JP4446665B2 - 反応温度の制御方法及びそれに使用する装置 - Google Patents

反応温度の制御方法及びそれに使用する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4446665B2
JP4446665B2 JP2003001894A JP2003001894A JP4446665B2 JP 4446665 B2 JP4446665 B2 JP 4446665B2 JP 2003001894 A JP2003001894 A JP 2003001894A JP 2003001894 A JP2003001894 A JP 2003001894A JP 4446665 B2 JP4446665 B2 JP 4446665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
temperature
reaction tank
control method
heat medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003001894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004209432A (ja
Inventor
哲郎 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2003001894A priority Critical patent/JP4446665B2/ja
Publication of JP2004209432A publication Critical patent/JP2004209432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4446665B2 publication Critical patent/JP4446665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
本発明は、発熱量の変化が大きい反応における反応温度の制御方法及びそれに使用する装置に関する。
【従来の技術】
ポリ塩化ビフェニル等の有機塩素化合物を金曹等のアルカリ金属を用いて脱塩素して無害化する方法が大量の排ガスを排出しないことから注目されている。この脱塩素反応は、ある一定温度以上で反応させることが重要であるが、この反応は発熱反応であるため、特に高濃度の有機塩素化合物を含有する溶液を処理する場合、反応中は、冷熱媒で冷却しながら反応させなければならない。しかし反応終点付近では、発熱量が急激に小さくなるため、冷却能力を抑える、あるいは加温しなければならない。従来、この温度制御、熱媒の温度あるいは循環量を変化させることにより行ってきたが、上述のとおり、発熱量の急激な変化を伴うため、その変化に対応出来ず、高濃度溶液を希釈する等発熱量を抑えて行う等の対策が必要で、反応装置が大きくなる、反応時間が長くなる等の問題が合った。
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、発熱量の変化が大きい反応における的確な反応温度の制御方法及びそれに使用する装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記課題を解決するための手段を鋭意研究した結果、熱媒の量を変えることにより目的を達成できることを見出し本発明を完成した。即ち、本発明は、(1)反応槽内の温度を測定し、反応槽ジャケット内に残留する熱媒量を変える反応温度の制御方法であって、反応槽ジャケットの高さの異なる位置に熱媒出口配管を複数個設置し、反応槽内温度の測定結果を基に、上記複数個設置した熱媒出口配管に付属したバルブを開閉する、反応温度の制御方法、
(2)反応が有機塩素化合物を化学処理法により、脱塩素する反応である(1)に記載の制御方法、
(3)化学処理法がアルカリ金属又はアルカリ土類金属を用いて脱塩素する(2)記載の制御方法、
(4)有機塩素化合物がポリ塩化ビフェニルである(2)又は(3)記載の制御方法、及び、
(5)反応槽の外側に熱媒体を注入するための反応槽ジャケットを有する装置において、該反応槽ジャケットの最下部に熱媒の入口を有し、かつ、高さの異なる位置に複数個の熱媒出口配管及びそれに付属するバルブを取り付けたことを特徴とする装置に関する。
【発明の実施の形態】
本発明の制御方法は、発熱量の変化が大きな種々の反応に適用できるが、発熱量が大きく残存すると環境に問題があるため、完全に分解させることが、必要なポリ塩化ビフェニル(PCB)を金属ナトリウム分散体(SD)を用いて無害化(分解)する場合を例にして説明する。
PCBとSDとの反応は、反応速度と安全性の観点から160℃前後で行うことが効率的である。
そのため、まず反応槽に溶媒である鉱油(電気絶縁油)及び鉱油にナトリウムを分散させたSDを仕込み、反応槽ジャケット熱媒入口から熱媒を注入し、最も高い位置にある熱媒出口(出口2)から排出させ、反応槽を加熱する。
反応槽内の温度がある一定の温度に達した時点で熱媒を抜き出し、反応槽へPCB含有鉱油の滴下を開始する。
滴下が開始されると反応槽内の温度が上昇するので反応槽ジャケット熱媒入口から100℃の冷熱媒の供給を開始し、出口2から冷熱媒を抜き出し反応槽の温度を反応の最適温度に維持する。
PCB含有鉱油の滴下終了間際に反応槽内の温度が下がり始めたら、反応槽ジャケットの熱媒出口2より低い位置にある熱媒出口(出口3)から冷熱媒を抜き出し、冷熱媒量を一気に減少させ、反応温度を維持する。
更に反応槽の温度が低下した場合は、出口3より更に低い位置にある出口4から冷熱媒を抜き出し、反応槽内の温度を維持する。
反応槽内の温度の維持が出来なくなった場合は、冷熱媒を完全に抜き出し、熱媒を反応ジャケットに導入し温度を維持してPCBを完全に分解する。PCBが無いことを確認した後、反応槽ジャケット内の熱媒を抜き出す。
本発明の制御方法は、反応させる原料、溶媒の種類等により、反応槽の温度、熱媒の温度等が異なることは言うまでもない。
本発明に使用される装置として特に制限はないが、反応槽、反応槽ジャケットを有し、反応槽は通常の攪拌装置を有するものが使用できる。
反応槽ジャケットは、熱媒の量を変えられるように熱媒の出口を高さの異なる位置に複数個有しているものが使用できる。通常最下部に熱媒の入口が設けられており、この入口は熱媒を全量抜き出す場合の出口ともなる。
出口を複数個有すると言う意味は、この入口を除いて2個以上の出口を有していることを意味し、通常2〜6、好ましくは3〜4個設置する。
設置する位置は高さが異なっていればに特に制限はなく、等間隔に設置してもよく、また反応に併せて適宜選択して設置しても良い。
この熱媒出口にはそれぞれバルブを設けてその開閉により、反応槽ジャケット内の熱媒の量をコントロールするのが便利である。
【実施例】
次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 PCBの分解反応
図1に示す6mの反応槽に電気絶縁油 190リットル、電気絶縁油に分散させた金属ナトリウム(SD)130 Kg(ナトリウム換算 20Kg)を仕込み、攪拌しながら反応槽ジャケットに熱媒入口1から200℃の熱媒を注入し、最上部の出口2から排出させた。反応槽の温度が150℃になった時点で、熱媒の供給を中止し、直ちに入口1から熱媒を全量抜き出した。
PCB 50%含有した電気絶縁油60リットルを2時間かけて滴下した。滴下開始とともに急激な温度上昇が見られたので、100℃の冷熱媒を反応槽ジャケットの熱媒入口1から供給し、反応槽内の温度を160℃安定させるように冷熱媒の量をコントロールし出口2から排出した。
PCB含有電気絶縁油の滴下終了間際になると反応槽内の温度が低下してきたので熱媒出口3のバルブを開き、冷熱媒を出口3から排出し反応温度を160℃にキープした。その後更に温度の低下傾向が見られたので、出口4のバルブを開き、冷熱媒を出口4から排出した。滴下終了後、冷熱媒を入口1から全量抜き出し、出口3及び4のバルブを閉じた後200℃の熱媒を1から注入、2から排出して反応槽内の温度を160℃にキープしながら1時間攪拌を続けた。反応液を分析しPCBが完全に分解されたことを確認した後、熱媒を入口1から抜き出した。
比較例1
同様の反応槽(但し、反応槽ジャケットの熱媒出口3及び4のバルブは閉じたまま)を用い同様の反応を行ったが、反応の終了間際に反応槽内の温度が低下してしまい160℃にキープするのが困難になった。そのため、同様の反応時間ではPCBの分解が完全には終了しなかった。
【発明の効果】
本発明の制御方法は、反応熱が急激に変化しても反応槽内の温度を一定に保つことが可能なため種々の反応に適用できる方法であり、工業的に価値の高い発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施態様を示す反応槽の概略図である。
【符号の説明】
▲1▼熱媒入口(熱媒全量抜出口)
▲2▼〜▲4▼ 熱媒出口

Claims (4)

  1. 反応槽内の温度を測定し、反応槽ジャケット内に残留する液体の熱媒量を変える反応温度の制御方法であって、反応槽ジャケットの高さの異なる位置に熱媒出口配管を複数個設置し、反応槽内温度の測定結果を基に、上記複数個設置した熱媒出口配管に付属したバルブを開閉する、反応温度の制御方法。
  2. 反応が有機塩素化合物を化学処理法により、脱塩素する反応である請求項1記載の制御方法。
  3. 化学処理法がアルカリ金属又はアルカリ土類金属を用いて脱塩素する請求項2記載の制御方法。
  4. 有機塩素化合物がポリ塩化ビフェニルである請求項2又は3記載の制御方法。
JP2003001894A 2003-01-08 2003-01-08 反応温度の制御方法及びそれに使用する装置 Expired - Fee Related JP4446665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001894A JP4446665B2 (ja) 2003-01-08 2003-01-08 反応温度の制御方法及びそれに使用する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001894A JP4446665B2 (ja) 2003-01-08 2003-01-08 反応温度の制御方法及びそれに使用する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004209432A JP2004209432A (ja) 2004-07-29
JP4446665B2 true JP4446665B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=32819800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001894A Expired - Fee Related JP4446665B2 (ja) 2003-01-08 2003-01-08 反応温度の制御方法及びそれに使用する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4446665B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4690063B2 (ja) * 2005-02-02 2011-06-01 日本曹達株式会社 有機ハロゲン化合物の分解処理方法
JP4679199B2 (ja) * 2005-03-28 2011-04-27 日本曹達株式会社 脱ハロゲン化処理反応における温度制御方法及びそれに用いられる反応装置
CN113262731A (zh) * 2021-04-22 2021-08-17 常志强 一种用于染印化工反应釜及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004209432A (ja) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU684590B2 (en) Method of organic homologation employing organic-containing feeds
US10195671B2 (en) System for preparing nanoparticles by supercritical hydrothermal synthesis
US10487268B2 (en) Process for hydroprocessing of non-petroleum feedstocks
EP3420049A1 (en) Reactor and method for upgrading heavy hydrocarbons with supercritical fluids
KR20120106810A (ko) 초임계 온도와 압력 조건에서 물, 산화물 및 중유를 혼합해 마이크로파 처리를 하는 방법
WO1990012985A1 (en) Thermal decomposition processor and system
KR20120013949A (ko) 방향족 탄화수소의 제조 방법
IE60732B1 (en) Process for effecting chemical reactions
US5080695A (en) Method of removing hydrogen sulfide from liquid sulfur
JP4446665B2 (ja) 反応温度の制御方法及びそれに使用する装置
CN110038504A (zh) 一种适用于超临界水氧化间歇运行的反应系统
CN103157405A (zh) 液体废物处理装置
KR19980032505A (ko) 개량된 요소합성 방법 및 장치
JP4679199B2 (ja) 脱ハロゲン化処理反応における温度制御方法及びそれに用いられる反応装置
CN210332642U (zh) 一种适用于超临界水氧化间歇运行的反应系统
US20030232003A1 (en) Hydrogen sulfide removal from liquid sulfur
KR101130722B1 (ko) 초임계수 산화장치를 이용한 스팀 생산장치
JP4334162B2 (ja) 反応容器
EP2349554B1 (en) Dual vessel reactor
US8357342B2 (en) Multiphase multifunctional reactor
JP2001121167A (ja) バッチ式超臨界水反応装置
JP4267791B2 (ja) 超臨界水処理装置
JP4107637B2 (ja) 水熱反応装置
JP2004290819A (ja) 高温高圧処理装置
JP7463364B2 (ja) 精製ガスの製造方法及び精製ガス製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4446665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees