JP2003141540A - 類似性判定装置及び類似性判定方法並びにプログラム - Google Patents

類似性判定装置及び類似性判定方法並びにプログラム

Info

Publication number
JP2003141540A
JP2003141540A JP2001332605A JP2001332605A JP2003141540A JP 2003141540 A JP2003141540 A JP 2003141540A JP 2001332605 A JP2001332605 A JP 2001332605A JP 2001332605 A JP2001332605 A JP 2001332605A JP 2003141540 A JP2003141540 A JP 2003141540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
feature amount
color
distance
similarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001332605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3948249B2 (ja
Inventor
Eiji Kasuya
英司 粕谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001332605A priority Critical patent/JP3948249B2/ja
Priority to US10/274,946 priority patent/US7046865B2/en
Publication of JP2003141540A publication Critical patent/JP2003141540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948249B2 publication Critical patent/JP3948249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/5838Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/75Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries
    • G06V10/751Comparing pixel values or logical combinations thereof, or feature values having positional relevance, e.g. template matching
    • G06V10/7515Shifting the patterns to accommodate for positional errors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検索対象画像と問合せ画像との類似性を、色
配置特徴量と色構成比特徴量とに基づいて判定する類似
性判定装置に於いて、判定精度を向上させる。 【解決手段】 検索対象画像,問合せ画像の色配置特徴
量が色配置特徴量生成手段31,33で生成され、検索
対象画像,問合せ画像の色構成比特徴量が、色構成比特
徴量生成手段32,34で生成される。重み決定手段3
5は、色構成比特徴量のタイプに応じて色配置特徴量に
含まれる要素に対する重み値を決定する。色配置特徴量
間距離算出手段36は、色配置特徴量生成手段31で生
成された特徴量と、色配置特徴量生成手段33で生成さ
れた特徴量との間の距離値を、重み決定手段35により
決定された重みを用いて計算する。類似性判定手段38
は、色配置特徴量間距離算出手段36により算出された
距離と、色構成比特徴量間距離算出手段37により算出
された距離により、画像の類似性を判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、類似画像検索や類
似音響検索等を行う際に利用する類似性判定技術に関
し、特に、問合せ信号と検索対象信号とが類似している
か否かを判定する類似性判定技術に関する。
【0002】
【従来の技術】画像や音響などの信号データを蓄積して
管理する信号データベースにおいて、蓄積されている信
号データの中から所定の信号(問合せ信号)と類似する
信号データを検索する類似信号検索が行われる場合があ
り、たとえば、類似画像検索に利用することができる。
この種の類似画像検索技術は従来から数多く提案されて
いる。
【0003】従来、この種の類似画像検索技術は、類似
性を判定する際、主として、画像の全体的な色情報を表
す特徴量、または局所的な色情報を表した特徴量の集合
を用いるものである。全体的な色情報を画像特徴量とし
て用いるものほとんどにおいては、主として、画像中に
含まれる画素の色構成比を表す色ヒストグラムを計算し
て、その類似性から類似画像を検索する方法が採用され
ている。ここで、色ヒストグラムとは、画像を表す色
と、その構成割合とからなる画像特徴量である。色ヒス
トグラム情報としては、画像に含まれるすべての色につ
いてのヒストグラムや、1つ又は複数の代表色とその色
構成割合とからなるヒストグラム等を利用することがで
きる。しかし、この手法には、画像の持つ色の空間的な
配置が反映されない、つまりレイアウト構造が反映され
ないという欠点があった。
【0004】一方、局所的な色情報を表した特徴量の集
合を用いることにより、画像を色の空間的な配置を考慮
した画像検索システムが、米国特許第5579471号
で紹介されている。このシステムの動作のモードのうち
の1つにおいて、データベースの各画像がブロックに分
割される。各ブロックは、同様の色のサブセットにグル
ープ化され、かかるサブセットの最大のものが選択され
る。選択されたサブセットの平均色が、各ブロックの代
表色として選択される。
【0005】また、色の空間的な配置を周波数軸上で表
した画像特徴量を用いた画像検索装置の一例が、特開2
000−259832号公報に記載されている。ここで
画像の周波数変換係数は、画像の色(平均色)のスペク
トラムの周波数分布を複数の帯域に分割し、直交行列を
用いて周波数解析して得られた、帯域ごとのエネルギー
を示す値からなるものである。
【0006】図11は、この従来の画像検索装置の要部
の構成を示すブロック図であって、画像データ101か
ら特徴量103を生成する画像特徴量生成部102と、
予め特徴量が格納されている画像特徴量記憶部104
と、特徴量103と画像特徴量記憶部104に格納され
ている特徴量105との類似度107を算出する類似度
算出部106とからなる画像検索装置が示されている。
ここで、画像特徴量生成部102は、画像データ101
から固定サイズの画像111を生成する画像サイズ変換
手段110と、画像111に対して周波数解析を行う周
波数解析手段112と、周波数解析手段112から得ら
れる周波数変換係数113のうち、直流成分及び一部交
流成分を画像特徴量103として抽出する直流成分およ
び一部交流成分抽出手段114とからなっている。
【0007】ところで、画像検索装置における検索精度
を向上させるためには、類似性の判定精度を高いものに
することが必要になる。類似性の判定精度を高めるため
に、色構成比を表す特徴量と色配置を表す特徴量の双方
を利用するということが考えられる。今、例えば、色配
置特徴量としてDCT(離散コサイン変換)係数を、色
構成比特徴量として色ヒストグラムを用いるとすると、
類似性の判定は、次のようにして行う。先ず、問合せ画
像の持つDCT係数と検索対象画像の持つDCT係数間
の距離と、問合せ画像が持つ色ヒストグラムと検索対象
画像が持つ色ヒストグラム間の距離とを算出する。その
後、算出した双方の距離を加算し、加算結果に基づいて
問合せ画像と検索対象画像との類似性を判定する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
例において、DCT係数の直流成分は画像の持つ平均色
という色情報を表すため、DCT係数は画像のおおまか
な配置情報のみならず代表色をも表現する。このため、
DCT係数と、代表色を表すヒストグラムとの類似度を
そのまま加算しては、類似性の判定結果に、代表色に関
する類似性が大きく反映されてしまう。このように、色
構成比特徴量と色配置特徴量が全く異なる性質を持つ特
徴量であるとは限らないため、色構成比特徴量および色
配置特徴量間の比較検索を行う際に双方の距離を加算し
この距離に基づいて類似性を判定しても、双方の特徴量
に共通した性質が強調された判定結果がでてしまう。こ
のため、検索精度の低下を招いてしまう場合がある。ま
た、音響信号の特徴量についても、例えば、ある長さを
もつ音響信号区間に対して、区間全体から抽出した周波
数分布特徴量と、区間を分割して各分割区間に対して周
波数分布特徴量を抽出した集合の双方を利用して類似し
た音響信号区間を検索する場合に、双方が全く異なる性
質を持つ特徴量であるとは限らないため、双方の距離を
加算しこの距離に基づいて類似する音響区間を検索して
も、双方の特徴量に共通した性質が強調された検索結果
がでてしまう。
【0009】本発明は、上述の事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、色構成比特徴量と色配置特徴量
といった複数種類の特徴量を用いて類似性を判定する
際、高い精度で類似性を判定できるようにすることにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の類似性判定装置は、検索対象信号および問
合せ信号それぞれの第1の信号特徴量および第2の信号
特徴量に基づいて前記検索対象信号と前記問合せ信号と
の類似性を判定する類似性判定装置に於いて、前記検索
対象信号の第1の信号特徴量と前記問合せ信号の第1の
信号特徴量との距離を求める際に使用する、前記第1の
信号特徴量の要素に対する重み値を、前記第2の信号特
徴量のタイプに応じて決定する重み決定手段と、前記検
索対象信号の第1の信号特徴量と前記問合せ信号の第1
の信号特徴量との距離を、前記重み付け決定手段により
決定された重み値に基づき算出する第1の信号特徴量間
距離算出手段と、前記検索対象信号の第2の信号特徴量
と前記問合せ信号の第2の信号特徴量との距離を算出す
る第2の信号特徴量間距離算出手段と、前記第1の信号
特徴量間距離算出手段により算出された距離と、前記第
2の信号特徴量間距離算出手段により算出された距離と
に基づき、前記検索対象信号と問合せ信号との類似性を
判定する類似性判定手段とを備えている。
【0011】この構成では、検索対象信号と問合せ信号
の第1の信号特徴量間の距離を算出する際に使用する、
第1の信号特徴量の要素に対する重み値を、第2の信号
特徴量のタイプに応じて決定しておき、第1の信号特徴
量間の距離は、上記決定した重み値を利用して算出す
る。従って、第1,第2の信号特徴量に、共通した性質
を持つ要素が含まれている場合、上記要素を除外した第
1の信号特徴量間の距離を算出することができる。この
結果、第1の信号特徴量間の距離と、第2の信号特徴量
間の距離とに基づいて、問合せ信号と検索対象信号との
類似性を判定する際、第1,第2の信号特徴量に共通し
て含まれている要素に関する類似性が、判定結果に大き
く反映されてしまうという事態を防ぐことができ、類似
性の判定精度を向上させることができる。
【0012】ここで、検索対象信号,問合せ信号が、例
えば、検索対象画像,問合せ画像を示すものである場合
は、第1,第2の信号特徴量として、色構成比特徴量,
色配置特徴量を使用することができる。また、重み決定
手段が決定する重み値は、例えば、第1の信号特徴量の
直流成分に対する重み値とすることができる。
【0013】また、本発明の類似性判定装置は、第1の
信号特徴量が、直流成分とその他の成分とに分かれてい
ない場合であっても、直流成分に対する重み値を決定す
る重み決定手段を利用できるようにするため、前記第1
の信号特徴量を直流成分とその他の成分に変換する信号
特徴量変換手段を備え、且つ、前記第1の特徴量間距離
算出手段が、前記特徴量変換手段で変換が行われた後
の、前記検索対象信号の第1の信号特徴量と前記問合せ
信号の第1の信号特徴量との距離を、前記重み決定手段
で決定された重み値に基づき算出する構成を有する。
【0014】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。以下の説明では、第1
の信号特徴量および第2の信号特徴量として色構成比特
徴量および色配置特徴量を用いて説明する。色構成比特
徴量として色ヒストグラムを、色配置特徴量としてDC
T(離散コサイン変換)の低周波成分の係数、或いは画
像を矩形領域分割し各領域に色構成比特徴量を割り当て
た集合を利用する場合について示すが、これらの特徴は
それに限らず、類似の性質を持つ特徴であればなんでも
よい。例えば、文献;”Color and Text
ure Descriptors”;IEEE Tra
nsactions on Circuts and
Systems for Video Technol
ogy Vol11、No6、June2001 記載
のドミナントカラー記述子(Dominant Col
or),カラーストラクチャー記述子(Color S
tructure)、スケーラブルカラー記述子(Sc
alable Color)のうちの1つまたは複数を
色構成比特徴量として用いることができ、さらにカラー
レイアウト記述子(Color Layout)、エッ
ジヒストグラム記述子(Edge Histogra
m)、画像を矩形領域(グリッド)に分割し、各グリッ
ドに色構成比特徴量等を割り当てた集合を色配置特徴量
として用いることもできる。また、色構成比特徴量を画
像全体の色情報を表す特徴量で、色配置特徴量が局所的
な色情報を表した特徴量の集合とすることもできる。
【0015】図1は本発明に係る類似性判定装置の第1
の実施の形態の構成例を示すブロック図であり、画像検
索システムの一部として利用されるものである。図1に
示すように、本実施の形態に係る類似性判定装置3に
は、検索対象となる画像を入力する検索対象画像入力装
置1と、ディジタル写真や手書きスケッチなどといった
検索に用いる問合せ画像を入力する問合せ画像入力装置
2と、類似性判定装置3による類似性の判定結果を出力
するディスプレイ装置や印刷装置等の出力装置4と、キ
ーボード等の入力装置5とが接続されている。
【0016】類似性判定装置3は、検索対象画像入力装
置1から順次入力される検索対象画像と、問合せ画像入
力装置2から入力される問合せ画像との類似性を判定す
る装置である。以下に、類似性判定装置3の各部を詳細
に説明する。
【0017】第1の色配置特徴量生成手段31は、検索
対象画像入力装置1から検索対象画像が入力される毎
に、検索対象画像を固定サイズの画像に変換したうえ
で、画像の色のスペクトラムの周波数分布を複数の帯域
に分割し、直交行列を用いて周波数解析して得られた、
帯域ごとのエネルギーを示す値を抽出する。本実施の形
態では、直交行列として、DCT(離散コサイン変換)
を行い低周波成分を抽出するが、フーリエ変換、ウェー
ブレット変換などを行い低周波成分を抽出することもで
きる。
【0018】第1の色構成比特徴量生成手段32は、検
索対象画像入力装置1から検索対象画像が入力される毎
に、検索対象画像の各画素値を用いて、色ヒストグラム
を計算する。色ヒストグラムとしては、検索対象画像に
含まれるすべての色についてのヒストグラムや、1つ又
は複数の代表色とその色構成割合とからなるヒストグラ
ム等を利用することができる。
【0019】第2の色配置特徴量生成手段33は、問合
せ画像入力装置2から入力された問合せ画像を固定サイ
ズの画像に変換したうえで、画像の色のスペクトラムの
周波数分布を複数の帯域に分割し、直交行列を用いて周
波数解析して得られた、帯域ごとのエネルギーを示す値
を抽出する。この第2の色配置特徴量生成手段33は、
第1の色配置特徴量生成手段31と同等のものである。
【0020】第2の色構成比特徴量生成手段34は、問
合せ画像入力装置2から入力された問合せ画像の各画素
値を用いて、色ヒストグラムを計算する。この第2の色
構成比特徴量生成手段34は、第1の色配置特徴量生成
手段32と同等のものである。
【0021】重み決定手段35は、第1,第2の色配置
特徴量生成手段31,33で生成された色配置特徴量間
の距離を算出する際に使用する、色配置特徴量に含まれ
る各要素に対する重み値を決定する。この重み値の決定
は、第1,第2の色構成比特徴量生成手段32,34が
生成する色構成比特徴量のタイプに応じて決定する。こ
こで、色構成比特徴量のタイプとは、色構成比特徴量の
種類、或いは色構成比特徴量のパラメータの値である。
これらの内の、どれを色構成比特徴量のタイプとして使
用するかは、ユーザが入力装置5を用いて重み決定手段
35に指示する。色構成比特徴の種類としては、例え
ば、色ヒストグラム、スケーラブルカラー記述子、ドミ
ナントカラー記述子、カラーストラクチャ記述子等があ
る。色構成比特徴量のパラメータの値としては、例え
ば、色ヒストグラムの場合、色ヒストグラムに含まれる
代表色の数や割合、ヒストグラム上での色の広がりを示
す値、色の集中具合を示す値等がある。
【0022】今、例えば、ユーザが色構成比特徴量のタ
イプとして、色構成比特徴量のパラメータの値を指示し
た場合は、主に色ヒストグラムに含まれる代表色の数や
割合、またヒストグラム上での広がりや色の集中具合と
いった特徴量のパラメータの値に応じて、DCT係数の
直流成分(平均色)に対する重み値を決定することがで
きる。例えば、問合せ画像の色構成比特徴量のパラメー
タの値が、代表色が少なく頻度が偏っていることを示し
ている場合には、色ヒストグラムの最頻色とDCT係数
の直流成分は極めて類似した値を示す可能性が高いた
め、DCT係数の直流成分に対する重みを極めて小さく
するか、0にすることが可能である。このような処理
は、例えば、問合せ画像の色構成比特徴量のパラメータ
の値と、重み値とを対応付けて登録した対応テーブル
(図示せず)を利用することにより、容易に実現でき
る。
【0023】また、例えば、ユーザが色構成比特徴量の
タイプとして、色構成比特徴量の種類を指示した場合
は、重み決定手段35は、色構成比特徴量の種類に応じ
た重み値を決定する。例えば、色構成比特徴量のタイプ
が、色ヒストグラムである場合には、DCT係数の直流
成分を利用しない、つまり重みを0にすると決定する。
また、例えば、スケーラブルカラー記述子、ドミナント
カラー記述子、カラーストラクチャー記述子などのうち
のどれが利用されているかに応じて、カラーレイアウト
記述子などに含まれる直流成分に対する重み値を設定す
ることができる。また、1種類の色構成比特徴量のみ利
用する場合と、2種類以上の色構成比特徴量を利用する
場合によっても、直流成分に対する重み値を変更するこ
とができる。当然、2種類以上の色構成比特徴量を用い
る場合にも、各色構成比特徴量のパラメータに応じて重
み値を変更することが可能である。
【0024】色配置特徴量間距離算出手段36は、第1
の色配置特徴量生成手段31で生成された特徴量と、第
2の色配置特徴量生成手段33で生成された特徴量との
間の距離値を、重み決定手段35により決定された重み
を用いて計算する。距離値としてはさまざまな定義が可
能であるが、例えばDCT係数の低周波成分間の距離計
算方法としては、以下のものがある。距離値をDとする
と、2つの特徴量間の距離値は以下の式(1)で表すこ
とができる。
【0025】
【数1】 …(1)
【0026】Y , Cb , Cr はi個目のDC
T係数であり,w1 〜w3 は重み係数である。重
み係数はDCT係数の周波数帯域によって異なる値を設
定することができる。特に、例えば色配置特徴量が単独
で用いられる場合、2のべき乗の大きい順にジグザグス
キャン順に適用することができる。ここでは、直流成分
の重み係数w1 ,w2 ,w3 として、重み決
定手段35で決定された直流成分に対する重み値を代入
する。
【0027】色構成比特徴量間距離算出手段37は、第
1の色構成比特徴量生成手段32で生成された特徴量
と、第2の色構成比特徴量生成手段34で生成された特
徴量との間の距離値を計算する。距離値としてはさまざ
まな定義が可能であるが、例えばL1ノルムやL2ノル
ムなどを用いることができる。
【0028】類似性判定手段38は、色配置特徴量間距
離算出手段36により算出された距離値と、色構成比特
徴量間距離算出手段37により算出された距離値より、
検索対象画像と問合せ画像との類似性を判定する。より
具体的には、例えば、検索対象画像入力装置1から検索
対象画像が入力される毎に、色配置特徴量間距離算出手
段36で算出された距離値と色構成比特徴量間距離算出
手段37で算出された距離値とを重み付け加算し、加算
結果と検索対象画像の画像識別子とを対応付けて保持し
ておく。尚、第j番目に入力された検索対象画像の画像
識別子は、IDjであるとする。そして、入力された全
ての検索対象画像に対して上記した処理を行うと、保持
している画像識別子を加算結果が小さい順にソートし、
ソート結果を出力装置4に出力する。以上の処理によ
り、出力装置4には、問合せ画像との類似性が高い順
に、検索対象画像の画像識別子が出力されるので、ユー
ザは、例えば、ソート順が若い画像識別子を指定するこ
とにより、問合せ画像と類似性の高い検索対象画像を得
ることができる。尚、類似性の判定方法は、これに限ら
れるものではなく、加算結果と閾値とを比較することに
より、類似性を判定するようにすることもできる。
【0029】次に、本実施の形態の動作を図1のブロッ
ク図及び図2のフローチャートを参照して説明する。
【0030】先ず、問合せ画像入力装置2から問合せ画
像を入力する(A1)。これにより、色配置特徴量生成
手段33,色構成比特徴量生成手段34が、問合せ画像
の色配置特徴量,色構成比特徴量を生成する(A2)。
【0031】その後、検索対象画像入力装置1から第1
番目の検索対象画像を1枚入力する(A3)。これによ
り、色配置特徴量生成手段31,色構成比特徴量生成手
段32が、検索対象画像の色配置特徴量,色構成比特徴
量を生成する(A5)。その後、重み決定手段35が、
色構成比特徴量のタイプに応じて、色配置特徴量の各要
素に対する重み値を決定する(A6)。次いで、色配置
特徴量間距離算出手段36が重み値を使用して色配置特
徴量間距離を算出し、色構成比特徴量間距離算出手段3
7が、色構成比特徴量間距離を算出する(A7)。
【0032】その後、類似性判定手段38が、色配置特
徴量間距離と色構成比特徴量間距離との重み付き加算を
行い、加算結果と検索対象画像の画像識別子とを対応付
けて保持する(A8)。
【0033】以上の処理を全ての検索対象画像に対して
行う。そして、全ての検索対象画像に対して上記した処
理を行うと(A4がYES)、類似性判定手段38が、
保持している画像識別子を加算結果が小さい順にソート
し、ソート結果を出力装置4に出力する(A9,A1
0)。
【0034】なお、上記の実施形態例において、直流成
分に対する重みを0にするかわりに、色配置特徴量を抽
出する段階で交流成分のみを抽出しておくこともでき
る。
【0035】上述したように、本実施の形態では、重み
決定手段35が、色構成比特徴量のタイプに応じて色配
置特徴量に含まれる要素に対する重み値を決定し、色配
置特徴量間距離算出手段36が、上記決定された重み値
を用いて色配置特徴量生成手段31で生成された特徴量
と、第2の色配置特徴量生成手段33で生成された特徴
量との間の距離値を計算する。従って、色構成比特徴
量,色配置特徴量の双方に含まれている共通した性質の
要素を除外した、色配置特徴量間距離を色配置特徴量間
距離算出手段36で算出することができる。この結果、
色配置特徴量間距離と、色構成比特徴量間距離とに基づ
いて、問合せ画像と検索対象画像との類似性を判定する
際、色配置特徴量,色構成比特徴量に共通して含まれて
いる要素に関する類似性が大きく反映されてしまうとい
う事態を防ぐことができ、類似性の判定精度を向上させ
ることができる。
【0036】図3は、本発明に係る類似性判定装置の第
2の実施の形態の構成例を示すブロック図である。本実
施の形態における類似性判定装置3aは、図1に示され
た第1の実施の形態における類似性判定装置3の構成に
加え、第1,第2の色配置特徴量変換手段61,62を
有する点、および第1,第2の色配置特徴量生成手段3
1,33の代わりに第1,第2の色配置特徴量生成手段
31a,33aを有する点が相違している。
【0037】第1の色配置特徴量生成手段31aは、検
索対象画像を矩形領域分割し、各矩形領域に色構成比特
徴量を割り当てた集合を色配置特徴量とする。第2の色
配置特徴量生成手段33aは、問合せ画像を矩形領域分
割し、各矩形領域に色構成比特徴量を割り当てた集合を
色配置特徴量とする。
【0038】第1の色配置特徴量変換手段61は、検索
対象画像の色配置特徴量を直流成分と他の成分に変換す
る。また、第2の色配置特徴量変換手段62は、問合せ
画像の色配置特徴量を直流成分と他の成分に変換する。
【0039】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。図4は、本実施の形態の動作例を示すフローチャー
トである。この図4に示したフローチャートと、図2に
示した第1の実施の形態の動作例のフローチャートとの
相違点は、ステップA2,A3間に、色配置特徴量変換
手段62が行うステップB1の変換処理が挿入され、ス
テップA5,A6間に色配置特徴量変換手段61が行う
ステップB2の変換処理が挿入されている点だけである
ので、以下では、ステップB1,B2についてのみ説明
する。
【0040】図5は、本実施の形態の第1,第2の色配
置特徴量変換手段61,62の処理を、色配置特徴量
が、画像を矩形領域分割し各領域に色構成比特徴量を割
り当てた集合である場合を例として説明するためのフロ
ーチャートである。
【0041】第2の色配置特徴量生成手段33aが、問
合せ画像の色配置特徴量を生成すると(図4,A2)、
第2の色配置特徴量変換手段62が、ステップB1の変
換処理を行う。
【0042】ステップB1では、先ず、図5のフローチ
ャートに示すように、問合せ画像の色配置特徴量におけ
る各矩形領域に含まれる色構成比特徴量より代表色を決
定する(ステップB11)。ここで、代表色の決定方法
は、それぞれの色にその割合を乗算して全てを加算する
ことによって計算する方法や、最頻値や中央値を代表色
とする方法などが考えられる。
【0043】次に、各矩形領域より算出された代表色か
ら構成される画像を生成する(ステップB12)。
【0044】次に、生成画像に対して周波数解析を実行
し(ステップB13)、生成される直流成分とそれ以外
の成分を抽出する(ステップB14)。周波数解析方法
としては、アダマール変換やDCT変換などを適用する
ことにより、直流成分およびその他の成分に変換するこ
とができる。また、各矩形領域毎に代表色や平均色など
を算出し単純にその平均値を計算することにより、直流
成分を生成することもできる。以上が、ステップB1で
行われる処理である。
【0045】また、図4のステップA5に於いて、第1
の色配置特徴量生成手段31aが、検索対象画像の色配
置特徴量を生成すると、第1の色配置特徴量変換手段6
1が、第1の色配置特徴量生成手段31aで生成された
色配置特徴量を処理対象にして、変換処理(B2)を行
う。ステップB2に於いては、第1の色配置特徴量変換
手段61が、検索対象画像の色配置特徴量を処理対象に
して図5のフローチャートに示す処理を行う。
【0046】上述したように、本実施の形態では、重み
決定手段35が、色構成比特徴量のタイプに応じて色配
置特徴量に含まれる要素に対する重み値を決定し、色配
置特徴量間距離算出手段36が、上記決定された重み値
を用いて色配置特徴量生成手段31aで生成された特徴
量と、第2の色配置特徴量生成手段33aで生成された
特徴量との間の距離値を計算する。従って、色構成比特
徴量,色配置特徴量の双方に含まれている共通した性質
の要素を除外した、色配置特徴量間距離を色配置特徴量
間距離算出手段36で算出することができる。この結
果、色配置特徴量間距離と、色構成比特徴量間距離とに
基づいて、問合せ画像と検索対象画像との類似性を判定
する際、色配置特徴量,色構成比特徴量に共通して含ま
れている要素に関する類似性が判定結果に大きく反映さ
れてしまうという事態を防ぐことができ、類似性の判定
精度を向上させることができる。
【0047】図6は、本発明に係る類似性判定装置の第
3の実施の形態の構成例を示すブロック図である。本実
施の形態の類似性判定装置3bと、図1に示した第1の
実施の形態に係る類似性判定装置3との相違点は、重み
決定手段35の代わりに重み決定手段35bを備えてい
る点、色配置特徴量間距離算出手段36の代わりに色配
置特徴量間距離算出手段36bを備えている点、および
色構成比特徴量間距離算出手段37の代わりに色構成比
特徴量間距離算出手段37bを備えている点である。
【0048】重み決定手段35bは、色配置特徴量のタ
イプに応じて色構成比特徴量に含まれる要素に対する重
み値を決定する。例えば、DCT係数の交流成分の中央
からの分散値を色特徴量のタイプとし、色ヒストグラム
に含まれる代表色の広がりや色の集中具合などに対する
重み値を決定することができる。
【0049】色構成比特徴量間距離算出手段37bは、
第1の色構成比特徴量生成手段32で生成された色構成
比特徴量と、第2の色構成比特徴量生成手段34で生成
された色構成比特徴量との間の距離値を、重み決定手段
35bにより決定された重みを用いて計算する。また色
配置特徴量は1種類である必要はなく、色配置特徴量の
種類や数に応じて重みを決定することも可能である。
【0050】色配置特徴量間距離算出手段36bは、第
1の色配置特徴量生成手段31で生成された色配置特徴
量と、第2の色配置特徴量生成手段33で生成された色
配置特徴量との間の距離値を計算する。
【0051】次に本実施の形態の動作について説明す
る。図7は本実施の形態の動作例を示すフローチャート
である。この図7に示すフローチャートと、図2に示し
た第1の実施の形態のフローチャートとの相違点は、ス
テップA6,A7の代わりにステップA6b,A7bの
処理を行う点だけであるので、以下では、ステップA6
b,A7bの処理についてのみ説明する。
【0052】ステップA6bに於いては、重み決定手段
35bが、色配置特徴量のタイプに応じて、重み値を決
定する。次の、ステップA7bでは、色構成比特徴量間
距離算出手段37bが重み値を使用して色構成比特徴量
間距離を算出し、色配置特徴量間距離算出手段36b
が、色配置特徴量間距離を算出する。
【0053】上述したように、本実施の形態では、重み
決定手段35bが、色配置特徴量のタイプに応じて色構
成比特徴量に含まれる要素に対する重み値を決定し、色
構成比特徴量間距離算出手段37bが、上記決定された
重み値を用いて第1の色構成比特徴量生成手段32で生
成された特徴量と、第2の色構成比特徴量生成手段34
で生成された特徴量との間の距離値を計算する。従っ
て、色構成比特徴量,色配置特徴量の双方に含まれてい
る共通した性質の要素を除外した、色構成比特徴量間距
離を色構成比特徴量間距離算出手段37bで算出するこ
とができる。この結果、色配置特徴量間距離と、色構成
比特徴量間距離とに基づいて、問合せ画像と検索対象画
像との類似性を判定する際、色配置特徴量,色構成比特
徴量に共通して含まれている要素に関する類似性が大き
く反映されてしまうという事態を防ぐことができ、類似
性の判定精度を向上させることができる。
【0054】以上、本発明の実施の形態を図面により詳
述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られ
たものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設
計の変更等があってもこの発明に含まれる。例えば、色
ヒストグラム情報における色の種類は特定の色空間に限
らず、例えばRGB色空間,YCbCr色空間,HSV
色空間等のうちの、任意の色空間を用いることができ
る。また、DCT係数の算出には、成分色のすべてを用
いる必要はなく、一部の色のみを用いてもよい。また、
画像信号の特徴量である必要はなく、音響信号の特徴量
を用いてもよい。例えば、ある長さをもつ音響信号区間
に対して、区間全体から抽出した特徴量と、区間を分割
して各分割区間に対して特徴量を抽出した集合の双方を
利用して類似した音響信号区間を検索する場合に、区間
全体から抽出した特徴量の低周波成分に対する重みを設
定することにより、より正確に類似した音響区間を検索
することもできる。
【0055】図8は、本発明に係る類似性判定装置の第
4の実施の形態の構成例を示すブロック図である。本実
施の形態は、図1に示した第1の実施の形態に於ける類
似性判定装置の処理速度を向上させるようにしたもので
ある。
【0056】本実施の形態に係る類似性判定装置3cに
は、検索対象画像登録部100と、問合せ画像入力装置
2と、出力装置4と、入力装置5とが接続されている。
【0057】検索対象画像登録部100は、検索対象画
像入力装置1と、第1の色配置特徴量生成手段31c
と、第2の色構成比特徴量生成手段32cと、第1の色
配置特徴量蓄積部71及び第1の色構成比特徴量蓄積部
72を有する検索対象画像特徴量記憶部7とを備えてい
る。
【0058】第1の色配置特徴量生成手段31cは、検
索対象画像入力装置1から検索対象画像が入力される毎
に、その画像の色配置特徴量を生成し、第1の色配置特
徴量蓄積部71に蓄積する。第1の色構成比特徴量生成
手段32cは、検索対象画像入力装置1から検索対象画
像が入力される毎に、その画像の色構成比特徴量を生成
し、第1の色構成比特徴量蓄積部72に蓄積する。尚、
第1の色配置特徴量生成手段31cが生成する色配置特
徴量および第1の色構成比特徴量生成手段32cが生成
する色構成比特徴量は、第1の実施の形態に於ける第1
の色配置特徴量生成手段31及び第1の色構成比特徴量
生成手段32が生成するものと同じにすることができ
る。
【0059】類似性判定装置3c内には、第2の色配置
特徴量生成手段33と、第2の色構成比特徴量生成手段
34と、重み決定手段35cと、色配置特徴量間距離算
出手段36cと、色構成比特徴量間距離算出手段37c
と、類似性判定手段38とが設けられている。
【0060】重み決定手段35cは、第1の色構成比特
徴量蓄積部72に蓄積されている各検索対象画像の色構
成比特徴量と、第2の色構成比特徴量生成手段34が生
成した問合せ画像の色構成比特徴量のタイプに応じて、
色配置特徴量間距離算出手段36cが、問合せ画像の色
配置特徴量と第1の色配置特徴量蓄積部71に蓄積され
ている各検索対象画像の色配置特徴量との距離を求める
際に使用する重み値を決定する。
【0061】色配置特徴量間距離算出手段36cは、第
1の色配置特徴量蓄積部71に蓄積されている各検索対
象画像の色配置特徴量と、第2の色配置特徴量生成手段
33で生成された色配置特徴量との間の距離値を、重み
決定手段35により決定された重みを用いて計算する。
【0062】色構成比特徴量間距離算出手段37cは、
第1の色構成比特徴量蓄積部72に蓄積されている各検
索対象画像の色構成比特徴量と、第2の色構成比特徴量
生成手段34で生成された色構成比特徴量との間の距離
値を計算する。尚、他の第1図と同一符号は同一部分を
表している。
【0063】次に、本実施の形態の動作を図8のブロッ
ク図及び図9のフローチャートを参照して説明する。
【0064】先ず、問合せ画像入力装置2から問合せ画
像を入力する(C1)。これにより、色配置特徴量生成
手段33,色構成比特徴量生成手段34が、問合せ画像
の色配置特徴量,色構成比特徴量を生成する(C2)。
【0065】その後、検索対象画像特徴量記憶部7より
第1番目の検索対象画像の色配置特徴量,色構成比特徴
量を入力する(C3)。これにより、重み決定手段35
が、色構成比特徴量のタイプに応じて、色配置特徴量の
各要素に対する重み値を決定する(C5)。次いで、色
配置特徴量間距離算出手段36が重み値を使用して色配
置特徴量間距離を算出し、色構成比特徴量間距離算出手
段37が、色構成比特徴量間距離を算出する(C6)。
【0066】その後、類似性判定手段38が、色配置特
徴量間距離と色構成比特徴量間距離との重み付き加算を
行い、加算結果と検索対象画像の画像識別子とを対応付
けて保持する(C7)。
【0067】以上の処理を全ての検索対象画像に対して
行う。そして、全ての検索対象画像に対して上記した処
理を行うと(C4がYES)、類似性判定手段38が、
保持している保持している画像識別子を加算結果が小さ
い順にソートし、ソート結果を出力装置4に出力する
(C8,C9)。
【0068】本実施の形態では、各検索対象画像の特徴
量を検索対象画像特徴量記憶部7に蓄積しておき、問合
せ画像が入力されたとき、検索対象画像特徴量7に蓄積
されている特徴量を使用して類似性の判定を行ってお
り、問合せ画像が入力される毎に、検索対象画像の特徴
量を求める処理が不要になるので、類似性の判定処理に
要する時間を短くすることができる。
【0069】尚、図3,図6に示した第2,第3実施の
形態に於いても、図8に示した実施の形態と同様に、各
検索対象画像の色配置特徴量,色構成比特徴量を検索対
象画像特徴量記憶部に登録しておき、この登録された色
配置特徴量,色構成比特徴量を用いて問合せ画像との類
似性を判定するようにしても良い。
【0070】例えば、図3に示した第2の実施の形態に
於いては、第1の色配置特徴量変換手段61で生成され
た各検索対象画像の色配置特徴量と第1の色構成比特徴
量生成手段32で生成された各検索対象画像の色構成比
特徴量とを検索対象画像特徴量記憶部に蓄積し、重み決
定手段35,色配置特徴量間距離算出手段36,色構成
比特徴量間距離算出手段37が、検索対象画像特徴量記
憶部に蓄積された各検索対象画像の色配置特徴量,色構
成比特徴量を順次使用するようにする。
【0071】また、図3に示した第2の実施の形態に於
いては、第1の色配置特徴量生成手段31で生成された
各検索対象画像の色配置特徴量と第1の色構成比特徴量
生成手段32で生成された各検索対象画像の色構成比特
徴量とを検索対象画像特徴量記憶部に蓄積し、色配置特
徴量変換手段61,重み決定手段35,色配置特徴量間
距離算出手段36,色構成比特徴量間距離算出手段37
が、検索対象画像特徴量記憶部に蓄積された各検索対象
画像の色配置特徴量,色構成比特徴量を順次使用するこ
ともできる。
【0072】また、図6に示した第3の実施の形態に於
いては、第1の色配置特徴量生成手段31が生成した各
検索対象画像の色配置特徴量と第1の色構成比特徴量生
成手段32が生成した各検索対象画像の色構成比特徴量
とを検索対象画像特徴量記憶部に蓄積し、重み決定手段
35b,色配置特徴量間距離算出手段36b,色構成比
特徴量間距離算出手段37bが、検索対象画像特徴量記
憶部に蓄積された各検索対象画像の色配置特徴量,色構
成比特徴量を順次使用するようにする。
【0073】また、本発明をソフトウェアによって実現
する場合には、ハードウェア構成として、例えば、図1
0に示すように、中央処理装置(CPU)81を含む主
制御部80と、ROM,RAM,HDD等からなるメモ
リ部82と、マンマシンインタフェースをとる入出力部
83と、表示部84とからなる処理装置に対して、本発
明を実現するためのプログラムを装備することによっ
て、容易に実現できる。このようなプログラムを、処理
装置が読み取り可能な、任意の形式の記録媒体85に記
録した状態で予め用意しておいて、これからプログラム
を読み込むことによって、同様なシステムを具備する場
合に、本発明を普遍的に実現することができる。このよ
うな媒体としては、磁気テープ,フロッピィディスク,
CD−ROM等の任意の形式のものを使用することがで
きる。
【0074】例えば、本発明の第1の実施の形態を実現
する場合には、記録媒体85に記録されているプログラ
ムは、主制御部80によって読み取られ、その動作を制
御することで、主制御部80上に、図1に示した色配置
特徴量生成手段31,33、色構成比特徴量生成手段3
2,34、重み決定手段35、色配置特徴量間距離算出
手段36、色構成比特徴量間距離算出手段37、類似性
判定手段38を実現する。また、例えば、本発明の第2
の実施の形態を実現する場合には、記録媒体85に記録
されているプログラムは、主制御部80によって読み取
られ、その動作を制御することで、主制御部80上に、
図3に示した色配置特徴量生成手段31a,33a、色
構成比特徴量生成手段32,34、重み決定手段35、
色配置特徴量間距離算出手段36、色構成比特徴量間距
離算出手段37、類似性判定手段38を実現する。更
に、本発明の第3の実施の形態を実現する場合には、記
録媒体85に記録されているプログラムは、主制御部8
0によって読み取られ、その動作を制御することで、主
制御部80上に、図6に示した色配置特徴量生成手段3
1,33、色構成比特徴量生成手段32,34、重み決
定手段35b、色配置特徴量間距離算出手段36b、色
構成比特徴量間距離算出手段37b、類似性判定手段3
8を実現する。また、本発明の第4の実施の形態を実現
する場合には、記録媒体85に記録されているプログラ
ムは、主制御部80によって読み取られ、その動作を制
御することで、主制御部80上に、図8に示した色配置
特徴量生成手段31c,33、色構成比特徴量生成手段
32c,34、重み決定手段35c、色配置特徴量間距
離算出手段36c、色構成比特徴量間距離算出手段37
c、類似性判定手段38を実現する。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
問合せ信号と検索対象信号との類似性の判定精度を高い
ものにすることができる。その理由は、検索対象信号と
問合せ信号の第1の信号特徴量間の距離を算出する際に
使用する、第1の信号特徴量の各要素に対する重み値
を、第2の信号特徴量のタイプに応じて決定しておき、
第1の信号特徴量間の距離は、上記決定した重み値を利
用して算出するようにしているからである。つまり、第
1,第2の信号特徴量に、共通した性質を持つ要素が含
まれている場合、上記要素を除外した第1の信号特徴量
間の距離を算出することができ、この結果、第1の信号
特徴量間の距離と、第2の信号特徴量間の距離とに基づ
いて、問合せ信号と検索対象信号との類似性を判定する
際、第1,第2の信号特徴量に共通して含まれている要
素に関する類似性が、判定結果に大きく反映されてしま
うという事態を防ぐことができるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成例を示すブロ
ック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の動作例を示すフロ
ーチャートである。
【図3】本発明の第2の実施の形態の構成例を示すブロ
ック図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態の動作例を示すフロ
ーチャートである。
【図5】色配置特徴量変換手段61,62の処理例を示
すフローチャートである。
【図6】本発明の第3の実施の形態の構成例を示すブロ
ック図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態の動作例を示すフロ
ーチャートである。
【図8】本発明の第4の実施の形態の構成例を示すブッ
ロク図である。
【図9】本発明の第4の実施の形態の動作例を示すフロ
ーチャートである。
【図10】本発明をソフトウェアによって実現する際の
ハードウェア構成の一例を示す図である。
【図11】従来の技術のブロック図である。
【符号の説明】
1…検索対象画像入力装置 2…問合せ画像入力装置 3,3a,3b,3c…類似性判定装置 31,31a,33,33a,31c…色配置特徴量生
成手段 32,32c,34…色構成比特徴量生成手段 35,35b,35c…重み決定手段 36,36b,36c…色配置特徴量間距離算出手段 37,37b,37c…色構成比特徴量間距離算出手段 38…類似性判定手段 4…出力装置 5…入力装置 100…検索対象画像登録部 7…検索対象画像特徴量記憶部 71…色配置特徴量蓄積部 72…色構成比特徴量蓄積部

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検索対象信号および問合せ信号それぞれ
    の第1の信号特徴量および第2の信号特徴量に基づいて
    前記検索対象信号と前記問合せ信号との類似性を判定す
    る類似性判定装置に於いて、 前記検索対象信号の第1の信号特徴量と前記問合せ信号
    の第1の信号特徴量との距離を求める際に使用する、前
    記第1の信号特徴量の要素に対する重み値を、前記第2
    の信号特徴量のタイプに応じて決定する重み決定手段
    と、 前記検索対象信号の第1の信号特徴量と前記問合せ信号
    の第1の信号特徴量との距離を、前記重み付け決定手段
    により決定された重み値に基づき算出する第1の信号特
    徴量間距離算出手段と、 前記検索対象信号の第2の信号特徴量と前記問合せ信号
    の第2の信号特徴量との距離を算出する第2の信号特徴
    量間距離算出手段と、 前記第1の信号特徴量間距離算出手段により算出された
    距離と、前記第2の信号特徴量間距離算出手段により算
    出された距離とに基づき、前記検索対象信号と問合せ信
    号との類似性を判定する類似性判定手段とを備えたこと
    を特徴とする類似性判定装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の信号特徴量が、直流成分とそ
    の他の成分からなることを特徴とする請求項1に記載の
    類似性判定装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の信号特徴量を直流成分とその
    他の成分に変換する信号特徴量変換手段を備え、且つ、 前記第1の信号特徴量間距離算出手段が、前記信号特徴
    量変換手段で変換が行われた後の、前記検索対象信号の
    第1の信号特徴量と前記問合せ信号の第1の信号特徴量
    との距離を、前記重み決定手段で決定された重み値に基
    づき算出する構成を有することを特徴とする請求項1に
    記載の類似性判定装置。
  4. 【請求項4】 前記重み決定手段が、前記直流成分に対
    する重み値を決定する構成を有することを特徴とする請
    求項2または請求項3に記載の類似性判定装置。
  5. 【請求項5】 検索対象信号および問合せ信号それぞれ
    の第1の信号特徴量および第2の信号特徴量に基づいて
    前記検索対象信号と前記問合せ信号との類似性を判定す
    る類似性判定装置に於いて、 前記第1の信号特徴量が、直流成分を含まず、且つ、 前記検索対象信号の第1の信号特徴量と前記問合せ信号
    の第1の信号特徴量との距離を算出する第1の信号特徴
    量間距離算出手段と、 前記検索対象信号の第2の信号特徴量と前記問合せ信号
    の第2の信号特徴量との距離を算出する第2の信号特徴
    量間距離算出手段と、 前記第1の信号特徴量間距離算出手段により算出された
    距離と、前記第2の信号特徴量間距離算出手段により算
    出された距離とに基づき、前記検索対象信号と問合せ信
    号との類似性を判定する類似性判定手段とを備えたこと
    を特徴とする類似性判定装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の信号特徴量が、信号の集中具
    合を含むことを特徴とする請求項1に記載の類似性判定
    装置。
  7. 【請求項7】 前記重み決定手段が、前記信号の集中具
    合に対する重み値を決定する構成を有することを特徴と
    する請求項6記載の類似性判定装置。
  8. 【請求項8】 前記第1及び第2の信号特徴量が、画像
    特徴量であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれ
    か1項に記載の類似性判定装置。
  9. 【請求項9】 前記第1及び第2の信号特徴量が、音響
    特徴量であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれ
    か1項に記載の類似性判定装置。
  10. 【請求項10】 前記第1の信号特徴量が、画像の色構
    成比を表す色構成比特徴量であることを特徴とする請求
    項8に記載の類似性判定装置。
  11. 【請求項11】 前記第2の信号特徴量が、画像の色配
    置を表す色配置特徴量であることを特徴とする請求項8
    または10に記載の類似性判定装置。
  12. 【請求項12】 前記第1の信号特徴量が、画像の色配
    置を表す色配置特徴量であることを特徴とする請求項8
    に記載の類似性判定装置。
  13. 【請求項13】 前記第2の信号特徴量が、画像の色構
    成比を表す色構成比特徴量であることを特徴とする請求
    項8または12に記載の類似性判定装置。
  14. 【請求項14】 前記色配置特徴量が、前記画像を固定
    サイズの画像に変換し、その後、前記固定サイズの画像
    に対して周波数変換および量子化を施すことによって生
    成されることを特徴とする請求項11または12に記載
    の類似性判定装置。
  15. 【請求項15】 前記色配置特徴量が、信号を複数のブ
    ロックに分割し、各ブロックより代表色に関する情報を
    抽出することによって生成されることを特徴とする請求
    項11または12に記載の類似性判定装置。
  16. 【請求項16】 前記色構成比特徴量が、画像より1つ
    または複数の代表色を選択し、その各々の代表色に関し
    て色分布に関連する情報を計算することにより生成され
    ることを特徴とする請求項10または13に記載の類似
    性判定装置。
  17. 【請求項17】 検索対象信号および問合せ信号それぞ
    れの第1の信号特徴量および第2の信号特徴量に基づい
    て前記検索対象信号と前記問合せ信号との類似性を判定
    する類似性判定方法に於いて、 前記検索対象信号の第1の信号特徴量と前記問合せ信号
    の第1の信号特徴量との距離を求める際に使用する、前
    記第1の信号特徴量の要素に対する重み値を、前記第2
    の信号特徴量のタイプに応じて決定する重み決定ステッ
    プと、 前記検索対象信号の第1の信号特徴量と前記問合せ信号
    の第1の信号特徴量との距離を、前記重み付け決定ステ
    ップにより決定された重み値に基づき算出する第1の信
    号特徴量間距離算出ステップと、 前記検索対象信号の第2の信号特徴量と前記問合せ信号
    の第2の信号特徴量との距離を算出する第2の信号特徴
    量間距離算出ステップと、 前記第1の信号特徴量間距離算出ステップにより算出さ
    れた距離と、前記第2の信号特徴量間距離算出ステップ
    により算出された距離とに基づき、前記検索対象信号と
    問合せ信号との類似性を判定する類似性判定ステップと
    を含むことを特徴とする類似性判定方法。
  18. 【請求項18】 前記第1の信号特徴量が、直流成分と
    その他の成分からなることを特徴とする請求項17に記
    載の類似性判定方法。
  19. 【請求項19】 前記第1の信号特徴量を直流成分とそ
    の他の成分に変換する信号特徴量変換ステップを含み、
    且つ、 前記第1の信号特徴量間距離算出ステップが、前記信号
    特徴量変換ステップで変換が行われた後の、前記検索対
    象信号の第1の信号特徴量と前記問合せ信号の第1の信
    号特徴量との距離を、前記重み決定ステップで決定され
    た重み値に基づき算出することを特徴とする請求項17
    に記載の類似性判定方法。
  20. 【請求項20】 前記重み決定ステップが、前記直流成
    分に対する重み値を決定することを特徴とする請求項1
    8または請求項19に記載の類似性判定方法。
  21. 【請求項21】 検索対象信号および問合せ信号それぞ
    れの第1の信号特徴量および第2の信号特徴量に基づい
    て前記検索対象信号と前記問合せ信号との類似性を判定
    する類似性判定方法に於いて、 前記第1の信号特徴量が、直流成分を含まず、且つ、 前記検索対象信号の第1の信号特徴量と前記問合せ信号
    の第1の信号特徴量との距離を算出する第1の信号特徴
    量間距離算出ステップと、 前記検索対象信号の第2の信号特徴量と前記問合せ信号
    の第2の信号特徴量との距離を算出する第2の信号特徴
    量間距離算出ステップと、 前記第1の信号特徴量間距離算出ステップにより算出さ
    れた距離と、前記第2の信号特徴量間距離算出ステップ
    により算出された距離とに基づき、前記検索対象信号と
    問合せ信号との類似性を判定する類似性判定ステップと
    を含むことを特徴とする類似性判定方法。
  22. 【請求項22】 前記第1の信号特徴量が、信号の集中
    具合を含むことを特徴とする請求項17に記載の類似性
    判定方法。
  23. 【請求項23】 前記重み決定ステップが、前記信号の
    集中具合に対する重み値を決定することを特徴とする請
    求項22記載の類似性判定方法。
  24. 【請求項24】 前記第1及び第2の信号特徴量が、画
    像特徴量であることを特徴とする請求項17乃至23の
    いずれか1項に記載の類似性判定方法。
  25. 【請求項25】 前記第1及び第2の信号特徴量が、音
    響特徴量であることを特徴とする請求項17乃至23の
    いずれか1項に記載の類似性判定方法。
  26. 【請求項26】 前記第1の信号特徴量が、画像の色構
    成比を表す色構成比特徴量であることを特徴とする請求
    項24に記載の類似性判定方法。
  27. 【請求項27】 前記第2の信号特徴量が、画像の色配
    置を表す色配置特徴量であることを特徴とする請求項2
    4または26に記載の類似性判定方法。
  28. 【請求項28】 前記第1の信号特徴量が、画像の色配
    置を表す色配置特徴量であることを特徴とする請求項2
    4に記載の類似性判定方法。
  29. 【請求項29】 前記第2の信号特徴量が、画像の色構
    成比を表す色構成比特徴量であることを特徴とする請求
    項24または28に記載の類似性判定方法。
  30. 【請求項30】 前記色配置特徴量が、前記画像を固定
    サイズの画像に変換し、その後、前記固定サイズの画像
    に対して周波数変換および量子化を施すことによって生
    成されることを特徴とする請求項27または28に記載
    の類似性判定方法。
  31. 【請求項31】 前記色配置特徴量が、信号を複数のブ
    ロックに分割し、各ブロックより代表色に関する情報を
    抽出することによって生成されることを特徴とする請求
    項27または28に記載の類似性判定方法。
  32. 【請求項32】 前記色構成比特徴量が、画像より1つ
    または複数の代表色を選択し、その各々の代表色に関し
    て色分布に関連する情報を計算することにより生成され
    ることを特徴とする請求項26または29に記載の類似
    性判定方法。
  33. 【請求項33】 コンピュータを、検索対象信号および
    問合せ信号それぞれの第1の信号特徴量および第2の信
    号特徴量に基づいて前記検索対象信号と前記問合せ信号
    との類似性を判定する類似性判定装置として機能させる
    ためのプログラムであって、 前記コンピュータを、 前記検索対象信号の第1の信号特徴量と前記問合せ信号
    の第1の信号特徴量との距離を求める際に使用する、前
    記第1の信号特徴量の要素に対する重み値を、前記第2
    の信号特徴量のタイプに応じて決定する重み決定手段、 前記検索対象信号の第1の信号特徴量と前記問合せ信号
    の第1の信号特徴量との距離を、前記重み付け決定手段
    により決定された重み値に基づき算出する第1の信号特
    徴量間距離算出手段、 前記検索対象信号の第2の信号特徴量と前記問合せ信号
    の第2の信号特徴量との距離を算出する第2の信号特徴
    量間距離算出手段、 前記第1の信号特徴量間距離算出手段により算出された
    距離と、前記第2の信号特徴量間距離算出手段により算
    出された距離とに基づき、前記検索対象信号と問合せ信
    号との類似性を判定する類似性判定手段として機能させ
    るためのプログラム。
JP2001332605A 2001-10-30 2001-10-30 類似性判定装置及び類似性判定方法並びにプログラム Expired - Lifetime JP3948249B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332605A JP3948249B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 類似性判定装置及び類似性判定方法並びにプログラム
US10/274,946 US7046865B2 (en) 2001-10-30 2002-10-22 Determination of similarity using weighting value depending on the type of characteristic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332605A JP3948249B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 類似性判定装置及び類似性判定方法並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003141540A true JP2003141540A (ja) 2003-05-16
JP3948249B2 JP3948249B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=19147997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332605A Expired - Lifetime JP3948249B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 類似性判定装置及び類似性判定方法並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7046865B2 (ja)
JP (1) JP3948249B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348741A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europa Bv 画像の比較方法、方法を実行するためのプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体、および方法を実行する装置
WO2007037427A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Pioneer Corporation コンテンツ検索装置、検索機能付きコンテンツ出力装置及びコンテンツ検索方法
JP2010073114A (ja) * 2007-10-25 2010-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像情報検索装置、画像情報検索方法およびそのコンピュータプログラム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4063486B2 (ja) * 2000-09-06 2008-03-19 日本電気株式会社 画像検索装置及び方法並びに画像検索プログラムを記録した記憶媒体
US7499570B2 (en) * 2004-03-02 2009-03-03 Siemens Corporate Research, Inc. Illumination invariant change detection
US7991242B2 (en) * 2005-05-11 2011-08-02 Optosecurity Inc. Apparatus, method and system for screening receptacles and persons, having image distortion correction functionality
US20090174554A1 (en) * 2005-05-11 2009-07-09 Eric Bergeron Method and system for screening luggage items, cargo containers or persons
US7609885B2 (en) * 2005-08-04 2009-10-27 Sony Corporation System and method for effectively implementing a texture feature detector
US7627166B2 (en) * 2005-09-28 2009-12-01 Yahoo! Inc. Method and mechanism for processing image data
US7583839B2 (en) * 2005-10-31 2009-09-01 Yahoo! Inc. Method and mechanism for analyzing the texture of a digital image
US20070098257A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Shesha Shah Method and mechanism for analyzing the color of a digital image
US7831111B2 (en) 2005-10-31 2010-11-09 Yahoo! Inc. Method and mechanism for retrieving images
KR100791373B1 (ko) * 2005-12-12 2008-01-07 삼성전자주식회사 선호 색을 변환하는 장치 및 방법
US7899232B2 (en) 2006-05-11 2011-03-01 Optosecurity Inc. Method and apparatus for providing threat image projection (TIP) in a luggage screening system, and luggage screening system implementing same
US8494210B2 (en) 2007-03-30 2013-07-23 Optosecurity Inc. User interface for use in security screening providing image enhancement capabilities and apparatus for implementing same
US8748056B2 (en) * 2006-10-18 2014-06-10 Bloom Energy Corporation Anode with remarkable stability under conditions of extreme fuel starvation
US7642444B2 (en) * 2006-11-17 2010-01-05 Yamaha Corporation Music-piece processing apparatus and method
JP5239367B2 (ja) * 2007-03-19 2013-07-17 富士通株式会社 情報提供システム、情報提供プログラムおよび情報提供方法
US8549018B1 (en) * 2010-01-21 2013-10-01 Symantec Corporation Systems and methods for predictive responses to internet object queries
JP6025849B2 (ja) 2011-09-07 2016-11-16 ラピスカン システムズ、インコーポレイテッド マニフェストデータをイメージング/検知処理に統合するx線検査システム
JP2014085921A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US9250773B2 (en) * 2013-04-30 2016-02-02 International Business Machines Corporation Accessible chart navigation using object neighborhood
US10302807B2 (en) 2016-02-22 2019-05-28 Rapiscan Systems, Inc. Systems and methods for detecting threats and contraband in cargo
CN109993178B (zh) * 2017-12-29 2024-02-02 华为技术有限公司 一种特征数据生成和特征匹配方法及装置
US11115703B2 (en) * 2019-12-19 2021-09-07 Feed Media Inc. Platforms, media, and methods providing a first play streaming media station

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5487133A (en) * 1993-07-01 1996-01-23 Intel Corporation Distance calculating neural network classifier chip and system
US5621752A (en) * 1994-06-23 1997-04-15 Qualcomm Incorporated Adaptive sectorization in a spread spectrum communication system
EP0694855B1 (en) * 1994-07-28 2002-05-02 International Business Machines Corporation Search/sort circuit for neural networks
US5831977A (en) * 1996-09-04 1998-11-03 Ericsson Inc. Subtractive CDMA system with simultaneous subtraction in code space and direction-of-arrival space
JP3812161B2 (ja) 1998-08-03 2006-08-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像比較装置、画像比較方法及び記録媒体
JP2000163576A (ja) 1998-11-25 2000-06-16 Hitachi Ltd 画像検索方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した媒体
JP3496559B2 (ja) 1999-01-06 2004-02-16 日本電気株式会社 画像特徴量生成装置、並びに画像特徴量生成方法
JP2000216979A (ja) 1999-01-22 2000-08-04 Canon Inc 画像抽出方法及び装置並びに記憶媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348741A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europa Bv 画像の比較方法、方法を実行するためのプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体、および方法を実行する装置
WO2007037427A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Pioneer Corporation コンテンツ検索装置、検索機能付きコンテンツ出力装置及びコンテンツ検索方法
JP2010073114A (ja) * 2007-10-25 2010-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像情報検索装置、画像情報検索方法およびそのコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7046865B2 (en) 2006-05-16
JP3948249B2 (ja) 2007-07-25
US20030081859A1 (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3948249B2 (ja) 類似性判定装置及び類似性判定方法並びにプログラム
KR100737176B1 (ko) 신호 처리 방법 및 영상 음성 처리 장치
JP4139615B2 (ja) 前景/背景セグメント化を用いた画像のイベント・クラスタリング
JP4683253B2 (ja) Av信号処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP3740065B2 (ja) 領域分割された映像の領域特徴値整合に基づいた客体抽出装置およびその方法
JP4527322B2 (ja) 画像検索装置、画像検索方法、及び画像検索用プログラム
JP5005154B2 (ja) 記憶媒体上に記憶された情報信号を再生する装置
US6546185B1 (en) System for searching a particular character in a motion picture
JP4545641B2 (ja) 類似画像検索方法,類似画像検索システム,類似画像検索プログラム及び記録媒体
US8467611B2 (en) Video key-frame extraction using bi-level sparsity
JP4907938B2 (ja) 少なくとも1つの画像及び画像群を表現する方法、画像又は画像群の表現、画像及び/又は画像群を比較する方法、画像又は画像群を符号化する方法、画像又は画像シーケンスを復号する方法、符号化されたデータの使用、画像又は画像群を表現する装置、画像及び/又は画像群を比較する装置、コンピュータプログラム、システム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP5097280B2 (ja) 画像及び画像群を表現、比較及び検索する方法及び装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR100836740B1 (ko) 영상 데이터 처리 방법 및 그에 따른 시스템
JP2010504593A (ja) 分類手法を用いて画像からドミナントカラーを抽出する方法
US20090024580A1 (en) Compositional balance and color driven content retrieval
JP2004361987A (ja) 画像検索システム、画像分類システム、画像検索プログラム及び画像分類プログラム、並びに画像検索方法及び画像分類方法
JP2002519749A (ja) イメージ探索のスケール化可能な解決
JP2001155169A (ja) ビデオ画像の分割、分類、および要約のための方法およびシステム
JP2006236311A (ja) 情報処理方法
JP2004341940A (ja) 類似画像検索装置、類似画像検索方法、および類似画像検索プログラム
Seetharaman et al. Statistical framework for image retrieval based on multiresolution features and similarity method
JP2000285242A (ja) 信号処理方法及び映像音声処理装置
JPWO2006009035A1 (ja) 信号検出方法,信号検出システム,信号検出処理プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
Howarth et al. Visual Features for Content-based Medical Image Retrieval.
JP3529036B2 (ja) 文書付き画像の分類方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3948249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term