JP4444406B2 - 画像撮影装置及び画像撮影方法 - Google Patents

画像撮影装置及び画像撮影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4444406B2
JP4444406B2 JP25030599A JP25030599A JP4444406B2 JP 4444406 B2 JP4444406 B2 JP 4444406B2 JP 25030599 A JP25030599 A JP 25030599A JP 25030599 A JP25030599 A JP 25030599A JP 4444406 B2 JP4444406 B2 JP 4444406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shooting
association information
images
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25030599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001078065A (ja
Inventor
安浩 新貝
裕二 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP25030599A priority Critical patent/JP4444406B2/ja
Publication of JP2001078065A publication Critical patent/JP2001078065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444406B2 publication Critical patent/JP4444406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被写体の複数の画像を撮影し、前記複数の画像を関連付けて記録する画像撮影装置及び画像撮影方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
工事現場において、工事の出来高を説明するために、工事の進捗ごとに工事現場の写真を撮影し、発注側に提出し、工事が正しく実施されたことを報告することが行われている。
【0003】
工事写真では、撮影場所や撮影日、工法などを黒板に記し、この黒板を被写体の中に写し込むことが行われる。したがって黒板に記入された文字を読むためには、黒板に露出が合っていることが必要である。しかし撮影場所の被写体によっては黒板の文字は重要ではなく、被写体である崖の地層の色などが重要であることも多い。その場合には崖の地層に露出が合っていることが必要である。そこで、従来、露出などの撮影条件を変えて複数の工事写真を撮影し、現像後に最も良く撮影された写真を選択していた。
【0004】
撮影条件を変えながら、被写体を連続撮影する方法はオートブラケッティングと呼ばれる。複数の写真を撮影して記録する発明として、以下のものがある。特開平9−155302号公報には、オートブラケッティングの指示があった場合に、露出条件を変えて複数の画像を撮影し、そのうちの一つの画像を選択して記録する電子スチルカメラが開示されている。特開平8−140025号公報には、合成用画像データであることを識別するために、画像データのヘッダ部に、同一番号または撮影モード名を付加して記録するデジタルスチルカメラが開示されている。特開平7−295873号公報には、グループ設定ボタンが押された後、連続撮影された画像を一つのグループ内の画像ファイルとして関連付ける画像ファイル記録装置が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のいずれの発明においても、撮影者が、撮影する複数の画像を関連付ける情報を自由に入力できないため、画像の関連付けがわかりにくいという問題を生じていた。
【0006】
そのため、現像された写真の中から撮影条件を変えて同じ工事現場を撮影した写真を探して、その中から最適な写真を選択するという作業には、手間と時間がかかるという問題が生じていた。また、露出などの撮影条件が悪く、採用できなかった写真は無駄になるため、コストがかかるという問題も生じる。
【0007】
そこで本発明は、上記の課題を解決するために、被写体の複数の画像を撮影し、前記複数の画像を関連付けて記録する画像撮影装置及び画像撮影方法を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、被写体の複数の画像を撮影し、前記複数の画像を関連付けて記録する画像撮影装置であって、撮影者が関連付け情報を入力する関連付け情報入力部と、前記関連付け情報の付与を前記撮影者が指示する設定ボタンと、画像を撮影する撮影部と、前記撮影部が撮影することを前記撮影者が指示する撮影ボタンと、前記撮影部の撮影条件を制御する撮影条件制御部と、前記設定ボタンが押されながら前記撮影ボタンが押されると、関連付け撮影が指示され、前記撮影条件制御部が撮影条件を変えながら、前記撮影部が画像を連続して撮影することにより、複数の画像を得る連続撮影機能と、前記複数の画像に同一の前記関連付け情報を付与することにより、前記複数の画像を相互に関連付ける関連付け情報設定部と、前記複数の画像及び前記関連付け情報を記憶する記録部とを備え、前記撮影者によって関連付け撮影が指示されなかった場合、前記撮影部は、画像を撮影し、前記記録部は、前記関連付け情報を記録することなく、前記画像を記録する。
【0009】
関連付け情報設定部は、複数の画像に対して、同一の関連付け情報を付与することにより、複数の画像を相互に関連付ける機能を有してもよい。
【0010】
撮影部の撮影条件を制御する撮影条件制御部と、関連付け撮影指示部が、画像に関連付け情報を付与することを指示した場合に、撮影条件制御部が撮影条件を変えながら、撮影部が画像を連続して撮影することにより、複数の画像を得る連続撮影機能とをさらに備えてもよい。
【0011】
撮影条件制御部が制御する撮影条件が、フォーカス、絞り、及び露光の少なくとも一つに関する条件であってもよい。
【0012】
関連付け情報入力部は、関連付け情報を文字列で入力し、関連付け情報入力部が関連付け情報の変更を指示した場合に、関連付け情報の文字列中の一部の文字を自動的に更新してもよい。
【0013】
記録部が、感光部及び磁気記録部を有するフィルムにおける、感光部に画像を記録し、磁気記録部に関連付け情報を記録してもよい。
【0014】
記録部が、磁気記録媒体又は半導体メモリに画像、関連付け情報及び撮影条件を記録してもよい。
【0015】
本発明の第2の実施形態においては、被写体の複数の画像を撮影し、前記複数の画像を関連付けて記録する画像撮影方法であって、関連付け情報を入力し、前記関連付け情報の付与を撮影者が指示する設定ボタンが押されながら、画像を撮影することを前記撮影者が指示する撮影ボタンが押されると、関連付け撮影が指示され、撮影条件を変えながら、複数の画像を連続して撮影し、連続して撮影された前記複数の画像に同一の前記関連付け情報を付与して前記複数の画像を記録し、前記撮影者によって関連付け撮影が指示されなかった場合、前記撮影ボタンによって撮影が指示されると、画像を撮影し、前記関連付け情報を記録することなく、前記画像を記録する。
【0016】
撮影条件が、フォーカス、絞り、及び露光の少なくとも一つに関する条件であってもよい。
【0017】
感光部及び磁気記録部を有するフィルムにおける、感光部に画像を記録し、磁気記録部に関連付け情報を記録してもよい。
【0018】
磁気記録媒体又は半導体メモリに画像、関連付け情報及び撮影条件を記録してもよい。
【0019】
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも又発明となりうる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0021】
(実施形態1)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像撮影装置の一例としてのAPSカメラ10の構成図である。APSカメラ10は、レンズ12と、絞り14と、シャッター16と、APSフィルム18と、磁気ヘッド20と、関連付け情報入力部30と、関連付け情報表示部32と、関連付け情報設定部34と、撮影条件制御部36と、関連付け撮影指示部38と、撮影ボタン40とを有する。
【0022】
レンズ12、絞り14、及びシャッター16は撮影部の一例である。レンズ12はフォーカスを調整して被写体を結像し、絞り14は絞り量を調整し、シャッター16は露光時間を調整する。APSフィルム18は、感光部及び磁気記録部を有するAPS(Advanced Photo System)フイルムの装着部であり、記録部の一例である。APSフィルム18の感光部にはレンズ12が結像した被写体の画像が撮像される。
【0023】
関連付け情報入力部30は、撮影者が指定する関連付け情報を入力する。関連付け情報表示部32は、関連付け情報入力部30が入力する関連付け情報を表示する。
【0024】
関連付け撮影指示部38は、関連付け情報入力部30が入力した関連付け情報を撮影した画像に付与することにより、関連付け撮影を行うことを指示する。
【0025】
撮影ボタン40は、画像を撮影することを指示する。撮影条件制御部36は、レンズ12のフォーカス、絞り14の絞り量、及びシャッター16のシャッター速度とを制御することにより、画像の撮影条件を調整する。ここで、シャッター16のシャッター速度を制御すると、露光時間が調整される。
【0026】
撮影ボタン40が撮影を指示し、関連付け撮影指示部38が、関連付け情報の付与を指示した場合、撮影条件制御部36が撮影条件を変えながら、画像を連続して撮影する。関連付け情報設定部34は、連続して撮影された画像に同一の関連付け情報を付与する。撮影された画像はAPSフィルム18の感光部に記録され、関連付け情報は、磁気ヘッド20によってAPSフィルム18の磁気記録部に記録される。
【0027】
図2は、APSカメラ10の背面図である。APSカメラ10の背面は、撮影ボタン40と、ファインダー42と、表示部44と、モード選択ボタン46と、送りボタン48と、設定ボタン50を有する。
【0028】
ファインダー42からは、撮影者が撮影対象の被写体を見ることができる。モード選択ボタン46、送りボタン48、及び設定ボタン50は、関連付け情報入力部30及び関連付け撮影指示部38の一例であり、関連付け情報を入力し、関連付け撮影を指示する。
【0029】
表示部44は、関連付け情報表示部32の一例であり、モード選択ボタン46、送りボタン48、及び設定ボタン50によって入力される関連付け情報を表示する。表示部44は、たとえば液晶画面であってもよい。
【0030】
撮影者がモード選択ボタン46を押すと関連付け情報設定モードになる。関連付け情報設定モードになると表示部44の最左桁が点滅表示する。この状態で設定ボタン50を押すと最左桁の表示文字は0から順に1,2、3、と繰り上がり、9になると、次にアルファベットのAからZまで順に繰り上がり、それ以降は0に戻る。
【0031】
送りボタン48を押すと点滅表示が右に1桁移動する。この状態で設定ボタン50を押すと表示文字は順に繰り上がる。さらに送りボタン48を押すと点滅表示はさらに右に1桁移動し、所要桁移動すると再び最左桁に戻る。撮影者は所望の関連付け情報を設定したのちモード選択ボタン46を押すと、関連付情報設定モードを終了し、点滅表示は通常の点灯表示になる。図2の例では、KOUJI1という文字が関連付け情報として設定されている。このように撮影者は、たとえば撮影項目を表す情報を関連付け情報として文字列で設定することができる。
【0032】
この状態で設定ボタン50を押しながら撮影ボタン40を押すと、撮影条件を変えながら、連続して画像が撮影され、撮影された画像に同一の関連付け情報が付与されて記録される。
【0033】
上記では、撮影条件を自動的に変えながら、連続撮影することにより、関連付け撮影がなされる場合を説明したが、実施の形態はこれに限られない。たとえば、撮影者が撮影条件を手動で調整して、複数の画像を撮影し、同一の関連付け情報を付与することにより、関連付け撮影を行ってもよい。また、撮影者がカメラの向きを変えたり、撮影場所を変えて、複数の画像を撮影し、同一の関連付け情報を付与することにより、関連付け撮影を行ってもよい。いずれの場合でも、撮影者は、設定ボタン50を押しながら撮影ボタン40を押すことにより、撮影した画像に同一の関連付け情報を付与させることができる。
【0034】
図3は、APSフィルム18の磁気記録部に記録される関連付け情報を含む画像情報の一例である。画像情報は、画像ファイル名、関連付け情報、撮影日を有する。この例では、「画像ファイル名=IM100001、関連付け情報=KOUJI1、撮影日=1999年6月10日」などが画像情報であり、同一の関連付け情報KOUJI1に対応づけられた、画像ファイル名がIM100001、IM100002、IM100003、及びIM100004の画像は、撮影条件を変えながら関連付け撮影された画像である。関連付け情報が付与されていない、画像ファイル名がIM100007及びIM100008の画像は、関連付け撮影されていない。
【0035】
設定ボタン50を押しながら撮影ボタン40を押すと、関連付け撮影が行われるが、関連付け撮影の後に、別の関連付け情報を用いて新たな関連付け撮影をする場合は、送りボタン48を押しながら設定ボタン50を押すことにより、関連付け情報の文字列の一部を自動的に更新することができる。図3の例において、関連付け情報がKOUJI1であるときの関連付け撮影が終了した後、送りボタン48を押しながら設定ボタン50を押した場合、関連付け情報はたとえばKOUJI2に自動更新される。
【0036】
特に工事写真の場合、多数の撮影項目について、複数の写真を撮るため、関連付け情報が、新たな関連付け撮影を始める度に、自動的に更新されると、撮影者が関連付け情報を入力する手間を省くことができる。
【0037】
図4は、APSフィルム18の模式図である。APSフィルム18は、磁気記録部62a、b、c、d(以下これらをまとめて62とする)及び感光部64a、b、c(以下これらをまとめて64とする)を有する。APSカメラ10が撮影した画像はAPSフィルム18の感光部64に撮像され、記録される。一方、関連付け情報設定部34が設定する関連付け情報は、APSフィルム18の磁気記録部62に記録される。たとえば、図3に示した、画像ファイル名がIM100001である画像は、感光部64aに撮像され、「画像ファイル名=IM100001、関連付け情報=KOUJI1、撮影日=1999年6月10日」という関連付け情報を含む画像情報は、磁気記録部62aに記録される。同様に、画像ファイル名がIM100002である画像は感光部64bに、関連付け情報を含む画像情報「画像ファイル名=IM100002、関連付け情報=KOUJI1、撮影日=1999年6月10日」は磁気記録部62bに記録される。
【0038】
このように関連付け情報を含む画像情報を撮影された画像とともに記録することにより、現像された写真のうち、関連付けられた画像を容易に識別することができる。APSフィルムを現像する際、現像写真の下あるいは裏に、関連付け情報を付けることにより、関連付けられた写真を容易に識別できる。図3の例では、たとえば関連付け情報KOUJI1が付与された写真が互いに関連づけられる。
【0039】
関連付け情報を含む画像情報を、撮影される画像毎に区切られた磁気記録部62a、b、cに記録する例を説明したが、関連付け情報を含む画像情報は、感光部64の上部にある磁気記録部62dにまとめて記録してもよい。
【0040】
本実施形態の画像撮影装置によれば、撮影者が関連付け情報を文字列で入力し、関連付け撮影を指示することにより、露光時間等の撮影条件を変えながら、複数の画像を連続して撮影し、撮影された画像に関連付け情報を付与して記録することができる。したがって、APSフィルムを現像するラボシステムのオペレータ、またはAPSフィルムを読み取る装置を有するコンピュータのユーザは、APSフィルムの画像ファイルの内、どれが関連付けられているかを容易に識別することができ、関連付けられた画像データをディスプレイに表示して、所望の画像を選択することができる。ラボシステムのオペレータまたはコンピュータのユーザは、選択した所望の画像をCD−ROMに格納したり、プリンタで印刷することができる。
【0041】
また、本実施形態の画像撮影装置によれば、撮影者が入力した関連付け情報を、関連付け撮影の度に自動的に更新することができる。したがって、工事写真のように多数の撮影項目について、それぞれ複数の写真を撮影する場合に、関連付け情報を入力する手間を省くことができる。
【0042】
(実施形態2)
図5は、本発明の第2の実施形態に係る画像撮影装置の一例としてのデジタルカメラ11の構成図である。デジタルカメラ11は、レンズ12と、絞り14と、シャッター16と、CCD22と、フレームメモリ24と、記録媒体26と、関連付け情報入力部30と、関連付け情報表示部32と、関連付け情報設定部34と、撮影条件制御部36と、関連付け撮影指示部38と、撮影ボタン40とを有する。
【0043】
図1に示した第1の実施形態と同一符号を付した構成要素については、同一の動作をするので、説明を省略し、第1の実施形態とは異なる部分についてのみ説明する。
【0044】
デジタルカメラ11は、第1の実施形態のAPSカメラ10とは違い、レンズ12は、被写体の画像をCCD(Charged Coupled Device)22に結像し、結像された画像データは、フレームメモリ24にバッファされた後、記録媒体26に記録される。
【0045】
記録媒体26は、記録部の一例であり、フロッピーディスク、ミニディスク等の磁気記録媒体、またはフラッシュメモリ、RAM等の半導体メモリが装着される。
【0046】
本実施形態では、関連付け情報設定部34が設定する関連付け情報は、撮影された画像データとともに、記録媒体26に記録される。
【0047】
図6は、記録媒体26に記録される画像データのフォーマットの一例である。画像データは、ヘッダ部とデータ部を有し、ヘッダ部には圧縮フォーマットの名称等の圧縮情報、ファイル名、ファイルサイズ等の情報の他、タグ情報を設定することができる。タグ情報に関連付け情報を含む画像情報、及び絞り量、露光時間などの撮影条件を記録することができる。データ部には画像の圧縮データを記録する。
【0048】
記録媒体26に格納された画像データ及び関連付け情報を含む画像情報は、デジタルラボシステムまたは記録媒体からデータを読み込むための読取装置を有するコンピュータによって、読み出し、CD−ROMなどの記録媒体に記録することができる。
【0049】
本実施形態の画像撮影装置によれば、画像データとともに関連付け情報及び撮影条件を磁気記録媒体又は半導体メモリに記録することができる。したがって、ラボシステムのオペレータ、または磁気記録媒体又は半導体メモリを読み取る装置を有するコンピュータのユーザは、関連付けられた画像データが、どのような撮影条件で撮影されたものであるかを容易に識別することができ、関連付けられた画像データをディスプレイに表示して、所望の画像を選択することができる。
【0050】
図7は、画像撮影方法のフローチャートである。本図は、第1及び第2の実施形態の画像撮影装置における画像撮影方法を示す。
【0051】
撮影者は撮影を撮影を開始するかどうか決める(S200)。撮影者は関連付け情報入力部30によって、関連付け情報を入力する(S202)。撮影者は関連付け撮影指示部38によって、関連付け撮影を指示するかどうかを決める(S204)。関連付け撮影を指示した場合、撮影者は撮影ボタン40によって画像の撮影を指示するかどうか決める(S206)。画像の撮影が指示されない場合は、S200の処理に戻る。画像の撮影が指示された場合、フォーカス、絞り、露光時間等の撮影条件を変化させる(S208)。画像を撮影し(S210)、関連付け情報設定部34が関連付け情報を画像に付与する(S212)。APSフィルム18又は記録媒体26は、撮影された画像及び関連付け情報を記録する(S214)。記録媒体26は、同時に撮影条件を記録してもよい。
【0052】
S204の処理において、撮影者が関連付け撮影指示部38によって、関連付け撮影を指示しなかった場合、S216の処理に進み、撮影者は撮影ボタン40によって画像の撮影を指示するかどうか決める。撮影ボタン40によって画像の撮影を指示しない場合は、S200の処理に戻る。撮影ボタン40によって撮影が指示された場合、画像を撮影し(S218)、画像を記録する(S220)。このとき、関連付け情報は記録されない。
【0053】
以上述べたように、第1の実施形態の画像撮影装置によれば、撮影者が関連付け情報を文字列で入力し、関連付け撮影を指示することにより、露光時間等の撮影条件を変えながら、複数の画像を連続して撮影し、撮影された画像に関連付け情報を付与して記録することができる。したがって、APSフィルムを現像するラボシステムのオペレータ、またはAPSフィルムを読み取る装置を有するコンピュータのユーザは、APSフィルムの画像データの内、どれが関連付けられているかを容易に識別することができ、関連付けられた画像データをディスプレイに表示して、所望の画像を選択することができる。
【0054】
また、本実施形態の画像撮影装置によれば、撮影者が入力した関連付け情報を、関連付け撮影の度に自動的に更新することができる。したがって、工事写真のように多数の撮影項目について、それぞれ複数の写真を撮影する場合に、関連付け情報を入力する手間を省くことができる。
【0055】
第2の実施形態の画像撮影装置によれば、画像データとともに関連付け情報及び撮影条件を磁気記録媒体又は半導体メモリに記録することができる。したがって、ラボシステムのオペレータ、または磁気記録媒体又は半導体メモリを読み取る装置を有するコンピュータのユーザは、関連付けられた画像データが、どのような撮影条件で撮影されたものであるかを容易に識別することができ、関連付けられた画像データをディスプレイに表示して、所望の画像を選択することができる。
【0056】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることができることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0057】
【発明の効果】
上記説明から明らかなように、本発明によれば、被写体の複数の画像を撮影し、前記複数の画像を関連付けて記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係る画像撮影装置の一例としてのAPSカメラ10の構成図である。
【図2】 APSカメラ10の背面図である。
【図3】 関連付け情報を含む画像情報の一例である。
【図4】 APSフィルム18の模式図である。
【図5】 本発明の第2の実施形態に係る画像撮影装置の一例としてのデジタルカメラ11の構成図である。
【図6】 記録媒体26に記録される画像データのフォーマットの一例である。
【図7】 画像撮影方法のフローチャートである。
【符号の説明】
APSカメラ10 デジタルカメラ11
レンズ12 絞り14
シャッター16 APSフィルム18
磁気ヘッド20 CCD22
フレームメモリ24 記録媒体26
関連付け情報入力部30 関連付け情報表示部32
関連付け情報設定部34 関連付け撮影指示部38
撮影条件制御部36 撮影ボタン40
ファインダー42 表示部44
モード選択ボタン46 送りボタン48
設定ボタン50 磁気記録部62
感光部64

Claims (8)

  1. 被写体の複数の画像を撮影し、前記複数の画像を関連付けて記録する画像撮影装置であって、
    撮影者が関連付け情報を入力する関連付け情報入力部と、
    前記関連付け情報の付与を前記撮影者が指示する設定ボタンと、
    画像を撮影する撮影部と、
    前記撮影部が撮影することを前記撮影者が指示する撮影ボタンと、
    前記撮影部の撮影条件を制御する撮影条件制御部と、
    前記設定ボタンが押されながら前記撮影ボタンが押されると、関連付け撮影が指示され、前記撮影条件制御部が撮影条件を変えながら、前記撮影部が画像を連続して撮影することにより、複数の画像を得る連続撮影機能と、
    前記複数の画像に同一の前記関連付け情報を付与することにより、前記複数の画像を相互に関連付ける関連付け情報設定部と、
    前記複数の画像及び前記関連付け情報を記憶する記録部と
    を備え、
    前記撮影者によって関連付け撮影が指示されなかった場合、
    前記撮影部は、画像を撮影し、
    前記記録部は、前記関連付け情報を記録することなく、前記画像を記録することを特徴とする画像撮影装置。
  2. 前記撮影条件制御部が制御する撮影条件が、フォーカス、絞り、及び露光の少なくとも一つに関する条件であることを特徴とする請求項1に記載の画像撮影装置。
  3. 前記記録部が、感光部及び磁気記録部を有するフィルムにおける、前記感光部に前記複数の画像を記録し、前記磁気記録部に前記関連付け情報を記録することを特徴とする請求項1に記載の画像撮影装置。
  4. 前記記録部が、磁気記録媒体又は半導体メモリに前記複数の画像、前記関連付け情報及び前記撮影条件を記録することを特徴とする請求項1に記載の画像撮影装置。
  5. 被写体の複数の画像を撮影し、前記複数の画像を関連付けて記録する画像撮影方法であって、
    関連付け情報を入力し、
    前記関連付け情報の付与を撮影者が指示する設定ボタンが押されながら、画像を撮影することを前記撮影者が指示する撮影ボタンが押されると、関連付け撮影が指示され、撮影条件を変えながら、複数の画像を連続して撮影し、連続して撮影された前記複数の画像に同一の前記関連付け情報を付与して前記複数の画像を記録し、
    前記撮影者によって関連付け撮影が指示されなかった場合、前記撮影ボタンによって撮影が指示されると、画像を撮影し、前記関連付け情報を記録することなく、前記画像を記録することを特徴とする画像撮影方法。
  6. 前記撮影条件が、フォーカス、絞り、及び露光の少なくとも一つに関する条件であることを特徴とする請求項5に記載の画像撮影方法。
  7. 感光部及び磁気記録部を有するフィルムにおいて、前記感光部に前記複数の画像を記録し、前記磁気記録部に前記関連付け情報を記録することを特徴とする請求項6に記載の画像撮影方法。
  8. 磁気記録媒体又は半導体メモリに、前記複数の画像、前記関連付け情報、及び前記撮影条件を記録することを特徴とする請求項6に記載の画像撮影方法。
JP25030599A 1999-09-03 1999-09-03 画像撮影装置及び画像撮影方法 Expired - Fee Related JP4444406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25030599A JP4444406B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 画像撮影装置及び画像撮影方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25030599A JP4444406B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 画像撮影装置及び画像撮影方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001078065A JP2001078065A (ja) 2001-03-23
JP4444406B2 true JP4444406B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=17205938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25030599A Expired - Fee Related JP4444406B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 画像撮影装置及び画像撮影方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4444406B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4515862B2 (ja) * 2004-08-30 2010-08-04 オリンパス株式会社 画像管理装置及びアルバム登録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001078065A (ja) 2001-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990321B2 (ja) 撮像装置
JP4534249B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2002207242A (ja) カメラおよび画像形成システム
JP2002152567A (ja) 電子カメラ
JP4725854B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP4472153B2 (ja) 電子カメラ装置、画像表示方法、及び記憶媒体
JP4905017B2 (ja) 画像表示装置及びプログラム
JP4444406B2 (ja) 画像撮影装置及び画像撮影方法
JP4231588B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2004054201A (ja) 撮影装置の制御装置、撮影装置及びプログラム
JP2005012517A (ja) 電子カメラ、および画像データファイルの副画像表示用プログラム
JP4276903B2 (ja) デジタルカメラ及び注文情報記録プログラム
JP3910189B2 (ja) 付加情報付き画像ファイルからの画像プリントシステム
JP2002152557A (ja) 電子カメラ装置および画像処理装置
JP2001111938A (ja) デジタルカメラ、画像処理方法、および記録媒体
JP5018828B2 (ja) 画像撮影装置及び画像撮影プログラム
JP3160893B2 (ja) デジタルカメラ
JP4401256B2 (ja) 撮影記録装置、データ取扱装置及びプログラム
JP3593266B2 (ja) 撮影補助システム
JP2003298907A (ja) デジタルカメラ及び画像表示装置
JP2004064299A (ja) デジタルカメラ
JP5533918B2 (ja) 画像撮影装置及び画像撮影プログラム
JP2004032543A (ja) 画像判定方法及びプリントシステム
JP2000147641A (ja) 自動撮影システム
JP2003250115A (ja) カメラ及び画像の付加情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070703

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4444406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees