JP4445789B2 - アパタイト被覆用組成物及びアパタイト被覆二酸化チタンの製造方法 - Google Patents

アパタイト被覆用組成物及びアパタイト被覆二酸化チタンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4445789B2
JP4445789B2 JP2004111322A JP2004111322A JP4445789B2 JP 4445789 B2 JP4445789 B2 JP 4445789B2 JP 2004111322 A JP2004111322 A JP 2004111322A JP 2004111322 A JP2004111322 A JP 2004111322A JP 4445789 B2 JP4445789 B2 JP 4445789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apatite
titanium dioxide
phosphate
salt
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004111322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005289778A (ja
Inventor
美和 砂田
禮一郎 阪本
泰海 黒崎
Original Assignee
王子コーンスターチ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 王子コーンスターチ株式会社 filed Critical 王子コーンスターチ株式会社
Priority to JP2004111322A priority Critical patent/JP4445789B2/ja
Publication of JP2005289778A publication Critical patent/JP2005289778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445789B2 publication Critical patent/JP4445789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、脱臭、水処理、有害物質の分解、殺菌、抗菌などを目的に使用されるアパタイト被覆二酸化チタンを製造する時に用いられるアパタイト被覆用組成物とアパタイト被覆二酸化チタンの製造方法に関する。
二酸化チタンには光が照射されると光触媒として活性化されラジカルが発生し、接触した物質を分解する作用を有する。この作用を利用して脱臭、水処理、有害物質の分解、殺菌、抗菌などを目的に二酸化チタン粉末をそのままで用いていたが、使用方法や取り扱いが難しく実用には至らなかった。そこで、プラスチックや繊維、紙に練りこんで利用する方法が試みられたが、媒体物質そのものが光触媒で分解されてしまい、やはり実用化には至らなかった。また光触媒は反応物質そのものに直接長時間付着していないと効力が生じず、二酸化チタンそのものには吸着能力がないため、充分な効果が発揮できなかった。
そこで、次にこのよう欠点を解決するために、吸着能力に優れ、不活性のアパタイトを二酸化チタンに被覆したアパタイト被覆二酸化チタンが開発された。アパタイトで被覆した二酸化チタンを用いることで、分解物質を長時間付着させておくことが可能になり、光触媒の機能が充分発揮されるようになり、また不活性のアパタイトで被覆されているため、媒体物質を分解してしまうおそれもなくなった。
しかし、アパタイト被覆二酸化チタンをリン酸カルシウムと二酸化チタンを焼結する方法で製造しようとするとチタン酸カルシウムが生成してしまい光触媒機能が消失してしまう。そこで、特許文献1では二酸化チタンを擬似体液に浸漬することで二酸化チタンの表面にアパタイトを析出させる方法が記載されている。この擬似体液の組成はNa120〜160mM、K1〜20mM、Ca0.5〜50mM、Mg0.5〜50mM、Cl80〜200mM、HCO3−0.5〜30mM、HPO 2−1〜20mM、SO 2−0.1〜20mM、F0〜5mM、となっている。また擬似体液に浸漬する温度は30〜100℃、最も好ましくは50〜80℃、浸漬時間は1時間から18日間が好ましいと記載されている。この方法は優れた方法ではあるが、擬似体液の調製に多種の塩(NaCl、NaHCO、KCl、KHPO、MgCl、CaCl、NaSO、HCl、(CHOH)CNH)を使用することになり、擬似体液の調製が煩雑であり、実施例における反応温度と反応時間は35℃で21日間、50℃で3日間、5日間、14日間、60℃で8時間、1日間と記載されており反応温度に対して反応時間が長い。
また、特許文献2には酸にチタン及びリン酸カルシウムをそれぞれ溶解したものを混合し、アルカリ液中に滴下することで溶解したチタン、リン酸カルシウムを析出させ、これを600〜1400℃で焼成するものであるが、焼成温度が高くエネルギーコストが高くなってしまう。
特開平10−244166号公報 特開平11−130412号公報
本発明は前記の現状を鑑みてなされたものであり、常温、常圧、短時間で効率よく二酸化チタンにアパタイトを被覆することができる触媒機能も持つアパタイト被覆用組成物及びそれを用いたアパタイト被覆二酸化チタンの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意検討した結果、リン酸マルトデキストリン、還元リン酸マルトデキストリン、リン酸オリゴ糖、還元リン酸オリゴ糖及びそれらの塩、並びに/又は有機酸及びその塩が常温、常圧、短時間で二酸化チタンにアパタイトを被覆する触媒機能を有することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は以下の発明を包含する。
(1)二酸化チタンからなる表面を持つ基材の該表面にアパタイトを被覆するための組成物であって、リン酸マルトデキストリン、還元リン酸マルトデキストリン、リン酸オリゴ糖、還元リン酸オリゴ糖及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種と、アパタイトの原料となるカルシウム塩及びリン酸又はその塩とを含有するアパタイト被覆用組成物。
(2)二酸化チタンからなる表面を持つ基材の該表面にアパタイトを被覆するための組成物であって、リン酸マルトデキストリン、還元リン酸マルトデキストリン、リン酸オリゴ糖、還元リン酸オリゴ糖及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種と、有機酸及びその塩から選ばれる少なくとも1種と、アパタイトの原料となるカルシウム塩及びリン酸又はその塩とを含有するアパタイト被覆用組成物
(3)更に、フッ素化合物を含有する前記(1)又は(2)に記載のアパタイト被覆用組成物。
)前記(1)〜()のいずれかに記載のアパタイト被覆用組成物を用いて、二酸化チタンからなる表面を持つ基材の該表面にアパタイトを被覆することを特徴とするアパタイト被覆二酸化チタンの製造方法
(5前記(1)〜(3)のいずれかに記載のアパタイト被覆用組成物を用いて、二酸化チタンからなる表面を持つ基材の該表面にアパタイトを被覆し、次いで得られたアパタイト被覆された二酸化チタンを配合することを特徴とする、脱臭剤、水処理剤、分解触媒、殺菌剤又は抗菌剤の製造方法
本発明によれば、常温、常圧、短時間で効率よく二酸化チタンにアパタイトを被覆することができる。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明において、リン酸マルトデキストリン、還元リン酸マルトデキストリン、リン酸オリゴ糖、還元リン酸オリゴ糖及びそれらの塩、並びに有機酸及びその塩は、アパタイト被覆の触媒として作用する。ここで、アパタイト被覆の触媒とは、カルシウムイオンとリン酸イオンからアパタイトを生成させ二酸化チタン表面に被覆させる作用を有する物質をいう。
本発明におけるリン酸マルトデキストリン(以下PMDと称す)はグルコース重合度10以上のマルトデキストリンに少なくとも1個のリン酸基が結合しているグルカンであり、還元リン酸マルトデキストリン(以下還元PMDと称す)はグルコース重合度10以上の還元マルトデキストリンに少なくとも1個のリン酸基が結合しているグルカンである。リン酸オリゴ糖(以下POSと称す)はグルコース重合度10未満のオリゴ糖に少なくとも1個のリン酸基が結合しているグルカンであり、還元リン酸オリゴ糖(還元POSと称す)はグルコース重合度10未満の還元オリゴ糖に少なくとも1個のリン酸基が結合しているグルカンである。
リン酸マルトデキストリン、還元リン酸マルトデキストリン、リン酸オリゴ糖及び還元リン酸オリゴ糖の塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、鉄塩、亜鉛塩、アルミニウム塩などが挙げられる。
本発明において、アパタイト被覆の触媒として用いる有機酸としては、例えば、乳酸、酢酸、グルコン酸、コハク酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、アスコルビン酸、安息香酸、マレイン酸、マロン酸、蟻酸、蓚酸、アミノ酸類、脂肪酸類などが挙げられる。有機酸の塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、鉄塩、亜鉛塩、アルミニウム塩などが挙げられる。
本発明は、水系反応において二酸化チタンからなる表面を持つ基材にアパタイトを被覆する製造過程においてPMD、還元PMD、POS、還元POS及びそれらの塩、及び/又は有機酸及びその塩の触媒機能を利用することで常温、常圧、短時間でアパタイトの原料となる水溶性のカルシウム塩とリン酸又はその塩からアパタイトを生成させ、被覆させることができるものである。
本発明のアパタイト被覆用組成物が効率よく触媒機能を果たす反応系のpHは通常5〜9であり、6〜8とするとより望ましい結果が得られる。反応温度は10〜80℃が好ましい。また反応時間はその他の反応条件によって異なるが通常1分〜7日であり、より効率を重んじるなら数分〜24時間とすることもできる。
PMD、還元PMD及びそれらの塩の触媒作用を発現させるには添加量は0.00001〜1w/v%とするのが好ましく、特に0.0001〜0.1w/v%とするとより高い触媒機能を発揮する。POS、還元POS及びそれらの塩の添加量は0.0001〜5w/v%とするのが好ましく、特に0.001〜1w/v%とするとより高い触媒機能を発揮する。
アパタイトの原料となるカルシウム塩は水溶性ならばどのようなカルシウム塩でも使用でき、塩化カルシウム、炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、リン酸カルシウム、乳酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、酢酸カルシウムなどが挙げられ、二種以上組み合わせることもできる。その反応系の濃度は0.5mM〜10mMとするのが好ましい。アパタイトの原料となるリン酸又はその塩も水溶性ならばどのようなリン酸又はリン酸塩でも使用でき、オルトリン酸、オルトリン酸塩、メタリン酸、メタリン酸塩、ピロリン酸、ピロリン酸塩、トリポリリン酸、トリポリリン酸塩などが挙げられ二種以上組み合わせることができる。リン酸塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩が挙げられる。リン酸又はその塩はカルシウム塩の0.25〜1倍mol存在することが望ましい。なお、アパタイトの原料としてリン酸カルシウムを用いる場合は、更にリン酸又はその塩を使用する必要はないが、前記のリン酸又はその塩を、リン酸カルシウムの0.25〜1倍mol併用することが好ましい。
有機酸の添加量は用いる有機酸の種類によって異なるが、0.005〜5w/v%とするのが好ましく、例えば乳酸の場合、更に好ましくは0.02〜3w/v%である。またフッ素化合物を併用する場合は1〜1000ppm添加することが望ましい。基材としては、二酸化チタンからなる表面を持ち、一般的に光触媒用に用いられるものならば、種類、形状、粒径などに制限はなく、例えば二酸化チタン粒子や担体に活性炭、活性アルミナ、ガラス、シリカゲル、ゼオライト、セラミックなど使用し二酸化チタン膜を被覆した二酸化チタン膜粒子などを利用でき、また二酸化チタンの結晶形もアナターゼ型、ルチル型、非晶質などすべての結晶形のものが使用できる。また二酸化チタンからなる表面を持つ基材の添加量はアパタイトの被覆割合や反応条件等によって適宜決められる。
本発明のアパタイト被覆用組成物を用いることにより、常温、常圧、短時間で効率よくアパタイト被覆二酸化チタンを製造することができる。
例えば、カルシウム塩、リン酸塩、PMDを精製水に溶解した後、二酸化チタン粒子を懸濁させ、36℃で約5時間反応させた後、遠心分離等によって分離し、乾燥することでアパタイト被覆二酸化チタンを製造することができる。
本発明によれば、アパタイトの原料となる水溶性のカルシウム塩とリン酸又はその塩のみから二酸化チタンにアパタイトを被覆することができるが、本発明の効果を損なわない範囲で、各種の塩、酸、界面活性剤、酵素、顔料、香料、繊維類、ゴム類、樹脂類、セラミックなどを用いることができる。
本発明のアパタイト被覆二酸化チタンは、脱臭剤、水処理剤、分解触媒、殺菌剤又は抗菌剤として用いられる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例により、その技術的範囲が限定されるものではない。試験に使用したPMD、還元PMDの結合リン量と平均重合度を表1に示した。
Figure 0004445789
(実施例1)
イオン交換蒸留水(以下精製水)にPMDを0.0002w/v%、CaCl3.0mM、KHPO1.8mM溶解し、二酸化チタン粒子(アナターゼ型)を0.8w/v%添加懸濁させた後、少量の4%NaOHでpHを7.0に調整後、36℃で5時間反応させ、二酸化チタン粒子表面にアパタイトを生成させた。この生成物を遠心分離により分離し、105℃で20時間乾燥させた。出来上がったアパタイト被覆二酸化チタンの二酸化チタンに対するアパタイトの被覆率は2.5%であった(被覆率はアパタイト生成後の残液中のCa濃度から求めた)。
(実施例2)
PMDの代わりにPOSを0.02w/v%用い、36℃で20時間反応させた以外は実施例1と同様の操作を行い、アパタイト被覆二酸化チタンを得た。出来上がったアパタイト被覆二酸化チタンの二酸化チタンに対するアパタイトの割合は2.5%であった。
(実施例3)
PMDの代わりに還元PMDを用い、50℃で1時間反応させた以外は実施例1と同様の操作を行い、アパタイト被覆二酸化チタンを得た。出来上がったアパタイト被覆二酸化チタンの二酸化チタンに対するアパタイトの割合は2.5%であった。
(実施例4)
精製水にPMDを0.0002w/v%、乳酸0.5w/v%、CaCl5.0mM、KHPO3.0mM溶解し、二酸化チタン粒子(アナターゼ型)を0.8w/v%添加懸濁させた後、少量の4%NaOHでpHを7.0に調整後、36℃で5時間反応させた以外は実施例1と同様の操作を行い、アパタイト被覆二酸化チタンを得た。出来上がったアパタイト被覆二酸化チタンの二酸化チタンに対するアパタイトの割合は4.2%であった。
(実施例5)
精製水にPMDを0.0002w/v%、乳酸0.5w/v%、フッ化ナトリウム0.01w/v%(100ppm)、CaCl5.0mM、KHPO3.0mM溶解し、二酸化チタン粒子(アナターゼ型)を0.8w/v%添加懸濁させた後、少量の4%NaOHでpHを7.0に調整後、36℃で5時間反応させた以外は実施例1と同様の操作を行い、アパタイト被覆二酸化チタンを得た。出来上がったアパタイト被覆二酸化チタンの二酸化チタンに対するアパタイトの割合は5.6%であった。
(実施例6)評価試験
実施例1〜5で得たアパタイト被覆二酸化チタンの評価をメチレンブルー脱色試験により行った。
20ppmメチレンブルー溶液に実施例1〜4で得たアパタイト被覆二酸化チタンとアパタイトを被覆していない二酸化チタンをそれぞれ0.1w/v%添加し、それを更に二つに分けた。二つの分けた片方を遮光して室温で48時間、脱色し、脱色率を求めた。もう片方はUVランプ下で48時間、室温で脱色し脱色率を求めた。結果を表2に示した。
脱色率=(1−脱色後のメチレンブルー濃度/脱色前のメチレンブルー濃度)×100
Figure 0004445789
評価結果から分かるように実施例1〜4は遮光下(光触媒が働かない状態)でもアパタイトの吸着作用により脱色されていることから二酸化チタンにアパタイトが生成していることが分かる。一方、UVランプ下では遮光下以上に脱色されており、アパタイトの吸着作用にプラスして光触媒機能が働いていることが分かる。以上のことからアパタイト被覆光触媒としての能力を十分持っていることが確認できた。

Claims (5)

  1. 二酸化チタンからなる表面を持つ基材の該表面にアパタイトを被覆するための組成物であって、リン酸マルトデキストリン、還元リン酸マルトデキストリン、リン酸オリゴ糖、還元リン酸オリゴ糖及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種と、アパタイトの原料となるカルシウム塩及びリン酸又はその塩とを含有するアパタイト被覆用組成物。
  2. 二酸化チタンからなる表面を持つ基材の該表面にアパタイトを被覆するための組成物であって、リン酸マルトデキストリン、還元リン酸マルトデキストリン、リン酸オリゴ糖、還元リン酸オリゴ糖及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種と、有機酸及びその塩から選ばれる少なくとも1種と、アパタイトの原料となるカルシウム塩及びリン酸又はその塩とを含有するアパタイト被覆用組成物。
  3. 更に、フッ素化合物を含有する請求項1又は2に記載のアパタイト被覆用組成物。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載のアパタイト被覆用組成物を用いて、二酸化チタンからなる表面を持つ基材の該表面にアパタイトを被覆することを特徴とするアパタイト被覆二酸化チタンの製造方法。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のアパタイト被覆用組成物を用いて、二酸化チタンからなる表面を持つ基材の該表面にアパタイトを被覆し、次いで得られたアパタイト被覆された二酸化チタンを配合することを特徴とする、脱臭剤、水処理剤、分解触媒、殺菌剤又は抗菌剤の製造方法
JP2004111322A 2004-04-05 2004-04-05 アパタイト被覆用組成物及びアパタイト被覆二酸化チタンの製造方法 Expired - Lifetime JP4445789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004111322A JP4445789B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 アパタイト被覆用組成物及びアパタイト被覆二酸化チタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004111322A JP4445789B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 アパタイト被覆用組成物及びアパタイト被覆二酸化チタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005289778A JP2005289778A (ja) 2005-10-20
JP4445789B2 true JP4445789B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=35323160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004111322A Expired - Lifetime JP4445789B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 アパタイト被覆用組成物及びアパタイト被覆二酸化チタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4445789B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5035824B2 (ja) * 2005-09-02 2012-09-26 学校法人東京電機大学 アモルファスリン酸カルシウム薄膜付き光触媒
JP2008050348A (ja) * 2006-07-27 2008-03-06 Fujitsu Ltd 植物の防疫剤、植物の防疫方法及び植物の防疫システム、並びに、植物及び植物の栽培方法
JP5403584B2 (ja) * 2006-12-15 2014-01-29 独立行政法人産業技術総合研究所 再析出法で合成された耐候性を有する耐汚染材料とその製造方法
JP5028993B2 (ja) * 2006-12-15 2012-09-19 独立行政法人産業技術総合研究所 エマルジョン塗料の製造方法とこれより得られるエマルジョン塗料から形成される塗膜
JP5845384B2 (ja) * 2009-09-09 2016-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 活性物質発生装置
JP5845385B2 (ja) * 2009-09-14 2016-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気清浄装置
WO2011016206A1 (ja) * 2009-08-05 2011-02-10 パナソニック株式会社 活性物質発生方法並びに活性物質発生装置とこれを用いた空気清浄装置及び加湿装置
JP5845383B2 (ja) * 2009-08-05 2016-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 活性物質発生方法
US9144237B2 (en) * 2012-08-10 2015-09-29 Tsukasa Sakurada Sterilizing and deodorizing agents, their method of manufacture and uses
JP6331439B2 (ja) * 2014-02-07 2018-05-30 富士通株式会社 電極、水素生成装置及び水素を生成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005289778A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3678606B2 (ja) 金属修飾アパタイト及びその製造方法
EP1437397B1 (en) Cleaning agent
JP4445789B2 (ja) アパタイト被覆用組成物及びアパタイト被覆二酸化チタンの製造方法
George et al. Application of hydroxyapatite and its modified forms as adsorbents for water defluoridation: an insight into process synthesis
JP2009160581A (ja) 光触媒体およびその製造方法
JP5669367B2 (ja) 抗菌消臭剤およびその製造方法
JP3493393B2 (ja) 環境浄化用光触媒粉体、該粉体含有重合体組成物およびその成形品、ならびにそれらの製造方法
CN103752298A (zh) 一种纳米级光触媒及其制备方法
TW200827024A (en) Photocatalyst composite and fabrication method thereof
JP3697608B2 (ja) 金属修飾アパタイト材料及びその製造方法
JP2004250239A (ja) 活性管状酸化チタン粒子、該酸化チタン粒子を含む触媒および消臭剤
JP4048273B2 (ja) 紫外・可視光活性触媒
WO2003102096A1 (fr) Peinture antibacterienne et anti-salissures pour materiau de construction et materiau de construction recouvert de ladite peinture
JP4320393B2 (ja) 光触媒材料及びその製造方法
JP7193192B1 (ja) 金属イオン配合ケイ酸塩被覆光触媒性複合組成物の製造方法
JP4385115B2 (ja) 紫外・可視光活性触媒による滅菌システム
JP2003012306A (ja) 活性酸素発生材料
JP4224598B2 (ja) 金属修飾アパタイト及びその製造方法
JP4652776B2 (ja) 光触媒性複合組成物の製造方法、および光触媒性複合組成物
JP3567004B2 (ja) 光触媒およびその製造方法
JP2002177775A (ja) 可視光反応型光触媒とその製造方法
JP4081545B2 (ja) 紫外・可視光活性触媒による入れ歯洗浄剤
KR20050010820A (ko) 복합 세라믹스 재료의 제조방법
JP4324660B2 (ja) 金属修飾アパタイト及びその製造方法
JP2001087654A (ja) 可視光活性光触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090331

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4445789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250