行っていない場合であっても、撮像装置100の周囲の被写体の光量を継続して測定し、光量格納部114に格納させる。即ち、光量格納部114は、光量測定部112が過去に測定した被写体の光量をも、撮像部102と被写体との位置関係に対応づけて格納する。また、光量格納部114は、光量測定部112が過去に測定した被写体の光量を、光量測定部112が被写体の光量を測定した時刻に対応づけて格納してもよい。
位置関係予測部110は、撮像領域変化検出部106が検出した撮像領域の変化に基づいて、撮像部102の撮像領域が変化した後の撮像部102と被写体との位置関係を予測する。具体的には、位置関係予測部110は、撮像領域変化検出部106が検出した撮像部の向きの変化に基づいて、撮像部102の向きが変化した後の撮像部102の向きを予測する。また、光量予測部116は、撮像部102と被写体との位置関係が変化した後の被写体の光量を予測する。
撮像条件制御部108は、位置関係予測部110が予測した撮像部102と被写体との位置関係に対応づけて光量格納部114が格納する被写体の光量に基づいて、撮像部102の撮像条件を制御する。具体的には、撮像条件制御部108は、光量格納部114が格納する被写体の光量に基づいて、撮像部102による露出調整を制御し、また光量格納部114が格納する被写体の各色の光量に基づいて、撮像部102によるホワイトバランス調整を制御する。
例えば、撮像条件制御部108は、位置関係予測部110が予測した撮像部102の向きに対応づけて光量格納部114が格納する、光量測定部112によって測定された撮像部102の撮像領域外に存在する被写体の光量に基づいて、撮像部102の撮像条件を制御する。又は、撮像条件制御部108は、撮像部102の撮像領域が変化した場合に、光量格納部114が格納するズーム外画像が含む被写体の光量に基づいて、撮像部102の撮像条件を制御する。又は、撮像条件制御部108は、撮像部102の撮像領域が変化した場合に、光量格納部114が格納する、光量測定部112によって過去に測定された被写体の光量に基づいて、撮像部102の撮像条件を制御する。
以上のように、本実施形態に係る撮像装置100によれば、撮像装置100の向きがユーザによって変化させられることによって撮像領域が変化し、撮像領域外に存在していた被写体が撮像領域内に入り込んでくることを予め予測し、新たに撮像領域内に入り込んでくる被写体、即ち撮像領域外に存在していた被写体の光量に露出及びホワイトバランスを追従させる。これにより、ユーザが急に撮像装置100の向きを変えて撮影する場合や、速いスピードで撮像領域内に入ってくる被写体を撮影する場合に、被写体に対して迅速に露出調整及びホワイトバランス調整を追従させて適切な露出及びホワイトバランスで撮影することができ、高画質の画像を取得することができる。
図2は、本実施形態に係る光量格納部114が格納するデータの一例を示す。光量格納部114は、撮像部102の基準方向からの左右方向の向き(θx)及び上下方向の向き(θy)に対応づけて、ぞれぞれの向きにおける被写体の各色の光量を格納する。また、光量格納部114は、光量測定部112が被写体の光量を測定した時刻毎に、ぞれぞれの向きにおける被写体の各色の光量を格納する。
なお、光量測定部112は、ユーザによって撮像の指示があるか否かに係わらず、撮像部102が撮像した画像から被写体の光量を常時測定することが好ましく、光量格納部114は、光量測定部112によって測定される毎に、新たに測定されたそれぞれの方向の被写体の各色の光量を時刻に対応づけて格納することが好ましい。これにより、新たに撮像領域内に入り込んでくる被写体を迅速に検知して、露出調整及びホワイトバランス調整の制御動作を予め開始させることができる。また、撮像装置100の周囲の全ての方向に存在する被写体の光量を予め測定しておくことによって、撮像装置100の向きを左右方向に変化させた直後に撮影する場合に限らず、撮像装置100の向きを上下方向又は斜め方向に変化させた直後に撮影する場合にも、新たに撮像領域内に入り込んでくる被写体に対して迅速に露出調整及びホワイトバランス調整を行うことができる。
図3は、本実施形態に係る光量予測部116による被写体の光量予測の方法の一例を示す。光量予測部116は、光量格納部114が時刻(T1、T2、T3・・・)毎に格納する、光量測定部112が過去に測定した光量に基づいて、撮像部102と被写体との位置関係が変化した後の時刻(T4)における被写体の光量を予測する。即ち、光量予測部116は、時刻の経過に伴う撮影環境の明るさ又は色度の変化を予測する。例えば、夕暮れ時に屋外で撮影をしている場合等には、日没による被写体の光量の変化を予測する。そして、撮像条件制御部108は、光量予測部116が予測した被写体の光量に基づいて、撮像部102による露出調整又はホワイトバランス調整を制御する。
このように、時刻の変化に伴って被写体の光量を予測することによって、被写体の光量を取得して格納してから時間が経過してしまっている場合であっても、撮像領域外に存在する被写体に対して適切に露出調整及びホワイトバランス調整を行うことができる。
図4は、本実施形態に係る露出調整及びホワイトバランス調整の方法の一例を示す。部分領域300は、画素の単位、又は複数の画素を含むブロックの単位であり、光量格納部114は、部分領域300毎に、部分領域300に存在する被写体の各色の光量を格納している。また、撮像領域302、304、306、308、310、及び312は、ユーザが撮像装置100の向きを変化させることによって、撮像部102による撮像領域が撮像領域302から撮像領域312まで徐々に変化している様子を示す。
以下、本例における露出調整及びホワイトバランス調整の方法を説明する。ユーザが撮像装置100の向きを変えることによって、撮像部102の向きが変化した場合、撮像領域変化検出部106は、オプティカルフロー又はジャイロスコープによって撮像部102の向きの変化を検出する。そして、位置関係予測部110は、撮像領域変化検出部106が検出した撮像部102の向きの変化に基づいて、撮像部102の向きの変化した後の撮像部102の向きを予測する。そして、撮像条件制御部108は、位置関係予測部110が予測した撮像部102の向きに対応づけて光量格納部114が格納する被写体の光量を抽出する。
具体的には、撮像条件制御部108は、撮像部102の向きが撮像領域302から撮像領域304の方向に変化し始めた場合に、撮像領域304に含まれる被写体の光量を抽出する。そして、撮像条件制御部108は、抽出した被写体の光量の和を求め、撮像領域304全体の輝度を算出する。そして、撮像条件制御部108は、撮像部102の撮像領域が撮像領域304になったときに、算出した輝度に基づいた露出調整を行われるように、撮像部102を制御する。また、撮像条件制御部108は、抽出した被写体の各色毎に光量の和を求め、撮像領域304における色バランスを算出する。そして、撮像条件制御部108は、撮像部102の撮像領域が撮像領域304になったときに、算出した色バランスに基づいたホワイトバランス調整を行われるように、撮像部102を制御する。
そして同様に、撮像条件制御部108は、撮像領域304から撮像領域306、撮像領域308、撮像領域310、撮像領域312の順に撮像部102の向きの変化に追従させて、それぞれの撮像領域の輝度又は色バランスに基づいて、撮像部102による露出又はホワイトバランスを順に変化させていく。
このように、撮像領域変化検出部106が検出して位置関係予測部110が予測した撮像部102の向きの変化に基づいて、撮像部102による露出調整及びホワイトバランス調整を予め予測して追従させることによって、撮像領域が変化した後に取得した画像に基づいて露出調整及びホワイトバランス調整を行う場合に比べ、露出調整及びホワイトバランス調整の追従を迅速に行うことができる。その結果、撮像部102の向きが変化した後に撮像領域内に存在する被写体に対する露出調整及びホワイトバランス調整が完了するまでの時間を短縮することができる。
図5は、本実施形態に係る露出調整及びホワイトバランス調整の方法の一例を示す。全体画像400及び410は、撮像部102が有する撮像デバイスが光を受光しうる被写体領域の画像である。また、ズーム内画像402及び412は、撮像部102の電子ズームによってユーザが選択して視認しうる被写体領域の画像である。また、ズーム外画像404及び414は、全体画像400及び410のうちのズーム内画像402及び412以外の部分の画像である。なお、ズーム内画像402及び412は、本発明の撮像領域内に存在する被写体の画像であり、ズーム外画像404及び414は、本発明の撮像領域外に存在する被写体の画像である。
図5では、ユーザが撮像装置100の向きを変化させることによって、撮像部102が撮像する全体画像が全体画像400から全体画像410まで徐々に変化し、撮像部102が電子ズームにより撮像するズーム内画像がズーム内画像402からズーム内画像412まで徐々に変化している様子を示す。
以下、本例における露出調整及びホワイトバランス調整の方法を説明する。撮像部102が備える撮像デバイスにより全体画像400を撮像し、ユーザがズーム内画像402を選択して閲覧している場合に、光量測定部112は、全体画像400が含む複数の部分領域にそれぞれ存在する被写体の光量を測定する。即ち、光量測定部112は、ズーム内画像402が含む複数の部分領域に存在する被写体の光量に加え、ズーム外画像404が含む複数の部分領域に存在する被写体の光量を測定する。そして、光量格納部114は、光量測定部112が測定した部分領域毎の被写体の光量を、被写体に対する撮像部102の向きに対応づけて格納する。
そして、ユーザが撮像装置100の向きを変えることによって、撮像部102の向きが変化した場合、撮像領域変化検出部106は、オプティカルフロー又はジャイロスコープによって撮像部102の向きの変化を検出する。そして、位置関係予測部110は、撮像領域変化検出部106が検出した撮像部102の向きの変化に基づいて、撮像部102の向きの変化した後の撮像部102の向きを予測する。そして、撮像条件制御部108は、位置関係予測部110が予測した撮像部102の向きに対応づけて光量格納部114が格納する被写体の光量を抽出する。
具体的には、撮像条件制御部108は、撮像部102の向きが全体画像400から全体画像410の方向に変化し始めた場合に、ズーム内画像412に含まれる被写体の光量、即ち全体画像400におけるズーム外画像404に含まれる被写体の光量を抽出する。そして、撮像条件制御部108は、抽出した被写体の光量の和を求め、ズーム内画像412全体の輝度を算出する。そして、撮像条件制御部108は、撮像部102のズーム内画像がズーム内画像412になったときに、算出した輝度に基づいた露出調整を行われるように、撮像部102を制御する。また、撮像条件制御部108は、抽出した被写体の各色毎に光量の和を求め、ズーム内画像412における色バランスを算出する。そして、撮像条件制御部108は、撮像部102のズーム内画像がズーム内画像412になったときに、算出した色バランスに基づいたホワイトバランス調整を行われるように、撮像部102を制御する。
このように、撮像部102が電子ズームによってズーム内画像を撮像している場合に、ズーム外画像に含まれる被写体の光量を測定しておくことによって、撮像装置100の向きが変化してズーム外画像であった部分がズーム内画像になった場合に、予め測定しておいた被写体の光量に基づいて即時に新たなズーム内画像に適切な露出調整及びホワイトバランス調整を行うことができる。そのため、撮像領域の変化に伴う露出調整及びホワイトバランス調整の遅延を低減することができ、撮像装置100の向きを変化させながら撮像した場合であっても高画質な画像を得ることができる。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることができる。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
撮像装置100の構成の一例を示す図である。 光量格納部114が格納するデータの一例を示す。 被写体の光量予測の方法の一例を示す図である。 露出調整及びホワイトバランス調整の方法の一例を示す図である。 露出調整及びホワイトバランス調整の方法の一例を示す図である。
符号の説明
100 撮像装置
102 撮像部
104 画像格納部
106 撮像領域変化検出部
108 撮像条件制御部
110 位置関係予測部
112 光量測定部
114 光量格納部
116 光量予測部
300 部分領域
302 撮像領域
400 全体画像
402 ズーム内画像
404 ズーム外画像
410 全体画像
412 ズーム内画像
414 ズーム外画像

Claims (9)

  1. 電子ズームによる撮像領域における画像であるズーム内画像と、当該ズーム内画像以外の画像であるズーム外画像とを含む全体画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部で撮像された前記ズーム外画像に存在する被写体の光量を測定する光量測定部と、
    前記光量測定部により測定された前記ズーム外画像に存在する被写体の光量を、前記撮像部の基準方向に対する前記被写体への向き関連づけて格納する光量格納部と、
    前記撮像部の撮像領域の変化を検出する撮像領域変化検出部と、
    前記撮像領域変化検出部が検出した撮像領域の変化に基づいて、当該撮像領域が変化する前のズーム外画像に存在し、かつ現在のズーム内画像に存在する前記被写体に対する前記撮像部の向きを予測する位置関係予測部と、
    前記位置関係予測部により予測された前記撮像部の向きに対応する前記被写体への向きに関連づけて前記光量格納部に格納された光量に基づいて、前記撮像部による撮像条件を制御する撮像条件制御部と
    を備える撮像装置。
  2. 前記撮像条件制御部は、前記光量格納部格納された前記ズーム外画像に存在する前記被写体の光量に基づいて、前記撮像部による露出調整を制御する
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記光量格納部は、前記ズーム外画像に存在する被写体の各色の光量を、前記撮像部の前記基準方向に対する前記被写体への向き関連づけて格納し、
    前記撮像条件制御部は、前記光量格納部格納された前記ズーム外画像に存在する前記被写体の各色の光量に基づいて、前記撮像部によるホワイトバランス調整を制御する
    請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像領域が変化した後の前記現在のズーム画像に存在する前記被写体の光量を予測する光量予測部
    をさらに備え、
    前記光量格納部は、前記光量測定部が過去に測定した光量を、前記光量測定部が光量を測定した時刻に対応づけて格納し、
    前記光量予測部は、前記光量格納部格納された、前記光量測定部が過去に測定した前記ズーム外画像に存在する前記被写体の光量に基づいて、前記撮像領域が変化した後の前記現在のズーム内画像に存在する前記被写体の光量を予測し、
    前記撮像条件制御部は、前記光量予測部が予測した前記光量に基づいて、前記撮像部の撮像条件を制御する
    請求項1から3のいずれか一つに記載の撮像装置。
  5. 前記撮像領域変化検出部は、前記撮像部の動きを検出することにより、前記撮像部の撮像領域の変化を検出する
    請求項1から4のいずれか一つに記載の撮像装置。
  6. 前記撮像部は、複数の画像を連続して撮像し、
    前記撮像領域変化検出部は、前記撮像部が撮像した複数の画像を比較することにより、前記撮像部の撮像領域の変化を検出する
    請求項1から4のいずれか一つに記載の撮像装置。
  7. 電子ズームによる撮像領域における画像であるズーム内画像と、当該ズーム内画像以外の画像であるズーム外画像とを含む全体画像を撮像装置により撮像する段階と、
    前記撮像装置で撮像された前記ズーム外画像に存在する被写体の光量を測定する段階と、
    測定された前記ズーム外画像に存在する被写体の光量を、前記撮像装置の基準方向に対する前記被写体への向き関連づけて光量格納部に格納する段階と、
    前記撮像装置の撮像領域の変化を検出する段階と、
    検出された撮像領域の変化に基づいて、当該撮像領域が変化する前のズーム外画像に存在し、かつ現在のズーム内画像に存在する前記被写体に対する前記撮像装置の向きを予測する段階と、
    予測された前記撮像装置の向きに対応する前記被写体への向きに関連づけて前記光量格納部に格納された光量に基づいて、前記撮像装置による撮像条件を制御する段階と、
    を含む撮像方法。
  8. 前記撮像領域が変化した後の前記現在のズーム画像に存在する被写体の光量を予測する段階をさらに含み、
    前記光量格納部に格納する段階では、前記光量を測定する段階において過去に測定した光量を、前記光量を測定する段階において光量を測定した時刻に対応づけて格納し、
    前記光量を予測する段階では、前記光量格納部格納された、前記光量を測定する段階において過去に測定した前記ズーム外画像に存在する前記被写体の光量に基づいて、前記撮像領域が変化した後の前記現在のズーム内画像に存在する前記被写体の光量を予測し、
    前記撮像条件を制御する段階では、前記光量を予測する段階において予測した前記光量に基づいて、前記撮像装置の撮像条件を制御する
    請求項に記載の撮像方法。
  9. 前記撮像する段階では、前記撮像装置が複数の画像を連続して撮像し、
    前記撮像領域の変化を検出する段階では、前記撮像装置が撮像した複数の画像を比較することにより、前記撮像装置の撮像領域の変化を検出する
    請求項7または8に記載の撮像方法。
JP2004136398A 2004-04-30 2004-04-30 撮像装置及び撮像方法 Expired - Fee Related JP4451707B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136398A JP4451707B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 撮像装置及び撮像方法
US11/115,304 US7440021B2 (en) 2004-04-30 2005-04-27 Image capturing apparatus and an image capturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136398A JP4451707B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 撮像装置及び撮像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005318451A JP2005318451A (ja) 2005-11-10
JP4451707B2 true JP4451707B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=35309041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004136398A Expired - Fee Related JP4451707B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 撮像装置及び撮像方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7440021B2 (ja)
JP (1) JP4451707B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359156A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Canon Inc 画像通信装置
US9420166B2 (en) 2012-02-13 2016-08-16 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for enhanced automatic adjustment of focus, exposure and white balance in digital photography
WO2014006435A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 Sony Mobile Communications Ab Controlling direction of light associated with a flash device
JP2014045319A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Xacti Corp 電子カメラ
JP6141066B2 (ja) * 2013-03-25 2017-06-07 キヤノン株式会社 制御装置、撮像制御方法、コンピュータプログラム、及び撮像システム
JP6384000B1 (ja) * 2017-05-24 2018-09-05 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御装置、撮像装置、撮像システム、移動体、制御方法、及びプログラム
EP4013035A1 (en) * 2020-12-14 2022-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method, and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4188531B2 (ja) 2000-01-26 2008-11-26 富士フイルム株式会社 撮像装置及び露出制御方法
US20040155977A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Clark Airell R. Digital camera that enters a sub-sampling mode for at least one auto function

Also Published As

Publication number Publication date
US20050253956A1 (en) 2005-11-17
JP2005318451A (ja) 2005-11-10
US7440021B2 (en) 2008-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409189B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US8264592B2 (en) Image pickup apparatus having improved contrast autofocus accuracy
US7983550B2 (en) Focus adjusting apparatus, camera including the same, and method for adjusting focus of optical system
US9253410B2 (en) Object detection apparatus, control method therefor, image capturing apparatus, and storage medium
JP5247076B2 (ja) 画像追尾装置、焦点調節装置および撮像装置
JP5961929B2 (ja) カメラ
JP2009133903A (ja) 撮像装置およびその撮像方法
JP2014044345A (ja) 撮像装置
JP2007116236A (ja) 撮影装置
JP6049333B2 (ja) 焦点検出装置及び焦点検出装置の制御方法
JP2010045625A (ja) 撮像装置
JP2011053379A (ja) 撮像装置及びその制御方法
US7440021B2 (en) Image capturing apparatus and an image capturing method
JP2015106116A (ja) 撮像装置
US11190704B2 (en) Imaging apparatus and control method for performing live view display of a tracked object
JP2015167308A (ja) 顔検出オートフォーカス制御に適する測光方法
JP2020205560A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2005316305A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP3911423B2 (ja) カメラ
JP5407538B2 (ja) カメラ、およびフォーカス検出領域表示プログラム
JP5344770B2 (ja) 撮影装置
JP2021129199A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2010183493A (ja) 撮像装置及びそのシーン判別方法
TW201643777A (zh) 影像擷取方法與影像擷取裝置
JP2014127770A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees