JP4445297B2 - 食品包装成形品用黒色樹脂組成物とその成形品 - Google Patents

食品包装成形品用黒色樹脂組成物とその成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP4445297B2
JP4445297B2 JP2004072264A JP2004072264A JP4445297B2 JP 4445297 B2 JP4445297 B2 JP 4445297B2 JP 2004072264 A JP2004072264 A JP 2004072264A JP 2004072264 A JP2004072264 A JP 2004072264A JP 4445297 B2 JP4445297 B2 JP 4445297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
food packaging
resin composition
molded product
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004072264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005255926A (ja
Inventor
国伸 高林
広充 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd filed Critical Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2004072264A priority Critical patent/JP4445297B2/ja
Publication of JP2005255926A publication Critical patent/JP2005255926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445297B2 publication Critical patent/JP4445297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、食品包装成形品用黒色樹脂組成物とその成形品に関する発明である。詳しくは、本発明の食品包装成形品用黒色樹脂組成物を用いた成形品は、光線透過率が低く、内容物例えば食品の保護効果に優れたものであり、又、食品と直接接触しても安全度が高い包装材に関するものである。
従来より、ポリオレフィン樹脂フイルム、ポリオレフィン樹脂使用成形品、又は、ポリオレフィン樹脂層を含む積層体が、遮光性を要求される用途、例えば光により変質・劣化する内容物を収容する包装容器などに使用される場合、これらを形成するポリオレフィン系樹脂中に、一般に汎用黒色顔料としてカ−ボンブラックや黒色酸化鉄を使用して、遮光性を付与することが知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
しかし、特許文献1及び特許文献2で記載のカ−ボンブラックや黒色酸化鉄により着色したポリオレフィン樹脂製品を食品や医薬品の容器等に使用した場合、極めて微量ながら前記黒色顔料から多環式芳香族炭化水素や重金属等毒性が内容物に溶出することが懸念されており、安全衛生上から好ましくない。
このため、カ−ボンブラックや黒色酸化鉄に変わる、安全衛生上からも心配のない各種の黒色顔料を使用することが検討されている。
一方、特許文献3では、カ−ボンブラックに代えチタンブラックを帯電防止や電磁変換の効果を発揮する添加剤として、線状芳香族ポリエステル又はポリフェニレンサルファイド等樹脂中への配合を検討した樹脂フィルムを製造している。
しかし、この際、チタンブラックを線状芳香族ポリエステルまたはポリフェニレンサルファイドに配合する方法は、これら樹脂の製造過程で混合したり、これらの樹脂に直接混合する場合には分散媒としてエチレングリコ−ル等を使用する方法が採用されている。
尚、チタンブラックは、非特許文献1に記載の通り、黒酸化チタンとも称され、低次の酸化チタンを主な組成とする黒色微粉末である。
特開平06−255052号公報 特開平07−52328号公報 特開昭63−243142号公報 機能性顔料 株式会社シ−エムシ−発行 1991年6月発行
しかし、チタンブラックは、カ−ボンブラックや黒色酸化鉄に比較して安全衛生上から
心配のない黒色顔料であるが、ポリオレフィン系樹脂へのチタンブラック配合方法が確立されておらず、従って、チタンブラックのポリオレフィン系樹脂への良好な分散方法についても定まっていない。
このため、チタンブラックを配合したポリオレフィン系樹脂を使用した食品包装容器については、未だ開発されていない。
そこで、本発明者等は、チタンブラックを配合したポリオレフィン系樹脂に配合した際に、顔料分散性に富んだ樹脂組成物の開発を検討して、該樹脂組成物を使用の成形品、例えば遮光性に富んだ本発明品を得ることを鋭意検討したのである。
そこで、本発明請求項1では、ポリオレフィン系熱可塑性樹脂に対して、(A)平均粒子径0.02〜0.50μmのチタンブラックと(B)分散剤が、(A):(B)=1:200〜1:0.1の割合からなる着色剤を配合してなる食品包装成形品用黒色樹脂組成物を開発したのである。
本発明で使用のポリオレフィン系樹脂には、低密度ポリエチレン樹脂、線状低密度ポリエチレン樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂、及びこれら樹脂の変性樹脂等が挙げられる。
本発明で使用するチタンブラックは、非特許文献1にも記載の通り、黒酸化チタンとも称して、低次酸化チタン(TiO、TiO、TiO)を主な組成とする新しい黒色微粉末である。
なお、チタンブラックの製造法としては、酸化チタンと金属チタン粉末を用いた還元法、チタン粉末をアンモニアガス雰囲気中での還元法、四塩化チタン気相反応法、TiH酸化法等が挙げられる。
チタンブラックの平均粒子径は、0.02〜0.50μmであり、0.50μmより大きいと分散不良となって、好ましくない。 また、0.02μm以下の平均粒子径より小さいチタンブラックは、商品として市場に見当たらず最小平均粒子径を使用可能な0.02μmと限定した。尚、平均粒子径の数値は、レ−ザ−回折式粒度分布計を使用して測定した。
本発明で使用の分散剤には、ポリエチレンワックス、ポリプロピレワックス、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等、従来から汎用されているものが挙げられる。尚、MI値が100以上のハイフロ−のポリオレフィン樹脂も分散剤として使用可能である。
本発明では、(A)チタンブラックと(B)分散剤の配合割合が、(A):(B)=1:200〜1:0.1からなる着色剤をポリオレフィン系樹脂に配合して得られる食品包装成形品用黒色樹脂組成物するものである。
(A)チタンブラックに対する(B)分散剤の配合割合が、(A):(B)=1:200より大きいと遮光性が低下し好ましくない。又、(A)チタンブラックに対する(B)分散剤の配合割合が、(A):(B)=1:0.1より小さいと、顔料表面と樹脂の濡れが悪く、良好な分散性を得ることができず好ましくない。
なお、本発明で着色剤の使用方法としては、予め(A)と(B)をヘンシェルミキサ−やロ−ル等を用い混合したもの、即ちカラベ−スを製造した後に濃度調整して得られる所謂カラ−マスタ−バッチを製造した後にポリオレフィン系樹脂に希釈混合して得られる食品包装成形品用黒色樹脂組成物でも、又、(A)と(B)をポリオレフィン系樹脂と一緒にバンバリ−ミキサ−、二軸押し出し機等を用いて、混練配合した食品包装成形品用黒色樹脂組成物で有っても良い。
請求項2は、請求項1記載の分散剤が、ポリオレフィンワックスである食品包装成形品用黒色樹脂組成物である。
本発明では、ポリオレフィン系樹脂を使用するものであり、この際に分散剤としてもポリオレフィンワックスを使用することが好ましく、更にチタンブラックのポリオレフィン系樹脂中への分散が容易である。
請求項3は、請求項1又は請求項2記載の食品包装成形品用黒色樹脂組成物を用いて、厚さ30μmのフイルムに成形したときの光線透過率が、波長300〜800nmの範囲において50%以下を示すことを特徴とする食品包装用成形品である。
本発明によって得られる食品包装成形品用黒色樹脂組成物には、チタンブラックが極めて均一に分散されている。例えば、この食品包装成形品用黒色樹脂組成物を加工して厚さ30μmのフィルムに成形した場合、波長300〜800nmの全範囲にわたって、光線透過率が50%以下を示すものが得られる。
請求項4は、請求項1又は請求項2記載の食品包装成形品用黒色樹脂組成物を用いて、厚さ30μmのフイルムに成形したときの光線透過率が、波長300〜400nmの範囲において20%以下を示すことを特徴とする食品包装用フィルムである。
このフィルムは、特に波長300〜400nmの光線透過率が20%以下であるので、この食品包装成形用黒色樹脂組成物使用の成形品は、食品や医薬品の包装容器として使用したときに、安全性は勿論のこと、特に充填物品の酸化や劣化に関係する近紫外線領域の光を遮蔽するので、食品や医薬品の変質や劣化を一層防止できる。
請求項3及び請求項4で記載の成形品は、その用途として食品包装成形用の容器や包装フィルムのみならず、医薬品品の容器や包装フィルムとして最適に使用できるものである。
本発明のでは、従来から汎用の装置、例えば着色剤の製造では高速ヘンシェルミキサ−やロ−ル類を用い、食品包装成形品用黒色樹脂組成物の製造では押出機を用いれば良い。
また、食品包装成形品用黒色樹脂組成物の製造の際に、本発明品の特徴を損わない範囲で
他の添加剤、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤等を任意に配合して良い。
以下に、実施例及び比較例を記載する。尚、重量部は、部と省略する。
実施例1
平均粒子径0.40μmのチタンブラック(すみれ技研有限会社製商品:チタンブラック95C)、及び140℃に於ける溶融粘度が1000mP.sのポリエチレンワックス(三洋化成工業株式会社製商品:サンワックス131P)について1:0.5の割合からなる混合物を、加熱三本ロ−ルを用いて混練して、着色剤を得る。
該着色剤45部とMFR9の高圧ポリエチレン(日本ユニカ−株式会社製商品:8009)55部を、170℃に温度設定した単軸押出機を用い混練して、チタンブラック顔料含有率30%の本発明食品包装成形品用黒色樹脂組成物を得る。
次に、下記に記載の方法で(1)光線透過率及び(2)分散性の評価を行い、分散性については結果を表1に記載した。尚、実施例2〜実施例4、及び比較例1〜比較例3も同様の操作を行った。
(1)光線透過率の測定法
本発明の食品包装成形品用黒色樹脂組成物(チタンブラック配合量30重量%)を、押出インフレション法により厚さ30μmのチタンブラック含有率5%フィルムを製膜して、日立製作所製分光光度計「スペクトロホトメ−タ− U−4000」を用いて、波長300〜800nmの光線透過率を測定する。
(2)分散性の評価法
本発明の食品包装成形品用黒色樹脂組成物(チタンブラック配合量30重量%)を、押出インフレション法により厚さ30μm、チタンブラク含有量3%に製膜したフィルムを、蛍光灯を内蔵した白色アクリル板の上に載置して、フイルム1cm3中に存在する面積0.05mm以上のチタンブラックの塊の数を、財務省印刷局作成のきょう雑物測定表を用いて計測した。
その結果について、次の基準で、フイルムについて分散性評価を行った。
○‥‥10個/cm未満であり、あらゆる用途に使用可能。
△‥‥10個/cm以上〜50個/cm未満であり、
分散悪く、強度が弱いため厚物用途のみ使用可能
×‥‥50個/cm以上であり、使用不可能。
実施例1で得られた本発明の食品包装成形品用黒色樹脂組成物についての(1)光線透過率の測定では、波長300〜800nmの範囲において50%以下の光線透過率を示し、かつ、波長300〜400nmの範囲において20%以下の光線透過率を示し、非常に遮光性に優れたものであった。
また、(2)分散性の評価でも、表1に示す通り、分散性に富んだものであった。
Figure 0004445297
実施例2
実施例1のチタンブラックを平均粒子径0.09μmのチタンブラック(赤穂化成株式会社製商品:テイラックD)に代える以外は、実施例1と同じである。
実施例1同様に、(1)光線透過率の測定では、波長300〜800nmの範囲において50%以下の光線透過率を示し、かつ、波長300〜400nmの範囲において20%以下の光線透過率を示し、非常に遮光性に優れたものであった。
また、(2)分散性の評価でも、表1に示す通り、分散性に富んだものであった。
実施例3
平均粒子径0.40μmのチタンブラック(すみれ技研有限会社製商品:チタンブラック95C)、及び170℃に於ける溶融粘度が1600mP.sのポリプロピレンワックス(クラリアント株式会社製商品:リコワックスpp230)について1:0.5の割合からなる混合物を、三本ロ−ルを用いて混練して、着色剤を得る。
該着色剤45部とMFR10のポリプロピレン(チッソ株式会社製商品:F1088)55部を、190℃に温度設定した単軸押出機を用い混練して、本発明の食品包装成形品用黒色樹脂組成物を得る。
実施例3において、(1)光線透過率の測定は、波長300〜800nmの範囲において50%以下の光線透過率を示し、かつ、波長300〜400nmの範囲において20%以下の光線透過率を示し、非常に遮光性に優れたものであった。
また、(2)分散性の評価でも、表1に示す通り、分散性に富んだものであった。
実施例4
平均粒子径0.40μmのチタンブラック(すみれ技研有限会社製商品:チタンブラック95C)、及び140℃に於ける溶融粘度が1000mP.sのポリエチレンワックス(三洋化成工業株式会社製商品:サンワックス131P)について1:0.5からなる割合の混合物を、三本ロ−ルを用いて混練して、チタンブラック顔料含有率30%の着色剤を得る。
該着色剤45部とMFR1.7の線状低密度ポリエチレン(出光石油化学株式会社製商品:IDEMITU0234H)55部を、170℃に温度設定した単軸押出機を用い混練して、本発明の食品包装成形品用黒色樹脂組成物を得る。
実施例4について、(1)光線透過率の測定では、波長300〜800nmの範囲において50%以下の光線透過率を示し、かつ、波長300〜400nmの範囲において20%以下の光線透過率を示し、非常に遮光性に優れたものであった。
また、(2)分散性の評価でも、表1に示す通り、分散性に富んだものであった。
比較例1
実施例1における、チタンブラックの平均粒子径を0.61μmとする以外は、実施例1と同じである。
(2)分散性の評価では、表1に示す通り、フィルムでのチタンブラック分散性が悪く、光遮蔽効果も劣り、食品包装容器の成形には不適当であった。
比較例2
実施例1における、チタンブラックとポリエチレンワックスの割合を1:0.05からなる混合物に代える以外は、実施例1と同じである。
フィルムを成形した場合に、成形に容易でなく食品包装容器の成形には不適当であった。
比較例3
実施例1における、チタンブラックとポリエチレンワックスの割合を1:340からなる混合物に代える以外は、実施例1と同じである。
フィルムを成形した場合には、充分な光遮蔽効果が得られず食品包装容器の成形には不適当であった。
各実施例でも示す通り、(1)光線透過率の測定では、優れた遮蔽効果を発揮しており、本発明品を食品包装容器に使用した場合に、充填された食品の劣化を阻止する作用を充分に発揮するものである。
しかも、カ−ボンブラックや黒色酸化鉄を使用の黒色成形品での安全性についての不安を解決した成形品を提供するものである。

Claims (4)

  1. ポリオレフィン系熱可塑性樹脂に対して、(A)平均粒子径0.02〜0.50μmのチタンブラックと(B)分散剤が、(A):(B)=1:200〜1:0.1の割合からなる着色剤を配合してなる食品包装成形品用黒色樹脂組成物。
  2. 請求項1記載の分散剤が、ポリオレフィンワックスである食品包装成形品用黒色樹脂組成物。
  3. 請求項1又は請求項2記載の食品包装成形品用黒色樹脂組成物を用いて、厚さ30μmのフイルムに成形したとき光線透過率が、波長300〜800nmの範囲において50%以下を示すことを特徴とする食品包装用成形品。
  4. 請求項1又は請求項2記載の食品包装成形品用黒色樹脂組成物を用いて、厚さ30μmのフイルムに成形したとき光線透過率が、波長300〜400nmの範囲において20%以下を示すことを特徴とする食品包装用成形品。
JP2004072264A 2004-03-15 2004-03-15 食品包装成形品用黒色樹脂組成物とその成形品 Expired - Lifetime JP4445297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004072264A JP4445297B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 食品包装成形品用黒色樹脂組成物とその成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004072264A JP4445297B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 食品包装成形品用黒色樹脂組成物とその成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005255926A JP2005255926A (ja) 2005-09-22
JP4445297B2 true JP4445297B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=35081974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004072264A Expired - Lifetime JP4445297B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 食品包装成形品用黒色樹脂組成物とその成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4445297B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005255926A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8552099B2 (en) Polymeric materials and additives therefor
DE69933744T2 (de) Mikrowellenbeständige einwegbehälter und verfahren zu ihrer herstellung
KR101610425B1 (ko) 합성 수지 착색용 마스터 배치
JP2001200107A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびその成形体
JP2017145338A (ja) 白色ポリエステル樹脂シート及びその製造方法並びに該シートを用いた包装用容器
JP4445297B2 (ja) 食品包装成形品用黒色樹脂組成物とその成形品
JP3646143B2 (ja) 食品包装用成形品
JP4877569B2 (ja) 粒状有彩色樹脂組成物
EP0042627B1 (en) Improved color pigment for use in the production of thermoplastic articles
JP3613990B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形体
JP6277335B2 (ja) マスターバッチ、樹脂成形材料、成形体及びこれらの製造方法、マスターバッチの評価方法
JPS638458A (ja) 着色用樹脂組成物
JP5105731B2 (ja) フリップフロップ性メタリック感を有する成形品用熱可塑性樹脂組成物
JP2020125376A (ja) 樹脂組成物、樹脂成形体、及び樹脂組成物の製造方法
JP3608392B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその成形体
JPH07188577A (ja) 熱可塑性重合体用着色剤
JP7448388B2 (ja) 成形体着色用樹脂組成物、成形体、およびマスターバッチ
JP3180606B2 (ja) メチル水素ポリシロキサン処理酸化チタン含有着色剤組成物及びその成形品
JP2019189696A (ja) ドライカラー、樹脂成形材料、成形体及びこれらの製造方法、ドライカラーの評価方法
JPS6133865B2 (ja)
Kanu et al. Color and UV Stabilization in Pigmented Injection-Molded Polypropylene
JPH05319832A (ja) ポリカーボネート着色用組成物
JP4554035B2 (ja) 樹脂容器及びその製造方法
JP2022172961A (ja) 化粧シートの製造方法及び化粧シート
JP4472880B2 (ja) ドライラミネートされる白色ポリエチレン被覆形成用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4445297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250