JP4444760B2 - 製茶合組機 - Google Patents

製茶合組機 Download PDF

Info

Publication number
JP4444760B2
JP4444760B2 JP2004243086A JP2004243086A JP4444760B2 JP 4444760 B2 JP4444760 B2 JP 4444760B2 JP 2004243086 A JP2004243086 A JP 2004243086A JP 2004243086 A JP2004243086 A JP 2004243086A JP 4444760 B2 JP4444760 B2 JP 4444760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
take
bottom plate
making machine
tea
tea making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004243086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006055138A (ja
Inventor
昌之 山本
Original Assignee
株式会社寺田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社寺田製作所 filed Critical 株式会社寺田製作所
Priority to JP2004243086A priority Critical patent/JP4444760B2/ja
Publication of JP2006055138A publication Critical patent/JP2006055138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444760B2 publication Critical patent/JP4444760B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Description

本発明は、荒茶工場の最終工程に設置してあり、荒茶工場で製造した茶葉を出荷前に混合する製茶合組機に関するものである。
製茶合組機は、(1)横架した胴に茶葉を投入し、回転させて茶葉を混合し、取り出すもの(特許文献1)や、(2)凹状の無端輸送帯上に茶葉を投入し、無端輸送帯を正逆回転させて茶葉を混合し、取り出すもの(特許文献2)や、(3)箱型容器底部の無端輸送帯上に茶葉を満遍なく積層し、無端輸送帯を取出方向へ回転させ、取出装置で上下を混合しながら取り出すもの(特許文献3)や、(4)円筒形容器に茶葉を満遍なく積層し、移動後壁で茶葉を取出口へ押し、取出装置で上下を混合しながら取り出すもの(特許文献4)などがある。
特開平10−54号公報 特開平10−136886号公報 特開平6−292506号公報 特願2003−144275
(4)の製茶合組機は、半径約1〜1.5m、高さ約3.5〜4mの大型のものである。この製茶合組機の取出装置15は、図5〜7に示すように、スプロケット15aが回転軸15bを中心に回転しており、上下のスプロケット15aをチェーン15cでつなぎ、左右のチェーン15cにカキオトシ爪15dを取り付けてある。これを駆動すると、フォーク状の取出用爪15dがチェーン15cに沿って、移動する。この動きにより、茶葉を掻き落とし、取出口から取り出していた。
この取出装置は、上下2本の回転軸の一端のみを中心の柱に軸支しており、他端は支えておらず、片持ちになっていた。
従来の製茶合組機の取出装置は、上下の回転軸の間をチェーンで接続し、フォーク状の取出用爪で茶葉を取り出すので、2本のチェーンやフォーク状の取出用爪への負担が大きく、チェーンが切れたり、チェーンが伸びて修正しなければならなかったり、フォーク状の取出用爪が壊れやすくなっていた。また、この取出装置は、中心の柱に片持ちされており、剛性が弱く、故障の原因となっていた。
本発明は、従来のような壊れやすく、故障が多い課題を解決するため、丈夫で故障がない装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するため、本発明の第1手段では、円形の底板と、中心の柱と、底板の上部に立設した円筒形の周壁と、柱の周辺を回転する移動後壁と、底板の一部を開口した取出口と、取出口の上部に備えた取出装置とより構成するとともに、該取出装置は、複数の棒状のカキオトシ爪を備えた回転軸を複数本設ける。第2手段では、第1手段の取出装置のそれぞれの回転軸の一端を中心の柱に軸支し、他端には複数の回転軸を軸支するために、中心の柱と底板に固定されたサポート板を設ける。第3手段では、第1または2手段において、サポート板の外側の回転軸を脱着自在とする。
本発明の第1、2手段によって、取出装置の強度が強くなり、故障が少なくなるという効果がある。負荷能力の向上により、作業時間の短縮が出来る。第3手段によって、回転軸の取り付けが容易になる。
本発明の製茶合組機の実施例について、図1〜4を参照して説明する。1は円形の底板、2は底板の上に立設した円筒形の周壁であり、上面は開放されている。周壁2は駆動装置9により、底板1上を回転する。3は底板1上に立設した柱であり、上部には散布装置12が設置してある。散布装置12は駆動装置(図示しない)により回転しながら、茶葉10を散布する。4は底板に開口した取出口であり、取出口4の上には取出装置5を設ける。取出装置5は、複数本の回転軸5aの一端を中心の柱3で支えており、柱3の中に回転軸5aの駆動装置が内蔵してある。回転軸5aには棒状のカキオトシ爪5bを複数設ける。本実施例では、回転軸5aを7本設け、各回転軸5aには26ヶの棒状のカキオトシ爪5bを設ける(回転軸5a、カキオトシ爪5bの数は、この限りではない)。回転軸5aの他端にはサポート板13を設け、回転軸5aを支えている。このサポート板13は一端を底板1に固着し、他端を柱3から延びたアーム14に固着してある。サポート板13の外側の回転軸5a’はネジ止め等で脱着自在となっている。7は移動後壁であり、周壁2に固定されており、周壁2の回転とともに底板1上で柱3を軸として回転移動し、茶葉の移送手段となっている。
茶葉の投入時には、移動後壁7を一番後ろの位置へ移動する。製茶工程で製茶された茶葉を投入コンベヤ(図示しない)で搬送し、散布装置12を回転させながら積層面が平らになるように、茶葉10を略全周に投入する。茶葉10の取出時は、取出スイッチ(図示しない)を入れると取出装置5が作動し、カキオトシと横送りの動きが始まる。取出装置5を運転すると、回転軸5aが矢印の方向へ回転し、カキオトシ爪5bが茶葉10を下から上へ上げる方向で回転し、茶葉10のかたまりをほぐしながら、上下混合しながら掻き落とす。
駆動装置9が起動して周壁2を回転させると、底板1は動かずに、周壁2に蝶番等で固定された移動後壁7が矢印の方向へ移動し、茶葉10を取出口4へ押す。取出口4付近にある茶葉10を取出装置5で掻き落し、取出口4からトラフコンベヤ11上へ取り出す。
取出装置5の回転軸5aを取り外すときは、まず、サポート板13の外側の回転軸5a’のネジ止め等を外し、回転軸5a’を回転軸5aから取り外し、回転軸5aをサポート板13、柱3から抜く。取り付けるときは、取り外すときと逆の手順で行なう。
本発明の製茶合組機の正面断面図。 本発明の製茶合組機の側面断面図。 本発明の製茶合組機を上から見た図。 本発明の回転軸の脱着部の詳細図。 従来の製茶合組機の正面断面図。 従来の製茶合組機の取出装置の側面図。 従来の取出装置のフォーク状の取出用爪の正面図。
符号の説明
1 底板
2 周壁
3 柱
4 取出口
5 取出装置
5a 回転軸
5b カキオトシ爪
6 ピローベアリング
7 移動後壁
8 フレーム
9 駆動装置
10 茶葉
11 トラフコンベヤ
12 散布装置
13 サポート板
14 アーム
15 取出装置
15a スプロケット
15b 回転軸
15c チェーン
15d フォーク状の取出用爪

Claims (3)

  1. 円形の底板と、中心の柱と、底板の上部に立設した円筒形の周壁と、柱の周辺を回転する移動後壁と、底板の一部を開口した取出口と、取出口の上部に備えた取出装置とより構成するとともに、該取出装置は、複数の棒状のカキオトシ爪を備えた回転軸を複数本設けることを特徴とする製茶合組機。
  2. 取出装置のそれぞれの回転軸の一端を中心の柱に軸支し、他端には複数の回転軸を軸支するために、中心の柱と底板に固定されたサポート板を設けることを特徴とする請求項1記載の製茶合組機。
  3. サポート板の外側の回転軸を脱着自在とすることを特徴とする請求項1または2記載の製茶合組機。
JP2004243086A 2004-08-24 2004-08-24 製茶合組機 Expired - Fee Related JP4444760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243086A JP4444760B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 製茶合組機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243086A JP4444760B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 製茶合組機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006055138A JP2006055138A (ja) 2006-03-02
JP4444760B2 true JP4444760B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=36103123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243086A Expired - Fee Related JP4444760B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 製茶合組機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4444760B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107691689A (zh) * 2017-09-20 2018-02-16 宁波市晶杰国际物流有限公司 茶叶揉捻机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006055138A (ja) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2524738B1 (en) Automatic washing machine for large-sized box
WO2012137319A1 (ja) 集卵機
CN1128310A (zh) 顶部加载的水平轴自动洗衣机
JP2018203371A (ja) 食品収容方法と食品収容装置
CN109805747A (zh) 自动烹饪系统的储料架及自动烹饪系统
KR200431964Y1 (ko) 물류 하역용 벨트컨베이어
JP4444760B2 (ja) 製茶合組機
JP2007138285A (ja) 連続式部品処理装置
JP6901708B2 (ja) 試験管自動整列ラベル貼付装置
CN204675329U (zh) 食品自动卸料装置
JP2005271970A (ja) カートン取出供給装置
CN104608104B (zh) 一种旋转式原料棒材储料装置
JP2010030748A (ja) おが粉乾燥装置
CN104986554A (zh) 食品自动卸料装置
US3802583A (en) Silo and unloader means therefor
CN209922275U (zh) 黑水虻养殖循环系统
CN218908620U (zh) 一种钢管降噪横向输送机器人
CN214105237U (zh) 一种用于片剂生产的高效包衣机
KR20140082879A (ko) 대면적 기판의 경사 공급장치
JP2002052400A (ja) 乾燥装置
JP2005003295A (ja) パレット遠心脱水装置
JP2006158238A (ja) 播種機
KR102065254B1 (ko) 벨트컨베이어용 클리닝장치
JPH11333044A (ja) ボウリング設備のピンセッターへのピン供給装置
JP2007203176A (ja) ボトル洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees