JP4444057B2 - パルス圧縮処理装置 - Google Patents

パルス圧縮処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4444057B2
JP4444057B2 JP2004289072A JP2004289072A JP4444057B2 JP 4444057 B2 JP4444057 B2 JP 4444057B2 JP 2004289072 A JP2004289072 A JP 2004289072A JP 2004289072 A JP2004289072 A JP 2004289072A JP 4444057 B2 JP4444057 B2 JP 4444057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
calculation unit
pulse compression
fourier transform
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004289072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005128011A (ja
Inventor
充良 篠永
眞吉 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004289072A priority Critical patent/JP4444057B2/ja
Publication of JP2005128011A publication Critical patent/JP2005128011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444057B2 publication Critical patent/JP4444057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、レーダ装置の受信装置などに使用されるパルス圧縮処理装置に関し、特にサイドローブを抑圧すると共にSN比(信号対雑音比)損失(以下、S/Nロスと称する)を低減する技術に関する。
例えば特許文献1には、レーダ装置において使用されるパルス圧縮方式を採用したレーダ信号処理装置が示されている。このレーダ信号処理装置は、チャープ信号(線形FM変調信号)を送信信号として相対的に移動する移動目標に向けて送信し、移動目標によって反射された反射信号を受信信号として受信後、その受信信号から目標の移動に起因するドップラシフト成分を抽出し、抽出されたドップラシフト成分に基づきこの移動目標を検出する。
パルス圧縮方式は、長パルス内を変調したチャープ信号として送信されたパルス内変調信号を受信した後に、このパルス内変調信号に適合するパルス圧縮フィルタを介して短パルス信号を得るものであり、パルス内送信エネルギーの増加による探知距離の延伸、高い距離分解能の実現、干渉・妨害波抑圧に有効などの利点があるため、多くのレーダに適用されている。
このような従来のレーダ装置(チャープレーダ装置)の性能は、一般に、パルス圧縮処理後の波形(出力波形)、具体的には主ローブのパルス幅(主ローブ幅)とサイドローブのレベル(サイドローブレベル)の2点と、主ローブのピーク値におけるS/Nロスとによって評価される。
主ローブ幅はレーダの分解能に相当し、主ローブ幅が狭いほど接近した目標を分離する性能(分解能)が高くなるため、主ローブ幅は狭いほど好ましい。また、サイドローブは本来存在しないはずの場所に発生する偽目標の情報を含むため、サイドローブレベルは低いほど好ましい。さらに、レーダの感度維持のためにはS/Nロスの増加に対して送信電力を増加させるなど高価な対策を要し、また、S/Nロスはレーダ自体の感度を劣化させる要因であるため、S/Nロスは低いほど好ましい。
パルス圧縮処理においては、サイドローブレベルを低く抑えるために受信信号に対して窓関数による重み付けを行うことが一般的である(例えば、非特許文献1の4.6.3節参照)。しかしながら、窓関数による重み付けによってサイドローブレベルを低くすればするほど主ローブ幅が広がり、S/Nロスが増加する。このように、レーダ装置の設計上は、主ローブ幅とサイドローブレベルとはトレードオフの関係にあり、適当なところで妥協を図らなければならない。代表的な窓関数の性能については、例えば非特許文献1の「Table 10.8」に示されている。
サイドローブレベルを低減する他の方法としては、所望のサイドローブレベルをもつパルス圧縮された出力の期待値からの二乗平均誤差を最小化するインバースフィルタを構成する方法、パルス圧縮フィルタにサイドローブ除去用フィルタを従属接続する方法、パルス圧縮された相関出力から1サンプルずれの相関出力を減算してサイドローブレベルを低減する方法など各種の方法が報告されている。しかしながら、これらは専らサイドローブレベルの低減のための設計方法に着目したものであるため、S/Nロスについてはフィルタ設計の結果として算出されてはいるが、やはりS/Nロスの最小値を保証するものではない。
