JP4446391B2 - バッグのテーブル支持構造 - Google Patents

バッグのテーブル支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4446391B2
JP4446391B2 JP2006116149A JP2006116149A JP4446391B2 JP 4446391 B2 JP4446391 B2 JP 4446391B2 JP 2006116149 A JP2006116149 A JP 2006116149A JP 2006116149 A JP2006116149 A JP 2006116149A JP 4446391 B2 JP4446391 B2 JP 4446391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
leg
edge
folding
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006116149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007252870A (ja
Inventor
泰基 園部
Original Assignee
泰基 園部
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 泰基 園部 filed Critical 泰基 園部
Priority to JP2006116149A priority Critical patent/JP4446391B2/ja
Publication of JP2007252870A publication Critical patent/JP2007252870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4446391B2 publication Critical patent/JP4446391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Portable Outdoor Equipment (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

本発明はキャンプ等に使用する折り畳み式の併設テーブルを備えるレジャー用バッグに関するものである。
折り畳み式によりテーブルを併設できる機能を備えるレジャー用バッグとしては特開平10−272014号公報の様に併設テーブルを支持するための折り畳み式の脚を設けるものがある。又、前記の機能を備えるレジャー用バッグとしては特開平6−98805号公報や特開2000−300341号公報の様に併設テーブルを支持するための折り畳み式の脚を設けないものがある。
発明が解決しようとする課題
特開平10−272014号公報の様に併設テーブルに折り畳み式の脚を設けるものは、併設テーブルは脚により支持力を高めている。但し、レジャー用バッグが設置される屋外の設置面は凹凸があり、この影響を受けることで既存テーブルと併設テーブルとの水平維持が困難である。これにより既存テーブルと併設テーブルとの境界に不整合箇所が生じることで積載物を不整合箇所に接触させてしまう、及び、接触に起因して転倒させてしまう懸念が生じる。又、併設テーブルが反る状態においては既存テーブルと併設テーブルとに設けた蝶番やテーブル側面を傷める懸念が生じる。更に、2本の脚を凹凸のある設置面に密着させるのは困難であることでがたつきが生じる懸念がある。
又、特開平6−98805号公報や特開2000−300341号公報の様に併設テーブルに折り畳み式の脚を設けないものは、併設テーブルはバッグが設置される凹凸のある設置面の影響を受けることは無く、既存テーブルと併設テーブルとの水平維持は容易であり、前記の様な懸念は無い。但し、併設テーブルを支持する脚が無いために、例えば既存テーブル上の積載物が少なく、併設テーブル上の積載物が多い状況においてはバッグの重量配分が中央から周辺に偏ることでバッグが傾倒する懸念がある。本発明は既存テーブルと併設テーブルとの水平維持を図るための折り畳み脚及び、付属構成を提供するものである。
課題を解決するための手段
バッグ1にバッグの形態で使用する際には棚として機能する第1テーブル2を設け、第1テーブル2と第2テーブル3とを固定する蝶番4を設け、第1テーブル2に対して第2テーブル3を垂直に折り畳むことで第2テーブル3は第1テーブル2上の積載物を保持するための壁として機能する様にし、蝶番4の機能により第1テーブル2に対して第2テーブル3を水平に併設することでテーブル面積の拡大を図る様にしたバッグであって、第2テーブル3の裏面に縁5を設け、テーブルの形態で使用する際には第1テーブル2に対して第2テーブル3を水平に併設する状態において縁5を貫通する雄ネジ6をバッグ1側に設ける雌ネジ7に締め付け固定すると共に、継ぎ手8を介して結合されるL字型の脚9を第2テーブル3の裏面に設け、L字型の脚9は折り畳み開閉のための軸の機能を備えて軸受け10に組まれ、脚9の外周にらせん状の溝切り11を設け、溝切り11と噛み合うパイプ12を設け、パイプ12の繰り出し調整をして第2テーブル3の支持を行う様にする。
図1に示すものは特開2000−300341号公報で示された構成に基づくものであり、固定型の側壁13を正面にして描かれたものである。バッグ1内に既存テーブルである第1テーブル2を設け、第1テーブル2の対向する辺に対となる可動型の第2テーブル3を設け、バッグ1がバッグの形態時には第2テーブル3が固定型の側壁13と共に第1テーブル2を囲む壁として機能する様にし、これにより第1テーブル2上の食品や食器等の積載物を保持することができる。又、第1テーブル2と第2テーブル3とを固定する蝶番4を設け、バッグ1がテーブルの形態時には蝶番4の動きに沿って第2テーブル3を開いて第1テーブル2と第2テーブル3とが併設される様にする。
又、凹凸のある設置面の状況下においても既存テーブルと併設テーブルとの水平維持を可能とするために図1においては第2テーブル3の裏面に縁5を設け、縁5を貫通する雄ネジ6を設け、この構成により第2テーブル3を蝶番4の動きに沿って開き、水平に至る状態で縁5をバッグ1本体に密着させてバッグ1側に設ける雌ネジ7に締め付け固定する。つまり、縁5は第2テーブル3に対して直角に突出する形状を成すことで密着が広範囲に高められ、第1テーブル2と第2テーブル3とが水平状態で固定されたことになる。なお、図1の右側の第2テーブル3は壁の機能から併設テーブルの機能に変更されることによりバッグの形態からテーブルの形態へ移行し、又、第1テーブル2と第2テーブル3とが水平状態にあることを示すものである。なお、蝶番4を設けずに特開2000−300341号公報で示す様に第2テーブル3を抜き差しにより第1テーブル2に併設する構成でも対応可能である。
次に、第2テーブル3の支持力を高めるための脚を設けるが、継ぎ手8を介して結合されるL字型の脚9を第2テーブル3の裏面に設ける。2本のL字型の脚9は折り畳み開閉のための軸の機能を備えて各々が軸受け10に組まれ、この脚9を軸の動きに沿って開き、継ぎ手8がストッパー14に接触する状態において脚9の外周に設けるらせん状の溝切り11と噛み合うパイプ12を繰り出し、パイプ12の先端と設置面とが密着するまで繰り出し調整を行い第2テーブル3の支持を行う様にする。
又、前記の継ぎ手8がストッパー14に接触することの説明については、継ぎ手8は板状を成して脚9に対して平行に2本の脚9と結合されるため、脚9を軸の動きに沿って開くことで継ぎ手8が垂直に起き上がり、継ぎ手8が2つの軸受け10間に設けるストッパー14に接触する様になる。なお、脚9と継ぎ手8との結合手段としては脚9に設けるらせん状の溝切りと噛み合う継ぎ手8側の雌ネジ構成によるものが考慮できるが、締め付け固定は緩むという経年変化を想定し、脚9と継ぎ手8とを溶接により結合することも適切である。又、バッグ1本体の底面の角4箇所に調整ネジ15を設け、バッグ1本体の水平維持の調整を行う。
又、図2のものは第2テーブル3周辺を示す斜視図であり、バッグ1がテーブルの形態にある状態を把握できる様にしたものである。突出する形状の縁5は安全面の観点から縁5の厚みを増す様にし、縁5の端部16の面を取る加工を行うと共に、脚9及び、パイプ12が折り畳まれる際の収納空間に影響を及ぼすことの無い縁5の中央部17の厚みを更に増す様に施すことで縁5の補強にも役立てる。なお、脚9及び、パイプ12が折り畳まれる際にこれらと接触する様な形状の中央部17を造作することでホルダー18機能を付加させるという応用例が考慮できる。又、溝切り11箇所は脚9の上部寄りまで延伸し、パイプ12と噛み合う構成にすることで、屋外の設置面の土砂を溝切り11に巻き込むことによる機能不全の防止を図るが、溝切り11の範囲を広げる措置を施すことは脚9とパイプ12との噛み合い密度を高めて両者の一体化の促進のためにも効果的である。
発明の効果
第1テーブル2と第2テーブル3とを水平状態で固定した後に第2テーブル3を脚9により支持することで第1テーブル2と第2テーブル3との水平維持を安定的に達成することができる。つまり、第2テーブル3は縁5における2箇所の雄ネジ6固定部及び、2本の脚9による4点支持を得ることになる。なお、縁5により第2テーブル3とバッグ1本体との密着を広範囲に高められることで、雄ネジ6を使用しない状況下で脚9を機能させるという簡易手段も考慮できる。
本発明の側面透視図 第2テーブル3周辺を示す斜視図
符号の説明
1 バッグ 2 第1テーブル 3 第2テーブル
4 蝶番 5 縁 6 雄ネジ
7 雌ネジ 8 継ぎ手 9 脚
10 軸受け 11 溝切り 12 パイプ
13 側壁 14 ストッパー 15 調整ネジ
16 端部 17 中央部 18 ホルダー

Claims (1)

  1. バッグ(1)にバッグの形態で使用する際には棚として機能する第1テ−ブル(2)を設け、第1テ−ブル(2)と第2テ−ブル(3)とを固定する蝶番(4)を設け、第1テ−ブル(2)に対して第2テ−ブル(3)を垂直に折り畳むことで第2テ−ブル(3)は第1テ−ブル(2)上の積載物を保持するための壁として機能する様にし、蝶番(4)の機能により第1テ−ブル(2)に対して第2テ−ブル(3)を水平に併設することでテ−ブル面積の拡大を図る様にしたバッグであって、第2テ−ブル(3)の裏面に縁(5)を設け、テ−ブルの形態で使用する際には第1テ−ブル(2)に対して第2テ−ブル(3)を水平に併設する状態において縁(5)を貫通する雄ネジ(6)をバッグ(1)側に設ける雌ネジ(7)に締め付け固定すると共に、継ぎ手(8)を介して結合されるL字型の脚(9)を第2テ−ブル(3)の裏面に設け、L字型の脚(9)は折り畳み開閉のための軸の機能を備えて軸受け(10)に組まれ、脚(9)の外周にらせん状の溝切り(11)を設け、溝切り(11)と噛み合うパイプ(12)を設け、パイプ(12)の繰り出し調整をして第2テ−ブル(3)の支持を行う様にしたバッグのテ−ブル支持構造。
JP2006116149A 2006-03-23 2006-03-23 バッグのテーブル支持構造 Expired - Fee Related JP4446391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006116149A JP4446391B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 バッグのテーブル支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006116149A JP4446391B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 バッグのテーブル支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007252870A JP2007252870A (ja) 2007-10-04
JP4446391B2 true JP4446391B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=38627695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006116149A Expired - Fee Related JP4446391B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 バッグのテーブル支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4446391B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104138148A (zh) * 2013-05-06 2014-11-12 张义兵 折叠式防震逃生桌子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007252870A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7959241B2 (en) Pullout structure for cabinet
JP5641104B2 (ja) 学習机及び学習机と書棚との組合せ家具
JP4446391B2 (ja) バッグのテーブル支持構造
US7798075B2 (en) Chock stabilized furniture
JP5037904B2 (ja) デスクトップパネル、およびそれを取り付けた机
US10799029B2 (en) Portable tablet, smartphone, laptop, notebook, and peripheral device stand
KR101091790B1 (ko) 요통환자용 컴퓨터 키보드 책상
JP2014068917A (ja) デスク装置
JP5288604B2 (ja) システムキッチン
US1132061A (en) Folding table.
JP2022127594A (ja) 壁面収納ユニット及び壁面収納装置
KR101842280B1 (ko) 조립식의 바닥이 없는 자기 지지형 공간 유니트
JP5441355B2 (ja) アイランド型調理台およびアイランド型調理台の配置構造
KR101004917B1 (ko) 탁자용 접철식 프레임
JP6680557B2 (ja) 什器システム
JP3113486U (ja) 便利型木質畳み家具
KR20160055462A (ko) 2단 경사면 책상
JP3233114U (ja) 折りたたみデスク
JP5264143B2 (ja) 連結机
WO2016186202A1 (ja) 天板付家具
KR200400955Y1 (ko) 침대용 수납장
JP5289988B2 (ja) キッチンキャビネット用引き出し
CN108741779B (zh) 一种床头柜
JP6878832B2 (ja) 椅子
JP3005680U (ja) 木製テーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees