JP4448554B2 - 立体カム機構 - Google Patents

立体カム機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4448554B2
JP4448554B2 JP2009178831A JP2009178831A JP4448554B2 JP 4448554 B2 JP4448554 B2 JP 4448554B2 JP 2009178831 A JP2009178831 A JP 2009178831A JP 2009178831 A JP2009178831 A JP 2009178831A JP 4448554 B2 JP4448554 B2 JP 4448554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
follower
dimensional
guide surface
side link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009178831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009243694A (ja
Inventor
隆行 高橋
聖熹 鄭
喜仁 小沢
邦雄 島田
耀陽 鄭
一彦 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukushima University NUC
Original Assignee
Fukushima University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukushima University NUC filed Critical Fukushima University NUC
Priority to JP2009178831A priority Critical patent/JP4448554B2/ja
Publication of JP2009243694A publication Critical patent/JP2009243694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4448554B2 publication Critical patent/JP4448554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、支持部材に軸支された所定の回転軸の周りを回転する立体カムのカム案内面に、前記支持部材の他の部分に軸支された従節側リンクが案内されるように構成された立体カム機構に関する。本発明は、例えば、内視鏡、工作機械、ロボット用関節等の製品に適用可能である。しかしながら、これらの技術分野に限定されることなく、さらに、従節側を原動節とした可逆的な立体カムの動作を必要とする広範囲の技術分野にも応用が可能である。
従来、ロボットの指や関節機構は、安全性の向上や高精度の制御特性を得るために、軽量かつノンバックラッシ特性が要求される。さらに、高いコストパフォーマンスを実現するために、シンプルな構造で関節可動範囲の広い多様な目標関節運動が行えることが望ましい。また、関節の使用用途によっては、逆駆動性のない構造を有する必要がある。従来、ロボットのアームや指の関節における動力伝達は、歯車式、ワイヤ式が多用されているが、これらの方式では、前記特性の多くを同時に満足させることができないのが現状である。特に、アクチュエータの回転軸に対して、回転軸が所定の角度をなす従節側の動作を実現する場合、歯車式ではギヤの加工や小バックラッシ化、軽量化が困難である。また、ワイヤ式ではテンションの調節機構、ワイヤの回し機構等、使用される部品数の増加、およびワイヤの延びや干渉による制御性の低下が問題となった。さらに、これらの伝達機構を用いて、より複雑な従節関節運動を実現する場合は、構造が一層複雑となって重量が肥大化し、ウォーム歯車等を用いた場合を除き非逆駆動特性は得られなかった。そのようなことから、駆動側と従節側との間に立体カムを用いて、従節側に円滑な動力の伝達を行うものが提案された。例えば下記特許文献1および2参照。
特開平7−3576号公報(公報請求項1参照) 特開2004−346959号公報(公報要約書参照)
前記特許文献1に開示されたものは、図4に示すように、回転運動を行うカム本体104と、該カム本体104に係合しかつ揺動運動を行う従節105とを設け、回転運動を揺動運動に変換するもので、カム本体104には閉曲線が形成された案内面111を設け、この領域の外形Eが円弧線をなすように形成し、従節105を案内面111に係合するとともに、回転軸心が外形Eの中心を通過するシャフト106に回転不能に連結したものである。
前記特許文献2に開示されたものは、図5に示すように、回転中心線202a、203aが所定の角度で交差するように配列された第1および第2の回転軸202、203の間で回転力を伝達するカム式動力伝達機構201は、第1の回転軸202に取り付けたカム204と、第2の回転軸203に取り付けたカムフォロワ205とを有し、カム204は、球体を曲面あるいは平面で切断することにより得られる切断面をカム面204aとし、第1の回転中心線202aが球体の中心を通るように、当該第1の回転軸202に連結されており、カムフォロワ205は、第2の回転軸203の回転中心線203aを中心とする所定半径の円周軌道を描くように、当該第2の回転軸203に取り付けたローラ205eを備えている。一方の回転軸が回転すると、カム204のカム面204aに沿ってカムフォロワ205のローラ205eが相対的に摺動して、他方の回転軸が有限回転する。
これらの従来のものにあって、前記図4に示した特許文献1に開示されたものでは、カム本体104の表面領域の外形Eが円弧線をなし、従節105のシャフト106がその外形Eの中心を通過するので、従節関節はカム本体104の軸線102に直角に捩じれた軸線103を中心とする回動運動(往復運動)のみしか行い得ない。しかも、カム本体104の回転を立体カムを介して円滑に従節105の揺動運動に変換できるものの、従節105のシャフト106から歯付きプーリ109に動力を伝達するには、従節105のみから構成される場合に較べて、セクタギヤ108およびピニオン110を経る必要があり、ギヤ噛合部におけるバックラッシの発生を防ぎ得ず、依然として変換精度が低下した。また、この従来例のものでは、従節105側からの可逆的な動力伝達は不可能ではないものの、円滑な動作は期待できなかった。
また、前記図5に示した特許文献2に開示されたものでは、カムフォロワ205が位置する従節側の動作を決定する立体カム204のカム面204aの生成は、球体を曲面あるいは平面で切断することにより得られ、歯車式やワイヤ式に較べて、バックラッシの増加やテンション調節機構、ワイヤの回し機構等が不要で、部品数の低減、ワイヤの延びや干渉による制御性の低下はなくなったものの、カム面204aの生成が球体を曲面あるいは平面にて切断して得るものであるため、カムフォロワ205側すなわち従節側での挙動が限られてしまい、しかも、カム面204aとカムフォロワ205におけるローラ205eとの案内は1点のみであり、カム機構による動力の伝達が不安定となりがちであった。
そこで、本発明は前記従来の立体カム機構の諸課題を解決して、カム案内面形状の自在な選定を可能として、従節側の目標軌跡の選定の自由度を格段に向上させた、直交軸間の動力伝達に限ることなく、強力かつ確実な動力の伝達が可能で、可逆的な動作も可能な立体カム機構を提供することを目的とする。
このため本発明は、支持部材に軸支された所定のカム回転軸の周りを回転する立体カムのカム案内面に、前記支持部材の他の部分に軸支された従節側リンクが案内されるように構成された立体カム機構において、前記立体カムに、少なくとも一対の3次元的なカム案内面を、所定間隔をおいて独立して形成するとともに、これらのカム案内面に対応して前記従節側リンクの一端に所定の角度にて形成した少なくとも一対のカムフォロワをガイドさせるようにし、立体カムの回転によって、カム案内面のカムフォロワがガイドされることになる周方向位置でのカム回転軸からの半径とカム回転軸方向の高さの両方が徐々に変化するように各カム案内面の3次元的な曲面を設定することで、立体カムの回転運動を従節側リンクの他端の揺動運動に変換し、前記従節側リンク側からの揺動運動を立体カム側の回転運動にも変換可能に構成したことを特徴とする。また本発明は、前記従節側リンクのカムフォロワにガイドローラを軸支して、前記立体カムのカム案内面にガイドさせるように構成したことを特徴とする。また本発明は、前記従節側リンクにおけるカムフォロワまたはガイドローラを前記立体カムのカム案内面に押し付ける付勢手段を前記カムフォロワまたは従節側リンクに設置したことを特徴とする。また本発明は、前記支持部材を上下に分割構成とするとともに、これら上下支持部材間を相対回転自在に構成したことを特徴とするもので、これらを課題解決のための手段とする。
本発明によれば、支持部材に軸支された所定のカム回転軸の周りを回転する立体カムのカム案内面に、前記支持部材の他の部分に軸支された従節側リンクが案内されるように構成された立体カム機構において、前記立体カムに、少なくとも一対の3次元的なカム案内面を、所定間隔をおいて独立して形成するとともに、これらのカム案内面に対応して前記従節側リンクの一端に所定の角度にて形成した少なくとも一対のカムフォロワをガイドさせるようにし、立体カムの回転によって、カム案内面のカムフォロワがガイドされることになる周方向位置でのカム回転軸からの半径とカム回転軸方向の高さの両方が徐々に変化するように各カム案内面の3次元的な曲面を設定することで、立体カムの回転運動を従節側リンクの他端の揺動運動に変換し、前記従節側リンク側からの揺動運動を立体カム側の回転運動にも変換可能に構成したことにより、カム案内面形状の自在な選定を可能として、従節側の目標軌跡の選定の自由度を格段に向上させることができ、支持部材の形状の選定と相まって、直交軸間の動力伝達に限定されることもなく、また、バックラッシを伴うことなしに、カム案内面形状の自在な設計により立体カムの円滑な動作が得られる。また、前記従節側リンク側からの揺動運動を立体カム側の回転運動にも変換可能であるから、カム案内面形状の自在な設計により、従節側を原動節とした可逆的な立体カムの動作も容易に得られる。また、少なくとも一対のカム案内面にそれぞれ案内される少なくとも一対のカムフォロワにより、強力かつ確実な動力の伝達が可能となる。
さらに、前記従節側リンクのカムフォロワにガイドローラを軸支して、前記立体カムのカム案内面にガイドさせるように構成した場合は、ガイドローラの転動によりガイドが円滑になされ、可逆的な動作を含めて立体カムの動作がさらに円滑になされる。
また、前記従節側リンクにおけるカムフォロワまたはガイドローラを前記立体カムのカム案内面に押し付ける付勢手段を前記カムフォロワまたは従節側リンクに設置した場合は、立体カム側と従節側との間の確実な接触ガイド機能が発揮されてがたつくことがなく、伝達精度がさらに向上する。さらに、前記支持部材を上下に分割構成とするとともに、これら上下支持部材間を相対回転自在に構成した場合は、立体カム側の回転軸と従節側の揺動軸との間の角度関係を自在に選定することも可能となる。
本発明の立体カム機構の第1実施例の原理を説明する全体斜視図である。 本発明の立体カム機構におけるカム動作を示す正面図である。 本発明の立体カム機構の第2実施例を示す全体斜視図である。 第1従来例のグリッパベルト駆動装置の説明図である。 第2従来例のカム式動力伝達機構の説明図である。
以下本発明に係る立体カム機構を実施するための好適な形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の立体カム機構の第1実施例の原理を説明する全体斜視図、図2は本発明の立体カム機構におけるカム動作を示す正面図、図3は本発明の立体カム機構の第2実施例を示す全体斜視図である。
本発明の立体カム機構の基本的な構成は、図1の第1実施例に示すように、支持部材5に軸支された所定の回転軸1Aの周りを回転する立体カム1のカム案内面2に、前記支持部材5の他の部分に軸支された従節側リンク4が案内されるように構成された立体カム機構において、前記立体カム1に3次元的なカム案内面2(3)を形成するとともに、このカム案内面2に前記従節側リンク4の一端に所定の角度にて形成したカムフォロワ6(7)をガイドさせるようにして、立体カム1の回転運動を従節側リンク4の他端の揺動運動に変換するように構成したことを特徴とする。
図1に示した実施例では、ロボットアームや指の目標軌跡を実現する立体カム関節を構成するところの、立体カム機構は以下のように構成されている。なお、図1のものは、立体カム1におけるカム案内面2、3の一対とそれらに対応する従節側リンク4における一対のカムフォロワ6、7またはガイドローラ8、9を配設した実施例のものが示されているが、本発明の基本的なものでは、図示はしないが、従節側リンク4にカムフォロワ6(7)を1個形成したもの、あるいは従節側リンク4におけるカムフォロワ6(7)にガイドローラ8(9)を軸支して立体カム1におけるカム案内面2(3)に付勢する手段を効果的に配設して、前記カム案内面およびカムフォロワまたはガイドローラをそれぞれ1個とした構成でもよい。以下、カム案内面2、3およびカムフォロワ6、7またはガイドローラ8、9が各一対配設された実施例を説明する。これらカム案内面およびカムフォロワまたはガイドローラは各3個ずつ以上配設することもあり得る。
鉛直状の支持部材5に所定のカム回転軸1A(図示の例では、ほぼ水平状に配設されている)の周りに立体カム1が回転自在に軸支される。立体カム1には一対の3次元的な独立したカム案内面2、3が形成される。図示の例では、立体カム1が図示の状態から回転を続けていくと、徐々に半径が増大するようなカム案内面2、3とされる。半径の増大のみならず、カムの回転軸方向の高さが変化する構成としてもよい。一般的に、カムフォロワの揺動角度設計に応じて、これらの高さや半径のプロフィールは変化する。それぞれのカム案内面2、3は3次元的に独立して案内面が形成され、従節側リンク4の一端に所定の角度(図示の例ではほぼ直角)にて形成した一対のカムフォロワ6、7にそれぞれ軸支されたガイドローラ8、9がガイドされて走行することにより、前記支持部材5の上部で前記カム回転軸1Aとほぼ直交状態(支持部材5の形状ならびにカム案内面2、3の形状を選定することにより、直交でなく任意の交差角度での配置も可能)の従節関節回転軸4Aを軸心として従節側リンク4が揺動する。従節側リンク4の他端部が矢印のようにロボットアームや指の目標軌跡となる。
前記立体カム1における一対の3次元的な独立したカム案内面2、3の生成は、従節側リンク4の他端部の挙動がロボットアームや指の目標軌跡となるように設計される。カム案内面2、3の形状設定により、カムフォロワ6、7間の角度(カム案内面2、3のそれぞれ形状に適合するようにカムフォロワ6、7自体の従節側リンク4に対する角度およびカム案内面2、3のなす角度に適合するようにカムフォロワ6と7とで構成される角度)も適宜設計され、また、立体カム1の規則的な回転に対して従節側リンク4の不規則な揺動運動に変換することも可能である。また、従節側リンク4における一対のガイドローラ8、9を前記立体カム1のカム案内面2、3にそれぞれ押し付ける付勢手段が付される。例えば、一対のカムフォロワ6、7間にスプリングを張設してもよいし、従節側リンク4に対してカムフォロワ6、7のそれぞれがカム案内面2、3側にコイルばね等により付勢されるように構成してもよい。かくして、立体カム1側と従節側4との間の確実な接触ガイド機能が発揮されて伝達精度がさらに向上する
前記支持部材5における従節関節回転軸4Aは、例えば、図示省略の外部カバーに固定されるが、応用される機器によっては必ずしも固定部でなくてもよい。したがって、立体カム1のカム回転軸1Aは、図示の水平状態から前記従節関節回転軸4Aを中心として揺動し得る。つまり、カム回転軸1Aは、従節関節回転軸4Aを中心とし支持部材5の上下方向長さを腕として揺動しながら立体カム1を回転させることが可能である。
図2は本発明の立体カム機構におけるカム動作を示す正面図である。実線で示したものが前記図1の状態である。従節側リンク4の一端に所定の角度にて形成した一対のカムフォロワ6、7にそれぞれ軸支されたガイドローラ8、9が、それぞれ立体カム1のカム案内面2、3にガイドされて走行する。立体カム1がカム回転軸1Aの周りにて回転することにより、各カム案内面2、3のカム回転軸1Aからの半径が徐々に増大する。前述したように、半径の増大のみならず、カムの回転軸方向の高さが変化する構成としてもよい。カムフォロワの揺動角度設計に応じて、これらの高さや半径のプロフィールは変化する。従節側リンク4は従節関節回転軸4Aを中心として矢印のように揺動する。点線は立体カム1が180度回転した状態のカム案内面2、3と、それらにガイドされたガイドローラ8’、9’および従節側リンク4’の位置を示している。
各カム案内面2、3の始端部および終端部にはそれぞれスットッパ2A、2Bおよび3A(図示省略)、3Bが設置され、ガイドローラ8、9の立体カム1からの離脱が防止される。本発明では、立体カム1の逆回転による従節側リンク4の上方への揺動も可能なように設計することができる。また、従節側リンク4の揺動により立体カム1を回転させる動作すなわち可逆的な動作も可能なようにカム案内面2、3を設計することも簡単にできる。なお、可逆的動作が可能なカム案内面2、3の形状は、カム案内面2、3をガイドローラ8、9が押し付けることにより発生するトルクが、立体カム1を回転させるために必要なトルクの大きさを上回るようにすることで実現される。
図3は本発明の立体カム機構の第2実施例を示す全体斜視図である。本実施例では、下部がカム回転軸1Aにて立体カム1を回転自在に軸支し、上部が従節関節回転軸4Aにて従節側リンク4を揺動自在に軸支する支持部材5を、上下に分割構成とするとともに、これら上下支持部材間を支持部回転軸5Aにより相対回転自在に構成したことを特徴とする。このように構成したので、立体カム1における各カム案内面2、3の3次元形状を適宜選定することにより、カム回転軸1Aを、従節関節回転軸4Aを中心とし支持部材5の上下方向長さを腕として揺動させつつ、しかも、カム回転軸1Aを前記従節関節回転軸4Aに対する平面視での交差角度を変化させながら立体カム1を回転させて、前記従節側リンク4を揺動させることが可能となる。
以上、本発明の実施例について説明してきたが、本発明の趣旨の範囲内で、支持部材の形状(カム回転軸と従節関節回転軸との交差角度等を決定する捩れ程度、交差角度が直角なら図示の例のように捩れはない。上下分割構成とした場合の、相対回転形態等、例えばフリーで相対回転自在に構成する他、所定角度毎に固定自在として所定の捩れ角度を得るようにしてもよい)、形式、支持部材におけるカム回転軸と従節関節回転軸の軸支形態(ベアリングやメタルを介した軸支形態等)、立体カムの形状、形式、カム案内面の形状(3次元的な独立した適宜の形状が採用されるが、これら一対のカム案内面の幅、間隔、表面処理形態等は適宜選定し得る)、従節側リンクの形状(図示の例は、直線状の棒状体であるが、断面形状の自在な選定とともに、アーム形状としても多様な形状が採用し得る)、形式、従節側リンクにおけるカムフォロワの設置形態、一対のカムフォロワのなす角度、カムフォロワに対するガイドローラの軸支形態(ベアリングやメタルを介した軸支形態等)、従節側リンクにおけるカムフォロワまたはガイドローラのカム案内面への付勢手段の形状、形式(板ばね、コイルばね等)等は適宜選定できる。また、実施例に記載の諸元はあらゆる点で単なる例示に過ぎず限定的に解釈してはならない。
1 立体カム
1A カム回転軸
2 第1カム案内面
3 第2カム案内面
4 従節側リンク
4A 従節関節回転軸
5 支持部材
6 第1カムフォロワ
7 第2カムフォロワ
8 第1ガイドローラ
9 第2ガイドローラ

Claims (4)

  1. 支持部材に軸支された所定のカム回転軸の周りを回転する立体カムのカム案内面に、前記支持部材の他の部分に軸支された従節側リンクが案内されるように構成された立体カム機構において、前記立体カムに、少なくとも一対の3次元的なカム案内面を、所定間隔をおいて独立して形成するとともに、これらのカム案内面に対応して前記従節側リンクの一端に所定の角度にて形成した少なくとも一対のカムフォロワをガイドさせるようにし、立体カムの回転によって、カム案内面のカムフォロワがガイドされることになる周方向位置でのカム回転軸からの半径とカム回転軸方向の高さの両方が徐々に変化するように各カム案内面の3次元的な曲面を設定することで、立体カムの回転運動を従節側リンクの他端の揺動運動に変換し、前記従節側リンク側からの揺動運動を立体カム側の回転運動にも変換可能に構成したことを特徴とする立体カム機構。
  2. 前記従節側リンクのカムフォロワにガイドローラを軸支して、前記立体カムのカム案内面にガイドさせるように構成したことを特徴とする請求項1に記載の立体カム機構。
  3. 前記従節側リンクにおけるカムフォロワまたはガイドローラを前記立体カムのカム案内面に押し付ける付勢手段を前記カムフォロワまたは従節側リンクに設置したことを特徴とする請求項1又は2に記載の立体カム機構。
  4. 前記支持部材を上下に分割構成とするとともに、これら上下支持部材間を相対回転自在に構成したことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の立体カム機構。
JP2009178831A 2009-07-31 2009-07-31 立体カム機構 Active JP4448554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178831A JP4448554B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 立体カム機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178831A JP4448554B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 立体カム機構

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007144504A Division JP4388566B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 立体カム機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009243694A JP2009243694A (ja) 2009-10-22
JP4448554B2 true JP4448554B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=41305805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009178831A Active JP4448554B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 立体カム機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4448554B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6342567B1 (ja) * 2017-11-16 2018-06-13 シナノケンシ株式会社 カム型ハンド機構
EP3486043A1 (en) 2017-10-16 2019-05-22 Shinano Kenshi Kabushiki Kaisha Cam-type hand mechanism

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10793169B2 (en) 2017-07-06 2020-10-06 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Mechanically activated cam extension cylinder
CN108006180A (zh) * 2017-12-24 2018-05-08 成都大学 一种摆动直动双输出空间锥柱凸轮机构

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3486043A1 (en) 2017-10-16 2019-05-22 Shinano Kenshi Kabushiki Kaisha Cam-type hand mechanism
US10654175B2 (en) 2017-10-16 2020-05-19 Shinano Kanshi Kabushiki Kaisha Cam-type hand mechanism
JP6342567B1 (ja) * 2017-11-16 2018-06-13 シナノケンシ株式会社 カム型ハンド機構
EP3486526A1 (en) 2017-11-16 2019-05-22 Shinano Kenshi Kabushiki Kaisha Cam-type hand mechanism
JP2019089186A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 シナノケンシ株式会社 カム型ハンド機構
US10766148B2 (en) 2017-11-16 2020-09-08 Shinano Kenshi Kabushiki Kaisha Hand mechanism with three-dimensional cams

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009243694A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388566B2 (ja) 立体カム機構
JP5546826B2 (ja) 多軸ロボット用の関節構造体およびこのような関節構造体を備えたロボット
JP6140958B2 (ja) 歯車機構、減速機及びロボットアーム
JP4448554B2 (ja) 立体カム機構
JP2014240111A (ja) ロボットアーム
CN111246982B (zh) 机器人关节装置
US9656396B2 (en) Annular spring and robot joint mechanism using the same
US7926370B2 (en) Rotation and extension/retraction link mechanism
JP4404984B2 (ja) プレス機
JP5171119B2 (ja) 往復運動機構及びピックアンドプレイス装置
JP2014039977A (ja) パラレルロボット
JP5954706B2 (ja) 関節装置及びリンク機構
JP2013024373A (ja) 等速自在継手およびリンク作動装置
JPH073576A (ja) グリッパベルト駆動装置及び同装置を使用したグリッパ織機
US4282779A (en) Indexing drive apparatus
KR101141620B1 (ko) 로봇핸드 그리퍼의 관절구조
JP2009172312A (ja) マッサージ機
CN210949704U (zh) 一种中心距可调的齿轮传动机构
JP5119394B2 (ja) 可変減速機
JP4868861B2 (ja) 遊星歯車式無段変速装置
KR20160003813A (ko) 회전 기구 및 로봇
JP2021008926A (ja) パラレルリンク機構およびリンク作動装置
JP2015161382A (ja) 歯車機構、変速機及び多関節ロボットアーム
KR20120103477A (ko) 이랑 정리기계
KR102303660B1 (ko) 카르단 기어 메커니즘을 이용한 그리핑 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090803

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090803

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20090807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090807

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4448554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250