一方、2相符号変調方式について許容可能な最大のピークサイドローブレベルを与えてS/Nロスを最小化する方法や、逆に所望のS/Nロスを与えてピークサイドローブレベルを最小化するフィルタ係数を求める方法なども知られているが、いずれも最急降下法などにより求めるものであって、入力符号系列が複素数で系列長が長くなると繰り返し演算量が増えて最適解への収束が容易ではない。
特開平4−357485号公報 Radar Handbook, 2nd Edition, M.I.Skolnik, McGRAW-HILL(1990))
本発明は上記要請に応えるためになされたものであり、その課題は、パルス圧縮処理におけるサイドローブの抑圧を高い性能で実現すると共にS/Nロスを最小化できるパルス圧縮処理装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の主たる側面は、パルス内変調が施された送信信号を受信する受信装置に設けられ、上記送信信号を受信信号として相関受信してパルス圧縮を行うパルス圧縮処理装置において、上記受信信号をパルス圧縮した波形の主ローブのピーク中央のサンプル点におけるSN比損失を最小にする条件となる第1係数ベクトルを算出する第1演算部と、前記第1演算部で算出された第1係数ベクトルに基づき主ローブのピーク中央のサンプル点および主ローブのピーク中央その両側に存在する複数のサンプル点を除くすべてのサンプル点のサンプル値を0にするような第2係数ベクトルを算出する第2演算部とを有するフィルタ係数演算部と、上記フィルタ係数演算部で算出された第2係数ベクトルに従って上記受信信号をパルス圧縮するパルス圧縮フィルタを備えることを特徴とする。
ここで、パルス内変調は周波数もしくは位相に施される。さらに、上記処理は、フーリエ変換を介して周波数空間で行われることを特徴とするものである。
本発明の上記側面によれば、パルス内周波数変調が施された送信信号をパルス圧縮した波形の主ローブのピーク中央のサンプル点におけるSN比損失を最小にする条件となる第1係数ベクトルを算出し、算出された第1係数ベクトルに基づき主ローブのピーク中央のサンプル点および主ローブのピーク中央の両側に存在する複数のサンプル点を除くすべてのサンプル点のサンプル値を0にするような第2係数ベクトルを算出し、算出された第2係数ベクトルに従って受信信号をFIRフィルタから成るパルス圧縮フィルタでパルス圧縮するように構成したので、パルス圧縮処理におけるサイドローブ抑圧を高い性能で実現すると共に分解性能を向上させ、且つ、SN比損失を最小化できるパルス圧縮処理装置を提供できる。
また、上記処理をフーリエ変換を介して周波数空間で行うことによって、広ワイドスイープレンジを処理対象とすることが可能となるため、レーダ装置に好適なパルス圧縮処理装置を提供できる。
以下、本発明の実施形態に係るパルス圧縮処理装置を図面を参照しながら詳細に説明する。
まず、本発明の第1及び第2実施形態に係るパルス圧縮処理装置が適用されるレーダ信号処理装置の概要を図1に示すブロック図を参照しながら説明する。
このレーダ信号処理装置は、送信信号発生器10、D/A変換器11、ローカル発振器12、送信側ミキサ13、送信信号増幅器14、サーキュレータ15、空中線16、受信信号増幅器17、受信側ミキサ18、A/D変換器19、パルス圧縮処理部20、離散フーリエ変換(DFT)処理部21および目標検出処理部22から構成されている。
送信信号発生器10は、パルス繰り返し周波数(Pulse Repetition Frequency、以下、「PRF」と略する)を有し、変調により周波数帯域を広げた長パルス信号(チャープ信号)としての送信信号を生成する。例えば、図2(a)に示すような、送信パルス幅T(T>>τ)、周波数帯域幅Δf(=1/τ)の線形チャープ信号を生成する。
D/A変換器11は、送信信号発生器10からの線形チャープ信号をアナログ信号に変換して送信側ミキサ13に送る。
ローカル発信器12は、ローカル周波数を有するローカル信号(同期信号)を生成する。
送信側ミキサ13は、D/A変換器11からのチャープ信号とローカル発振器12からのローカル信号とを混合することにより線形チャープ信号を高周波信号に変換し、送信信号増幅器14に送る。
送信信号増幅器14は、送信側ミキサ13からの高周波信号を所定のレベルまで増幅し、サーキュレータ15に送る。サーキュレータ15は、送信信号増幅器14からの高周波信号を空中線16に出力するか、空中線16からの受信信号を受信信号増幅器17に出力するかを切り替える。
空中線16は、例えばアレイアンテナ等から構成されており、送信信号増幅器14からサーキュレータ15を介して送られてくる高周波信号を目標に向けて送信するとともに、目標からの反射波を受信し、受信信号としてサーキュレータ15へ送る。
受信信号増幅器17は、空中線16からサーキュレータ15を介して送られてくる受信信号を低雑音増幅し、受信側ミキサ18に送る。
受信側ミキサ18は、受信信号増幅器17からの受信信号とローカル発振器12からのローカル信号とを混合することにより受信信号を中間周波信号(IF信号)に変換し、A/D変換器19に送る。
A/D変換器19は、受信側ミキサ18からのIF信号を直交デジタル信号(I/Q信号)に変換し、パルス圧縮処理部20に送る。
パルス圧縮処理部20は本発明のパルス圧縮装置に対応するものであり、A/D変換器19からのI/Q信号に対してパルス圧縮処理を行う。パルス圧縮は、送信時に変調が施された長パルス信号を、受信時にレンジ(距離)方向の相関処理によって短パルス信号に変換する技術である(詳細は後述する)。この技術により圧縮されたパルス波形の一般的な例を図2(b)に示す。パルス圧縮処理装置20でパルス圧縮された信号は、離散フーリエ変換(DFT)処理部21に送られる。
DFT処理部21は、パルス圧縮処理装置20からのパルス圧縮された信号をフーリエ変換することにより、時間領域のデータを周波数領域のデータに変換する。即ち、目標の相対速度を検出するために受信信号を目標の速度成分であるドップラシフト成分に分解する。目標検出処理部22は、DFT処理部21からのドップラシフト成分を抽出することにより、移動目標を抽出する。
(第1実施形態)
次に、本発明の第1実施形態に係るパルス圧縮処理装置(図1のパルス圧縮部20に対応する)の詳細を説明する。
図3はパルス圧縮処理装置20の詳細な構成を示すブロック図である。このパルス圧縮処理装置20は、フィルタ係数演算部30とパルス圧縮フィルタ40とから構成されている。
フィルタ係数演算部30は、パルス圧縮フィルタ40に与える第係数ベクトル
を算出する。フィルタ係数演算部30は、S/Nロス最小演算部(第1演算部)31とゼロサイドローブ演算部(第2演算部)32とから構成されている。
S/Nロス最小演算部31は、S/Nロスを理論的に最小にする(SN比を理論的に最大にする)条件となる係数データを第係数ベクトル
として生成する。このS/Nロス最小演算部31の出力は、ゼロサイドローブ演算部32に送られる。
ゼロサイドローブ演算部32は、S/Nロス最小演算部31からの第係数ベクトル
に基づいて、さらに、サイドローブレベルをゼロに抑圧したゼロサイドローブ(サイドローブフリー)を実現するための係数データを第係数ベクトル
として生成し、パルス圧縮フィルタ40に送る。
パルス圧縮フィルタ40は、例えば図4に示すようなFIRフィルタ(Finite Impulse Response、有限インパルス応答)から構成されている。このFIRフィルタは、遅延素子(D)、乗算器(×)および加算器(+)から成る周知の構造を有し、フィルタ係数演算部30から送られてくる第2係数ベクトル
に従って、A/D変換器19から送られてくるI/Q信号(図の
)をパルス圧縮し、信号
として出力する。
以下、フィルタ係数演算部30における第2係数ベクトル
の生成方法を説明する。まず、サイドローブフリーのパルス圧縮条件の導出について説明する。
[パルス圧縮処理の原理]
レーダ信号処理装置のパルス圧縮処理装置20において、パルス圧縮フィルタ40への入力チャープ信号の時系列を
とベクトル表記する。ここで、ベクトル成分
は送信チャープパルス内でのレンジ方向順のI/Qサンプリングデータを表す。これは、レーダ送信波形のレンジごとのサンプル値に相当する。
これに対してパルス圧縮フィルタ40におけるフィルタ係数ベクトル
は、NタップのFIRフィルタ係数ベクトルとして、
と表すことができる。ここで、
は最適フィルタの係数ベクトルを表し、
は重み関数行列
(窓関数に相当する)を表す。ここで、「*」は複素共役を表し、「
」は対角行列を表す。
このとき、パルス圧縮フィルタ40からの出力信号の時系列は、
と表すことができる。ここで、
は、パルス圧縮フィルタを構成するFIRフィルタの各遅延段(D)への入力信号を表す状態マトリクスである。また、「T」は転置行列を表す。
[周波数空間での処理の定式化]
近年、パルス圧縮処理を式(2)に示すフィルタ係数を有するFIRフィルタを用いて実空間上で相関処理するよりも、フーリエ変換を介して周波数空間で処理する事が多くなっており、特に処理の効率上、式(1)で示す系列長Nよりも長い受信信号のサンプル系列に対して一括して周波数空間上で処理することが一般的である。さらに受信信号のサンプル系列は、広ダイナミックレンジの要求などからIF信号を高いサンプリング周波数で直接AD変換した後、デジタル処理で算出することが多用されている。これは、パルス圧縮比と同じ最小の系列ではなく、それよりも長い系列(細やかなサンプリング系列)のデータが入力される事を意味している。
このような事情を考慮して、本発明においては、パルス圧縮フィルタ40への入出力信号を、フーリエ変換(及び逆フーリエ変換)を介して、次のような実空間(のベクトル:式(5))と周波数空間(のベクトル:式(7))との対応関係
に基づき、周波数空間において取り扱う。ここで、
は高速フーリエ変換(FFT)演算マトリクスを表し、その各成分は
である。なお、
であり、
は高速フーリエ変換のポイント数を表す。また、
とした。上述したように、FFTのポイント数
はパルス圧縮フィルタ40の出力時系列のサンプル数(2N―1)よりも大きいことが必要なので、式(7)〜(14)に示す各量(ベクトル及び行列)には、FFTのポイント数
に合わせて0成分を付加している。このような周波数空間における処理は、広いレーダスイープレンジを対象として一括してフーリエ変換を適用できるため、レーダ装置への適用に好ましい。
式(8)〜(14)を式(7)に代入すると、
を得る。ここで、
は逆高速フーリエ変換(IFFT)演算マトリックスであり、次の規格化条件
を満たす。ここで、
は単位行列である。
この前提の下、本発明の目的であるサイドローブフリーの出力ベクトル(期待出力)を
で与える。ここで、
である。これは、式(5)で与えられる通常の係数ベクトルによる出力時系列の内で、ピーク出力の近傍(サンプル点
を中心に片側
までの領域)に関しての出力(サンプル値)のみを許容し、それ以外のサンプル値を0(レンジサイドローブフリー)に置き換えたものとなっている。つまり、本発明においては、レンジサイドローブフリーの条件を満たすような出力ベクトルとして式(19)を設定する。この前提の下、式(18)の
が求める第2係数ベクトルである。
次に、式(15)を参考にして、式(18)を満たす第2係数ベクトル
の算出を行う。
式(18)の両辺に左からFFT演算マトリックス
を乗じて、式(15)を利用すると、
となる。この式の両辺に左から
を乗じると、
を得る。さらに、この式の両辺に左からIFFT演算マトリックス
を乗じると、
を得る。ここで、
である。
以上の結果より、レンジサイドローブフリーを与える第2係数ベクトル
は式(22)においてレンジサイドローブフリーの出力期待値ベクトル
を規定すればそれに応じて決定できることが分かる。さらに、出力期待値ベクトル
は係数ベクトル
から導出されるため、結果として、係数ベクトル
を決定すればそれに伴ってサイドローブフリーの第2係数ベクトル
を式(22)より導くことができる。
このようにして、ゼロサイドローブ演算部32は、式(22)によって与えられる第2係数ベクトル
をパルス圧縮フィルタ40に送る。
[サイドローブフリー条件でのS/Nロスの導出]
上記ではサイドローブフリーとなる第2係数ベクトルの算出方法を示したが、一般には、このような方法ではノイズ環境下においてS/Nロスが著しいものと考えられる。そこで、次に、S/Nロスの最小化とサイドローブフリーの2つの条件を同時に満足するパルス圧縮係数ベクトルの算出式を導出する。式(1)で表されるパルス圧縮フィルタへの入力チャープ信号
の平均電力は、
で与えられる。
ここで、Nは、式(1)で与えられる入力チャープ信号のサンプル数を表す。
また、入力チャープ信号の各サンプル点(つまり、式(1)の各ベクトル成分)に加わる雑音は無相関とすると、その平均入力電力は、
のように書ける。
このことは、入力チャープ信号がノイズ帯域と同一の周波数でサンプリングされる状況を想定していることに相当し、前述のようにチャープ帯域と同一もしくはそれよりも高い周波数でサンプリングされた系列になっていることを意味している。
このとき、フィルタによってパルス圧縮された出力信号の電力ピーク値は、
であり、その雑音平均出力は
のように与えられる。
同様に、最適フィルタを使用した場合のパルス圧縮された出力信号の電力ピーク値、及びその雑音平均出力は、それぞれ
と算出される。
一般に、S/Nロスを示す指標Lは、
と定義されるので、この式に式(24)〜(29)を代入すると、
を得る。なお、指標Lはその値が増大して1に近づくほどS/Nロスが小さい事を示す指数である。
しかし、このままの形式では解析的に条件が導出できないため、恒等的に成り立つ次の関係式
を用いることにする。ここで、
であり、
という入力状態マトリクスを新たに定義した。
式(31)は式(32)を用いることによって、新たに
の2次形式として
のように変形できる。ここで、式(36)に次式
を代入すると、
を得る。さらに、次の定義式
を式(38)に代入すると
を得る。さらに、次の定義式
を用いると、式(42)は、
と書き直すことができる。
式(45)によって表されるS/Nロスの指数Lは、次のSchwartzの不等式
を用いて、
のように評価することができる。
したがって、S/Nロスが最小となるための条件は、不等式(47)において等号が成立するとき、すなわち、
が満たされるときであることがわかる。ここで、αは任意の複素定数である。この式に式(43),(44)を代入すると、
となる。この式の両辺に右から行列
を乗じて、さらに式(39)を適用すると、
となる。さらに、この式の両辺に右から行列
を乗じると、
となる。
従って、S/Nロス最小を満足する条件として最終的に、
を得る。これより、サイドローブフリーの係数ベクトルによるS/Nロス最小化を満足するためには、導出された式(52)の第1係数ベクトル
を用いて、式(32)で与えられるサイドローブフリーの第2係数ベクトル
への変換を行えばよいことがわかる。これにより、サイドローブフリーでS/Nロス最小の係数ベクトルを第2係数ベクトルとして求めることが可能となる。
このように、S/Nロス最小演算部31は、式(52)で表される第1係数ベクトル
を算出し、ゼロサイドローブ演算部32に送る。そして、ゼロサイドローブ演算部32は、S/Nロス最小演算部31からの第1係数ベクトル
を式(32)で表されるサイドローブフリーの第2係数ベクトル
に代入することによって、S/Nロスを最小とするサイドローブフリーの係数ベクトルを第2係数ベクトルとして算出し、パルス圧縮フィルタ40に送る。
上述した第1実施形態においてはFIRフィルタ(パルス圧縮フィルタ40)の第2係数ベクトルを実空間上のベクトル(つまり、
)として扱っているが、本発明の第2実施に係るパルス圧縮処理装置は、パルス圧縮フィルタにおける処理をフーリエ変換を介して周波数空間で実施するようにしたことを特徴とする。
<実施例1>
図5(a)は本発明の第2実施形態に係るパルス圧縮処理装置の構成の一つの例を示すブロック図である。このパルス圧縮処理装置は、フィルタ係数演算部30aとパルス圧縮フィルタ40aとから構成されている。なお、第1実施形態に係るパルス圧縮処理装置と同一の構成部分にはそれらと同一の符号を付してある。
フィルタ係数演算部30aは、パルス圧縮フィルタ40aに与える第2係数ベクトルを算出する。フィルタ係数演算部30aは、S/Nロス最小演算部(第1演算部)31、ゼロサイドローブ演算部(第2演算部)32および第1フーリエ変換処理部33から構成されている。
S/Nロス最小演算部31は、S/Nロスを理論的に最小にする条件となる第1係数データ(第1係数ベクトル)
を生成する。このS/Nロス最小演算部31の出力は、ゼロサイドローブ演算部32に送られる。
ゼロサイドローブ演算部32は、S/Nロス最小演算部31からの第1係数データ(第1係数ベクトル)
に基づいて、さらに、サイドローブをゼロに抑圧したゼロサイドローブ(サイドローブフリー)を実現するための第2係数データ(第2係数ベクトル)
を生成する。これらS/Nロス最小演算部31およびゼロサイドローブ演算部32における第1及び第2係数ベクトル
の導出方法は、第1実施形態におけるそれと同じである。このゼロサイドローブ演算部32から出力される第2係数ベクトル
は、第1フーリエ変換処理部33に送られる。
第1フーリエ変換処理部は、ゼロサイドローブ演算部32からの第2係数ベクトル
に式(8)で表される高速フーリエ変換
を施した後に、得られた周波数空間上の係数ベクトル
をパルス圧縮フィルタ40aに送る。
パルス圧縮フィルタ40aは、第2フーリエ変換処理部41、乗算演算部42および逆フーリエ変換処理部43から構成されている。
第2フーリエ変換処理部41はA/D変換器19から送られてくるI/Q信号
に式(8)で表される高速フーリエ変換
を施した後に、得られた周波数空間上の入力信号
を乗算演算部42に送る。
乗算演算部42は、フィルタ係数演算部30aから送られてくる周波数空間上の高速フーリエ変換された第2係数ベクトル
に従って、第2フーリエ変換処理部41から送られてくる周波数空間上の高速フーリエ変換されたI/Q信号
を周波数空間でパルス圧縮し、得られた周波数空間上の出力ベクトル
を逆フーリエ変換処理部43に送る。
逆フーリエ変換処理部43は、乗算演算部42から送られてくる周波数領域のデータ(
)に式(16)で表される逆高速フーリエ変換
を施した後に、得られた時間領域のデータ
を出力する。これにより、パルス圧縮フィルタ40aからは、第1実施形態と同等の信号
が出力される。
<実施例2>
図5(b)に示すように、第2実施形態に係るその他の実施例として、図5(a)における第1フーリエ変換処理部を取り除く代わりに、ゼロサイドローブ演算部32aにその役割(すなわち、実空間上の第2係数ベクトル
に式(8)で表される高速フーリエ変換
を施すことによって周波数空間上の第2係数ベクトル
に変換すること)を担わせることもできる。すなわち、本実施例においては、式(32)の代わりに、式(32)の両辺に左からFFT演算マトリックス
を乗じた
を用いてゼロサイドローブ演算部32aが
を直接算出し出力するものである。従って、ゼロサイドローブ演算部32aの出力を時系列係数データ
ではなく、高速フーリエ変換を施した後の周波数軸上の第2係数データ
としてパルス圧縮フィルタ40aに送ることが可能となり、以下の処理は上記実施例1と同様に遂行される。
[サイドローブフリー条件でのパルス圧縮処理のシミュレーション結果]
上述した第1実施形態および第2実施形態に示した手法により求められた、S/Nロスを最小化すると共にサイドローブフリーとなる係数ベクトルによるパルス圧縮処理をシミュレーションしたので、その結果を図6および図7に示す。シミュレーションは、線形チャープ変調パルス幅を64マイクロ秒、変調周波数幅を2.0MHzとして行った。
図6および図7において、T1は本発明の第1実施形態および第2実施形態に係るパルス圧縮処理装置から出力されるパルス圧縮された波形を示し、T2は窓関数を用いてサイドローブを抑圧する従来のパルス圧縮装置から出力されるパルス圧縮された波形を示す。
本発明の第1実施形態および第2実施形態に係るパルス圧縮処理装置の出力は、従来の窓関数を用いたパルス圧縮処理装置の出力に比べて、図6に示すように、パルス圧縮した波形の主たるピークである主ローブのピーク中央のサンプル点および主ローブのピーク中央の両側に存在する複数のサンプル点を除くすべてのサンプル点(サイドローブ)のサンプル値を0にし、且つ主ローブのピーク中央のサンプルにおけるS/Nロスも低く、主ローブ幅も狭いことが分かる。
図7は、半値幅(3dB幅)を基準として従来の窓関数によるS/Nロスとの比較を示す。図7からも分かるように、上述した方法は従来の窓関数による方法より半値幅が狭く、かつS/Nロスが少ない事が分かる。これはレーダにおけるレンジ分解能が高い上に、従来よりも高い感度のシステムがこの方法により実現できる事を示すものである。
なお、第1実施形態および第2実施形態では、線形チャープ信号の場合について記載したが、導出された算出式などからも送信信号は線形チャープ信号に限定されない事は明らかである。すなわち、送信信号としてパルス内で位相変調(周波数変調も含む)を行う信号であれば、非線形チャープ信号や量子化位相符号変調信号などの信号にも適用可能である。
また、上述したシミュレーション結果も線形チャープ信号についてのみ提示したが、提示した導出過程は必ずしもチャープ信号に限定されるものではなく、送信変調波形に依存しないものである。例えば、符号変調についても上記と同様な特性が得られる。
また、本発明は、S/Nロスを理論的に最小とするようなサイドローブ抑圧を実現する具体的な算出式を実現する装置にあるのであって、送信信号など入出力信号の条件によるものではない。
本発明は、レーダ装置において使用されるレーダ信号処理装置に適用可能である。
本発明の実施形態1に係るパルス圧縮処理装置が適用されるレーダ信号処理装置の概要を示すブロック図である。 本発明の実施形態1および実施形態2に係るパルス圧縮処理装置で使用されるチャープ信号を説明するための図であり、図2(a)は線形チャープ信号を示し、図2(b)はパルス圧縮された信号を示す。 本発明の実施形態1に係るパルス圧縮装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係るパルス圧縮装置においてパルス圧縮フィルタとして使用されるFIRフィルタの構成を示す図である。 本発明の実施形態2に係るパルス圧縮装置の構成を示すブロック図であり、図5(a)は実施例1を示し、図5(b)は実施例2を示す。 本発明の実施形態1および実施形態2に係るパルス圧縮装置によるパルス圧縮処理のシミュレーション結果を示す図である。 本発明の実施形態1および実施形態2に係るパルス圧縮装置によるパルス圧縮処理のシミュレーション結果を拡大して示す図である。
符号の説明
10 送信信号(チャープ信号)発生器
11 D/A変換器
12 ローカル発信器
13 送信側ミキサ
14 送信信号増幅器
15 サーキュレータ
16 空中線
17 受信信号増幅器
18 受信側ミキサ
19 A/D変換器
20 パルス圧縮処理部
30 フィルタ係数演算部
31 S/N最小演算部
32 ゼロサイドローブ演算部
33 第1フーリエ変換処理部
40 パルス圧縮フィルタ
41 第2フーリエ変換処理部
42 乗算演算部
43 逆フーリエ変換処理部

Claims (9)

  1. パルス内周波数変調が施された送信信号を受信する受信装置に設けられ、前記送信信号を受信信号として相関受信してパルス圧縮を行うパルス圧縮処理装置であって、
    前記受信信号をパルス圧縮した波形の主ローブのピーク中央のサンプル点におけるSN比損失を最小にする条件となる第1係数ベクトルを算出する第1演算部と、前記第1演算部で算出された第1係数ベクトルに基づき主ローブのピーク中央のサンプル点および主ローブのピーク中央の両側に存在する複数のサンプル点を除くすべてのサンプル点のサンプル値を0にするような第2係数ベクトルを算出する第2演算部とを有するフィルタ係数演算部と、
    前記フィルタ係数演算部で算出された第2係数ベクトルに従って前記受信信号をパルス圧縮するパルス圧縮フィルタと、
    を備えることを特徴とするパルス圧縮処理装置。
  2. 前記送信信号は、線形チャープ信号から成ることを特徴とする請求項1記載のパルス圧縮処理装置。
  3. 前記送信信号は、非線形チャープ信号から成ることを特徴とする請求項1記載のパルス圧縮処理装置。
  4. パルス内位相変調が施された送信信号を受信する受信装置に設けられ、前記送信信号を受信信号として相関受信してパルス圧縮を行うパルス圧縮処理装置であって、
    前記受信信号をパルス圧縮した波形の主ローブのピーク中央のサンプル点におけるSN比損失を最小にする条件となる第1係数ベクトルを算出する第1演算部と、前記第1演算部で算出された第1係数ベクトルに基づき主ローブのピーク中央のサンプル点および主ローブのピーク中央の両側に存在する複数のサンプル点を除くすべてのサンプル点のサンプル値を0にするような第2係数ベクトルを算出する第2演算部とを有するフィルタ係数演算部と、
    前記フィルタ係数演算部で算出された第2係数ベクトルに従って前記受信信号をパルス圧縮するパルス圧縮フィルタと、
    を備えることを特徴とするパルス圧縮処理装置。
  5. 前記パルス内位相変調信号は、量子化位相符号変調信号から成ることを特徴とする請求項4記載のパルス圧縮処理装置。
  6. パルス内周波数変調もしくはパルス内位相変調が施された送信信号を受信する受信装置に設けられ、前記送信信号を受信信号として相関受信してパルス圧縮を行うパルス圧縮処理装置であって、
    前記受信信号をパルス圧縮した波形の主ローブのピーク中央のサンプル点におけるSN比損失を最小にする条件となる第1係数ベクトルを算出する第1演算部と、前記第1演算部で算出された第1係数ベクトルに基づき主ローブのピーク中央のサンプル点および主ローブのピーク中央の両側に存在する複数のサンプル点を除くすべてのサンプル点のサンプル値を0にするような第2係数ベクトルを算出する第2演算部とを有するフィルタ係数演算部と、
    前記フィルタ係数演算部で算出された第2係数ベクトルに従って前記受信信号をパルス圧縮するパルス圧縮フィルタと、
    を備え、
    前記フィルタ係数演算部は、第2係数ベクトルをフーリエ変換する第1フーリエ変換部を備え、
    前記パルス圧縮フィルタは、
    前記受信信号をフーリエ変換する第2フーリエ変換部と、
    前記第1フーリエ変換部からのフーリエ変換された第2係数ベクトルと前記第2フーリエ変換部からのフーリエ変換された受信信号とを周波数空間で演算して間接的にパルス圧縮する間接演算部と、
    前記間接演算部からのパルス圧縮された受信信号を逆フーリエ変換する逆フーリエ変換部と、
    を備えることを特徴とするパルス圧縮処理装置。
  7. 前記フィルタ係数演算部は、
    前記送信信号内でのレンジ方向順のI/Qサンプル値を要素
    とするベクトル
    に対して、
    但し、
    (ここで、
    は高速フーリエ変換演算行列、
    は逆高速フーリエ変換演算行列、は転置行列、*は複素共役、αは任意の複素定数、
    は任意の設計パラメータ、

    は高速フーリエ変換のポイント数を表す)で算出される
    第2係数ベクトルとして出力することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載のパルス圧縮処理装置。
  8. パルス内周波数変調もしくはパルス内位相変調が施された送信信号を受信する受信装置に設けられ、前記送信信号を受信信号として相関受信してパルス圧縮を行うパルス圧縮処理装置であって、
    前記受信信号をパルス圧縮した波形の主ローブのピーク中央のサンプル点におけるSN比損失を最小にする条件となる第1係数ベクトルを算出する第1演算部と、前記第1演算部で算出された第1係数ベクトルに基づき主ローブのピーク中央のサンプル点および主ローブのピーク中央の両側に存在する複数のサンプル点を除くすべてのサンプル点のサンプル値を0にするような第2係数ベクトルを算出する第2演算部とを有するフィルタ係数演算部と、
    前記フィルタ係数演算部で算出された第2係数ベクトルに従って前記受信信号をパルス圧縮するパルス圧縮フィルタと、
    を備え、
    前記フィルタ係数演算部は、第2係数ベクトルをフーリエ変換し、フーリエ変換された第2係数ベクトルを出力し、
    前記パルス圧縮フィルタは、
    前記受信信号をフーリエ変換するフーリエ変換部と、
    前記フィルタ係数演算部からのフーリエ変換された第2係数ベクトルと前記フーリエ変換部からのフーリエ変換された受信信号とを周波数空間で演算して間接的にパルス圧縮する間接演算部と、
    前記間接演算部からのパルス圧縮された受信信号を逆フーリエ変換する逆フーリエ変換部と、
    を備えることを特徴とするパルス圧縮処理装置。
  9. 前記フィルタ係数演算部は、
    前記送信信号内でのレンジ方向順のI/Qサンプル値を要素
    とするベクトル
    に対して、
    但し、
    (ここで、
    は高速フーリエ変換演算行列、
    は逆高速フーリエ変換演算行列、は転置行列、*は複素共役、αは任意の複素定数、
    は任意の設計パラメータ、

    は高速フーリエ変換のポイント数を表す)で算出される
    をフーリエ変換された第2係数ベクトルとして出力することを特徴とする請求項8項記載のパルス圧縮処理装置。
JP2004289072A 2003-09-30 2004-09-30 パルス圧縮処理装置 Expired - Fee Related JP4444057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004289072A JP4444057B2 (ja) 2003-09-30 2004-09-30 パルス圧縮処理装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003342153 2003-09-30
JP2004289072A JP4444057B2 (ja) 2003-09-30 2004-09-30 パルス圧縮処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005128011A JP2005128011A (ja) 2005-05-19
JP4444057B2 true JP4444057B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=34655704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004289072A Expired - Fee Related JP4444057B2 (ja) 2003-09-30 2004-09-30 パルス圧縮処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4444057B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4564407B2 (ja) * 2005-05-30 2010-10-20 株式会社東芝 アンテナ装置
JP4834370B2 (ja) * 2005-06-30 2011-12-14 株式会社東芝 相関受信処理装置
JP4630767B2 (ja) * 2005-08-29 2011-02-09 株式会社東芝 レーダ装置
US7839953B2 (en) 2006-05-25 2010-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Transmission signal generating unit and radar transmission device using the same
JP5075475B2 (ja) * 2006-05-25 2012-11-21 株式会社東芝 送信信号発生器及びそれを用いたレーダ送信装置
JP5173206B2 (ja) * 2007-02-08 2013-04-03 正宣 神力 エコー信号に基づく情報取得装置及びレーダ装置並びにパルス圧縮方法
JP5411417B2 (ja) * 2007-09-11 2014-02-12 古野電気株式会社 パルス信号の送受信装置および送受信方法
JP5293150B2 (ja) * 2008-12-19 2013-09-18 コニカミノルタ株式会社 超音波画像診断装置
JP5249115B2 (ja) * 2009-04-03 2013-07-31 古野電気株式会社 パルス圧縮装置および物標探知装置
JP5863443B2 (ja) * 2011-12-22 2016-02-16 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP6164936B2 (ja) * 2013-05-27 2017-07-19 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP6327188B2 (ja) * 2015-03-30 2018-05-23 三菱電機株式会社 窓関数決定装置、パルス圧縮装置、レーダ信号解析装置、レーダ装置、窓関数決定方法およびプログラム
CN118707485A (zh) * 2024-08-26 2024-09-27 西安电子科技大学 脉内脉间联合捷变波形的脉冲压缩方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005128011A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834370B2 (ja) 相関受信処理装置
EP3144701B1 (en) Method and device for generating non-linear frequency modulation signal
JP4444057B2 (ja) パルス圧縮処理装置
US8022863B1 (en) Spatially variant apodization (SVA) filter
US8436766B1 (en) Systems and methods for suppressing radar sidelobes using time and spectral control
US10228459B2 (en) Radar system and radar signal processing device
EP1521097B1 (en) Pulse compression processor
Sun et al. A novel weighted mismatched filter for reducing range sidelobes
JP4444150B2 (ja) フィルタ装置
CN109031299B (zh) 低信噪比条件下基于相位差分的isar平动补偿方法
JP2005085167A (ja) 相関処理装置、相関処理方法、パルス圧縮処理装置及びパルス圧縮処理方法
CN112526458A (zh) 一种基于提取参数分数时延的宽带nlfm发射波束形成方法
JP5607424B2 (ja) パルス圧縮装置、レーダ装置、パルス圧縮方法、およびパルス圧縮プログラム
CN101266294A (zh) 一种抑制雷达回波信号包络移动的补偿方法
JP5075475B2 (ja) 送信信号発生器及びそれを用いたレーダ送信装置
JP5241147B2 (ja) 不要信号抑圧装置
JP5605983B2 (ja) レーダ装置
JP3672847B2 (ja) レーダ装置及びコヒーレント積分方法
JP7384276B2 (ja) 通信装置、通信方法
JP3759705B2 (ja) レーダ装置及び超解像処理方法
EP1860457B1 (en) Transmission signal generating unit and radar transmission device using the same
Liu et al. Eliminating ghost images in high-range resolution profiles for stepped-frequency train of linear frequency modulation pulses
JP2008256562A (ja) レーダ装置
WO2022185507A1 (ja) 信号処理器、信号処理方法及びレーダ装置
JP7499995B1 (ja) レーダ信号処理装置、レーダ信号処理方法及びレーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4444057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees