JP4451395B2 - ネットワーク信号回復または電源入力後、ホームネットワーク優先順位を用いるネットワーク選択方法および装置 - Google Patents

ネットワーク信号回復または電源入力後、ホームネットワーク優先順位を用いるネットワーク選択方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4451395B2
JP4451395B2 JP2005518510A JP2005518510A JP4451395B2 JP 4451395 B2 JP4451395 B2 JP 4451395B2 JP 2005518510 A JP2005518510 A JP 2005518510A JP 2005518510 A JP2005518510 A JP 2005518510A JP 4451395 B2 JP4451395 B2 JP 4451395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication network
network
home
mobile station
available
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005518510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006519513A5 (ja
JP2006519513A (ja
Inventor
ジャヤスリ グナラトナム,
ヌーシャド ナクビ,
ブライアン テイラー,
クレイグ イアン ハイト スワン,
ダーシー リチャード フィップス,
ヒュー ヒンド,
バオ クオック グエン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BlackBerry Ltd
Original Assignee
Research in Motion Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research in Motion Ltd filed Critical Research in Motion Ltd
Publication of JP2006519513A publication Critical patent/JP2006519513A/ja
Publication of JP2006519513A5 publication Critical patent/JP2006519513A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4451395B2 publication Critical patent/JP4451395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/12Flow control between communication endpoints using signalling between network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2003年11月12日に出願された、「Network Selection Methods And Apparatus With Home Network Prioritization After Recovery From Out−Of−Coverage Conditions」を発明の名称とする、米国仮特許出願シリアル番号60/519、514の利益を主張し、ここに援用される。
本出願は一般に、移動局およびそれによって用いられるネットワーク選択方法に関連する。
携帯電話局のような移動通信装置は、無線通信ネットワーク上で、電話をかけて受けるおよび/またはデータを送受信する性能を有し得る。これが可能となる前は、移動局は地理的受信可能範囲エリア内で利用可能な複数の通信ネットワークの1つを選択し、登録する。選択されたネットワークを登録した後、移動局はアイドルモードで動作し、ネットワークの特定の無線通信チャンネルに「留まり(camp−on)」、電話またはメッセージをモニターする。「ネットワーク選択」は、登録し、動作するために介する1つの通信ネットワークを選択するため、移動局によって実行される特定のプロセスである。
携帯電話動作およびネットワーク選択スキームは標準仕様に文書化され、それは携帯電話局および関連するシステムの動作を管理する。一つの大変周知な携帯標準はGSM(Global System for Mobile Communications)標準である。GSM03.22/ETSI(欧州電気通信標準化協会)TX 100 930、3GPP(3rd Generation Partnership Project)からの技術仕様(TS)23.122、他の関係する標準仕様は、携帯電話動作およびネットワーク選択の詳細をくわしく記載している。これらの文書は、携帯電話局がさまざまな地域と国の間を移動しながら、主に継続的な電話サービスを提供する目的で、ネットワーク(PLMN(Public Land Mobile Networks)と呼ばれる)との受信可能範囲を維持するために、移動局はどのように作用するのかを記載する。
伝統的に、移動局は、その周辺の受信可能範囲エリア内で利用可能なすべての通信ネットワークを識別するために最初にスキャニングすることで、ネットワーク選択を実行する。それぞれのネットワークは、固有のMCC(Mobile Country Code)とMNC(Mobile Network Code)の対によって識別される。移動局の「ホームネットワーク」(HPLMN)が利用可能である場合、移動局は通常、ホームネットワークを選択し、動作する。HPLMNが利用不可能である場合、移動局は通常、移動局のメモリに格納される好ましいネットワークリストにおいて最優先順位を有する通信ネットワークを選択し、動作する。好ましいネットワークリストがいくつかあり得て、それらは一般的に、移動局のSIM(Subscriber Identity Module)カードに格納されるPPLMN lists(Preferred PLMN lists)に言及される。たとえば、PPLAM listsは、U−PPLMN(user−controlled PPLMN)listおよびO−PPLMN(operator−controlled PLMN)listを含み得る。上記のネットワーク選択方法は一般に「自動」ネットワーク選択方法として言及される。この自動選択方法の代替として、移動局のエンドーユーザーが提供され得て、エンドユーザーは、移動装置に明確に表示されるリストアップされた複数の利用可能なネットワークから手動で選択する能力を有する。この従来のネットワーク選択方法は、「手動」ネットワーク選択方法と呼ばれる。
移動局の従来のネットワーク選択技術に一部の問題が存在し、それらはHPLMNの動作に特に関係する。受信不可能範囲の状態からの回復後、移動局は、PLMNを用いて前に登録した(つまりそのRPLMN)PLMNを選択するために動作する。RPLMNが利用不可能である場合、移動局はスキャンを実行し、HPLMNであり得るPLMNを識別し、選択する。しかしながら、仕様は、RPLMNが移動局のHPLMNでない状態を明確に特定的に扱っていない。RPLMNがHPLMNでなく、受信不可能範囲状態から回復後にHPLMNが利用可能である場合、回復すると、移動局は非ホームRPLMN(利用可能であれば)の選択に制限されることが明記されている。そのような従来の動作がETSI仕様3.22/23.122に記載されている。RPLMNで動作し、その後電力が回復する間に移動局の電源が切れる場合にも、同様の問題が存在する。関連する問題において、移動局は「手動」モードである一方、最も不適当なRPLMNが利用不可能である場合、移動局は、緊急サービスを提供する任意のネットワークに留まると標準は明記している。特に、たとえばホームネットワークが利用可能である場合に、この選択されたネットワークは、動作するために用いられる最適なネットワークであり得ない。
したがって、従来技術の欠陥を克服するネットワーク選択および装置の必要が結果として生じる。
ネットワーク信号回復および/または電源入力後に、ホームネットワーク優先順位を用いるネットワーク選択方法および装置がここに記載される。
「自動」ネットワーク選択に関わる一実施例において、移動局は非ホーム通信ネットワークを選択し、動作する。移動局はそれから受信不可能範囲状態(out−of−coverage condition)(またはパワーダウン状態)を経験するが、その後、信号受信可能範囲を回復(または電源回復)する。それに応じて、移動局は、その通信可能範囲エリアにおける複数の通信ネットワークを識別するためにスキャンする。ホーム通信ネットワーク(たとえばHPLMN)が利用可能であると識別される場合、移動局はホーム通信ネットワークを選択し、動作する。さもなく、先の非ホーム通信ネットワーク(たとえばRPLMN)が利用可能であると識別される場合、移動局は先の非ホーム通信ネットワークでの動作を続ける。
「手動」ネットワーク選択に関わる別の実施例において、移動局が動作する通信ネットワークを手動で選択するために、ユーザーインタフェースからのユーザー入力が受け取られる。受信不可能範囲状態からネットワーク信号受信可能範囲の回復の後、または電源切れ(オフ)状態から電源入力(オン)の後、移動局は、受信可能範囲エリアにおける複数の通信ネットワークを識別するためにスキャンする。スキャニングによって識別されるように、先の手動で選択されたネットワーク(たとえばRPLMN)は利用可能であるが、ホームネットワークが利用不可能である場合、移動局は先の手動で選択されたネットワークでの動作を続ける。しかしながら、スキャニングによって、ホーム通信ネットワーク(たとえばHPLMN)が利用可能であると識別される場合、移動局は、ホームネットワークの手動選択のため、視覚入力プロンプトが表示されるようにする。
本発明の実施形態は、添付の図面を参照し、例を介して記載される。
ネットワーク信号回復および/または電源入力の後のホームネットワーク優先順位を備えるネットワーク選択方法および装置がここに記される。「自動」ネットワーク選択に関わる一つの実例において、移動局は非ホーム通信ネットワークを識別し、動作する。それから移動局は、信号の受信可能範囲でない状態(またはパワーダウン状態)を経験するが、その後、信号受信可能範囲を回復(または電源回復)する。それに応じて、移動局はスキャンし、その受信可能範囲エリアにおいて複数の通信ネットワークを識別する。ホーム通信ネットワーク(たとえば、HPLMN)が利用可能であると識別される場合、移動局はホーム通信ネットワークを選択し、動作する。さもなく、先の非ホーム通信ネットワーク(たとえば、RPLMN)が利用可能であると識別される場合、移動局は先の非ホーム通信ネットワークで動作を続ける。「手動」ネットワーク選択に関わる別の実例において、移動局が動作する通信ネットワークを手動で選択するため、ユーザーインタフェースからのユーザー入力が受信される。信号の受信可能範囲でない状態からネットワーク信号受信可能範囲を回復した後、または電源切れ状態から電源入力状態になった後、移動局は、受信可能範囲エリアにおいて複数の通信ネットワークを識別するためにスキャンする。スキャニングによって識別されたように、先の手動で選択されたネットワーク(たとえば、RPLMN)は利用可能であるがホームネットワークは利用可能でない場合、移動局は先の手動で選択されたネットワークで動作し続ける。しかし、スキャニングによってホーム通信ネットワーク(たとえば、HPLMN)が利用可能であると識別される場合、移動局は、ホームネットワークの手動選択のために視覚入力が表示されるようにする。
図1は通信システム100のブロック図であり、無線通信ネットワーク104を介して通信する移動局102を含む。移動局102は、視覚ディスプレイ112、キーボード114、おそらく1つ以上の補助的ユーザーインタフェース(UI)116を好ましくは含み、それぞれは制御装置106に結合している。制御装置106はまた無線周波数(RF)送受信装置回路108およびアンテナ110に結合している。
多くの現代の通信装置において、制御装置106は、中央演算処理装置(CPU)として具現化されていて、メモリ成分(図示されず)内のオペレーティングシステムソフトウエアを実行する。制御装置106がモバイル機器102の全体動作を通常、制御するのに対し、通信機能と関連する信号処理動作は典型的にRF送受信装置回路108において実行される。制御装置106は機器ディスプレイ112とインターフェースし、受信した情報、格納された情報、ユーザー入力などを表示する。キーボード114は電話タイプのキーパッドまたは完全な英数字のキーボードであり得て、移動局102で格納するためにデータを入れるため、ネットワーク104へ伝送する情報のため、電話を設置する電話番号のため、移動局102において実行される命令のため、他のまたは異なる可能なユーザー入力のために通常、提供される。
移動局102はアンテナ110を介して無線リンク上でネットワーク104へ通信信号を送り、ネットワーク104から通信信号を受ける。RF送受信装置回路108は基地局120と同様の機能を実行し、たとえば変調/復調、可能な符号化/復号化、暗号化/解読を含む。RF送受信装置回路108が基地局120によって実行されることに加えて特定の機能を実行し得ることもまた予期される。移動局102が動作するよう意図される特定の無線ネットワークまたはネットワークにRF送受信装置回路108が適応されることは当業者にとって明らかである。移動局102が完全に利用可能である場合、RF送受信装置回路108のRFトランスミッタは、ネットワークに送信している場合のみに、典型的に鍵がかけられるかまたは動作され、さもなければ資源を保存するために停止される。そのようなトランスミッタの断続的動作は移動局102の電力消費に著しい影響を及ぼす。同様に、RF送受信装置回路108のRF受信装置は、典型的には周期的に停止し、指定された時間、信号または情報(ある場合)を受信する必要があるまで電力を保存する。
移動局102は1つ以上の再充電可能な電池132を受け取るために電池インタフェース134を含む。移動局102がエンドユーザー(たとえば、キーボード114)によって電源が入れられる場合、電池132は移動局102における電気回路に(必ずでなくともほぼ)電力を提供する。電池インタフェース134は電池132に機械的および電気的な両方の接続を提供する。電池インタフェース134は、装置への電力を調整する調整装置136に結合している。エンドユーザーによって移動局102の電源が切られ、移動局102を電源切れ状態にする場合、ほとんどの回路への(たとえば、少なくともRF送受信装置回路108への)電力は遮断される。
移動局102は次のような単一ユニットから成り得る:データ通信装置、携帯電話、データおよび音声通信性能を有する複数機能通信装置、無線通信を可能にするPDA(personal digital assistant)、内部モデムを組み込むコンピュータ。代替に、移動局102は複数モジュールユニットであり得て、無線モデムに接続するコンピュータまたは他の装置に限らないがそれらを含む別々の複数の成分を備える。特に、たとえば、図1の移動局ブロック図において、RF送受信装置回路108およびアンテナ110は、ラップトップコンピュータのポートに挿入され得る無線モデムユニットとして実行され得る。この場合、ラップトップコンピュータは、ディスプレイ112、キーボード114、1つ以上の補助的UI116、コンピュータのCPUとして具現化される制御装置106を含む。通常、無線通信性能を有さないコンピュータまたは他の装置は適応され得て、上記のいずれかのような単一ユニット装置のRF送受信装置回路108およびアンテナ110の装置に接続し、効果的にそれらを想定することもまた予期される。そのような移動局102は、図2の移動局200に関して後述されるようにより特定の実行を有し得る。
移動局102は、SIM(Subscriber Identity Module)インタフェース142によって移動局102に接続しているまたは挿入されているSIM140を用いて動作する。SIM140は、従来の「スマートカード」の1つのタイプで、移動局102のエンドユーザー(または電話加入者)を識別し、他のものの中で装置を個人化するために用いられる。SIM140がなくては、移動端末は無線ネットワーク104を介する通信のために完全に動作しない。SIM140を移動端末に挿入することによって、エンドユーザーは加入サービスのいくつかまたはすべてにアクセスが可能で、SIM140は、IMSI(International Mobile Subscriber Identity)ならびに好ましいネットワークリストなどの一部のユーザーパラメーターを含む。さらに、SIM140は、そこに格納され、エンドユーザーのみに知られる4桁のPIN(Personal Identification Number)によって典型的に保護されている。SIM140を使用する利点は、エンドユーザーが必ずしも任意の単一の物理的な移動端末によって制限されない点である。典型的に、移動端末を個人化する唯一の要素はSIMである。それゆえ、ユーザーは、ユーザーのSIM140を動作するために備えられたほとんどの任意の移動端末を用いて加入サービスへアクセスができる。SIM140は一般的に、情報を格納するためのプロセッサおよびメモリを含む。SIM140およびそのインタフェース規格は非常に周知である。SIMインタフェース142を有する規格GSM装置とインタフェースするために、従来のSIM140は6つの接続を有する。
移動局102は無線通信ネットワーク104においておよびそれを介して通信する。図1の実施形態において、無線ネットワーク104はGSM(Global Systems for Mobile)およびGPRS(General Packet Radio Service)に従って動作する。無線ネットワーク104は、関連するアンテナタワー118を有する基地局120、MSC(Mobile Switching Center)122、HLR(Home Location Register)132、SGSN(Serving GPRS(General Packet Radio Service)Support Node)126、GGSN(Gateway GPRS Support Node)128を含む。MSC122は、基地局120およびPSTN(公衆交換電話網)124などのような電話ネットワークに結合している。SGSN126は基地局120およびGGSN128に結合していて、GGSN128は一般または個人のデータネットワーク130(インターネットなど)に結合している。HLR132はMSC122およびSGSN126に結合している。
関連する制御装置およびアンテナタワー118を含む基地局120は、一般に「セル」と呼ばれる特定の受信可能範囲エリアに無線ネットワーク受信可能範囲を提供する。基地局120は、アンテナタワー118を介してセル内の移動局に通信信号を伝送し、そこから通信信号を受信する。基地局120は、変調およびおそらく制御装置の制御のもとで特定の、通常は規定の通信プロトコルおよびパラメーターに従って、移動局102に伝送される信号の符号化および/または暗号化のような機能を通常、実行する。基地局120は同様に復調し、必要ならばおそらく、セル内の移動局102から受信する任意の通信信号を復号化および解読する。通信プロトコルおよびパラメーターは異なるネットワーク間で変わり得る。たとえば、1つのネットワークは異なる変調スキームを用い得て、他のネットワークとは異なる周波数で動作し得る。
図1の通信システム100に示される無線リンクは、1つ以上の異なるチャンネル、典型的に異なる無線周波数(RF)チャンネル、無線ネットワーク104と移動局102との間で用いられる関連するプロトコルを表す。典型的に、全体の帯域幅における限定および移動局102の限定された電池残量のため、RFチャンネルは保存されなければならない限定の資源である。実際の実行における無線ネットワークは、ネットワーク受信可能範囲の望ましい全体の拡張次第で、それぞれのセルが識別可能な基地局120および送受信装置によって提供される数百のセルを含み得る。すべての基地局制御装置および基地局は、複数のスイッチおよびルータ(図示されず)によって接続され得て、複数のネットワーク制御装置によって制御される。
ネットワークオペレーターに登録しているすべての移動局102に対して、永久的データ(移動局102のユーザーのプロファイルなど)ならびに一時的データ(移動局102の現在位置など)はHLR132に格納される。移動局102への音声呼び出しの場合、HLR132は移動局102の現在位置を決定するために照会される。MSC122のVLR(Visitor Location Register)は位置エリアグループの責任を有し、責任のエリアに現在存在するそれらの移動局のデータを格納する。これには、より速いアクセスのためにHLR132からVLRに伝送された永久的移動局データの複数部分を含む。しかしながら、MSC122のVLRはまた、一時的識別のような局所データを割り当て得て、格納し得る。随意的に、MSC122のVLRは、GPRSと非GPRSサービスおよび機能性のより効率的な協調のために拡張され得る(たとえば、回路切り換え電話の呼び出しは、SGSN126を介して、GPRSと非GPRS位置アップデートの結合で、より効率的に実行され得る)。
GPRSネットワークの一部であり、SGSN(Serving GPRS Support Node)126は、MSC122と同じ階層レベルにあり、移動局のそれぞれの位置の追跡を続ける。SGSN126はまたセキュリティー機能およびアクセス制御を実行する。GGSN(Gateway GPRS Support Node)128は外部のパケット切り換えネットワークとの相互作用を提供し、IPに基づくGPRSバックボーンネットワークを介してSGSN(SGSN126など)と接続する。SGSN126は、既存のGSMにおけるものと同じアルゴリズム、キー、基準に基づく認証および暗号設定手順を実行する。従来の動作において、セル選択は、移動局102または、移動局102が特定のセルを選択するように指示する基地局120によって独立的に実行され得る。移動局102が別のセルまたはルーティング部分として周知のセルグループを再選択する場合に、移動局102は無線ネットワーク104に知らせる。
GPRSサービスにアクセスするために、GPRS「アタッチ」として周知の処理を実行することで、移動局102はまずその存在を無線ネットワーク104に知らせる。この動作は、移動局102とSGSN126との間に論理リンクを確立し、移動局102がたとえば、SGSNを介してページ、入力GPRSデータの通知、GPRSでのSMSメッセージを受けるのに使用可能にする。GPRSデータを送受信するために、移動局102は使用したいパケットデータアドレスを有効にする補助をする。この動作は移動局102をGGSN128に知らせて、外部データネットワークとの相互作用がその後開始する。たとえば、カプセル化およびトンネリングを用いて、ユーザーデータは、移動局102と外部データネットワークとの間にユーザーが気づくことなく伝送され得る。データパケットはGPRS特有のプロトコル情報を備え、移動局102とGGSN128との間に伝送される。
上記から明らかなように、無線ネットワークは、RF送受信装置、増幅器、基地局制御装置、ネットワークサービス、ネットワークに接続されるサーバーを含む固定のネットワーク成分を含む。当業者は、無線ネットワークが、おそらく他のネットワークを含むだろうが図1に明確に示されていない他のシステムに接続され得ることを認めるであろう。ネットワークは、実際にパケットデータが交換されていなくとも、進行中として、呼び出しおよびシステム情報の少なくともいくつかの種類を通常、伝送する。ネットワークは多くの部分から成るが、これらの部分はすべて協働し、無線リンクにおける特定の動作になる。
図2は、好ましい移動通信装置である移動局200の詳細なブロック図である。移動局200は、好ましくは双方向通信装置であり、他のコンピュータシステムとの通信性能を含む、音声およびデータ通信性能を有する。移動局200に提供される機能性に依存して、データメッセージング装置、双方向携帯電話、データメッセージング性能を有する携帯電話、無線インターネット機器、(電話性能を有するまたは有さない)データ通信装置として言及され得る。
移動局200が双方向通信に有効である場合、通常、通信サブシステム211を組み込み、通信サブシステム211は送受信装置212、トランスミッタ214、1つ以上の(好ましくは内蔵されているか内部の)アンテナ要素216および218などの関連する構成要素、局部発振器(LO)213、デジタル・シグナル・プロセッサ(DSP)220などの処理モジュールを含む。通信サブシステム211は、図1に示されるRF送受信装置回路108およびアンテナ110に類似である。通信分野の当業者に明らかとなるように、通信サブシステム211の特定の設計は、通信局200が動作するように意図される通信ネットワークに依存する。
ネットワークアクセス必要条件はまた、利用されるネットワークのタイプに依存して変わる。たとえばGPRSネットワークにおいて、ネットワークアクセスは、電話加入者または移動局200のユーザーと関連する。それゆえ、GPRSネットワークで動作するために、GPRS装置は一般的に「SIM」262と呼ばれるSubscriber Identity Moduleを必要とする。そのようなSIM262がSIMインタフェース264に挿入されていない場合、GPRS装置は完全に有効ではない。局所または非ネットワーク通信機能(ある場合)が実施可能であり得るが、移動局200はネットワークでの通信に関与する任意の機能を実行することができない。SIM262は図1に関連して記されたこれらの特徴を含む。
移動局200は、任意の時間における同じまたは異なるネットワークに関連する複数の基地局202の1つと関連して動作する。必要なネットワーク登録または活性化順序が完成した後に、移動局200は選択されたネットワークを用いて通信信号を送受信し得る。本出願のネットワーク選択は、以下の図6〜7に関連して記載される。ネットワークを介してアンテナ216に受信される信号は受信装置212への入力であり、受信装置212は、信号増幅、周波数低減変換、フィルタリング、チャンネル選択等、および図2に示される例にあるアナログ−デジタル(A/D)変換などの共通の受信装置機能として実行し得る。受信信号のA/D変換によって、DSP220において実行される復調および復号化などのより複雑な通信機能が可能になる。同様に、伝送される信号は、たとえばDSP220による変調および符号化を含む処理がされる。これらのDSP処理された信号は、デジタル−アナログ(D/A)変換、周波数高調変換、フィルタリング、増幅、アンテナ218を介して通信ネットワークでの伝送のために、トランスミッタ214へ入力される。DSP220は、通信信号を処理するだけでなく、受信装置およびトランスミッタ制御を提供する。たとえば、受信装置212およびトランスミッタ214における通信信号に適用されるゲインは、DSP220に実行される自動ゲイン制御アルゴリズムを介して適合して制御され得る。
移動局200は、移動局200の全体の動作を制御するマイクロプロセッサ238(図1の制御装置106の1つの実行である)を含む。少なくともデータおよび音声通信を含む通信機能は、通信サブシステム211を介して実行される。マイクロプロセッサ238はまた、ディスプレイ222、フラッシュメモリ224、RAM(random access memory)226、補助的入力/出力(I/O)サブシステム228、シリアルポート230、キーボード232、スピーカー234、マイクロフォン236、近距離通信サブシステム240、一般的に242で示される任意の他の装置サブシステムなどのさらなる装置サブシステムと相互作用する。データおよび制御線260がSIMインタフェース254とマイクロプロセッサ238との間に伸びるのは、その間のデータを通信するためおよび制御のためである。図2に示される一部のサブシステムが通信に関する機能を実行するのに対して、他のサブシステムは「常駐の」またはオン・デバイス機能を提供し得る。とりわけ、たとえばキーボード232およびディスプレイ222などの一部のサブシステムは、通信ネットワークでの伝達のためのテキストメッセージの入力などの通信関連機能と、計算器またはタスクリストのような常駐機能の両方のために用いられ得る。マイクロプロセッサ238に用いられるオペレーティングシステムソフトウエアは、代替にROM(read−only memory)または同様の格納要素(図示されず)であり得るフラッシュメモリ224などの持続性記憶装置に好ましくは格納される。当業者は、オペレーティングシステム、特定の装置応用、そのパーツが、RAM226などのような揮発性の記憶装置に一時的にロードされ得ることを認めるであろう。
マイクロプロセッサ238は、そのオペレーティングシステム機能に加えて、移動局200へのソフトウエアアプリケーションの実行を好ましくは可能にする。所定のアプリケーションのセットは基本的な装置動作を制御し、少なくともデータおよび音声の通信アプリケーション(たとえば、ネットワーク選択スキーム)を含み、通常はその製造中に移動局200にインストールされる。移動局200にロードされ得る好ましいアプリケーションはPIM(personal information manager)アプリケーションであり得て、eメール、暦事象、音声メール、選定、タスクアイテムなどのユーザーに限定されないが関連するデータ項目を編成し、管理する性能を有する。当然、移動局200およびSIM262において1つ以上のメモリ格納は利用可能であり、PIMデータ項目および他の情報の格納を助長する。
PIMアプリケーションは好ましくは、無線ネットワークを介してデータ項目を送受信する性能を有する。好ましい実施形態において、PIMデータ項目は無線ネットワークを介して継続的に統合され、合成され、アップデートされ、ユーザーの対応するデータ項目が格納されおよび/またはホストコンピュータシステムに関連する移動装置は、それによってそのような項目に関連して移動局200に酷似のホストコンピュータを作る。ホストコンピュータシステムが移動装置ユーザーのオフィスコンピュータシステムである場合に、これは特に有利である。さらなるアプリケーションはまた、ネットワーク、補助的I/Oサブシステム228、シリアルポート230、近距離通信サブシステム240、任意の他の適切なサブシステム242を介して移動局200にロードされ得て、マイクロプロセッサ238による実行のためにRAM226または好ましくは不揮発性記憶装置(図示されず)におけるユーザーによってインストールされ得る。アプリケーションのインストールにおけるそのような柔軟性は、移動局200の機能性を高め、オン・デバイス機能または通信関連機能またはその両方を高め得る。たとえば、確実な通信アプリケーションは、移動局200を用いて実行されるeコマース機能および他のそのような金融取引を可能にし得る。
データ通信モードにおいて、テキストメッセージまたはウェブページダウンロードのような受信された信号は通信サブシステム211によって処理され、マイクロプロセッサ238に入力される。マイクロプロセッサ238はディスプレイ222または代替に補助的I/O装置228への出力のために好ましくは信号をさらに処理する。移動局200のユーザーはまた、たとえばディスプレイ222およびおそらく補助的I/O装置228に関連してキーボード232を用いてeメールメッセージまたはSMS(short message service)メッセージのようなデータ項目を構成し得る。キーボード232は好ましくは完全な英数字キーボードおよび/または電話タイプのキーパッドである。これらの構成された項目は、通信サブシステム211を介して通信ネットワークに伝送され得る。
音声通信のために、移動局200の全体の動作は、受信された信号はスピーカー234への出力であり、伝送のための信号はマイクロフォン236によって生成されるという点を除いて実質的に類似である。サブシステムを記録する音声メッセージのような代替の音声またはオーディオI/Oサブシステムはまた移動局200において実行され得る。音声またはオーディオ信号出力は主にスピーカー234を介して好ましくは達成されるが、ディスプレイ222もまた用いられ得て、一部の例のような発呼者の身元の表示、電話の長さ、関連情報の他の電話を提供する。
図2におけるシリアルポート230は通常、随意的であるが、ユーザーのデスクトップコンピュータが望ましい構成要素であることとの同調のためにPDA(personal digital assistant)タイプの通信装置において実行される。シリアルポート230によって、ユーザーは、外部装置またはソフトウェアアプリケーションを介して優先度を設定でき、無線通信ネットワーク以外のものを介して移動局200に情報またはソフトウェアのダウンロードを提供することで、移動局200の性能を拡張することができる。たとえば、代替のダウンロードパスが用いられ得て、直接のこのように確実に信用のおける接続を通して移動局200に暗号化キーをロードし、それによって確実な装置通信を提供する。
図2の近距離通信サブシステム240はさらなる任意の構成要素であり、移動局200と必ずしも同様の装置である必要のない異なるシステムまたは装置との間に通信を提供する。たとえば、サブシステム240は、赤外線装置および関連する回路および成分またはBluetoothTM通信モジュールを含み得て、通信に同様に有効にされたシステムおよび装置を提供する。BluetoothTMは、Bluetooth SIG,Incの登録商標である。
移動局200はまた1つ以上の充電式電池256を受け取るために電池インタフェース254を含む。エンドユーザー(たとえばキーボード232における)によって移動局200の電源が入れられると、電池256は移動局200のすべてでないにしても大半の電気回路に電力を提供する。電池インタフェース254は、電池256に機械的および電気的両方の接続を提供する。電池インタフェース254は、全回路への電力を調整する調整装置(図2に示されず)に結合している。移動局200を電源の切れた状態にするためにエンドユーザーによって移動局200の電源が切られると、ほとんどの回路への(たとえば、少なくとも通信サブシステム211への)電力は切断される。
図3は無線通信装置と通信するための特定のシステム構成を示す。特に図3は、GPRSネットワークのようなIPに基づいた無線データネットワークの基本構成を示す。移動局200は無線パケットデータネットワーク345と通信し、また無線音声ネットワーク(図示されず)と通信する性能を有し得る。音声ネットワークは、たとえばGSMおよびGPRSネットワークに類似のIPに基づいた無線ネットワーク345と関連し得るかまたは代替に完全に別のネットワークであり得る。GPRS IPに基づいたデータネットワークは、GSM音声ネットワークに効率的にオーバーレイする点において特有である。そのように、GPRS構成成分は、基地局320のような既存のGSM成分に拡大するかまたはネットワークエントリポイント305のようなアドバンスドGGSN(Gateway GPRS Service Node)のような追加型のさらなる構成成分を必要とする。
図3に示されるようにゲートウェイ340は、内部のまたは外部のアドレス決定成分335および1つ以上のネットワークエントリポイント305に結合され得る。データパケットは、伝送される情報のソースであるゲートウェイ340から、ゲートウェイ340から移動局200への無線ネットワークトンネル325を設定することでネットワーク345を介して移動局200に伝送される。この無線トンネル325を作るために、固有のネットワークアドレスが移動局200と関連している。しかしながらIPに基づいた無線ネットワークにおいて、ネットワークアドレスは典型的に持続的に特定の移動局200に割り当てられないが、代わりに必要に応じて動的に割り当てられる。このように、移動局200がネットワークアドレスを得ることは好ましく、ゲートウェイ340がこのアドレスを決定して無線トンネル325を確立することは好ましい。
ネットワークエントリポイント305は一般的に、たとえば、多くのゲートウェイ間で多重化、逆多重化し、サーバーを組み込み、インターネットのような接続をまとめるために用いられる。通常、これらのネットワークエントリポイント305がほとんどないのは、外部に利用可能な無線ネットワークサービスを集中するためにも意図されているからである。ネットワークエントリポイント305は、ゲートウェイと移動装置との間におけるアドレス割り当ておよびルックアップにおいて補助するアドレス決定成分335の一部のフォームを使用する。この例において、アドレス決定成分335は、アドレス決定メカニズムを提供する1つの方法としてのDHCP(dynamic host configuration protocol)として示される。
無線データネットワーク345の中央内部成分はネットワークルータ315である。通常、ネットワークルータ315は特定のネットワークにとって独自のものであるが、代替に商業的に利用可能なハードウエアの標準から構成され得る。ネットワークルータ315の目的は、ネットワークエントリポイント305に戻る長距離接続のために通常比較的大きなネットワークにおいて実行される数千の基地局320を中心位置に集中することである。一部のネットワークにおいて、ネットワークルータ315の複数の層があり得て、マスターおよびスレーブネットワークルータ315が存在する状態を引き起こすが、そのようなすべての場合において、機能は同様である。しばしば、ネットワークルータ315はインターネットで用いられるようにこの場合DNS(dynamic name server)307と示されるネームサーバ307にアクセスし、データメッセージをルートするために行き先を調べる。上記のように、基地局320は移動局200のような移動装置に無線リンクを提供する。
無線トンネル325のような無線ネットワークトンネルは無線ネットワーク345に開かれ、必要なメモリ、経路指定、IPパケットを伝送するためのアドレス資源を割り当てる。GPRSにおいて、そのようなトンネル325は「PDPコンテクスト」(つまり、データセッション)と呼ばれるものの一部として確立される。無線トンネル325を開くために、移動局200は無線ネットワーク345に関連する特定の技術を使用しなければならない。そのような無線トンネル325を開くステップのために、移動局200は、無線トンネル325を開きたいと望むドメインまたはネットワークエントリポイント305を示す必要があり得る。この例において、トンネルはまずネームサーバー307を使用するネットワークルータ315に到達し、どのネットワークエントリポイント305が提供されるドメインにマッチするかを決定する。複数の無線トンネルは重複性のためにまたはネットワーク上の異なるゲートウェイおよびサービスにアクセスするために1つの移動局200から開かれている。一度ドメイン名が発見されると、トンネルはそれからネットワークエントリポイント305に拡大し、必要な資源がウェイに沿うそれぞれのノードに割り当てられる。ネットワークエントリポイント305はそれからアドレス決定(またはDHCP335)成分を用いて、移動局200にIPアドレスを割り当てる。IPアドレスが移動局200に割り当てられ、ゲートウェイ340に伝達されると、情報はそれからゲートウェイ340から移動局200に転送され得る。
無線トンネル325は、移動装置100の受信可能範囲プロファイルおよび活動次第で、限定された寿命を典型的に有する。特定の不活動時間または受信不可能範囲時間の後、無線ネットワーク345は無線トンネル325を解体し、他のユーザーのためにこの無線トンネル325によって保持された資源を得る。この主な理由は、無線トンネル325が最初に開いたときに、移動局200のために一時的に保存されたIPアドレスを再要求するためである。一度IPアドレスが失われ、無線トンネル325が解体されると、ゲートウェイ340は、TCP(Transmission Control Protocol)またはUDP(User Datagram Protocol)において移動局200にIPデータパケットを起動するすべての能力を失う。
このアプリケーションにおいて、「IPに基づく無線ネットワーク」(無線通信ネットワークの1つの特定のタイプ)は次を含み得るが制限されていない:(1)クアルコムによって開発され、動作されてきたCDMA(Code Division Multiple Access)ネットワーク;(2)欧州郵便電気通信主管庁会議(CEPT)の標準委員会によって開発されたGSM(Global System for Mobile Communications)ネットワークと関連して用いられるGPRS(General Packet Radio Service)ネットワークの両ネットワーク;(3)EDGE(Enhanced Data rates for GSM Evolution)およびUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)のような未来の第3世代(3G)ネットワーク。特定のIPに基づく無線ネットワークが記載されてきたが、本出願の通信再確立スキームは無線パケットデータネットワークの任意の適切なタイプにおいて利用され得ることが理解されるべきである。
図3に関連して示され、記載されるインフラは、同じ地理的領域に提供され、利用可能である多くの異なる通信ネットワークのそれぞれを表わし得る。これらの通信ネットワークの1つは通信のために自動または手動の方法で移動装置によって選択される。
図4は、一般に登録され、非ホーム通信ネットワーク406と通信する移動局200の図である。移動局200のホーム通信ネットワーク402は隣接し、破線405によって一部示される信号受信可能部分を有する少なくとも1つの基地局404を含む。ホームネットワーク402は第1のMCC(Mobile Country Code)/MNC(Mobile Network Code)の対と関連する。非ホームネットワーク406はまた、破線409によって一部示される信号受信可能部分を有する少なくとも1つの基地局408を含む。非ホームネットワーク406は第2のMCC/MNCの対と関連する。MCCおよびMNCはコードであり、移動局のスキャニング動作中、ネットワークによって同報通信され、移動局200によって受信される。
移動局200が初めに非ホームネットワーク406によって作用され、続いて受信不可能範囲の状態を経験する状態を、考察する。詳説を通じて、受信不可能範囲状態から回復した後に、移動局200は、先に登録されたPLMN(つまり「RPLMN」)を選択するために動作しなければならない。図4において、これは非ホームネットワーク406である。RPLMNが使用不可能である場合、移動局200はスキャンを実行し、異なるPLMN(そのHPLMNであり得る)を識別し、選択する。しかしながら、現在の詳説は、RPLMNが移動局200のHPLMNでない状態を明確に特定的に扱っていない。RPLMNがHPLMNでなくて、HPLMN(たとえば図4のホームネットワーク402)が受信不可能範囲の状態から回復後に利用可能である場合、回復すると移動局200は非ホームRPLMN(利用可能であれば)を選択するように制限される。この状態が図4に描かれ、両ネットワークの信号受信可能範囲部分が重なっている。RPLMNで動作し、その後電源が再び入れられる間に移動局の電源が切れる場合に同様の問題が存在する。そのような従来の動作がETSI仕様3.22/23.122に記載される。
図5は現在の標準に従って通信ネットワークを選択する方法を一般的に記すフローチャートであり、詳細が現在のETSI仕様3.22/23.122に記載される。開始ブロック502から開始し、移動局は非ホーム通信ネットワーク(たとえば、図4の非ホームネットワーク406)で動作する(ステップ504)。非ホームネットワークは移動局のホームネットワークではない。ホームネットワークは第1のMCC/MNCの対を有し、非ホームネットワークは第1のMCC/MNCの対とは異なる第2のMCC/MNCの対を有する。移動局が受信不可能範囲状態を経験するする場合(ステップ506)、移動局は領域信号受信可能範囲を待機する(ステップ508)。代替に、移動局がエンドユーザーによって電源が切られる場合(ステップ506)、ユーザー入力信号を電源が回復するのを待機する(ステップ508)。移動局がネットワーク信号受信可能範囲を回復するかまたは再び電源が入れられる場合、移動局はスキャニング動作を実行し、その受信可能範囲部分内で利用可能なすべてのネットワークを識別する(ステップ510)。利用可能なネットワークは移動局(たとえば、図4のホームネットワーク402)のホームネットワークを含み得るかまたは含み得ない。現在の標準を通して、移動局はそれから、先のネットワーク(たとえば、非ホームネットワーク406)がスキャニング動作によって識別されたか否かを識別しなければならない(ステップ512)。先のネットワークは「Registered PLMN」すなわちRPLMNと呼ばれ得る。先のネットワークがステップ512で利用可能な場合、移動局は先のネットワークを選択し、動作しなければならない。たとえHPLMNがそのときに利用可能であっても、これは事実である。先のネットワークがステップ512で使用不可能である場合、移動局はネットワーク選択技術(たとえば、優先順位が決められたネットワークリストに基づいて)を用いて最適なネットワークを選択する(ステップ516)。RPLMNで動作し、その後電源がふたたび入れられる間に移動局の電源が切られる場合に同様の問題が存在する。
図6は、ネットワーク信号復帰および/または電源が入れられた後に、ホームネットワーク優先順位を用いて通信ネットワークの「自動」選択のための、本出願の方法を記すフローチャートである。そのような方法は、図1〜図4に関係して示され、上記された装置に関連して用いられ得る。たとえば、ステップは図2のマイクロプロセッサ238および通信サブシステム211によって実行され得る。
図6の開始ブロック602から開始し、移動局は登録し、非ホーム通信ネットワークを動作する(ステップ604)(たとえば、図4の非ホームネットワーク406)。非ホームネットワークは移動局のホームネットワークではない。ホームネットワークは第1のMCC/MNCの対を有し、非ホームネットワークは第1のMCC/MNCの対とは異なる第2のMCC/MNCの対を有する。移動局がネットワークを用いて受信不可能範囲状態を経験するする場合(ステップ606)、移動局は信号受信可能範囲の回復を待機する(ステップ608)。代替に、移動局がエンドユーザーによって電源が切られる場合(ステップ606)、ユーザー入力信号が回復するのを待機する(ステップ608)。移動局がネットワーク信号受信可能範囲を回復するかまたは電源が回復する場合、移動局はスキャニング動作を実行し、その受信可能範囲部分内で利用可能なすべてのネットワークを識別する(ステップ610)。利用可能なネットワークは移動局(たとえば、図4のホームネットワーク402)のホームネットワークを含み得るかまたは含み得ない。
本出願において、移動局はそれからホームネットワークがスキャニング動作から示されたように利用可能であるか否かを識別する(ステップ612)。ホームネットワーク(たとえば、図4のホームネットワーク402)が利用可能である場合、移動局は動作のためのホームネットワークを選択し、登録する(ステップ614)。このように、ホームネットワークは第1の優先順位を与えられる。ホームネットワークがステップ612で使用不可能である場合、移動局は先のネットワーク(たとえば、非ホームネットワーク406)がスキャニング動作から示されたように利用可能であるか否かを識別する(ステップ616)。先のネットワークは「Registered PLMN」すなわちRPLMNと呼ばれ得る。先のネットワークがステップ616で利用可能である場合、移動局は先のネットワークで動作を続ける(ステップ618)。先のネットワークがステップ616で使用不可能である場合、移動局はネットワーク選択技術(たとえば、優先順位が決められたネットワークリスト)を用いて次に「最適な」ネットワークを選択し、登録し、動作する(ステップ620)。
このように、上記の方法は、仕様が明確に特定的に扱わない問題に対する解決を提供する。それはすなわちRPLMNが移動局のHPLMNでない状態である。RPLMNがHPLMNではない場合、HPLMNが受信不可能範囲の状態から回復後または電源が入れられた後に、標準は、移動局は非ホームRPLMN(利用可能であれば)の選択に制限されるということを特定する。
図7は、本出願のネットワーク信号が回復しおよび/または電源が入れられる後で、ホームネットワーク優先順位を用いて通信ネットワークの「手動」選択のための方法を記すフローチャートである。そのような方法は図1〜図4に関して示され、上記された装置に関連して用いられ得る。たとえば、ステップは図2のマイクロプロセッサ238および通信サブシステム211によって実行され得る。この方法は、図6の方法を実行する装置と同じ装置において実行されることが好ましい。
図7の開始ブロック702から開始し、ユーザーインタフェースを介してエンドユーザーが非ホーム通信ネットワーク(たとえば、図4の非ホームネットワーク406)を手動選択した後に、移動局は非ホーム通信ネットワークで動作する(ステップ704)。非ホームネットワークは移動局のホームネットワークではない。ホームネットワークは第1のMCC/MNCの対を有し、非ホームネットワークは第1のMCC/MNCの対とは異なる第2のMCC/MNCの対を有する。移動局がネットワークを用いて受信不可能範囲状態を経験するする場合(ステップ706)、移動局は領域信号受信可能範囲を待機する(ステップ708)。代替に、移動局がエンドユーザーによって電源が切られる場合(ステップ706)、ユーザー入力信号が回復するのを待機する(ステップ708)。移動局がネットワーク信号受信可能範囲を回復するかまたは再び電源が入れられる場合、移動局はスキャニング動作を実行し、その受信可能範囲部分内で利用可能なすべてのネットワークを識別する(ステップ710)。利用可能なネットワークは移動局(たとえば、図4のホームネットワーク402)のホームネットワークを含み得るかまたは含み得ない。
移動局は、先の手動で選択された非ホームネットワーク(たとえば、図4の非ホームネットワーク406)がスキャニング動作から示されたように利用可能であるか否かを識別する(ステップ712)。この先のネットワークは「Registered PLMN」すなわちRPLMNと呼ばれ得る。先の手動で選択された非ホームネットワークがステップ712で利用可能である場合、移動局はホームネットワーク(たとえば、図4のホームネットワーク402)がスキャニング動作から示されたように利用可能であるか否かを識別する(ステップ714)。ホームネットワークがステップ714で利用不可能である場合、移動局は先の手動で選択された非ホームネットワークで動作を続ける(ステップ716)。
ホームネットワークがステップ714において識別されたように利用可能である場合、移動局は、エンドユーザーによってホームネットワークの手動選択のために視覚入力プロンプトが視覚ディスプレイに示されるようにする(ステップ718)。たとえば、視覚入力プロンプトは「ホームネットワークの選択?YESまたはNO」を読み取り得る。移動局はユーザーインタフェースからの可聴警告の音をさらに引き起こし得る。ステップ718においてエンドユーザーが手動でホームネットワークを選択する場合(「Yes」)、移動局はホームネットワークを登録し、動作する(ステップ720)。ユーザー入力が受信されず、代わりに所定の時間切れがステップ718で発生する(「タイムアウト」)かまたはエンドユーザーがステップ718でホームネットワークの利用を望まない場合(「No」)、移動局は先の手動で選択された非ホームネットワークを選択し、登録し、動作する(ステップ716)。
先の手動で選択された非ホームネットワークがステップ712において使用不可能である場合、移動局は、ホームネットワーク(たとえば、図4のホームネットワーク402)がスキャニング動作から示されるように利用可能であるか否かを識別する(ステップ722)。ホームネットワークがステップ722で識別されたように利用可能である場合、移動局は、エンドユーザーによってホームネットワークの手動選択のために視覚入力プロンプトが視覚ディスプレイに示されるようにする(ステップ724)。たとえば、視覚入力プロンプトは「ホームネットワークの選択?YESまたはNO」を読み取り得る。移動局はユーザーインタフェースからの可聴警告の音をさらに引き起こし得る。ステップ724においてエンドユーザーが手動でホームネットワークを選択する場合(「Yes」)、移動局はホームネットワークを登録し、動作する(ステップ726)。ユーザー入力が受信されず、代わりに所定の時間切れがステップ724で発生する場合(「タイムアウト」)、移動局はホームネットワークを選択し、登録し、動作する(ステップ726)。
ホームネットワークがステップ722で識別されたように使用不可能である場合、移動局はエンドユーザーによる手動選択のため、すべての利用可能なネットワークのリストを表示させる(ステップ728)。ステップ728においてエンドユーザーがすべての利用可能なネットワークの示されたリストにおいてネットワークを選択する場合(「選択」)、移動局は手動で選択されたネットワークを登録し、動作する(ステップ730)。ユーザー入力が受信されず、代わりに所定の時間切れがステップ728で発生する場合(「タイムアウト」)、移動局は緊急サービスのみを提供する任意のネットワークを選択し、登録し、動作する(つまり、「911」通話のような緊急サービス以外に、音声およびデータ通信サービスを含めてサービスがない)(ステップ732)。
図7において有利に、エンドユーザーによって選択される手動選択モードにおいてさえ、移動局はタイムリーにまた目立たずに、エンドユーザーにホームネットワークの最近の可用性を認識させる。全体的に、移動局は手動選択モードにおいてさえ、エンドユーザーに最適なネットワーク選択を容易にするのに役立つ。
最後の解説である。ネットワーク信号回復および/または電源入力後の、ホームネットワーク優先順位を用いるネットワーク選択方法および装置が記載されてきた。自動ネットワーク選択に関与する一実施例において、移動局は非ホーム通信ネットワークを選択し、動作する。移動局はそれから受信不可能範囲状態(またはパワーダウン状態)を経験するが、その後、信号受信可能範囲を回復(または電源回復)する。それに応じて、移動局は、その受信可能範囲部分における複数の通信ネットワークを識別するためにスキャンする。ホーム通信ネットワーク(たとえば、HPLMN)が利用可能であると識別される場合、移動局はホーム通信ネットワークを選択し、動作する。さもなくば、先の非ホーム通信ネットワーク(たとえば、RPLMN)が利用可能であると識別される場合、移動局は先の非ホーム通信ネットワークでの動作を続ける。
本出願の「自動」ネットワーク選択技術を有する移動局は、無線送受信装置、無線送受信装置に結合しているアンテナ、無線送受信装置に結合している1つ以上のプロセッサを含む。1つ以上のプロセッサは通信ネットワークを選択するように構成され、通信ネットワークを選択し、動作することで通信し、通信ネットワークを用いて受信不可能範囲状態から信号受信可能範囲を回復した後、または電源オフ状態から電源オンの後で、次のような動作を実行させる:移動局が動作する受信可能範囲部分において複数の通信ネットワークを識別するためにスキャニングする;それは、ホーム通信ネットワークのスキャニング、選択、動作によって、移動局のホーム通信ネットワークが利用可能であると識別される場合;さもなければ、通信ネットワークのスキャニング、連続の動作によって通信ネットワークが利用可能であると識別される場合である。
本出願の「自動」ネットワーク選択技術を有する通信システムは、第1の通信ネットワーク、第2の通信ネットワーク、第1および第2の通信ネットワークと動作可能な1つ以上の移動局を含む。1つ以上の移動局は、ホーム通信ネットワークと指定される第2の通信ネットワークを有する。1つ以上の移動局は、第1の通信ネットワークの選択および動作のために動作可能であり、第1の通信ネットワークを用いて受信不可能範囲状態から信号受信可能範囲を回復した後、または電源オフ状態から電源オンの後で、次のようなアクト(act)を実行させる:移動局が動作する受信可能範囲部分において複数の通信ネットワークを識別するためにスキャニングする;それは、ホーム通信ネットワークのスキャニング、選択、動作によって、移動局のホーム通信ネットワークが利用可能であると識別される場合;さもなければ、通信ネットワークのスキャニング、連続の動作によって、第1の通信ネットワークが利用可能であると識別される場合においてである。
手動ネットワーク選択モードにおいて、移動局が動作する通信ネットワークを手動で選択するためにユーザーインタフェースからのユーザー入力が受信される。受信不可能範囲状態からネットワーク信号受信可能範囲を回復した後、または電源オフ状態から電源オンの後、移動局は受信可能範囲部分において複数の通信ネットワークを識別するためにスキャンする。スキャニングによって識別されるように、先の手動で選択されたネットワーク(たとえば、RPLMN)は利用可能であるが、ホームネットワークは利用不可能である場合、移動局は先の手動で選択されたネットワークでの動作を続ける。しかしながら、スキャニングによって、ホーム通信ネットワーク(たとえば、HPLMN)が利用可能であると識別される場合、移動局は、ホームネットワークの手動選択のために視覚入力プロンプトを表示させる。
本出願の「手動」ネットワーク選択技術を有する移動局は、ユーザーインタフェース、無線送受信装置、無線送受信装置に結合されるアンテナ、無線送受信装置に結合される1つ以上のプロセッサを含む。移動局に手動で通信ネットワークを選択するために、ユーザーインタフェースからのユーザー入力を受信することによって通信ネットワークの選択を提供するために1つ以上のプロセッサが構成され;ユーザー入力に対応して、手動で選択された通信ネットワークを選択、動作し;手動で選択された通信ネットワークを用いて受信不可能範囲状態から信号受信可能範囲を回復した後、または電源オフ状態から電源オンの後で、次のようなアクトを実行させる:移動局が動作する受信可能範囲部分において複数の通信ネットワークを識別するためにスキャニングする;スキャニングから識別されるように、通信ネットワークは利用可能であるがホーム通信ネットワークは利用不可能である場合:通信ネットワークとの動作を続け;スキャニングから識別されるように、移動局のホーム通信ネットワークが利用可能である場合:ホーム通信ネットワークを手動で選択するために視覚入力プロンプトを表示させる。
本出願の「手動」ネットワーク選択技術を有する通信システムは、第1の通信ネットワーク、第2の通信ネットワーク、第1および第2の通信ネットワークと動作可能な1つ以上の移動局を含む。1つ以上の移動局は、ホーム通信ネットワークと指定された第2の通信ネットワークを有する。1つ以上の移動局は、動作のため、第1の通信ネットワークを手動で選択するために、移動局のユーザーインタフェースからのユーザー入力を受信するために動作し;ユーザー入力に対応して第1の通信ネットワークを選択し、動作して;第1の通信ネットワークを用いて受信不可能範囲状態から信号受信可能範囲を回復した後、または電源オフ状態から電源オンの後で、次のようなアクトを実行させる:移動局が動作する受信可能範囲部分において複数の通信ネットワークを識別するためにスキャニングし;スキャニングから識別されるように、通信ネットワークは利用可能であるが第2の通信ネットワークは利用不可能である場合:第1の通信ネットワークとの動作を続け;スキャニングから識別されるように、移動局の第2の通信ネットワークが利用可能である場合:第2の通信ネットワークを手動で選択するために視覚入力プロンプトを表示させる。
発明の上記の実施形態は例のみを意図する。代替、修正、変更は、添付の請求項によってもっぱら規定される発明の範囲から逸脱することなく、当業者によって特定の実施形態にもたらされ得る。
本発明は、ネットワーク信号回復および/または電源入力の後に、ホームネットワーク優先順位を有するネットワーク選択方法および装置を提供する。
無線通信ネットワークにおいて、通信のための移動局を含む通信システムのブロック図である。 無線通信ネットワークにおいて用いられる移動局の詳細な例である。 移動局と通信するシステムの特定の構成である。 移動局のホームネットワークが利用可能とされる間に、非ホーム通信ネットワークを現在、登録し、それを介して通信する移動局の図解である。 現在の標準に従って、通信ネットワークを選択する方法を記載するフローチャートである。 ネットワーク信号回復および/または電源入力後にホームネットワーク優先順位を用いて、通信ネットワークの「自動」選択の方法を記載するフローチャートである。 ネットワーク信号回復および/または電源入力後にホームネットワーク優先順位を用いて、通信の「手動」選択の方法を記載するフローチャートである。

Claims (48)

  1. 移動局のためのネットワーク選択方法であって、
    該方法は、
    受信範囲内の複数の通信ネットワークを識別することであって、該移動局は該受信範囲内で動作する、ことと、
    非ホーム通信ネットワークを選択し、該非ホーム通信ネットワークと動作することと、
    該非ホーム通信ネットワークを用いて、受信不可能範囲状態から信号受信可能範囲を回復したことに応答して、または該非ホーム通信ネットワークと動作している間に該移動局によって電源オフ状態に入った場合において、電源オフ状態から電源オンに入ったことに応答して、
    該移動局のホーム通信ネットワークが利用可能であると識別された場合に、該ホーム通信ネットワークを選択し、該ホーム通信ネットワークと動作するアクトと、
    該移動局のホーム通信ネットワークが利用可能であるとは識別されず、該ホーム通信ネットワークが利用不可能であり、該非ホーム通信ネットワークが利用可能であると識別された場合に、該非ホーム通信ネットワークを選択し、該非ホーム通信ネットワークと動作するアクトと、
    該移動局のホーム通信ネットワークが利用可能であるとは識別されず、該非ホーム通信ネットワークが利用不可能である場合に、自動ネットワーク選択方法に従って、代替の通信ネットワークを選択し、該代替の通信ネットワークと動作するアクトと
    を実行することと
    を包含する、方法。
  2. 前記非ホーム通信ネットワークは、RPLMN(Registered Public Land Mobile Network)を備えている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ホーム通信ネットワークは、前記移動局のHPLMN(Home Public Land Mobile Network)を備えている、請求項1に記載の方法。
  4. 前記代替の通信ネットワークを選択し、該代替の通信ネットワークと動作するアクトは、代替の非ホーム通信ネットワークの優先順位をつけられたネットワークリストを用いて実行される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記識別するアクトは、前記受信可能範囲エリアにおいて利用可能なそれぞれの通信ネットワークに対して、MCC(Mobile Country Code)とMNC(Mobile Network Code)との対を受信するさらなるアクトを包含する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ホームおよび非ホーム通信ネットワークは、GSM(Global Systems for Mobile Communications)に従って、動作可能である、請求項1に記載の方法。
  7. 移動局であって、
    無線送受信装置と、
    該無線送受信装置に結合されているアンテナと、
    加入者識別モジュールを受信するように適合されたインターフェースであって、該加入者識別モジュールは、ホームネットワークの識別と、代替の非ホーム通信ネットワークの優先順位をつけられたネットワークリストと格納されている、インターフェースと、
    該無線送受信装置および該インターフェースに結合されている1つ以上のプロセッサと
    を備え、
    該1つ以上のプロセッサは、
    受信範囲内の複数の通信ネットワークを識別することであって、該移動局は該受信範囲内で動作する、ことと、
    非ホーム通信ネットワークを選択し、該非ホーム通信ネットワークと動作することと、
    該非ホーム通信ネットワークを用いて、受信不可能範囲状態から信号受信可能範囲を回復したことに応答して、または該非ホーム通信ネットワークと動作している間に該移動局によって電源オフ状態に入った場合において、電源オフ状態から電源オンに入ったことに応答して、
    該ホーム通信ネットワークの識別に対応するホーム通信ネットワークが利用可能であると識別された場合に、該ホーム通信ネットワークを選択し、該ホーム通信ネットワークと動作するアクトと、
    該ホーム通信ネットワークの識別に対応するホーム通信ネットワークが利用可能であるとは識別されず、該ホーム通信ネットワークが利用不可能であり、該非ホーム通信ネットワークが利用可能であると識別された場合に、該非ホーム通信ネットワークを選択し、該非ホームネットワークと動作するアクトと、
    該ホーム通信ネットワークの識別に対応するホーム通信ネットワークが利用可能であるとは識別されず、該非ホーム通信ネットワークが利用不可能である場合に、自動ネットワーク選択方法に従って、代替の通信ネットワークを選択し、該代替の通信ネットワークと動作するアクトと
    が実行されるようにすることと
    によって通信ネットワークと動作するように、通信ネットワークを選択するように構成されている、移動局。
  8. 前記非ホーム通信ネットワークは、RPLMN(Registered Public Land Mobile Network)を備えている、請求項7に記載の移動局。
  9. 前記ホーム通信ネットワークは,前記移動局のHPLMN(Home Public Land Mobile Network)を備えている、請求項7に記載の移動局。
  10. 前記代替の通信ネットワークを選択し、該代替の通信ネットワークと動作することは、代替の非ホーム通信ネットワークの優先順位をつけられたネットワークリストを用いて実行される、請求項7に記載の移動局。
  11. 前記識別することは、前記受信可能範囲エリアにおいて利用可能なそれぞれの通信ネットワークに対して、MCC(Mobile Country Code)とMNC(Mobile Network Code)とを受信することを含む、請求項7に記載の移動局。
  12. 前記ホームおよび非ホーム通信ネットワークは、GSM(Global Systems for Mobile Communications)に従って、動作可能である、請求項7に記載の移動局。
  13. 通信システムであって
    第1の通信ネットワーク第2の通信ネットワークとを含む複数の通信ネットワークと、
    該第1の通信ネットワークおよび該第2の通信ネットワークと動作可能である1つ以上の移動局と
    を備え、
    該1つ以上の移動局は、非ホーム通信ネットワークとして指定された該第1の通信ネットワークと、ホーム通信ネットワークとして指定された該第2の通信ネットワークを有し、
    各移動局は、
    受信範囲内の複数の通信ネットワークを識別することであって、該移動局は該受信範囲内で動作する、ことと、
    該第1の通信ネットワークを選択し、該第1の通信ネットワークと動作することと、
    該第1の通信ネットワークを用いて、受信不可能範囲状態から信号受信可能範囲を回復したことに応答して、または該第1の通信ネットワークと動作している間に該移動局によって電源オフ状態に入った場合において、電源オフ状態から電源オン状態に入ったことに応答して、
    該移動局の該第2の通信ネットワークが利用可能であると識別された場合に、該第2の通信ネットワークを選択し、該第2の通信ネットワークと動作するアクトと、
    該移動局の該第2の通信ネットワークが利用可能であるとは識別されず、該第2の通信ネットワークが利用不可能であり、該第1の通信ネットワークが利用可能であると識別された場合、該第1の通信ネットワークを選択し、該第1の通信ネットワークと動作するアクトと、
    該移動局の該第2の通信ネットワークが利用可能であるとは識別されず、該第2の通信ネットワークが不可能である場合に、自動ネットワーク選択方法に従って、代替の通信ネットワークを選択し、該代替の通信ネットワークと動作するアクトと
    が実行されるようにするようにすることと
    によって通信ネットワークと動作するように、通信ネットワークを選択するように動作可能である、通信システム。
  14. 前記第1の通信ネットワークは、RPLMN(Registered Public Land Mobile Network)を備えている、請求項13に記載の通信システム。
  15. 前記第2の通信ネットワークは、前記1つ以上の移動局のHPLMN(Home Public Land Mobile Network)を備えている、請求項13に記載の通信システム。
  16. 各移動局は、代替の非ホーム通信ネットワークの優先順位をつけられたネットワークリストを用いて、前記代替の通信ネットワークを選択し、該代替の通信ネットワークと動作するようにさらに構成されている、請求項13に記載の通信システム。
  17. 前記第1および第2の通信ネットワークは、GSM(Global Systems for Mobile Communications)に従って、動作可能である、請求項13に記載の通信システム。
  18. 移動局のためのネットワーク選択方法であって、
    該方法は、
    該移動局の手動ネットワーク選択モードにおいて、該移動局と通信するための非ホーム通信ネットワークを手動で選択するユーザー入力を受信することと、
    該ユーザー入力に応答して、該手動で選択された非ホーム通信ネットワークを選択し、該手動で選択された非ホーム通信ネットワークと動作することと、
    該手動ネットワーク選択モードの間に、該手動で選択された非ホーム通信ネットワークを用いて、受信不可能範囲状態から信号受信可能範囲を回復したことに応答して、または該手動ネットワーク選択モードの間に該移動局によって電源オフ状態に入った場合において、電源オフ状態から電源オンに入ったことに応答して、
    (a)該非ホーム通信ネットワークが利用可能であると識別された場合に、該非ホーム通信ネットワークを選択し、該非ホーム通信ネットワークと動作するアクトと、
    (b)該非ホーム通信ネットワークが利用不可能であり、該ホーム通信ネットワークもまた利用不可能である場合に、利用可能な通信ネットワークのうちの1つの手動ネットワーク選択と、該利用可能な通信ネットワークのうちの1つとの動作とのために、手動ネットワーク選択手順に対し、該利用可能な通信ネットワークのリストを表示するアクトと、
    (c)該非ホーム通信ネットワークが利用不可能であるが、該ホーム通信ネットワークが利用可能であると識別された場合に、該利用可能な通信ネットワークのうちの1つの該手動ネットワーク選択と、該利用可能な通信ネットワークのうちの1つとの動作のために、該手動ネットワーク選択手順を実行する代わりに、該ホーム通信ネットワークを選択し、該ホーム通信ネットワークと動作するアクトと
    が実行されるようにすることと
    を包含する、方法。
  19. 前記ホーム通信ネットワークは、前記移動局のHPLMN(Home Public Land Mobile Network)を備えている、請求項18に記載の方法。
  20. 前記非ホーム通信ネットワークは、RPLMN(Registered Public Land Mobile Network)を備えている、請求項18に記載の方法。
  21. 前記ホームおよび非ホーム通信ネットワークは、GSM(Global Systems for Mobile Communications)に従って、動作可能である、請求項18に記載の方法。
  22. 前記手動ネットワーク選択手順に対する視覚入力プロンプトに応答して、前記利用可能な通信ネットワークを手動で選択するユーザー入力を受信することと、
    該ユーザー入力に応答して、該利用可能な通信ネットワークを登録することと
    をさらに包含する、請求項18に記載の方法。
  23. 移動局であって、
    ユーザーインタフェースと、
    無線送受信装置と、
    該無線送受信装置に結合されているアンテナと、
    該無線送受信装置に結合されている1つ以上のプロセッサと
    を備え、
    該1つ以上のプロセッサは、
    該移動局の手動ネットワーク選択モードにおいて、該移動局との通信に対する非ホーム通信ネットワークを手動で選択するユーザー入力を該ユーザーインタフェースから受信し、ユーザー入力に応答して、該手動で選択された非ホーム通信ネットワークを選択し、該手動で選択された非ホーム通信ネットワークと動作し、
    該手動ネットワーク選択モードの間に、該手動で選択された非ホーム通信ネットワークを用いて、受信不可能範囲状態から信号受信可能範囲を回復したことに応答して、または該手動ネットワーク選択モードの間に該移動局によって電源オフ状態に入った場合において、電源オフ状態から電源オンに入ったことに応答して、
    (a)ホーム通信ネットワークが利用可能であると識別された場合に、該非ホーム通信ネットワークを選択し、該非ホーム通信ネットワークと動作するアクトと、
    (b)該非ホーム通信ネットワークが利用不可能であり、該ホーム通信ネットワークもまた利用不可能である場合に、利用可能な通信ネットワークのうちの1つの手動ネットワーク選択と、該利用可能な通信ネットワークのうちの1つとの動作とのために、手動ネットワーク選択手順に対し、該利用可能な通信ネットワークのリストを表示するアクトと、
    (c)該非ホーム通信ネットワークが利用不可能であるが、該ホーム通信ネットワークが利用可能であると識別された場合に、該利用可能な通信ネットワークのうちの1つの該手動ネットワーク選択と、該利用可能な通信ネットワークのうちの1つとの動作とのために、該手動ネットワーク選択手順を実行する代わりに、該ホーム通信ネットワークを選択し、該ホーム通信ネットワークと動作するアクトと
    が実行されるようにすることにより、該通信ネットワークの選択を提供するように構成されている、移動局。
  24. 前記ホーム通信ネットワークは、前記移動局のHPLMN(Home Public Land Mobile Network)を備えている、請求項23に記載の移動局。
  25. 前記非ホーム通信ネットワークは、RPLMN(Registered Public Land Mobile Network)を備えている、請求項23に記載の移動局。
  26. 前記ホームおよび非ホーム通信ネットワークは、GSM(Global Systems for Mobile Communications)に従って、動作可能である、請求項23に記載の移動局。
  27. 前記1つ以上のプロセッサは、
    前記手動ネットワーク選択手順に対する視覚入力プロンプトに応答して、前記利用可能な通信ネットワークを手動で選択するユーザー入力を受信し、
    該ユーザー入力に応答して、該利用可能な通信ネットワークを登録するようにさらに構成されている、請求項23に記載の移動局。
  28. 通信システムであって、
    第1の通信ネットワークと、
    第2の通信ネットワークと、
    該第1の通信ネットワークおよび該第2の通信ネットワークと動作可能である1つ以上の移動局と
    を備え、
    該1つ以上の移動局は、非ホーム通信ネットワークとして指定された該第1の通信ネットワークと、ホーム通信ネットワークとして指定された該第2の通信ネットワークを有し、
    該1つ以上の移動局は、
    該移動局の手動ネットワーク選択モードにおける動作のために、該第1の通信ネットワークを手動で選択するユーザー入力を該移動局のユーザーインタフェースから受信し、該ユーザー入力に応答して、該第1の通信ネットワークを選択し、該第1の通信ネットワークと動作することと、
    該手動ネットワーク通信モードの間に、該第1の通信ネットワークを用いて、受信不可能範囲状態から信号受信可能範囲を回復したことに応答して、または該手動ネットワーク通信モードにおいて該移動局によって電源オフ状態に入った場合において、電源オフ状態から電源オンに入ったことに応答して、
    該第1の通信ネットワークが利用可能であると識別された場合に、該第1の通信ネットワークを選択し、該第1の通信ネットワークと動作するアクトと、
    該第1の通信ネットワークが利用不可能であり、該第2の通信ネットワークもまた利用不可能である場合に、利用可能な通信ネットワークのうちの1つの手動ネットワーク選択と、該利用可能な通信ネットワークのうちの1つとの動作とのために、手動ネットワーク選択手順に対し、該利用可能な通信ネットワークのリストを表示するアクトと、
    該第1の通信ネットワークが利用不可能であるが、該第2の通信ネットワークが利用可能であると識別された場合に、該利用可能な通信ネットワークのうちの1つの該手動ネットワーク選択と、該利用可能な通信ネットワークのうちの1つとの動作とのために、該手動ネットワーク選択手順を実行する代わりに、該第2の通信ネットワークを選択し、該第2の通信ネットワークと動作するアクトと
    が実行されるように動作可能することと
    によって、通信ネットワークの選択を提供するように動作可能である、通信システム。
  29. 前記第2の通信ネットワークは、前記1つ以上の移動局のHPLMN(Home Public Land Mobile Network)を備えている、請求項28に記載の通信システム。
  30. 前記第1の通信ネットワークは、RPLMN(Registered Public Land Mobile Network)を備えている、請求項28に記載の通信システム。
  31. 前記第1および第2の通信ネットワークは、GSM(Global Systems for Mobile Communications)に従って、動作可能である、請求項28に記載の通信システム。
  32. 前記1つ以上の移動局は、
    前記手動ネットワーク選択に対する視覚入力プロンプトに応答して、前記利用可能な通信ネットワークを手動で選択するユーザー入力を受信し、
    該ユーザー入力に応答して、該利用可能な通信ネットワークを登録するようにさらに動作可能である、請求項28に記載の通信システム。
  33. 前記アクトを実行することは、前記非ホーム通信ネットワークを用いて、受信不可能範囲状態から信号受信可能範囲を回復したことに応答して行われる、請求項1に記載の方法。
  34. 前記アクトを実行することは前記非ホーム通信ネットワークと動作している間に前記移動局によって電源オフ状態に入った場合において、電源オフ状態から電源オンに入ったことに応答して行われる、請求項1に記載の方法。
  35. 前記優先順位をつけられたネットワークリストは、ユーザー制御のPublic Land Mobile Networkのリストまたはオペレーター制御のPublic Land Mobile Networkのリストである、請求項4に記載の方法。
  36. 前記1つ以上のプロセッサは、前記非ホーム通信ネットワークを用いて、受信不可能範囲状態から信号受信可能範囲を回復したことに応答して、前記アクトを実行するように構成されている、請求項7に記載の移動局。
  37. 前記1つ以上のプロセッサは前記非ホーム通信ネットワークと動作している間に前記移動局によって電源オフ状態に入った場合において、電源オフ状態から電源オンに入ったことに応答して、前記アクトを実行するように構成されている、請求項7に記載の移動局。
  38. 前記優先順位をつけられたネットワークリストは、ユーザー制御のPublic Land Mobile Networkのリストまたはオペレーター制御のPublic Land Mobile Networkのリストである、請求項10に記載の移動局。
  39. 前記移動局は、前記非ホーム通信ネットワークを用いて、受信不可能範囲状態から信号受信可能範囲を回復したことに応答して、前記アクトを実行するように構成されている、請求項13に記載の通信システム。
  40. 前記移動局は前記非ホーム通信ネットワークと動作している間に該移動局によって電源オフ状態に入った場合において、電源オフ状態から電源オンに入ったことに応答して、前記アクトを実行するように構成されている、請求項13に記載の通信システム。
  41. 前記優先順位をつけられたネットワークリストは、ユーザー制御のPublic Land Mobile Networkのリストまたはオペレーター制御のPublic Land Mobile Networkのリストである、請求項16に記載の通信システム。
  42. 前記受信可能範囲を回復したこと、または電源オンに入ったことに応答して、前記アクトが実行されるようにするときに、前記(a)のアクトおよび前記(c)のアクトは、ユーザーの介入なしに、前記手動ネットワーク選択モードにおいて、前記移動局によって実行される、請求項18に記載の方法。
  43. 前記ホーム通信ネットワークを選択し、該ホーム通信ネットワークと動作する前に、前記手動ネットワーク選択に対する視覚入力プロンプトを表示させることをさらに包含する、請求項18に記載の方法。
  44. 前記(c)のアクトは、所定の時間の満了後に実行される、請求項18に記載の方法。
  45. 前記ホーム通信ネットワークを選択し、該ホーム通信ネットワークと動作する前に、前記ホーム通信ネットワークの手動ネットワーク選択に対する視覚入力プロンプトを表示させること
    をさらに包含し、
    該ホーム通信ネットワークを選択し、該ホーム通信ネットワークと動作する該アクトは、該視覚入力プロンプトを介して、該ホーム通信ネットワークの該手動ネットワーク選択を受信したことに応答して、実行される、請求項18に記載の方法。
  46. 前記(c)のアクトは、
    前記ホーム通信ネットワークを選択し、該ホーム通信ネットワークと動作する前に、手動ネットワーク選択に対する視覚入力プロンプトを表示させること
    をさらに包含し、
    該(c)のアクトにおいて、該ホーム通信ネットワークを選択し、該ホーム通信ネットワークと動作することは、所定の時間の満了後に実行される、請求項18に記載の方法。
  47. 前記受信可能範囲を回復したこと、または電源オンに入ったことに応答して、前記アクトが実行されるようにするときに、前記1つ以上のプロセッサは、ユーザーの介入なしに、前記手動ネットワーク選択モードにおいて、前記(a)のアクトおよび前記(c)のアクトを実行するようにさらに構成されている、請求項23に記載の移動局。
  48. 移動局による使用のためのネットワーク選択方法であって、
    該方法は、
    該移動局が動作する受信範囲内で、1つ以上のPLMN(Public Land Mobile Network)を識別するアクトであって、該PLMNは、GSM(Global Systems for Mobile Communications)に従って動作する、アクトと、
    非ホームRPLMN(Registered Public Land Mobile Network)を選択し、該RPLMNと動作するアクトと、
    該非ホームRPLMNを用いて、受信不可能範囲状態から信号受信可能範囲を回復したことに応答して、または該非ホームPLMNと動作している間に該移動局によって電源オフ状態に入った場合において、電源オフ状態の後に電源オンに入ったことに応答して、
    該移動局のホームPLMN(HPLMN)が利用可能であると識別された場合に、該HPLMNを選択し、該HPLMNと動作するアクトと、
    該移動局のホームPLMN(HPLMN)が利用可能であるとは識別されず、該HPLMNが利用不可能であり、該非ホームRPLMNが利用可能であると識別された場合に、非ホームRPLMNを選択し、該非ホームRPLMNと動作するアクトと、
    該移動局のホームPLMN(HPLMN)が利用可能であるとは識別されず、該HPLMNと該非ホームRPLMNとが利用不可能である場合に、好ましいPLMNのPreffered PLMN(PPLMN)リストに従って、優先順位で、通信のために利用可能な該Preffered PLMNのうちの1つを選択するアクトと
    を含む、ネットワーク選択方法。
JP2005518510A 2003-11-13 2004-02-27 ネットワーク信号回復または電源入力後、ホームネットワーク優先順位を用いるネットワーク選択方法および装置 Expired - Lifetime JP4451395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51951403P 2003-11-13 2003-11-13
PCT/CA2004/000295 WO2005048626A1 (en) 2003-11-13 2004-02-27 Network selection methods and apparatus with home network prioritization after network signal recovery or power-on

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006519513A JP2006519513A (ja) 2006-08-24
JP2006519513A5 JP2006519513A5 (ja) 2006-10-12
JP4451395B2 true JP4451395B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=34590426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518510A Expired - Lifetime JP4451395B2 (ja) 2003-11-13 2004-02-27 ネットワーク信号回復または電源入力後、ホームネットワーク優先順位を用いるネットワーク選択方法および装置

Country Status (13)

Country Link
US (2) US7818024B2 (ja)
EP (2) EP2309802B1 (ja)
JP (1) JP4451395B2 (ja)
KR (1) KR100763867B1 (ja)
CN (1) CN100435593C (ja)
AT (1) ATE379934T1 (ja)
AU (2) AU2004310095A1 (ja)
BR (1) BRPI0408044B8 (ja)
CA (1) CA2517581C (ja)
DE (1) DE602004010425T2 (ja)
ES (2) ES2295830T3 (ja)
MX (1) MXPA05009269A (ja)
WO (1) WO2005048626A1 (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080192769A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-14 Steven Tischer Apparatus and method for prioritizing communications between devices
US20080194225A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-14 Steven Tischer Apparatus and method for providing emergency and alarm communications
US20080207179A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-28 Steven Tischer Apparatus and method for testing communication capabilities of networks and devices
US20080220775A1 (en) * 1997-07-30 2008-09-11 Steven Tischer Apparatus, method, and computer-readable medium for securely providing communications between devices and networks
US7149514B1 (en) 1997-07-30 2006-12-12 Bellsouth Intellectual Property Corp. Cellular docking station
US20080192768A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-14 Steven Tischer Apparatus, method, and computer-readable medium for interfacing communication devices
US20080194208A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-14 Steven Tischer Apparatus, method, and computer-readable medium for communicating between and controlling network devices
US20080207197A1 (en) 1997-07-30 2008-08-28 Steven Tischer Apparatus, method, and computer-readable medium for interfacing devices with communications networks
US20080207178A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-28 Steven Tischer Apparatus and method for restricting access to data
US8543098B2 (en) 2002-07-15 2013-09-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for securely providing communications between devices and networks
US8275371B2 (en) 2002-07-15 2012-09-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for providing communications and connection-oriented services to devices
US8416804B2 (en) 2002-07-15 2013-04-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for providing a user interface for facilitating communications between devices
US8526466B2 (en) 2002-07-15 2013-09-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for prioritizing communications between devices
US8554187B2 (en) 2002-07-15 2013-10-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for routing communications between networks and devices
US8000682B2 (en) 2002-07-15 2011-08-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for restricting access to data
US7200424B2 (en) 2002-07-15 2007-04-03 Bellsouth Intelectual Property Corporation Systems and methods for restricting the use and movement of telephony devices
DE102004037839B4 (de) * 2004-08-04 2007-11-29 Siemens Ag Mobiles Kommunikationsendgerät zur Verwendung in mehreren drahtlosen lokalen Netzwerken und Verfahren zum Betrieb desselben
CN1326424C (zh) * 2005-09-19 2007-07-11 北京天碁科技有限公司 一种快速选择网络注册登记的双模或多模终端和方法
CN100581286C (zh) 2005-10-19 2010-01-13 华为技术有限公司 一种移动用户设备实现移动英特网协议去注册的方法及系统
CN100512545C (zh) * 2005-10-20 2009-07-08 华为技术有限公司 用户移动终端的hplmn重选方法
KR100725779B1 (ko) * 2005-12-21 2007-06-08 삼성전자주식회사 이동통신단말기에서 긴급호출을 위한 셀 검색 방법
US7930367B2 (en) * 2006-01-04 2011-04-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Low storage portable media player
US20070178933A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Wireless communication network selection
US7912468B2 (en) * 2006-02-24 2011-03-22 Broadcom Corporation Multi-communication pathway addressing in a mobile communication device
WO2007104183A1 (fr) * 2006-03-15 2007-09-20 Zte Corporation Système logiciel de pile de protocoles de terminal mobile et procédé associé de recherche de réseau de communication mobile
KR101340720B1 (ko) * 2006-03-24 2013-12-12 삼성전자주식회사 휴대형 디지털 비디오 방송 방통융합 서비스 시스템에서서비스 송수신 방법 및 장치
CN101060701B (zh) * 2006-04-17 2012-01-04 北京三星通信技术研究有限公司 通信网络重选的方法
US8898073B2 (en) * 2006-07-29 2014-11-25 Goldspot Media, Inc. Advertisement insertion during application launch in handheld, mobile display devices
US20080040743A1 (en) * 2006-07-29 2008-02-14 Srinivasa Dharmaji Micro-splicer for inserting alternate content to a content stream on a handheld device
US8677395B2 (en) 2006-07-29 2014-03-18 Goldspot Media, Inc. Method and apparatus for operating a micro-splicer to insert alternate content while viewing multimedia content on a handheld device
US8522269B2 (en) * 2006-08-22 2013-08-27 Goldspot Media, Inc. Method and apparatus for alternate content scheduling on mobile devices
US20080051070A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Srinivasa Dharmaji Method and Apparatus for Alternate Content Recording and Reporting for Mobile Devices
US20080113661A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Nokia Corporation Mobile device service provider management
US20100093345A1 (en) * 2006-12-22 2010-04-15 Dirk Antoine Verhoef Mobile network, mobile network base station and method to register a mobile terminal on a network
US8571562B2 (en) * 2007-02-09 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for cell change order
KR100898237B1 (ko) * 2007-04-23 2009-05-18 에스케이 텔레콤주식회사 다중 무선망에서 crrm 운용을 위한 액세스 선택 방법및 장치
JP5140312B2 (ja) * 2007-04-27 2013-02-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信における接続制御方法、移動通信管理装置、および移動局装置
CN101437279B (zh) * 2007-11-12 2010-08-18 中兴通讯股份有限公司 一种移动终端选择和注册公共陆地移动网的方法
KR20090068567A (ko) * 2007-12-24 2009-06-29 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 통신 방법
GB2457652A (en) * 2008-01-30 2009-08-26 Nec Corp PLMN selection in multi-network environment
KR101414373B1 (ko) 2008-02-13 2014-08-06 삼성전자주식회사 통합 메시징 서비스의 인터워킹 방법
US8670761B2 (en) * 2008-04-10 2014-03-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) PLMN frequency search triggered by country code change
US8073498B2 (en) * 2008-04-30 2011-12-06 Motorola Solutions, Inc. Method of optimizing power consumption in a wireless device
EP2134126A1 (en) * 2008-05-14 2009-12-16 NEC Corporation Method for controlling the network selection by the home operator of a mobile user equipment capable of operating in mobile networks and fixed-wireless networks
KR101022027B1 (ko) * 2008-10-20 2011-03-16 주식회사 팬택 글로벌 로밍시의 사업자 네트워크 선택절차 개선을 위한 로밍설정방법 및 사용자 단말
JP4692637B2 (ja) * 2009-01-07 2011-06-01 株式会社デンソー 通信端末および通信システム
GB0916582D0 (en) * 2009-09-22 2009-10-28 Software Cellular Network Ltd Subscriber identification management broker for fixed/mobile networks
KR101587657B1 (ko) * 2009-10-22 2016-01-21 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 Home PLMN 검색 방법
EP2315464B1 (en) * 2009-10-23 2019-04-10 Vodafone Holding GmbH Modification of a secured parameter in a user identification module
US8965366B1 (en) 2010-02-18 2015-02-24 Amazon Technologies, Inc. World SIM
US8626165B1 (en) 2010-02-18 2014-01-07 Amazon Technologies, Inc. Dynamic carrier switching
US9020479B1 (en) * 2010-02-18 2015-04-28 Amazon Technologies, Inc. Single version of a user device modem for use with different wireless carriers
US8571601B2 (en) * 2010-07-27 2013-10-29 Blackberry Limited Switching communication radio path based on power constraints
JP5425040B2 (ja) * 2010-11-15 2014-02-26 株式会社Nttドコモ 携帯端末装置及び方法
CA2724871C (en) 2010-12-10 2015-10-13 Telus Communications Company Method for instant registration of a roaming ue onto a preferred vplmn from a non-preferred vplmn
EP2656665B1 (en) 2010-12-23 2017-05-31 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Location based network selection
US9253630B2 (en) * 2011-06-02 2016-02-02 Truphone Limited Identity management for mobile devices
US8606216B2 (en) * 2011-06-28 2013-12-10 Renesas Mobile Corporation Wireless device, method of operation and computer program
US8954111B2 (en) 2011-06-28 2015-02-10 Broadcom Corporation Method and wireless device for reducing power consumption by transferring servicing of a SIM channel to a first radio system and at least partially shutting down a second radio system of the wireless device
CN102395175B (zh) * 2011-06-30 2018-01-23 中兴通讯股份有限公司 一种公用陆地移动网络选择方法和移动终端
US9603006B2 (en) 2011-09-19 2017-03-21 Truphone Limited Managing mobile device identities
US8811363B2 (en) 2012-09-11 2014-08-19 Wavemax Corp. Next generation network services for 3G/4G mobile data offload in a network of shared protected/locked Wi-Fi access points
CN104982045A (zh) * 2013-02-21 2015-10-14 马维尔国际贸易有限公司 用于手动网络注册的eplmn转换机制
CN105144768B (zh) * 2013-04-26 2019-05-21 英特尔Ip公司 频谱共享情境中的共享频谱重新分配
CA2816684C (en) 2013-05-17 2021-02-09 Robert Manalo Method for instant registration of a roaming ue onto a preferred vplmn using airplane mode of operation
US9332489B2 (en) * 2013-08-29 2016-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for optimizing power consumption in multi-SIM mobile device
EP4057702A1 (en) 2014-01-20 2022-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. A method for reducing battery power consumption of user equipment (ue) during manual csg selection
CN104320833B (zh) * 2014-11-19 2017-12-01 成都中科创达软件有限公司 一种移动终端自动选网的方法及系统
CN110177392B (zh) * 2014-11-20 2021-08-03 华为终端有限公司 小区选择方法及装置
CN104902541B (zh) 2015-04-30 2018-03-27 广东欧珀移动通信有限公司 一种网络接入方法及移动通信终端
CN106454883A (zh) * 2015-08-11 2017-02-22 北京化工大学 一种异构毫微微网络的网络选择方法
US10321390B2 (en) * 2015-08-19 2019-06-11 Electronic Controlled Systems, Inc. Wireless network aware self pointing antenna
US10439279B2 (en) 2016-05-12 2019-10-08 Electronics Controlled Systems, Inc. Self-pointing Wi-Fi antenna
EP3402254B1 (en) 2017-05-09 2020-09-23 Vodafone GmbH Active mobile network search
US11405853B2 (en) * 2018-11-22 2022-08-02 Groundhog Inc. Server, communication system, and performance measurement method
EP3847843A4 (en) 2019-05-20 2021-11-24 Samsung Electronics Co., Ltd. METHODS AND SYSTEMS FOR RECOVERING NETWORK ELEMENTS IN A COMMUNICATION NETWORK

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7113780B2 (en) * 1992-03-06 2006-09-26 Aircell, Inc. System for integrating an airborne wireless cellular network with terrestrial wireless cellular networks and the public switched telephone network
JP2908950B2 (ja) * 1992-12-22 1999-06-23 富士通株式会社 無線通信システムのサーチ方式
US5442806A (en) * 1993-06-08 1995-08-15 Oki Telecom Preferred carrier selection method for selecting any available cellular carrier frequency when neither home nor preferred cellular carrier frequencies are available
US5903832A (en) * 1995-12-21 1999-05-11 Nokia Mobile Phones Llimited Mobile terminal having enhanced system selection capability
JP3102760B2 (ja) 1996-01-31 2000-10-23 株式会社ケンウッド 移動通信の圏外待ち受け方法
GB2315193B (en) * 1996-07-10 2000-11-15 Orange Personal Comm Serv Ltd Mobile communications system
US5950130A (en) * 1997-03-18 1999-09-07 Sbc Technology Resources, Inc. Mobile station with intelligent roaming and over-the-air programming features
US6223042B1 (en) * 1997-06-26 2001-04-24 At&T Wireless Services Inc Method of intelligent roaming using network information
US6148197A (en) * 1998-03-06 2000-11-14 Sbc Technology Resources, Inc. Intelligent roaming system with over the air programming
KR100407933B1 (ko) * 1998-11-11 2005-05-09 엘지전자 주식회사 교환기간핸드오프시스템
JP3786538B2 (ja) * 1999-02-19 2006-06-14 富士通株式会社 移動通信システム
US6567663B1 (en) * 1999-06-11 2003-05-20 Motorola, Inc. Method for continuous home public land mobile network search
EP1076463A3 (en) * 1999-08-11 2002-01-02 Lucent Technologies Inc. Supporting network in telecommunications systems
GB0009359D0 (en) * 2000-04-14 2000-05-31 British Telecomm Mobile cellular radio
NL1013930C2 (nl) * 1999-12-22 2001-06-25 Koninkl Kpn Nv Systeem voor mobiele telecommunicatie.
GB0000528D0 (en) * 2000-01-11 2000-03-01 Nokia Networks Oy Location of a station in a telecommunications system
US6728536B1 (en) * 2000-05-02 2004-04-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and system for combined transmission of access specific access independent and application specific information over public IP networks between visiting and home networks
JP3560148B2 (ja) 2000-09-04 2004-09-02 日本電気株式会社 携帯端末の接続システムとその接続サービス方法
GB2369265B (en) * 2000-09-11 2004-03-17 Cable & Wireless Hkt Csl Ltd Method of automatically establishing roaming services in a mobile telecommunications system.
GB0103918D0 (en) * 2001-02-16 2001-04-04 Pathfinder Tech Resources Ltd Mobile telephone operation
US20020119774A1 (en) * 2001-02-26 2002-08-29 Regina Johannesson Method for PLMN selection
US20030003910A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-02 Mcclure Kenneth Network assisted background scanning for mobile stations
US6799038B2 (en) * 2002-01-09 2004-09-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for wireless network selection
US7826844B2 (en) 2002-01-16 2010-11-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for efficient selection and acquisition of a wireless communications system
US7027813B2 (en) * 2002-08-23 2006-04-11 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method for home network determination in a mobile phone
US7830853B2 (en) * 2002-12-06 2010-11-09 Qualcomm Incorporated Techniques for supporting GSM to W-CDMA reselection
EP1513358B1 (en) * 2003-09-03 2007-03-07 Research In Motion Limited Home network name displaying methods and apparatus
ATE491318T1 (de) * 2003-09-16 2010-12-15 Research In Motion Ltd Verfahren und vorrichtung für die auswahl eines drahtlosen netzes basierend auf mit einer anwendung verbundenen dienstgüte-kriterien
US7305251B2 (en) * 2003-10-07 2007-12-04 Motorola Inc. Method for selecting a core network
US7970429B2 (en) * 2003-10-24 2011-06-28 Research In Motion Limited Methods and apparatus for selecting a base station transceiver system based on service communication type
US7395083B2 (en) * 2003-10-30 2008-07-01 Research In Motion Limited Methods and apparatus for the communication of cellular network information between a wireless local area network and a mobile station

Also Published As

Publication number Publication date
US20050107109A1 (en) 2005-05-19
US7818024B2 (en) 2010-10-19
DE602004010425D1 (de) 2008-01-10
EP2309802B1 (en) 2021-12-08
EP1683380B1 (en) 2007-11-28
US8731602B2 (en) 2014-05-20
AU2008203477A1 (en) 2008-08-28
EP1683380A1 (en) 2006-07-26
AU2004310095A1 (en) 2005-05-26
AU2008203477B2 (en) 2011-10-27
US20110021190A1 (en) 2011-01-27
CA2517581A1 (en) 2005-05-26
CN1757249A (zh) 2006-04-05
DE602004010425T2 (de) 2008-10-16
CA2517581C (en) 2016-02-09
BRPI0408044B1 (pt) 2021-10-13
JP2006519513A (ja) 2006-08-24
WO2005048626A1 (en) 2005-05-26
BRPI0408044A (pt) 2006-02-14
KR100763867B1 (ko) 2007-10-08
BRPI0408044B8 (pt) 2021-11-16
EP2309802A1 (en) 2011-04-13
ATE379934T1 (de) 2007-12-15
ES2905988T3 (es) 2022-04-12
MXPA05009269A (es) 2005-10-19
CN100435593C (zh) 2008-11-19
KR20060034214A (ko) 2006-04-21
ES2295830T3 (es) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4451395B2 (ja) ネットワーク信号回復または電源入力後、ホームネットワーク優先順位を用いるネットワーク選択方法および装置
JP4990341B2 (ja) 国境地域において、国内ネットワークを優先化するネットワーク選択方法および装置
EP1881716B1 (en) Network selection methods and apparatus with home network prioritization after network signal recovery or power-on
US7715825B2 (en) Pushback methods and apparatus for use in communicating messages to mobile communication devices
US7529527B2 (en) Methods and apparatus for reestablishing a data connection with a wireless communication network
EP2259629B1 (en) Method and apparatus for selecting a wireless communication network at a mobile station
EP1782651A1 (en) Methods and apparatus for efficiently establishing and maintaining a data connection between a mobile station and a wireless network
CA2561233C (en) Pushback methods and apparatus for use in communicating messages to mobile communication devices
AU2011265385B2 (en) Network selection methods and apparatus with home network prioritization after network signal recovery or power-on

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080827

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4451395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250