JP4448510B2 - 廃プラスチックの処理装置 - Google Patents
廃プラスチックの処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4448510B2 JP4448510B2 JP2006349904A JP2006349904A JP4448510B2 JP 4448510 B2 JP4448510 B2 JP 4448510B2 JP 2006349904 A JP2006349904 A JP 2006349904A JP 2006349904 A JP2006349904 A JP 2006349904A JP 4448510 B2 JP4448510 B2 JP 4448510B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hopper
- screw
- waste plastic
- cylinder
- auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 203
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims description 203
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims description 177
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 50
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 57
- 238000006298 dechlorination reaction Methods 0.000 claims description 24
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 24
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 23
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 97
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 9
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 6
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000007033 dehydrochlorination reaction Methods 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 2
- 241001137251 Corvidae Species 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000669 biting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000010006 flight Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003562 lightweight material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004449 solid propellant Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- -1 that is Substances 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
Description
請求項1記載の発明は、比重分離された軽量物プラスチックからなる廃プラスチックPを供給口4aからシリンダ4内に供給し、回転する二軸の移送スクリュ6によってシリンダ4内を上流側から下流側に向けて移送させながら廃プラスチックPを所定温度にまで昇温させて可塑化させると共に、シリンダ4の排出口8から排出される廃プラスチックPを成形品にする廃プラスチックの処理装置において、
シリンダ4の供給口4aに接続するホッパ1と、ホッパ1の底部側面に開口し、鉛直線に対して傾斜配置される筒状部材2と、筒状部材2内に回転自在に配設され、下端部が供給口4aに位置して移送スクリュ6の上方での廃プラスチックPの噴き上げを押さえるホッパスクリュ23と、ホッパスクリュ23の回転軸23aを回転駆動する駆動手段21と、ホッパ1内に回転自在に配設され、下端部がホッパスクリュ23の下端部上方に臨む補助ホッパスクリュ25と、補助ホッパスクリュ25の回転軸25aを回転駆動する補助駆動手段26とを有するホッパ装置Aを設け、
駆動手段21及び補助駆動手段26によってホッパスクリュ23及び補助ホッパスクリュ25を回転駆動しながら、ホッパ1に投入する廃プラスチックPをシリンダ4の供給口4aから供給することを特徴とする廃プラスチックの処理装置である。
請求項2記載の発明は、前記ホッパスクリュ23の駆動手段21が、供給口4aからの廃プラスチックPの供給量の多少を問わずにホッパスクリュ23の回転軸23aを一定回転数で回転駆動することを特徴とする請求項1の廃プラスチックの処理装置である。
請求項3記載の発明は、前記ホッパ1が非円形断面形状をなし、供給口4aの鉛直線に対して、筒状部材2が配置されている側とは反対側に大きな収容空間1Aを形成していることを特徴とする請求項1又は2の廃プラスチックの処理装置である。
請求項4記載の発明は、前記補助ホッパスクリュ25の回転軸25aが鉛直線に対して傾斜角を有して、ホッパ1の移送スクリュ6による移送方向の上流側の内面と補助ホッパスクリュ25との間に空間1A’が形成され、且つ、ホッパスクリュ23の回転軸23a及び補助ホッパスクリュ25の回転軸25aが、平面視で二軸の移送スクリュ6の中心軸
線と平行をなすと共に、補助ホッパスクリュ25が、廃プラスチックPを移送スクリュ6による移送方向の下流側から上流側に向けて供給し、かつ、ホッパスクリュ23が、廃プラスチックPを前記上流側から下流側に向けて供給することを特徴とする請求項1,2又は3の廃プラスチックの処理装置である。
請求項5記載の発明は、比重分離された軽量物プラスチックからなる廃プラスチックPを供給口4aからシリンダ4内に供給し、回転する二軸の移送スクリュ6によってシリンダ4内を上流側から下流側に向けて移送させながら廃プラスチックPを所定温度にまで昇温させて可塑化させると共に、シリンダ4の排出口8から排出される廃プラスチックPを成形品にする廃プラスチックの処理装置において、
廃プラスチックPをホッパ1に定量供給する定量供給機28を備えると共に、
シリンダ4の供給口4aに接続するホッパ1と、ホッパ1の底部側面に開口し、鉛直線に対して傾斜配置される筒状部材2と、筒状部材2内に回転自在に配置され、下端部が供給口4aに位置して移送スクリュ6の上方での廃プラスチックPの噴き上げを押さえるホッパスクリュ23と、ホッパスクリュ23の回転軸23aを回転駆動する駆動手段21と、ホッパ1内に回転自在に配設され、下端部がホッパスクリュ23の下端部上方に臨む補助ホッパスクリュ25と、補助ホッパスクリュ25の回転軸25aを回転駆動する補助駆動手段26とを有するホッパ装置Aを設け、
駆動手段21及び補助駆動手段26によってホッパスクリュ23及び補助ホッパスクリュ25を回転駆動しながら、ホッパ1に投入する廃プラスチックPを供給口4aからシリンダ4内に供給するとき、ホッパスクリュ23の回転数を一定にしたまま、定量供給機28からの廃プラスチックPの供給量に合わせて移送スクリュ6の回転数を増減調節することを特徴とする廃プラスチックの処理装置である。
請求項6記載の発明は、前記シリンダ4の排出口8に脱塩素装置Cの供給口12aが接続され、シリンダ4において所定温度まで昇温させた溶融廃プラスチックを脱塩素装置Cに供給して更に加熱して、塩素系ポリマーを熱分解させて塩素化合物を発生させ、溶融廃プラスチックと塩素化合物とに分離させ、脱塩素装置Cの排出口16から排出される脱塩素後の廃プラスチックを成形品にすることを特徴とする請求項1,2,3,4又は5の廃プラスチックの処理装置である。
廃プラスチックPは、定量供給機28から定量的に連続供給されてホッパ1を通じて加熱装置Bに投入される。投入の際の廃プラスチックPは、廃棄形状のままでも差支えはほとんどないが、投入量を多くするために所定の大きさ、具体的には50mm角以下、好ましくは20mm角以下の大きさに破砕させてあれば、ホッパ装置Aの負荷を低減させながら供給量が増大する。また、予め、アルミニウム、鉄等の金属、カラスなどの異物を除去させれば、ホッパ装置Aのスクリュ23,25、ホッパ1、加熱装置Bのシリンダ4及び移送スクリュ6の損傷が少なくなるので好ましい。更に、破砕、異物除去を行なった後に水で洗浄した廃プラスチックPを使用すれば、食塩由来の塩素を除去できるため、脱塩素後の廃プラスチック中の残留塩素濃度を低減できるのみならず、廃プラスチックPに付着している汚れ、砂などを除去できるので、ホッパ装置Aのスクリュ23,25、ホッパ1、加熱装置Bのシリンダ4及び移送スクリュ6の損傷が少なくなる。
本発明者等は、従来のコンパクタの技術的課題の検討から、次のような結論を得た。かさ比重の小さい原料Pを二軸スクリュ押出機からなる加熱装置Bに供給する場合、一般に、上部が開口している供給口4aの個所において、移送スクリュ6の上部で原料Pが踊るために処理量を大きくできない。このため、従来のコンパクタにあっては、原料を圧縮し、かさ密度を上げて供給する傾向になる。他方、従来例のようにホッパ1内でコンパクタスクリュにより原料を圧縮し、かさ密度を上げて供給しなくても、押出機の移送スクリュ6の上部の開口部(供給口4a)を実質的に閉じれば、移送スクリュ6により原料Pの送りが十分可能となる。すなわち、無理にコンパクタにより負荷をかけて原料Pを圧縮しなくとも、連続的に原料を供給できるように供給口4aのふたを開閉させれば、十分に処理量が大きくなることを見出した。
テスト結果を表1に示す。
供給口4aにホッパスクリュ23のみを備え補助ホッパスクリュ25を省略した図4に示すプラスチック処理装置(日本製鋼所製二軸押出機TEX44α−31.5PW−2V)を用いて、廃プラスチックPの減容化テストを実施した。このプラスチック処理装置には、シリンダの供給口4aに対応する下部に水分を除去するためのスリット9が連通形成され、水分が系外に排出される。また、処理装置内でプラスチックが溶融後に水蒸気となった水分を除去するためのベント10が形成され、最終のベント10には密度を向上させるために真空ポンプ30を設置している。脱塩素装置C及び排ガス処理装置Dは省略されている。原料Pは、一般廃プラスチックをφ30mm程度に破砕したもので、含水率は約15%である。原料のかさ密度は約0.08t/m3である。
テスト結果を表2に示す。
供給口4aに従来技術であるコンパクタ40を設置した図5に示すプラスチック処理装置(日本製鋼所製二軸押出機TEX44α−31.5PW−2V)を用いて、廃プラスチックの減容化テストを実施した。このプラスチック処理装置には、シリンダ4の供給口4aに対応する下部に水分を除去するためのスリット9が連通形成され、水分が系外に排出される。また、処理装置内でプラスチックが溶融後に水蒸気となった水分を除去するためのベント10が形成され、最終のベント10には密度を向上させるために真空ポンプ30を設置している。原料は、一般廃プラスチックをφ30mm程度に破砕したもので、含水率は15%である。原料のかさ密度は約0.08t/m3である。
テスト結果を表3に示す。
供給口4aにホッパスクリュ23のみを備え補助ホッパスクリュ25を省略した参考例1(図4)と同様のプラスチック処理装置(日本製鋼所製二軸押出機TEX44α−31.5PW−2V)を用いて、廃プラスチックPの減容化テストを実施した。このプラスチック処理装置には、シリンダ4の供給口4aに対応する下部に水分を除去するためのスリット9が連通形成され、水分が系外に排出される。また、処理装置内でプラスチックが溶融後に水蒸気となった水分を除去するためのベント10が形成され、最終のベント10には密度を向上させるために真空ポンプ30を設置している。原料Pは、一般廃プラスチック比重分離軽量物をφ30mm程度に破砕したもので、含水率は約25%である。原料のかさ密度は約0.03t/m3である。
テスト結果を表4に示す。
図6に示すように供給口4aにホッパスクリュ23のみを備え補助ホッパスクリュ25を省略した参考例1(図4)と同様のプラスチック処理装置(日本製鋼所製二軸押出機TEX44α−31.5PW−2V)を用いて、廃プラスチックPの減容化テストを実施した。このプラスチック処理装置には、シリンダ4の供給口4aに対応する下部に水分を除去するためのスリット9が連通形成され、水分が系外に排出される。但し、図6に示すように処理装置内でプラスチックPが溶融後に水蒸気となった水分を除去するためのベント10が形成されているが、最終のベント10には密度を向上させるための真空ポンプを設置していない。原料Pは、一般廃プラスチックをφ30mm程度に破砕したもので、含水率は約15%である。原料のかさ密度は約0.08t/m3である。
テスト結果を表5に示す。
2 筒状部材
4 シリンダ
4a 供給口
6 移送スクリュ
8 排出口
9 スリット(排水手段)
10 ベント
11 ポリマー配管
12 シリンダ
14 スクリュ
21 駆動手段
23 ホッパスクリュ
23a 回転軸
25 補助ホッパスクリュ
25a 回転軸
26 補助駆動手段
28 定量供給機
A ホッパ装置
B 加熱装置
C 脱塩素装置
D 排ガス処理装置
P 廃プラスチック
Claims (6)
- 比重分離された軽量物プラスチックからなる廃プラスチック(P)を供給口(4a)からシリンダ(4)内に供給し、回転する二軸の移送スクリュ(6)によってシリンダ(4)内を上流側から下流側に向けて移送させながら廃プラスチック(P)を所定温度にまで昇温させて可塑化させると共に、シリンダ(4)の排出口(8)から排出される廃プラスチック(P)を成形品にする廃プラスチックの処理装置において、
シリンダ(4)の供給口(4a)に接続するホッパ(1)と、ホッパ(1)の底部側面に開口し、鉛直線に対して傾斜配置される筒状部材(2)と、筒状部材(2)内に回転自在に配設され、下端部が供給口(4a)に位置して移送スクリュ(6)の上方での廃プラスチック(P)の噴き上げを押さえるホッパスクリュ(23)と、ホッパスクリュ(23)の回転軸(23a)を回転駆動する駆動手段(21)と、ホッパ(1)内に回転自在に配設され、下端部がホッパスクリュ(23)の下端部上方に臨む補助ホッパスクリュ(25)と、補助ホッパスクリュ(25)の回転軸(25a)を回転駆動する補助駆動手段(26)とを有するホッパ装置(A)を設け、
駆動手段(21)及び補助駆動手段(26)によってホッパスクリュ(23)及び補助ホッパスクリュ(25)を回転駆動しながら、ホッパ(1)に投入する廃プラスチック(P)をシリンダ(4)の供給口(4a)から供給することを特徴とする廃プラスチックの処理装置。 - 前記ホッパスクリュ(23)の駆動手段(21)が、供給口(4a)からの廃プラスチック(P)の供給量の多少を問わずにホッパスクリュ(23)の回転軸(23a)を一定回転数で回転駆動することを特徴とする請求項1の廃プラスチックの処理装置。
- 前記ホッパ(1)が非円形断面形状をなし、供給口(4a)の鉛直線に対して、筒状部材(2)が配置されている側とは反対側に大きな収容空間(1A)を形成していることを特徴とする請求項1又は2の廃プラスチックの処理装置。
- 前記補助ホッパスクリュ(25)の回転軸(25a)が鉛直線に対して傾斜角を有して、ホッパ(1)の移送スクリュ(6)による移送方向の上流側の内面と補助ホッパスクリュ(25)との間に空間(1A')が形成され、且つ、ホッパスクリュ(23)の回転軸(23a)及び補助ホッパスクリュ(25)の回転軸(25a)が、平面視で二軸の移送スクリュ(6)の中心軸線と平行をなすと共に、補助ホッパスクリュ(25)が、廃プラスチック(P)を移送スクリュ(6)による移送方向の下流側から上流側に向けて供給し、かつ、ホッパスクリュ(23)が、廃プラスチック(P)を前記上流側から下流側に向けて供給することを特徴とする請求項1,2又は3の廃プラスチックの処理装置。
- 比重分離された軽量物プラスチックからなる廃プラスチック(P)を供給口(4a)からシリンダ(4)内に供給し、回転する二軸の移送スクリュ(6)によってシリンダ(4)内を上流側から下流側に向けて移送させながら廃プラスチック(P)を所定温度にまで昇温させて可塑化させると共に、シリンダ(4)の排出口(8)から排出される廃プラスチック(P)を成形品にする廃プラスチックの処理装置において、
廃プラスチック(P)をホッパ(1)に定量供給する定量供給機(28)を備えると共に、
シリンダ(4)の供給口(4a)に接続するホッパ(1)と、ホッパ(1)の底部側面に開口し、鉛直線に対して傾斜配置される筒状部材(2)と、筒状部材(2)内に回転自在に配置され、下端部が供給口(4a)に位置して移送スクリュ(6)の上方での廃プラスチック(P)の噴き上げを押さえるホッパスクリュ(23)と、ホッパスクリュ(23)の回転軸(23a)を回転駆動する駆動手段(21)と、ホッパ(1)内に回転自在に配設され、下端部がホッパスクリュ(23)の下端部上方に臨む補助ホッパスクリュ(25)と、補助ホッパスクリュ(25)の回転軸(25a)を回転駆動する補助駆動手段(26)とを有するホッパ装置(A)を設け、
駆動手段(21)及び補助駆動手段(26)によってホッパスクリュ(23)及び補助ホッパスクリュ(25)を回転駆動しながら、ホッパ(1)に投入する廃プラスチック(P)を供給口(4a)からシリンダ(4)内に供給するとき、ホッパスクリュ(23)の回転数を一定にしたまま、定量供給機(28)からの廃プラスチック(P)の供給量に合わせて移送スクリュ(6)の回転数を増減調節することを特徴とする廃プラスチックの処理装置。 - 前記シリンダ(4)の排出口(8)に脱塩素装置(C)の供給口(12a)が接続され、シリンダ(4)において所定温度まで昇温させた溶融廃プラスチックを脱塩素装置(C)に供給して更に加熱して、塩素系ポリマーを熱分解させて塩素化合物を発生させ、溶融廃プラスチックと塩素化合物とに分離させ、脱塩素装置(C)の排出口(16)から排出される脱塩素後の廃プラスチックを成形品にすることを特徴とする請求項1,2,3,4又は5の廃プラスチックの処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006349904A JP4448510B2 (ja) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | 廃プラスチックの処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006349904A JP4448510B2 (ja) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | 廃プラスチックの処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008155582A JP2008155582A (ja) | 2008-07-10 |
JP4448510B2 true JP4448510B2 (ja) | 2010-04-14 |
Family
ID=39657033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006349904A Active JP4448510B2 (ja) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | 廃プラスチックの処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4448510B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2560790B2 (ja) * | 1988-08-12 | 1996-12-04 | 日本電気株式会社 | 半導体集積回路装置 |
JP4834119B2 (ja) * | 2009-02-03 | 2011-12-14 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム混練り装置 |
JP5905747B2 (ja) * | 2012-03-05 | 2016-04-20 | 日清エンジニアリング株式会社 | 粉粒体貯槽装置の運転方法 |
JP6184677B2 (ja) * | 2012-11-01 | 2017-08-23 | 鹿島建設株式会社 | 粉体定量供給方法及び粉体定量供給装置 |
US10428952B1 (en) | 2016-03-11 | 2019-10-01 | Pyrodyne Thermal, LLC | Mechanical rotary hydraulically cooled seal, roller support, and drive for thermal kiln retorts |
WO2017221180A1 (en) | 2016-06-21 | 2017-12-28 | Golden Renewable Energy, LLC | Char separator and method |
US10961062B2 (en) | 2016-06-21 | 2021-03-30 | Golden Renewable Energy, LLC | Bag press feeder assembly |
US10731082B2 (en) * | 2016-07-05 | 2020-08-04 | Braven Environmental, Llc | System and process for converting waste plastic into fuel |
TWI750771B (zh) * | 2020-08-18 | 2021-12-21 | 淨斯人間志業股份有限公司 | 再生塑膠射出成型系統之射出機 |
WO2022137548A1 (ja) * | 2020-12-25 | 2022-06-30 | 株式会社バイオマステクノロジー | 米含有樹脂組成物の製造方法および二軸混練装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5928094U (ja) * | 1982-08-16 | 1984-02-21 | 三菱重工業株式会社 | 貯炭装置 |
JPH0520493Y2 (ja) * | 1988-08-09 | 1993-05-27 | ||
JP3942842B2 (ja) * | 2001-04-23 | 2007-07-11 | 株式会社日本製鋼所 | 廃プラスチックの処理装置 |
JP3917576B2 (ja) * | 2003-10-08 | 2007-05-23 | 株式会社日本製鋼所 | 廃プラスチックの減容造粒方法及びその装置 |
JP2005324522A (ja) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Japan Repro-Machine Industries Co Ltd | 熱可塑性重合体片減容装置 |
JP2005349838A (ja) * | 2005-08-12 | 2005-12-22 | Japan Steel Works Ltd:The | 廃プラスチックの処理装置 |
-
2006
- 2006-12-26 JP JP2006349904A patent/JP4448510B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008155582A (ja) | 2008-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4448510B2 (ja) | 廃プラスチックの処理装置 | |
EP2445691B1 (en) | Continuous pelletizing, drying and bagging systems with improved throughput | |
JP3434418B2 (ja) | 同方向回転2軸押出機による高融点樹脂の脱水システム | |
TWI568560B (zh) | 用於製備塑料材料的裝置 | |
CA2524331C (en) | Device for preparation of plastic materials for recycling purposes | |
JP2008302555A (ja) | 廃プラスチックの処理方法及びその装置 | |
AU2004245128B2 (en) | Device for the preparation of plastics material for recycling purposes | |
JP3917576B2 (ja) | 廃プラスチックの減容造粒方法及びその装置 | |
CN113618950A (zh) | 一种双螺杆挤出机造粒系统 | |
EP4070928A1 (en) | Apparatus for loading fragments of thermoplastic film in an extruder, particularly for recycling thermoplastic material, and operating method thereof | |
CN101116802B (zh) | 造粒机 | |
CN108297345A (zh) | 浇口的废料回收利用系统 | |
EP0831986B1 (en) | Feed device and method for extruders | |
JP5190500B2 (ja) | プラスチックの押出方法及び装置 | |
JP2008188818A (ja) | 廃プラスチックの処理装置 | |
JP2006069143A (ja) | 飢餓的成形装置および飢餓的成形方法 | |
JP6795194B2 (ja) | 樹脂ペレットの輸送システム | |
JP4001596B2 (ja) | シリンダホッパ | |
JPH021650B2 (ja) | ||
CN216400474U (zh) | 一种塑料挤出机 | |
CN210634088U (zh) | 一种塑料回收造粒用双螺杆挤出机的喂料装置 | |
CN214820760U (zh) | 一种微型双螺杆挤出机 | |
JP2001301004A (ja) | 成形加工機の材料供給部に排気孔 | |
JP4417098B2 (ja) | 廃棄物の圧縮固形機 | |
JP3533255B2 (ja) | 混練押出機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100119 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4448510 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |