JP4443219B2 - 色及び/又は効果を付与する塗膜、該塗膜の製造法及び該塗膜の使用 - Google Patents

色及び/又は効果を付与する塗膜、該塗膜の製造法及び該塗膜の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4443219B2
JP4443219B2 JP2003520624A JP2003520624A JP4443219B2 JP 4443219 B2 JP4443219 B2 JP 4443219B2 JP 2003520624 A JP2003520624 A JP 2003520624A JP 2003520624 A JP2003520624 A JP 2003520624A JP 4443219 B2 JP4443219 B2 JP 4443219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coating
color
effect
partial layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003520624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004538141A (ja
Inventor
ヒンツェ−ブリューニング ホルスト
シュトリックマン フランク
ラスマン ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Coatings GmbH
Original Assignee
BASF Coatings GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Coatings GmbH filed Critical BASF Coatings GmbH
Publication of JP2004538141A publication Critical patent/JP2004538141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443219B2 publication Critical patent/JP4443219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/067Metallic effect
    • B05D5/068Metallic effect achieved by multilayers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2398/00Unspecified macromolecular compounds
    • B32B2398/20Thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31547Of polyisocyanurate

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は色及び/又は効果を付与する新規の塗膜に関する。更に本発明は、色及び/又は効果を付与する塗膜の新規の製造法に関する。更に本発明は、3次元成形体、殊に自動車車体の被覆のための、色及び/又は効果を付与する新規の塗膜の使用に関する。
現在では有利に、自動車車体、殊に乗用車車体の色及び/又は効果を付与する塗装系は、重ねて塗布されかつ種々の特性を有する複数の塗膜から成る。
例えば、プライマーとしての電気的に堆積する電着塗装系(ETL)、サーフェーサー塗装系又は耐チッピング性プライマー、ベースコート及びクリヤーコートを連続的に下地上に塗布する。
この場合、ETLは殊に金属薄板の腐食防止に有用である。これは当業界においてしばしばプライマーとも呼称される。
サーフェーサー塗装系は下地の非平坦性の隠蔽に有用であり、かつその弾性に基づいて耐チッピング性を提供する。場合により、サーフェーサー塗装系は隠蔽力を強化し、かつ塗装系の色調を深化させるのに有用であり得る。
ベースコートは色及び/又は角度に依存する視覚的効果に寄与する。この場合、明度(量)のみならず、反射光の(波長比吸光による、又は干渉による)色までもが視角に応じて変化することがあり、これは明度及び/又は色フロップとも呼称される。
クリヤーコートは、視覚的効果を強化し、かつ塗装系を機械的及び化学的損傷から保護するのに有用である。
ベースコート及びクリヤーコートは、しばしばまとめてトップコートとも呼称される。補足的に、なおもRoempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, New York, 1998, 第49及び51頁”Automobillacke”を参照のこと。
前記の色及び/又は効果を付与する塗装系の塗布はしばしば4つの別個の工程で行われねばならず、その間にその都度フラッシュオフ、並びに場合により焼付けを行う必要があることは不利であり、これは高度の時間の浪費及び作業コスト、並びに高められたエネルギー費用及び装置費用を招く。更に、溶剤を含有する塗料を使用する際の環境への負荷は不利である。
更に、実地において、殊に、ベースコートのための塗布条件がベースコートの色及びフロップ挙動に強度に影響を及ぼし得ることが明らかとなった。種々の下地、例えばプラスチック及び金属を使用するために調節しなければならない、塗布されるベースコート層のための種々の乾燥条件に関しても同様のことが言える。これらの要因により、実地では、車体において互いに直接接触する部材の色調を適合させるための費用のかかる方法が必要となる(色合せ)。
近年、これらの問題を予め回避するために、自動車車体、殊に自動車車体の外部部品を被覆するための色及び/又は効果を付与する多層塗膜が提案されている。前記の公知の色及び/又は効果を付与する多層塗膜は一定の条件下で製造されることができ、かつ任意の下地上に塗布することができ、それにより、下地及び方法に依存しない色調及び/又は視覚的効果が生じる。塗布を、金属上でのラミネート加工、熱可塑性プラスチックを用いた背面射出成形(Hinterspritzen)、背面発泡成形(Hinterschaeumen)又は背面圧縮成形(Hinterpressen)により行うことができる。相応する方法及び塗膜は、例えば米国特許US4,810,540A、US4,931,324A又はUS5,114,789A、欧州特許EP0266109B1、EP0285071B1、EP0352298B1又はEP0449982B1、欧州特許EP0949120A1、EP0261815A1又はEP0050794A1又は国際特許出願WO96/40449の記載から公知である。
殊に欧州特許出願EP0949120A1から、ベースコートの色を所定の水準に適合させるために、ベースコートとクリヤーコートとの間に厚さ2.5〜25μmのいわゆる適合層(”adjustment layer”)が存在する色及び/又は効果を付与する多層塗膜は公知である。厚さ約25μmのベースコートは押出しにより製造され、適合層は印刷技術を用いて施与される。顔料を優先方向に配向させる配向塗布法に関連した問題の解決法は、前記の特許出願には記載されていない。
単純な色調、例えばモノトーンの場合には前記の利点が実現され得るが、それに対して、要求の多い効果色、例えばメタリック効果の場合には前記の利点は実現され得ない。多くの場合、公知の塗膜は、配向処理、例えば押出しにより平面的な塗膜にされるか、又は下地の塗膜上に液体ベースコートを流すことにより製造されるため、色及び/又は効果を付与する層の色位置(Farbort)及びフロップ挙動は等方性でなく、即ち、製造方法の優先方向に対して様々な角度で層を観察した場合、種々の色及び効果が認められる。その原因は、製造により定められた方向への、フレーク状の、効果を付与する顔料、例えば1を上回るアスペクト比を有するフレーク状のアルミニウム顔料の方向付けである。もう1つの不均一性は、下地平面に対する上記の優先方向への、フレーク状の、効果を付与する顔料の面法線の統計学的に有利な方向付けにより生じる。
これらの不利な効果は、公知の色及び/又は効果を付与する多層塗膜を自動車車体のための色の均一な被覆へと加工する際に、高められたロジスティック費用及び多量のくず状物(Verschnitt)量を招き、これは被覆の経済性を明らかに低下させる。
確かに、通常等方性の被覆をもたらすベースコートの吹付け塗布によって色及び/又は効果を付与する層を製造することによって、上記欠点を改善することができる。しかしながらこの場合、以下の理由から別の欠点がもたらされる。
公知の多層の色及び/又は効果を付与する塗膜は、従来の色及び/又は効果を付与する多層塗装系よりも全体的に著しく厚い。3次元物品を被覆する際に生じる200%を上回ることもある流展において、十分に高い隠蔽力を維持し、かつ色調及び視覚的効果の変化を可能な限りわずかにするため、殊に、塗膜の色及び/又は効果を付与する層は従来の多層塗装系のベースコートよりも2〜4倍厚くなければならない。
しかしながら、吹付け塗布によって厚く等方的な色及び/又は効果を付与する層を経済的に製造することは、施与速度が比較的低く、かつ通常は色及び/又は効果を付与するベースコートの固形分がわずかであることから不可能である。
視覚的効果を生み出す効果顔料を使用する際のみならず、導電性顔料、磁気遮蔽顔料又は蛍光顔料の場合にも上記の欠点が生じる。
本発明の課題は、経済的な方法で製造することができ、公知技術水準の欠点をもはや有しない、色及び/又は効果を付与する新規の単層又は多層の塗膜を提供することである。殊に、色及び/又は効果を付与する新規の多層塗膜は等方的なフロップ挙動及び等方的な色位置を示すはずであり、これら双方は視角とは無関係であり、従ってこれを3次元の物品、殊に自動車車体のための被覆へ加工する際にロジスティックな問題及び高いくず状物量はもはや生じない。色及び/又は効果を付与する新規の単層又は多層の塗膜から製造された新規の被覆は、流展された範囲内においても従来通り十分に高い隠蔽力を有し、かつ色調及び効果は不変であるか又はごくわずかに変化するに過ぎないはずである。全体的に、新規の被覆は、光沢、画像識別可能性(Abbildungsunterscheidbarkeit)、隠蔽力の均一性、均一な層厚、燃料、溶剤及び酸に対する安定性、硬度、耐摩耗性、耐引掻性、衝撃強さ、付着性、耐候性、並びに水及び湿気に対する安定性に関して、いわゆる”自動車品質”を有するはずである(これに関しては欧州特許EP0352298B1、第15頁、第42行目〜第17頁、第40行目も参照のこと)。
それに応じて、
(1)異方的に分布した少なくとも1種の色及び/又は効果を付与する顔料(1)を含有する少なくとも1つの部分層(1)、及び
(2)等方的に分布した顔料又は顔料(1)及び/又はこれとは異なる少なくとも1種の色及び/又は効果を付与する顔料(2)を含有する、少なくとも1つの部分層(2)
を含有する少なくとも1種の色及び/又は効果を付与する層を含有するか又はこれから成る、色及び/又は効果を付与する新規の単層又は多層の塗膜が見出された。
更に、
(1)配向塗布法を用いて少なくとも1種のベースコート(A)の部分量又は全量を連続的に下地に塗布し、その際、塗布装置(1)と下地とは互いに相対的に移動しており、それによって色及び/又は効果を付与する層の一部を形成し、
(2)得られる部分層(2)において優先方向への顔料の配置を生じさせない少なくとも1種の塗布法(2)により、処理工程(1)で形成された部分層(1)に、ベースコート(A)及び/又はベースコート(A)とは異なる少なくとも1種のベースコート(B)の残量を1回又は少なくとも2回連続的に塗布し、その際、塗布装置(2)と下地とは互いに相対的に移動しており、それにより色及び/又は効果を付与する層を更に又は完全に形成し、かつ
(3)得られた色及び/又は効果を付与する層を乾燥させるか、又は部分的もしくは完全に硬化させる
ことにより製造可能である少なくとも1つの色及び/又は効果を付与する層を含有するか又はこれから成る、色及び/又は効果を付与する新規の単層又は多層の塗膜が見出された。
以下で、色及び/又は効果を付与する新規の単層又は多層の塗膜を、要約して”本発明による塗膜”と呼称する。
更に、
(1)配向塗布法を用いて少なくとも1種のベースコート(A)の部分量又は全量を連続的に下地に塗布し、その際、塗布装置(1)と下地とは互いに相対的に移動しており、それによって色及び/又は効果を付与する層の一部を形成し、
(2)得られる部分層(2)において優先方向への顔料の配置を生じさせない少なくとも1種の塗布法(2)により、処理工程(1)で形成された部分層(1)に、ベースコート(A)及び/又はベースコート(A)とは異なる少なくとも1種のベースコート(B)の残量を1回又は少なくとも2回連続的に塗布し、その際、塗布装置(2)と下地とは互いに相対的に移動しており、それにより色及び/又は効果を付与する層を更に又は完全に形成し、かつ
(3)得られた色及び/又は効果を付与する層(2)を乾燥させるか、又は部分的もしくは完全に硬化させる、
色及び/又は効果を付与する単層又は多層の塗膜の新規の製造法が見出された。
以下で、色及び/又は効果を付与する単層又は多層の塗膜の新規の製造法を、要約して”本発明による方法”と呼称する。
公知技術水準に鑑み、本発明の基となる課題が、本発明による塗膜及び本発明による方法を用いて解決され得ることは意想外であり、当業者にとって予見不可能であった。
殊に、異方的に配置され、即ち優先方向に配向された色及び/又は効果を付与する顔料を有する、比較的厚い異方的な色及び/又は効果を付与する層上の、等方的に配置された色及び/又は効果を付与する顔料を有する、比較的薄い等方的な色及び/又は効果を付与する層が、完全に等方性である層と同一又は実質的に同一の色調及び/又は同一の視覚効果及び/又はその他の物理的効果をもたらすことは意想外であった。
又更に、本発明による方法を用いて容易に本発明による塗膜を製造することができ、この塗膜は、種々の色及び/又は効果を有する少なくとも2つの色及び/又は効果を付与する層を重なり合った状態で有しているため、このような層を有しない場合には容易に調節することは不可能である装飾的効果及び/又は物理的効果をもたらすことができることは意想外であった。
しかしながら殊に、本発明による塗膜は意想外にも等方的なフロップ挙動及び等方的な色位置を示し、これら双方は視角とは無関係であり、従ってこれを3次元の物品、殊に自動車車体のための被覆へ加工する際に、ロジスティックな問題及び高いくず状物量はもはや生じなかった。本発明による塗膜から製造された本発明による被覆は、意想外にも流展された範囲内においても以前と同じく十分に高い隠蔽力を有していた。
全体的に、新規の被覆は、光沢、画像識別可能性、隠蔽力の均一性、均一な層厚、燃料、溶剤及び酸に対する安定性、硬度、耐摩耗性、耐引掻性、衝撃強さ、付着性、耐候性、並びに水及び湿気に対する安定性に関して、いわゆる”自動車品質”を有していた。
本発明による塗膜は、少なくとも1つの、殊に1つの、色及び/又は効果を付与する層を含有するか、又はこれから成る。
特別な場合には、本発明による塗膜は上下に重なった少なくとも2つの、殊に2つの、色及び/又は効果を付与する層を含有してよく、その際、上方の層はその下方にある層を完全に又は部分的に、殊に部分的に被覆する。有利に、部分的な被覆は模様状に(bildmaessig)形成されている。このようにして、種々の色のみならず種々の物理的効果及び視覚的効果を、例えば情報目的又は信号目的のために、互いに組み合わせることができる。
本発明による塗膜は種々の方法で製造されてよいが;有利には本発明による方法を用いて製造される。
本発明による方法において、少なくとも1種の、殊に1種のベースコート(A)、又は少なくとも1種の、殊に1種のベースコート(A)と、少なくとも1種の、殊に1種の、ベースコート(A)とは異なるベースコート(B)を使用する。
ベースコート(A)及びベースコート(B)の物質組成は厳密なものではなく、慣用かつ公知のベースコート、従来のベースコート、又は水性ベースコートを使用することができ、これらは例えば米国特許US5,114,789A、第7欄、第41行目〜第8欄、第33行目、第11欄、第24〜50行目及び第13欄、第30〜40行目、欧州特許EP0352298B1、第9頁、第19行目〜第12頁、第38行目、又は特許出願EP0089497A1、EP0256540A1、EP0260447A1、EP0297576A1、WO96/12747、EP0523610A1、EP0228003A1、EP0397806A1、EP0574417A1、EP0531510A1、EP0581211A1、EP0708788A1、EP0593454A1、DE4328092A1、EP0299148A1、EP0394737A1、EP0590484A1、EP0234362A1、EP0234361A1、EP0543817A1、WO95/14721、EP0521928A1、EP0522420A1、EP0522419A1、EP0649865A1、EP0536712A1、EP0596460A1、EP0596461A1、EP0584818A1、EP0669356A1、EP0634431A1、EP0678536A1、EP0354261A1、EP0424705A1、WO97/49745、WO97/49747、EP0401565A1、EP0496205A1、EP0358979A1、EP469389A1、DE2446442A1、DE3409080A1、DE19547944A1、DE19741554A1又はEP0817684、第5欄、第31〜45行目の記載から公知である。
ベースコート(A)及び/又は(B)が色及び/又は効果を付与する顔料を含有することは本質的である。有利に、色及び/又は効果を付与する顔料は、有機及び無機の、着色された、視覚的効果を付与する、導電性顔料及び/又は磁気遮蔽顔料又は蛍光顔料、金属粉末、有機及び無機の、透明の又は被覆された充填剤又はナノ粒子から成る群から選択される。有利に、顔料は>1のアスペクト比を有する。
適当な効果顔料の例は、金属フレーク顔料、例えば市販のアルミニウムブロンズ、DE3636183A1に記載されたクロム酸塩処理されたアルミニウムブロンズ、並びに市販の特殊鋼ブロンズ、並びに非金属効果顔料、例えば真珠光沢顔料又は干渉顔料、淡紅色から赤褐色の色調を有する酸化鉄ベースのフレーク状効果顔料、又は液晶効果顔料である。補足的に、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme Verlag, 1998,第176頁”Effektpigmente”及び第380及び381頁”Metalloxid-Glimmer-Pigmente”から”Metallpigmente”並びに特許出願及び特許DE3636156A1、DE3718446A1、DE3719804A1、DE3930601A1、EP0068311A1、EP0264843A1、EP0265820A1、EP0283852A1、EP0293746A1、EP0417567A1、US4,828,826A又はUS5,244,649Aを参照のこと。
適切な無機の色を付与する顔料の例は白色顔料、例えば二酸化チタン、亜鉛白、硫化亜鉛又はリトポン;黒色顔料、例えばカーボンブラック、鉄マンガン黒又はスピネル黒;着色顔料、例えば酸化クロム、酸化クロム水和物緑、コバルトグリーン又はウルトラマリングリーン、コバルトブルー、ウルトラマリンブルー又はマンガンブルー、ウルトラマリンバイオレット又はコバルト−及びマンガンバイオレット、酸化鉄赤、カドミウムスルホセレニド、モリブデン赤又はウルトラマリンレッド;酸化鉄茶、ミックスブラウン、スピネル−及びコランダム相又はクロムオレンジ;又は酸化鉄黄、ニッケルチタン黄、クロムチタン黄、硫化カドミウム、硫化亜鉛カドミウム、クロム黄又はビスマスバナジン酸塩である。
適切な有機の色を付与する顔料の例は、モノアゾ顔料、ビスアゾ顔料、アントラキノン顔料、ベンズイミダゾール顔料、キナクリドン顔料、キノフタロン顔料、ジケトピロロピロール顔料、ジオキサジン顔料、インダントロン顔料、イソインドリン顔料、イソインドリノン顔料、アゾメチン顔料、チオインジゴ顔料、金属錯体顔料、ペリノン顔料、ペリレン顔料、フタロシアニン顔料又はアニリンブラックである。
補足的に、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme Verlag, 1998, 第180及び181頁”Eisenblau-Pigmente”から”Eisenoxidschwarz”、第451-453頁”Pigmente”から”Pigmentvolumenkonzentration”、第563頁”Thioindigo-Pigmente”、第567頁”Titandioxid-Pigmente”、第400及び467頁”Natuerlich vorkommende Pigmente”、第459頁”Polycyclische Pigmente”、第52頁”Azomethin-Pigmente”、”Azopigmente”及び第379頁”Metallkomplex-Pigmente”を参照のこと。
蛍光顔料(昼光蛍光顔料)の例はビス(アゾメチン)顔料である。
適当な導電性顔料の例は、二酸化チタン/酸化スズ顔料である。
磁気遮蔽顔料の例は、酸化鉄又は二酸化クロムをベースとする顔料である。
適当な金属粉末の例は、金属及び金属合金アルミニウム、亜鉛、銅、ブロンズ又は真鍮からなる粉末である。
適当な有機及び無機充填剤の例は、白亜、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、ケイ酸塩、例えばタルク、雲母又はカオリン、ケイ酸、酸化物、例えば水酸化アルミニウム又は水酸化マグネシウム又は有機充填剤、例えば殊にポリアミド、ポリビニリデンジフルオリド(PVDF)又はポリアクリルニトリルから成るプラスチック粉末である。補足的に、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme Verlag、 1998,第250頁以下、”Fuellstoffe”を参照のこと。
有利にはベースコートから製造される色及び/又は効果を付与する層の耐引掻性を改善すべき場合には雲母及びタルクを使用する。
更に、フレーク状の無機充填剤、例えばタルク又は雲母及びフレーク状でない無機充填剤、例えば白亜、ドロマイト、硫酸カルシウム又は硫酸バリウムの混合物を使用することが有利であり、それというのも、このことにより粘度及び流動挙動を極めて良好に調整することができるからである。
適当な透明充填剤は、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム又は酸化ジルコニウムベースの透明充填剤である。
適当なナノ粒子は、50nm未満、有利に5〜50nm、殊に10〜30nmの一次粒径を有する二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、並びに遷移金属、有利にモリブデン及びタングステンのポリ酸及びヘテロポリ酸をベースとする、親水性及び疎水性の、殊に親水性のナノ粒子からなる群から選択される。有利に、親水性ナノ粒子はつや消し効果を有していない。殊に有利に、二酸化ケイ素をベースとするナノ粒子を使用する。
極めて殊に有利に、その凝集物及び凝集体が鎖状の構造を有している親水性の熱分解法シリカ及び爆鳴気火炎中での四塩化珪素の火炎加水分解により製造可能であるシリカを使用する。これらは例えばDegussa社から商品名Aerosil(登録商標)で市販されている。極めて殊に有利に、沈降水ガラス、例えばナノヘクトライト、例えばSuedchemie社から商品名Optigel(登録商標)で、又はLaporte社から商品名Laponite(登録商標)で市販されているものを使用する。
部分層(1)及び(2)中に含有されている顔料(1)及び(2)は、物質的に同じであってもよいし互いに異なっていてもよい。
本発明による方法により、少なくとも1種の、殊に1種のベースコート(A)の部分量又は全量を、第一の処理工程(1)において、配向塗布法(1)を用いて下地に塗布する。
この場合、塗布装置(1)と下地とは互いに相対的に移動している。有利に塗布装置(1)は固定されており、かつ下地を、個々のケースの要求に応じて、かつ当業者が容易に調節できる適当な一定の送り速度で、塗布装置(1)の下方又は上方を、有利に下方を通過させる。
本発明の範囲内において、配向塗布法とは、色及び/又は効果を付与する層において不均一性及び異方性を招くベースコート層における前記顔料の特定の方向付け又は優先方向を生じさせる方法であると解釈すべきである。しかしながら一方で、この配向塗布法は、該方法を用いることにより比較的厚い層を問題なく製造することができるという本質的な利点を有する。
適当な配向塗布法の例は、流し被覆、へら被覆、ローラー被覆又は押出被覆である。これらを、慣用かつ公知の装置、例えば流し装置、へら、ローラー、殊に反転式ローラー又は押出機を用いて、殊に塗膜押出機を用いて実施することができる。
処理工程(1)において、有利に色及び/又は効果を付与する層(2)の大部分(1)を形成する。即ち、形成された部分層(1)は、色及び/又は効果を付与する層の乾燥層厚の有利に50%を上回る、有利に60%を上回る、殊に有利に65%を上回る、極めて殊に有利に70%を上回る、殊に75%を上回る乾燥層厚を有する。
処理工程(1)において、ベースコート(A)の部分量を下地に塗布する。処理工程(2)においてベースコート(A)とは異なるベースコート(B)を塗布する場合、処理工程(1)においてベースコート(A)の全量を塗布してよい。
下地は一時的又は永続的であってよい。
一時的な下地を使用する場合、本発明による塗膜を製造した後にこの塗膜をこの下地から剥離し、その後、この塗膜を本発明による単層の塗膜として使用することもできるし、又は別の層もしくは塗膜と結合させて、本発明による多層の塗膜にすることもできる。
一時的な下地は、周囲を囲む金属テープ又はプラスチックテープであってもよいし、場合により付着防止層を備えた一時的な下地塗膜であってもよい。殊にポリエステルベースの適当な一時的な下地塗膜の例は、欧州特許EP0352298B1第7頁、第31〜49行目の記載から公知である。
永続的な下地を使用する場合、本発明による塗膜を製造した後、この塗膜は下地に強力に接着して結合したままである。
有利に、永続的な下地はプラスチック塗膜であり、これは本発明による塗膜において工業的機能を担う。有利に、プラスチック塗膜はクリヤーコート塗膜、付着塗膜又は比較的厚い熱成形可能な下地塗膜であり、これらは例えば欧州特許EP0352298B1、第7頁、第54行目〜第10頁、第51行目及び第12頁、第55行目〜第13頁、第53行目、又は米国特許US4,810,540A、第3欄、第37行目〜第5欄、第15行目の記載から公知である。有利に、永続的な下地として使用するプラスチック塗膜は熱可塑性である。これは固体であってもよいしまだ完全に固化されていなくてもよく、部分層(1)か又は色及び/又は効果を付与する層(2)の塗布後に初めて固化し、それにより、複合体における殊に高い中間層付着性が生じる。プラスチック塗膜は、殊に色及び/又は効果を付与する層(2)の明度に適合させるため、顔料で着色されていてもよい。
本発明による方法の場合、処理工程(1)の終了後、処理工程(2)において、ベースコート(A)及び/又はベースコート(A)とは異なるベースコート(B)の残量を部分層(1)に塗布する。有利に、処理工程(2)においてベースコート(A)の残量を塗布する。
ベースコート(A)及び/又はベースコート(B)の塗布を、1回又は少なくとも2回の連続的な塗布により行う。
1回の連続的な塗布を適用する場合、第一かつ唯一の処理工程(2)において、色及び/又は効果を付与する層を完全に形成する。
