JP4445131B2 - ビデオコンテントのヒストグラム式特徴付け方法 - Google Patents

ビデオコンテントのヒストグラム式特徴付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4445131B2
JP4445131B2 JP2000560544A JP2000560544A JP4445131B2 JP 4445131 B2 JP4445131 B2 JP 4445131B2 JP 2000560544 A JP2000560544 A JP 2000560544A JP 2000560544 A JP2000560544 A JP 2000560544A JP 4445131 B2 JP4445131 B2 JP 4445131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
family
histogram
key frame
video content
histograms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000560544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002520747A (ja
Inventor
アー マルティノ ジャックリン
ディミトローファ ネフェンカ
ハー エレンバース イアン
リュートヘルス ヨブ
Original Assignee
アイピージー エレクトロニクス 503 リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイピージー エレクトロニクス 503 リミテッド filed Critical アイピージー エレクトロニクス 503 リミテッド
Publication of JP2002520747A publication Critical patent/JP2002520747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445131B2 publication Critical patent/JP4445131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
発明の背景
1.発明の分野
本発明はディジタル画像処理、特にビデオコンテントを特徴付ける技術分野に関するものでる。
【0002】
2.関連技術
米国特許第5,179,832号はビデオデータストリーム内に幾つかのタイプのデータを用いてシーン変化を見つける技術を開示している。シーン変化は連続するフレーム内のデータの比較により決定される。
【0003】
発明の要約
本発明の目的はビデオコンテントの有用な特徴付け(特徴記述)を生成することにある。
この目的は、キーフレームを抽出し、キーフレームをファミリーに分類し(グループ分けし)、ファミリー表現を生成することにより達成される。ファミリー表現はヒストグラムの形にするのが好適である。
【0004】
ファミリー表現を用いて番組の境界を識別すること、テープに索引を付けること、番組資料を識別すること、ビデオコンテントを編集すること、又はビデオコンテントを例えばウェブ検索エンジンの一部分として検索することができる。
【0005】
好適実施例の詳細な説明
図1は本発明を含むシステムを示す。プロセッサ103はユーザ出力デバイス101、ユーザ入力デバイス102及びメモリデバイス104に接続されている。メモリ104はディジタルビデオフレームデータ及びフレームから抽出されたデータを蓄積する。プロセッサ103は通信リンク106及びネットワーク105を経てある遠隔デバイス(図示せず)に接続される。通信リンクは有線又は無線にすることができるとともに、ネットワーク以外の方法で遠隔デバイスに導くこともできる。ネットワークはインターネットとすることもできる。
【0006】
図2は本発明の好適実施例の操作を記述するフローチャートを示す。
ボックス201において、キーフレームを見つけ、そのフレーム番号を記憶する。各キーフレームと関連するフレーム番号を処理の間中保持する必要がある。キーフレームの識別は米国特許出願第08/867,140及び08/867,145に従って行うことができ、これらの米国特許出願が参考のためにここに含まれているものとする。
【0007】
ボックス202において、キーフレームに対しヒストグラムを導出する。ビデオフレームからのヒストグラムの導出はR.C.Gonzalez及びR.E.Woods著「Digital Image Processing」(Addition WESLEY1992)pp.235-247に記載されている。基本的には、どの画像も多数の色(パレットという)で記述される。パレット内の色の数は用途に応じて選択することができる。ヒストグラムは色ごとに数値を与える。この数値はキーフレーム内のその色を有する画素の数である。各ヒストグラムをフレーム番号と関連させる必要がある。
【0008】
処理速度のため及び本発明の目的のためには、完全とは言えないパレットを選択するのが好ましい。すべてのフレームに現われるであろう黒、白及び肌色のような色はパレットに対し選択しない、又は低い重みを与えるのが好ましい。完全とは言えないパレットでは、各選択色を「ビン」という。例えば下記のビンを使用することができる。
【0009】
Figure 0004445131
【0010】
このビンセットは一般に使用されている色空間に従って選択されているが、任意の色空間、例えばHSV,YUV,RGBを用いることもできる。ヒストグラム形成についてのもっと詳細な情報はR.C.Gonzalez及びR.E.Woods著「Digital Image Processing」(Addition WESLEY1992)pp.171-182を参照されたい。上記のビンセットは8つのビンを含むが、他の数のビンを使用することもできる。また、設計者が何をもっとも印象的と見るかに応じて他の定義のビンを使用することもできる。種々のビンに、それらがどのぐらい重要であるかに応じて種々の重みを割り当て、それらの重みを上記の表の追加の列とすることもできる。
【0011】
キーフレームに対しヒストグラムをビンの色に基づいて決定した後に、ボックス203においてこのキーフレームを任意の蓄積キーフレームと比較する。この比較は次式:
Diff(Hi,Hi-1)=Σj(wi*vj*|Hi(j)−Hi-1(j)|)<Threshold
(1)
に基づいて行われる。
【0012】
この式において、変数Hiは添数iのキーフレームと関連するヒストグラムを表わす。ベクトル値Hi(j)はこのヒストグラムの添数jのビンと関連する数値である。変数Threshold(閾値)はその値以下では両ヒストグラムは同一とみなせる限界値を表わす。
【0013】
変数vjは添数jのビンと関連する重みである。すべてのビンが同一の重みを有するものとみなせる場合にはこの重みは式(1)から省略することができる。
【0014】
変数wiは添数iのキーフレームに割り当てられた重みを表わす。極めて短い持続時間のシーンはたいてい番組にとって重要でなく、コマーシャルを表わすこともあるので、これらのシーンと関連するキーフレームには低い重みを与えるべきである。このようにして極めて短いシーンはそれらより前のシーンから相違するものとみなすべきでなく、次のステップおいて新しいファミリーを開始する基礎とみなすべきでない。
【0015】
短いシーンが決して何かの目的に使用されない場合には、ボックス201の後でシーンの長さを試験するのが簡単で効率が良く、シーンの長さが不十分である場合には、制御をフローチャートの残りの部分へ進めずにボックス201に戻すことができる。
【0016】
式(1)はヒストグラム間の距離を計算する多くの計算方法の一つにすぎない。このような距離の他の計算方法はS.Antani等著「Pattern Recognition Methods in Image and Video Databases: Past, Present and Future」Proceedings7th International Workshop on Structural and Systematic Patter Recognition and 2nd International Workshop on Statistical Technique in Pattern Recognition (1998年8月、シドニー、オーストラリア)において検討されている(この文献は1998年9月7日にインターネットにより、http://machine vision.cse.psu.edu/〜antani/pubs.htmlのアドレスに予備公表されている)。
【0017】
ボックス205で分岐する。式(1)に従って計算された差がThreshold(閾値)より小さい場合には、現ヒストグラムにより表わされるキーフレームはボックス204で蓄積ファミリーに分類される。差が閾値より大きい場合には、ボックス206で新しいファミリーが形成される。現ヒストグラムと関連するシーンの持続時間が十分長い場合、例えば1分以上である場合にのみ、ボックス206で新しいファミリーが形成されるか、ボックス204で現ファミリーに分類される。
【0018】
ボックス206において、新しいファミリーが形成され、このファミリーは、ファミリーヒストグラムと、総持続時間と、構成ヒストグラム及びフレーム番号に対するポインタとを含むデータ構造である。即ち、各ファミリーは構成ヒストグラム及びフレーム番号の各々に対するポインタと、現ヒストグラムに初期化されたファミリーヒストグラムと、総持続時間を表わす変数(現ヒストグラムにより表わされるシーンの持続時間に初期化される)とを有するデータ構造により構成される。
【0019】
ボックス204において、ファミリーヒストグラムは次式:
Figure 0004445131
に従って分類される。
【0020】
この式において、
lはビン番号を表わす変数であり、
famはこの特定のファミリーを表わす添数であり、
famはファミリーヒストグラムを表わすベクトルであり、
iはシーン番号を表わす添数であり、この添数は当該ファミリーに付加された第1シーンに対し1で始まり、当該ファミリー内のシーンの数(付加中の現シーンも含む)をとる。
Duriはシーンiの持続時間を表わす変数である。この持続時間は現在のキーフレームiのフレーム番号から次のキーフレームi+1に対応するフレーム番号を引き算することにより得られる。
i(l)はキーフレーム番号iに対するビンlの画素数を示す数値である。
total_durfamはファミリー内に既に存在する全シーンの総合持続時間を表わす変数である。この変数は式(2)の計算前に現ヒストグラムと関連するシーンの持続時間を加算することにより更新する必要がある。
【0021】
ボックス207において、すべてのキーフレームが見つけ出されたか試験される。ノーであれば、制御はボックス201に戻る。イエスであれば、各ファミリーが、ビデオコンテントのストリーム内に新しいキーフレームが検出されたときに比較のために使用された単一のヒストグラムで表現される。殆どの30分番組を約3つのファミリーのヒストグラムで表わすことができるものと予想されるが、番組に依存してもっと多数の又もっと少数のファミリーヒストグラムを使用することもできる。もっと長い番組はもっと多数のファミリーヒストグラムを必要とするかもしれない。本発明によれば番組を特徴付けるキーフレームのファミリーをオンザフライ生成することができる。また、ユーザが識別を望むかもしれない既存の番組に対応してキーフレームのファミリーを事前蓄積することもできる。
【0022】
ファミリーが生成されたら、これらのファミリーを種々の目的のために使用することができる。例えば、これらのファミリーを用いて番組の境界を識別することができる。
【0023】
図3はヒストグラムで表わされたキーフレームに分類されたビデオ情報を示す。本例では、これらのヒストグラムをH1,H2,H3,H4,H5,H6,H7及びH8という。実際のビデオ情報はもっと多数の又は少数のキーフレームを有することができる。これらのヒストグラムの幾つかはファミリーに分類される(グループ化される)。例えば,H1及びH4はともにヒストグラムH1,4で表わされるファミリーに含まれ、H3及びH5はともにヒストグラムH3,5で表わされるファミリーに含まれ、H7及びH8はともにヒストグラムH7,8表わされるファミリーに含まれる。ヒストグラムH2及びH6は「破壊的」と分類する。換言すれば、これらのキーフレームと関連するビデオ持続時間は短くて番組の識別に有用であるとみなせない。従って、式(1)内のそれらの重みw2及びw6は小さく、これらのキーフレームは図2のボックス204及び206に従ってファミリーに分類されない。これらのファミリーの形成は図2においてボックス204、205及び206に従って行われる。
【0024】
図に示す添数は純粋に例示である。当業者であれば実際のビデオコンテントに応じてもっと多数の又は少数の異なる値の添数を使用することができる。
【0025】
番組の境界がH7とH6の間に位置することが図2のボックス209において決定される。
この場合にはファミリーヒストグラムH1,4及びH3,5で第1の番組の特徴付けを構成することができる。これらのファミリーヒストグラムをデータベース又はVCRに、番組検索用に蓄積することができる。
【0026】
ヒストグラムのファミリーの他の可能な使用法は番組を比較することである。
番組の境界は図3に従って見つけることができる。また、番組の境界は手動的に決定することもできる。番組の境界を検出するアルゴリズムは次の通りである。
【0027】
********
iをファミリーグループFのリスト内のファミリーグループiであるものとし、nをファミリーグループのリストの大きさとする。
MIN(Fi)をファミリーグループFi内の最小キーフレームNrとし、
MAX(Fi)をファミリーグループFi内の最大キーフレームNrとする。
【0028】
アルゴリズム:
仮定: FはMIN(Fi)で分類されているものとする。
FOR(i=0; i<n-1; i++)
DO
J=i+1;
IF((MAX(Fi)<(MIN(Fj))
THEN
Boundary Begin = MAX(MIN(Fj),Boundary Begin)
Boundary End = MAX(MAX(Fj),Boundary End)
ELSE
Boundary Begin = MAX(MIN(Fj),Boundary Begin)
CBoundary End = MAX(MAX(Fi),Boundary End)
ENDIF
IF(Boundary End < Boundary Begin)
THEN
PRINT ‘Found a BOUNDARY between Boundary End and Boundary Begin’
ENDIF
DONE
PRINT ‘BOUNDARY at n(end of video)’
********
【0029】
番組の境界及びファミリーが決定された後に、例えば番組Sを4つのファミリーヒストグラムで、
SH=(SH1,SH2,SH3,SH4
と特徴付けるとともに、例えば番組Bを4つのヒストグラムで、
BH=(BH1,BH2,BH3,BH4
と特徴付ける。
【0030】
次に2つの番組の差を次式に従って計算する。
Figure 0004445131
ここで、
Figure 0004445131
及びHi(k)はヒストグラムHiのビンkの値である。
【0031】
また、番組を特徴づけるのに特に重要とみなせる所定のファミリーには重みを与えることもでき、この場合には関数Dを次式に従って定義することができる。
Figure 0004445131
この番組間の差をビデオコンテントのデータベース又はワールドワイドウェブの検索に使用することができる。また、この差を用いて、予期されるものではないと思われる番組をマークすることもでき、例えばビデオストリーム内に定期番組ではなく割込み番組が挿入される場合にこの番組をマークすることができる。このような場合には、ユーザは割込み番組をスキップすること、又はこの番組に特別の注意を払うことを望む。番組比較は不所望な番組を識別してビデオコンテントのデータベースから削除するのに使用することもできる。
【0032】
一連の番組を特徴づけるには、一連の番組に対しスーパーヒストグラムを発生させるのが有効である。このような場合には、式(2)を一連の番組の数個の番組からのシーンを組み合わせて数個の番組の全体を特徴付けるファミリーを生じさせることができる。このようなスーパーヒストグラムを用いてデータベース又はビデオコンテントのストリーム内の一連の番組を検索することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に基づくシステムの高レベル図である。
【図2】 本発明の処理を示すフローチャートである。
【図3】 ビデオ資料のキーフレーム、ファミリー及び番組への分類を示す。

Claims (3)

  1. ビデオコンテントを特徴付けるためのディジタルデータ処理方法であって、ディジタルデータ処理装置において次のステップ:
    ビデオコンテンツから抽出されたビデオコンテント内の各別のシーンを表わす各別のキーフレームについて、当該キーフレーム中において予め定めた色空間における予め選定した複数の色を有する画素の数から前記キーフレームの各々に対して1つのヒストグラムを導出するステップ、
    各キーフレームのヒストグラムの比較に基づいて、キーフレームの少なくとも幾つかをキーフレームの少なくとも1つのファミリーに分類するステップ、
    前記ファミリーに対し前記ファミリーにおける前記キーフレームのヒストグラムを組み合わせることにより決定されるファミリーヒストグラムであるファミリー表現をそれぞれ設定するステップ、及び
    ビデオコンテントを特徴付けるために、少なくとも1つのこのようなファミリー表現を前記ディジタルデータ処理装置で読取り可能な記憶媒体内に含めステップ、
    を実行することを特徴とするディジタルデータ処理方法。
  2. 各新しいキーフレームを少なくとも1つのファミリーヒストグラムと比較して差測定値を発生させ、
    各比較処理において前記差測定値が所定の閾値を越える場合にはこの新しいキーフレームはファミリー内に入らないものと決定し、
    前記差測定値が所定の閾値よりも小さい場合には前記新しいキーフレームが前記ファミリーに入り、前記ファミリーに前記新しいキーフレームを分類することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. ビデオストリームの中で特定された1組のファミリーヒストグラムにより既知のビデオ番組を特徴付け、当該組のファミリーヒストグラムを用いて既知でないビデオストリーム内の番組境界であるシーン変化を特定するステップを更に含むことを特徴とする、請求項2に記載の方法。
JP2000560544A 1998-07-16 1999-07-07 ビデオコンテントのヒストグラム式特徴付け方法 Expired - Fee Related JP4445131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/116,769 US6473095B1 (en) 1998-07-16 1998-07-16 Histogram method for characterizing video content
US09/116,769 1998-07-16
PCT/EP1999/004767 WO2000004498A1 (en) 1998-07-16 1999-07-07 A histogram method for characterizing video content

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002520747A JP2002520747A (ja) 2002-07-09
JP4445131B2 true JP4445131B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=22369095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000560544A Expired - Fee Related JP4445131B2 (ja) 1998-07-16 1999-07-07 ビデオコンテントのヒストグラム式特徴付け方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6473095B1 (ja)
EP (1) EP1038269B1 (ja)
JP (1) JP4445131B2 (ja)
DE (1) DE69940541D1 (ja)
WO (1) WO2000004498A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016540B1 (en) * 1999-11-24 2006-03-21 Nec Corporation Method and system for segmentation, classification, and summarization of video images
FR2805629B1 (fr) * 2000-02-24 2002-08-30 Holding Bev Sa Procede et dispositif de perception automatique
US7418192B2 (en) * 2001-03-13 2008-08-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dynamic key frame generation and usage
US20020186235A1 (en) * 2001-05-25 2002-12-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Compact visual summaries using superhistograms and frame signatures
GB2406737B (en) * 2001-07-20 2005-10-05 Hewlett Packard Co System and method for detecting the border of recorded video data
US7165024B2 (en) * 2002-02-22 2007-01-16 Nec Laboratories America, Inc. Inferring hierarchical descriptions of a set of documents
US7177470B2 (en) * 2002-11-13 2007-02-13 Koninklijke Philips Electronics N. V. Method of and system for detecting uniform color segments
US7778469B2 (en) * 2003-10-03 2010-08-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Methods and systems for discriminative keyframe selection
JP4166707B2 (ja) * 2004-01-20 2008-10-15 パイオニア株式会社 映像内容認識装置、録画装置、映像内容認識方法、録画方法、映像内容認識プログラム、および録画プログラム
KR100729660B1 (ko) * 2005-12-09 2007-06-18 한국전자통신연구원 장면 전환 길이를 이용한 디지털 비디오 인식 시스템 및 방법
US8558772B2 (en) 2006-08-02 2013-10-15 Mitsubishi Electric Corporation Image display apparatus
US7751620B1 (en) 2007-01-25 2010-07-06 Bitdefender IPR Management Ltd. Image spam filtering systems and methods
JP4279318B2 (ja) 2007-02-02 2009-06-17 三菱電機株式会社 映像表示装置
DE102007013811A1 (de) * 2007-03-22 2008-09-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur zeitlichen Segmentierung eines Videos in Videobildfolgen und zur Auswahl von Keyframes für das Auffinden von Bildinhalten unter Einbeziehung einer Subshot-Detektion
GB2447876B (en) * 2007-03-29 2009-07-08 Sony Uk Ltd Recording apparatus
EP2304649B1 (en) * 2008-07-23 2017-05-10 Jastec Co Frame based video matching
EP2394246A1 (fr) * 2009-02-06 2011-12-14 France Telecom Procède de fusion de segments de programmes audiovisuels, dispositif, et produit programme d'ordinateur correspondant
US8345990B2 (en) 2009-08-03 2013-01-01 Indian Institute Of Technology Bombay System for creating a capsule representation of an instructional video
US9171578B2 (en) 2010-08-06 2015-10-27 Futurewei Technologies, Inc. Video skimming methods and systems
JP2012105205A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Nikon Corp キーフレーム抽出装置、キーフレーム抽出プログラム、キーフレーム抽出方法、撮像装置、およびサーバ装置
CN103262096B (zh) 2010-12-09 2016-08-10 诺基亚技术有限公司 基于有限上下文从视频序列中识别关键帧
US10075680B2 (en) 2013-06-27 2018-09-11 Stmicroelectronics S.R.L. Video-surveillance method, corresponding system, and computer program product
US10699128B2 (en) 2016-09-21 2020-06-30 Cisco Technology, Inc. Method and system for comparing content
CN111770360B (zh) * 2020-07-09 2021-06-18 山东舜网传媒股份有限公司 一种视频稿件采编及审核的全流程留痕的方法和系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4823184A (en) 1984-04-09 1989-04-18 Corporate Communications Consultants, Inc. Color correction system and method with scene-change detection
US4694329A (en) 1984-04-09 1987-09-15 Corporate Communications Consultants, Inc. Color correction system and method with scene-change detection
JP2977829B2 (ja) 1989-01-11 1999-11-15 株式会社東芝 動画像再生装置および動画像再生方法
JP2947494B2 (ja) 1992-05-13 1999-09-13 三菱電機株式会社 Ecl回路
US6182069B1 (en) * 1992-11-09 2001-01-30 International Business Machines Corporation Video query system and method
US5343251A (en) 1993-05-13 1994-08-30 Pareto Partners, Inc. Method and apparatus for classifying patterns of television programs and commercials based on discerning of broadcast audio and video signals
US5635982A (en) 1994-06-27 1997-06-03 Zhang; Hong J. System for automatic video segmentation and key frame extraction for video sequences having both sharp and gradual transitions
US5835667A (en) * 1994-10-14 1998-11-10 Carnegie Mellon University Method and apparatus for creating a searchable digital video library and a system and method of using such a library
US5805733A (en) 1994-12-12 1998-09-08 Apple Computer, Inc. Method and system for detecting scenes and summarizing video sequences
US5821945A (en) * 1995-02-03 1998-10-13 The Trustees Of Princeton University Method and apparatus for video browsing based on content and structure
US5915250A (en) * 1996-03-29 1999-06-22 Virage, Inc. Threshold-based comparison
US8107015B1 (en) * 1996-06-07 2012-01-31 Virage, Incorporated Key frame selection
US5828809A (en) * 1996-10-01 1998-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for extracting indexing information from digital video data
US5956026A (en) * 1997-12-19 1999-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for hierarchical summarization and browsing of digital video

Also Published As

Publication number Publication date
EP1038269A1 (en) 2000-09-27
JP2002520747A (ja) 2002-07-09
WO2000004498A1 (en) 2000-01-27
DE69940541D1 (de) 2009-04-23
EP1038269B1 (en) 2009-03-11
US6473095B1 (en) 2002-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4445131B2 (ja) ビデオコンテントのヒストグラム式特徴付け方法
JP4139615B2 (ja) 前景/背景セグメント化を用いた画像のイベント・クラスタリング
US7826657B2 (en) Automatically generating a content-based quality metric for digital images
JP2776295B2 (ja) 画像インデックス生成方法及び画像インデックス生成装置
CN101290634B (zh) 一种识别重复缩略图的方法、装置及在搜索引擎中的应用
JP5173898B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム
JP2001256244A (ja) 画像データ分類装置および画像データ分類方法
JPH05242165A (ja) 画像データベースシステム
JP2003141540A (ja) 類似性判定装置及び類似性判定方法並びにプログラム
CN101256597B (zh) 识别颜色单调缩略图的方法、装置及在搜索引擎中的应用
JP2003030672A (ja) 帳票認識装置、方法、プログラムおよび記憶媒体
CN113297420A (zh) 视频图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
JP2006217045A (ja) インデックス画像生成装置及びインデックス画像を生成するプログラム
CN112291618A (zh) 视频预览内容生成方法和装置、计算机装置和存储介质
JP2004005303A (ja) 画像検索装置、画像検索方法及び画像検索プログラム
JP5151394B2 (ja) 情報管理装置、情報管理方法、及びプログラム
JP2004192555A (ja) 情報管理方法、情報管理装置及び情報管理プログラム
JP2001319232A (ja) 類似画像検索装置および類似画像検索方法
US7450262B2 (en) Form recognizing apparatus, form recognizing method, program and storage medium
JPH08263522A (ja) 画像検索方法
CN112069357B (zh) 视频资源处理方法、装置、电子设备及存储介质
JP4167245B2 (ja) デジタル映像処理方法及びその装置
JP2002204392A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
JP4055976B2 (ja) 文書画像処理方法、文書画像処理装置及び記録媒体
CN113987270A (zh) 相似视频片段的确定方法、装置、终端及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees