JP4451377B2 - 円筒状フィルタの製造方法 - Google Patents

円筒状フィルタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4451377B2
JP4451377B2 JP2005323072A JP2005323072A JP4451377B2 JP 4451377 B2 JP4451377 B2 JP 4451377B2 JP 2005323072 A JP2005323072 A JP 2005323072A JP 2005323072 A JP2005323072 A JP 2005323072A JP 4451377 B2 JP4451377 B2 JP 4451377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical filter
cylindrical
manufacturing
fiber
metal fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005323072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007131957A (ja
Inventor
武 渡辺
Original Assignee
株式会社渡邊義一製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社渡邊義一製作所 filed Critical 株式会社渡邊義一製作所
Priority to JP2005323072A priority Critical patent/JP4451377B2/ja
Publication of JP2007131957A publication Critical patent/JP2007131957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4451377B2 publication Critical patent/JP4451377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

この発明は、紡糸装置に使用する円筒状フィルタの製造方法に関するものである。
円筒状フィルタが紡糸装置に使用されることがある。たとえば、特開2002−309431号公報(特許文献1)に記載されている紡糸装置がそれである。同公報の紡糸装置では、溶融ポリマが口金から吐出され、円筒状フィルタ内を通過する。さらに、円筒状フィルタによってエアが濾過され、これが溶融ポリマに吹き付けられる。したがって、エアによって溶融ポリマが冷却され、単糸が形成される。その後、収束ガイドによって単糸が集束され、集束糸が形成され、巻取装置によって集束糸が巻き取られる。
ところで、この場合、重要視されるものに円筒状フィルタの空隙率がある。空隙率とは全体に対する空隙の面積の割合のことである。したがって、空隙率によってエアの流量が増加または減少し、冷却効果が決定される。
この関係上、紙によって円筒状フィルタが製造されることが多い。紙の場合、その空隙率は相当大きい。しかしながら、その反面、溶融ポリマによって円筒状フィルタが加熱され、焼けるという問題がある。
一方、加熱炉によって金属粉末を熱処理し、焼結し、金属粉末によって円筒状フィルタを製造することも考えられる。金属粉末の場合、溶融ポリマによって円筒状フィルタが加熱され、焼けることはない。しかしながら、その空隙率はきわめて小さく、30%程度である。このため、円筒状フィルタによってエアが濾過され、これが溶融ポリマに吹き付けられるとき、その流量が著しく減少し、これによって冷却効果が低下するという問題がある。
したがって、この発明は、紡糸装置に使用する円筒状フィルタにおいて、円筒状フィルタが焼けないようにすること、および高い空隙率が得られるようにすることを目的としてなされたものである。
特開2002−309431号
さらに、この発明によれば、円筒状フィルタの製造方法が新たに提供される。その製造方法では、円筒状外型および内型が二重筒状に配置され、金属ファイバが外型と内型間に充填される。さらに、金属ファイバに振動が加えられ、これが円筒状に緊密に積層され、その後、外型、内型および金属ファイバが真空炉内に導入され、真空炉によって金属ファイバが熱処理され、これが不織布状に焼結される。
以下、この発明の実施例を説明する。
図1はこの発明にかかる円筒状フィルタを示す。この円筒状フィルタは金属ファイバ製である。金属ファイバ1が円筒状に緊密に積層され、不織布状に焼結され、金属ファイバ1によって円筒状フィルタが構成されている。金属ファイバ1はステンレスファイバである。その径はきわめて小さい。
図1のフィルタを製造するには、図2に示すように、円筒状外型2および内型3を二重筒状に配置し、これをバイブレータ4と組み合わせる。たとえば、バイブレータ4の振動板5の上面に環状みぞ6を形成し、外型2と内型3を環状みぞ6にはめ込み、環状テフロン(登録商標)パッキン7,8によってそれをシールすればよい。そして、ステンレスファイバ1をホッパ9に投入し、外型2と内型3間に充填する。さらに、ステンレスファイバ1に振動を加え、これを円筒状に緊密に積層させる。たとえば、バイブレータ4によって振動板5、外型2、内型3およびステンレスファイバ1を振動させ、ステンレスファイバ1を円筒状に緊密に積層させる。振動方向は左右方向、前後方向および上下方向であることが好ましい。その後、外型2、内型3およびステンレスファイバ1を振動板5から取り外し、真空炉内に導入し、真空炉によってステンレスファイバ1を熱処理し、これを不織布状に焼結すればよい。これによって図1のフィルタ1を製造することができる。
この円筒状フィルタは紡糸装置に使用するためのものである。特開2002−309431号公報に記載されているように、溶融ポリマが口金から吐出され、円筒状フィルタ内を通過する。さらに、円筒状フィルタによってエアが濾過され、これが溶融ポリマに吹き付けられる。したがって、エアによって溶融ポリマが冷却され、単糸が形成される。その後、集束ガイドによって単糸が集束され、集束糸が形成され、巻取装置によって集束糸が巻き取られる。
したがって、溶融ポリマによって円筒状フィルタが加熱されるが、この円筒状フィルタはステンレスファイバ製であり、加熱されても、それによって円筒状フィルタが焼けることはない。しかも、この円筒状フィルタのステンレスファイバについては、その径はきわめて小さい。したがって、空隙率はきわめて高い。実験によれば、その空隙率は70%程度に達することが確認されている。したがって、円筒状フィルタによってエアが濾過され、これが溶融ポリマに吹き付けられるとき、その流量が大幅に増大し、冷却効果は高い。
この円筒状フィルタはステンレスファイバ製であり、錆びることもない。
この発明の実施例を示す斜視図である。 図1のフィルタの製造装置を示す断面図である。
符号の説明
1 ステンレスファイバ
2 外型
3 内型
4 バイブレータ

Claims (1)

  1. 紡糸装置に使用する円筒状フィルタの製造方法であって、円筒状外型および内型を二重筒状に配置し、金属ファイバを前記外型と内型間に充填し、前記金属ファイバに振動を加え、これを円筒状に緊密に積層し、その後、前記外型、内型および金属ファイバを真空炉に導入し、前記真空炉によって前記金属ファイバを熱処理し、これを不織布状に焼結することを特徴とする円筒状フィルタの製造方法。
JP2005323072A 2005-11-08 2005-11-08 円筒状フィルタの製造方法 Active JP4451377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323072A JP4451377B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 円筒状フィルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323072A JP4451377B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 円筒状フィルタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007131957A JP2007131957A (ja) 2007-05-31
JP4451377B2 true JP4451377B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=38153846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005323072A Active JP4451377B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 円筒状フィルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4451377B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101645735B1 (ko) * 2007-10-24 2016-08-04 모트 코포레이션 소결 섬유 필터

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007131957A (ja) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373728B2 (ja) 自由鋳造方法、自由鋳造装置および鋳物
JP2014516387A (ja) レーザーを用いて粉末を固形化することによって物体を製造する方法
JP4872909B2 (ja) 強化白金製の中空管と白金製のフランジとの気密接合方法
JP2008506626A5 (ja)
JP4451377B2 (ja) 円筒状フィルタの製造方法
CN102341586A (zh) 用于热循环发动机的回热器
WO2016114053A1 (ja) 多孔質炭素成形体
CN205599902U (zh) 侧孔式升液管
JPH02175803A (ja) 多孔質金属材
JP4903030B2 (ja) 円筒状エアフィルタの製造方法
JP6137695B2 (ja) 触媒コンバータの製造方法
KR20200134235A (ko) 다공질 티탄계 소결체, 그것의 제조 방법 및 전극
JP2007185705A (ja) 金属基複合材料用プリフォーム及びその製造方法並びにピストンの製造方法
CN108856708A (zh) 一种具有梯度组织的TiAl系材料及其制造方法
JP2010137258A (ja) 金網フィルタおよび金網フィルタを用いる車両用ホイールの鋳造金型
JP4199048B2 (ja) 濾過部材の製造方法
JP2014188771A (ja) 懸垂碍子成形型
JP2005153202A (ja) 多孔体および多孔体の製造方法
KR20150134134A (ko) 금속망을 이용한 고온용 집진필터 및 그 제조방법
JP7497678B2 (ja) ガラス物品の製造方法
JP7476461B2 (ja) セラミックフィルタ及びその製造方法
CN113245550A (zh) 用于制造热管的方法
JP2020121324A (ja) ストッパー等の製造方法
JP7193245B2 (ja) フィルター
JP2007284282A (ja) 光ファイバ母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070702

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4451377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250