少なくとも2回の連続的な塗布を適用する場合、第一の処理工程(2)において、色及び/又は効果を付与する層を更に形成し、それにより、下地と部分層(1)と第一の部分層(2)とから成る複合体が得られる。その後、少なくとももう1つの処理工程(2)において完全な形成を行う。
処理工程(2)では、得られる部分層(2)において優先方向への上記顔料の配置、即ち異方性を生じさせない少なくとも1種の塗布法(2)を適用する。
本発明による方法の第一の有利な変法によれば、処理工程又は処理工程(2)を時間的に処理工程(1)の直後に、即ち工程(1)と同時に実施する。
本発明による方法の第二の有利な変法によれば、処理工程又は処理工程(2)を本発明による処理工程(1)の後で時間的に遅れて、即ち逐次的に実施する。この場合、部分層(1)を乾燥させるか、又は部分的もしくは完全に硬化させることができる。有利に、下地と部分層(1)とから成る複合体を巻き取ってロール状にし、処理工程(2)を実施するまでこの形で保持する。この場合、部分層(1)に付着防止層、有利に付着防止塗膜を塗布することは有利である。
有利に、部分層(1)を二つの処理工程(1)及び(2)の間にフラッシュオフする。
これを有利に、本発明による方法の同時の変法において、処理工程(1)の塗布装置(1)と処理工程又は処理工程(2)の塗布装置(2)との間に多少なりとも大きな空間的間隔をあけることにより実施する。空間的間隔は部分層(1)の蒸発挙動に対するものであり、従って当業者は、当業者の一般的な専門知識に基づいて場合により簡単に定められた予備試験を利用して設定することができる。
本発明による方法の逐次的な変法の場合、有利に、処理工程(1)と処理工程(2)又は第一の処理工程(2)との間に、多少なりとも長い時間的間隔をあけることによりフラッシュオフを実施する。時間的間隔も部分層(1)の蒸発挙動に対するものであり、従って当業者は、当業者の一般的な専門知識に基づいて場合により簡単に定められた予備試験を利用して設定することができる。
全体的に、部分層(1)が、フラッシュオフ後になお完全に乾燥されておらず、依然としてある程度の湿気及び/又は有機溶剤の残留含分を有することは有利である。
処理工程(2)において、ベースコート(A)及び/又は(B)を、連続的に少なくとも1種の塗布法(2)により、処理工程(1)で製造された部分層(1)上に塗布する。この場合、塗布法(2)は、得られる部分層(2)において優先方向への上記顔料の配置を生じさせず、即ち顔料は等方的に分配されている。塗布の際、塗布装置(2)と、下地及び部分層(1)及び場合により第一の部分層(2)とは、互いに相対的に移動している。下地と部分層(1)と場合により第一の部分層(2)とから成る複合体を、塗布装置(2)の下方又は上方を、有利に下方を、相対的に移動させながら通過させることができる。
ベースコート(A)及び/又は(B)の塗布を1回行うことができ、それにより完全な色及び/又は効果を付与する層が得られる。しかしながら塗布を少なくとも2回、即ち少なくとも2つの部分工程(2)で行うこともでき、その際、第一の部分工程(2)において色及び/又は効果を付与する層をもう1回形成し、この場合この形成をこの少なくとももう1つの部分工程(2)において終結させる。
少なくとももう1つの部分層(2)の塗布を、同時に又は逐次的に実施することができる。これを逐次的に実施する場合、下地と部分層(1)と第一の部分層(2)とから成る複合体を、第二の部分工程(2)を実施するまで保持するために、有利に巻き取ってロール状にする。
有利に、塗布法(2)は吹付け塗布法であり、かつ塗布装置(2)は吹付け塗布装置である。この場合、これは空気式吹付け装置(2)(Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, New York, 1998,第165頁”Druckluftspritzen”を参照のこと)又は静電吹付け装置(2)(Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, New York, 1998,第186頁:”Elektrostatische Lackierung”、第187頁:”Elektrostatische Spruehpistolen”、”Elektrostatisches Spruehen”を参照のこと)であってよい。
部分層(1)及び部分層(2)又は第一の部分層(2)を同時に塗布する場合、塗布装置(2)は塗布装置(1)のすぐ後方に配置されている。逐次的に塗布する場合、塗布装置(2)は、有利に、下地と部分層(1)と場合により第一の部分層(2)とから成る複合体を有利にロール状に巻き付けられた形で供給するもう1つの設備の構成要素である。
本発明による方法のいずれの変法を実施するかにかかわらず、塗布装置(2)は固定配置されていてよい。有利に、これは下地と部分層(1)と場合により第一の部分層(2)とから成る複合体を、その全幅に亘って網羅する。これは移動方向に対して横又は斜めに配置されていてよい。複合体の縁部と塗布装置(2)の主軸との間の角度は鈍角から鋭角であってよい。
少なくとも2つの塗布装置(2)を使用する場合、これらは並列に配置されていてよい。この場合、これらは互いに平行又は斜めであってよい。しかしながら少なくとも2つの塗布装置(2)は鈍角から鋭角で交差してもよい。
有利に、固定された塗布装置(2)は、ベースコート(A)及び(B)を塗布するための少なくとも2つの装置、殊に、それぞれ少なくとも1つのスプレーノズルを有する少なくとも2つの空気運転式又は静電運転式スプレーヘッドを含む。
しかしながら塗布装置(2)は、下地と部分層(1)と場合により第一の部分層(2)とから成る複合体の移動方向に対して横及び/又は斜めに往復移動できるように配置されていてもよい。有利に、移動式塗布装置(2)は、ベースコート(A)又は(B)を塗布するための少なくとも1つの装置、殊に、それぞれ少なくとも1つのスプレーノズルを有する少なくとも1つの空気運転式又は静電運転式スプレーヘッドを含む。
本発明による方法の範囲内において、固定された、及び移動式の塗布装置(2)を相互に組合わせることができる。更に、これらは垂直に移動可能であってよい。
塗布装置(2)を用いて、ベースコート(A)及び/又は(B)を、下地と部分層(1)と場合により第一の部分層(2)とから成る複合体の平面に対して垂直に、又は鋭角から鈍角で斜めに塗布することができる。この場合、これらを複合体の移動方向か又はこれと向かい合う方向に塗布することができる。本発明による方法の範囲内において、これらの方法を相互に組合わせることができる。
有利に使用される吹付け塗布装置(2)から製造されたベースコート吹付け物は重なってよい。この場合、その衝撃面は部分的に又は完全に被覆されてよい。例えば、少なくとも2種のベースコート吹付け物を鋭角から鈍角で相互に吹付けることにより、重なりを達成することができる。しかしながら、重なったベースコート吹付け物を、凹状又は凸状に配置された少なくとも2つのスプレーノズルを有するスプレーヘッドを用いて製造することもでき、これは例えば特許出願及び特許DE19538340A1、WO97/14506、US4,378,386A又はUS5,366,162Aの記載から公知である。
空気式に製造された吹付け物 −又は厳密には:製造された吹付け煙霧− が吹付け方向及び部分層(1)に対して、周期的に、即ち規則的に繰り返して移動する場合、多くの場合、部分層(2)の等方性を更に改善することができる。
この場合、吹付け噴霧の任意の周期的な移動が該当する。好適な周期的移動の例は以下の通りである:
−前進方向回りの吹付け煙霧の円状又は偏心回転。これにより塗料材料の螺旋状の前進方向が生じる。
−塗料材料の、例えば正弦波状の波状の前進方向、又は
−吹付け煙霧において、吹付け方向に向いている塗料材料が多い領域及び塗料材料が少ない領域が周期的に交替する、塗料材料の脈動状の前進方向。
これらの周期的な移動を任意に互いに組み合わせ、これらのうち少なくとも2つを重複させることができる。
これらの周期的な移動を生じさせるために、慣用かつ公知の圧縮空気吹付け用装置、殊にスプレーガンを、これらに移動式スプレーノズルを備え付けることにより適当に改造する。例えば有利に、回転式スプレーノズル、噴霧方向に周期的に前後に移動するスプレーノズル、又は偏心器中のスプレーノズルを使用する。移動形状を重複させる目的で、設計思想を適当に相互に組み合わせることができる。例えば、回転式スプレーノズルを、この回転式スプレーノズルがなお周期的に前後に移動することも可能であるように据え置くことができる。このスプレーガンの設計に特徴はなく、移動式スプレーノズルの分野で慣用かつ公知の設計思想、材料及び計測技術及び制御技術を適用する。
本発明によれば、前進する吹付け煙霧に重なる周期的な移動の頻度、速度及び/又は空間的広がり、又は偏向は極めて幅広く変動してよく、個々のケースの要求に応じる。当業者は、場合により簡単な予備試験をもとにその都度最適な条件を見出すことができる。
処理工程又は処理工程(2)により、色及び/又は効果を付与する層を完全に形成する。その湿潤層厚は幅広く変動してよく、殊に、本発明による被覆において色及び/又は効果を付与する層の十分な隠蔽力を保証する乾燥層厚に依存する。従って、当業者は、個々の場合において当業者の一般的な専門知識に基づき、場合により簡単な予備試験を利用して適当な湿潤層厚を確定することができる。
色及び/又は効果を付与する層を引き続き乾燥させるか、又は部分的もしくは完全に硬化させる。有利に、色及び/又は効果を付与する層を乾燥させる。乾燥のために、慣用かつ公知の方法、例えばIR又はマイクロ波の照射、又は向流での加熱空気の放射を適用することができる。
乾燥後、得られた本発明による塗膜を、後で使用するまで巻き取ってロール状にすることができる。
本発明による塗膜が永続的な下地として上記のクリヤーコート塗膜を含有する場合、その色及び/又は効果を付与する層をそのクリヤーコート塗膜が剥離された面上の被覆の製造に使用する前に、この色及び/又は効果を付与する層に、上記の比較的厚い熱成形可能な下地塗膜及び/又は付着塗膜をもたらすことができる。
本発明による塗膜が永続的な下地として上記の比較可能な厚い熱成形可能な下地塗膜を既に含有する場合、その色及び/又は効果を付与する層をその熱成形可能な下地塗膜が剥離された面上の被覆の製造に使用する前に、この色及び/又は効果を付与する層に、上記のクリヤーコート塗膜又はクリヤーコートをもたらすことができる。色及び/又は効果を付与する層とクリヤーコートとの間には、例えば欧州特許出願EP0949120A1に記載されているような適合層がなお存在してもよい。
しかしながら本発明による塗膜は又、電着塗装系又は腐食防止層、場合によりフェーサー塗装系又は耐チッピング性プライマー、ベースコート及びクリヤーコートから成る慣用かつ公知の自動車塗装系(自動車用構造)に相当する構造を有してもよい。
クリヤーコート塗装系を製造するためのクリヤーコートとして、慣用かつ公知の全ての1成分系(1K)−、2成分系(2K)−又は多成分系(3K、4K)−クリヤーコート、粉末クリヤーコート、粉末スラリー−クリヤーコート又はUV硬化可能なクリヤーコートが挙げられる。
熱硬化可能な1成分系(1K)−、2成分系(2K)−又は多成分系(3K、4K)−クリヤーコートは、欧州特許出願DE4204518A1、0594068A1、0594071A1、0594142A1、0604992A1又は0596460A1、国際特許出願WO94/10211、WO94/10212、WO94/10213、WO94/22969又はWO92/22615又は米国特許文献US5,474,811A、5,356,669A又は5,605,965Aの記載から公知である。
1成分系(1K)−クリヤーコートは、公知の通り、ヒドロキシル基含有バインダー及び架橋剤、例えばブロック化ポリイソシアネート、トリス(アルコキシカルボニルアミノ)トリアジン及び/又はアミノ可塑性樹脂を含有する。もう1つの変法において、1成分系(1K)−クリヤーコートはバインダーとして側鎖カルバメート基及び/又はアロファネート基を有するポリマーを含有し、かつ架橋剤としてカルバメート変性及び/又はアロファネート変性アミノ可塑性樹脂を含有する(米国特許文献US5,474,811A、5,356,669A又は5,605,965A1、国際特許出願WO94/10211、WO94/10212又はWO94/10213又は欧州特許出願EP0594068A1、0594071A1又は0594142A1を参照のこと)。
2成分系(2K)−又は多成分系(3K、4K)−クリヤーコートは、本質的な成分として公知の通りヒドロキシル基含有バインダーを含有し、架橋剤としてポリイソシアネートを含有し、この場合これらを使用するまでこれらを別個に保持する。
熱硬化可能な粉末塗料は、例えばドイツ連邦共和国特許出願DE4222194A1、BASF Lacke + Farben AGの製品情報文献である1990年の”Pulverlacke”、又はBASF Coatings AGの社用文献である2000年1月の”Pulverlacke, Pulverlacke fuer industrielle Anwendungen”の記載から公知である。
粉末塗料は、本質的な成分として公知の通りエポキシ基含有バインダーを含有し、かつ架橋剤としてポリカルボン酸を含有する。
適当な粉末スラリー−クリヤーコートの例は、US特許文献US4,268,542A1及び特許出願DE19540977A1、DE19518392A1、DE19617086A1、DE19613547A1、EP0652264A1、DE19618657A1、DE19652813A1、DE19617086A1又はDE19814471A1の記載から公知である。
粉末スラリー−クリヤーコートは、公知の通り、水性媒体中に分散された粉末クリヤーコートを含有する。
化学線を用いた硬化が可能なクリヤーコート、粉末塗料及び粉末スラリー−クリヤーコートは、例えば欧州特許出願EP0EP928800A1、EP0636669A1、EP0410242A1、EP0783534A1、EP0650978A1、EP0650979A1、EP0650985A1、EP0540884A1、EP0568967A1、EP0054505A1又はEP0002866A1、ドイツ連邦共和国特許出願DE19835206A1、DE19709467A1、DE4203278A1、DE3316593A1、DE3836370A1、DE2436186A1又はDE2003579B1、国際特許出願WO97/46549又はWO99/14254、又は米国特許文献US5,824,373A、US4,675,234A、US4,634,602A、US4,424,252A、US4,208,313A、US4,163,810A、US4,129,488A、US4,064,161A又はUS3,974,303Aの記載から明らかである。
熱硬化及び/又は化学線を用いた硬化が可能なクリヤーコート、粉末塗料及び粉末スラリー−クリヤーコートは、例えば特許出願DE19818735A1、WO98/40170、DE19908013A1、DE19908018A1、EP0844286A1又はEP0928800A1の記載から明らかである。
一般に、クリヤーコートを湿潤層厚で塗布した場合、このクリヤーコートの硬化後に、その機能のために必要でありかつ有利な層厚を有するクリヤーコートが得られる。これは有利に、10〜100μm、有利に15〜80μm、殊に有利に20〜75μm、殊に25〜70μmである。
塗布後、色及び/又は効果を付与する層(2)をクリヤーコート層と一緒に熱硬化させるか、又は熱硬化及び化学線を用いて硬化させる。
この硬化は一定の静止時間又はフラッシュオフ時間の後に行うことができる。これは30秒〜2時間、有利に1分〜1時間、殊に1分〜45分の期間であってよい。静止時間は、例えば層のレベリング及び脱気に、及び場合によりなお存在する溶剤及び/又は水といった揮発性成分の蒸発に役立つ。
有利に、化学線を用いた硬化の場合、1000〜2000、有利に1100〜1900、殊に有利に1200〜1800、極めて殊に有利に1300〜1700、殊に1400〜1600mJ/cmの線量を適用する。場合により、この化学線を用いた硬化を別の放射線源で補うことができる。電子ビームの場合、有利に不活性ガス雰囲気下で処理する。これは例えば二酸化炭素及び/又は窒素をクリヤーコート層の表面に直接供給することにより保証され得る。UV線を用いた硬化の場合にも、オゾンの形成を回避するために不活性ガス下で処理することができる。
化学線を用いた硬化のために、慣用かつ公知の放射線源及び光学的な補助手段を適用する。適当な放射線源の例は、VISIT社の閃光電球、高圧又は低圧水銀灯(これは、405nmまでの放射窓を開くために場合により鉛をドープされている)、又は電子ビーム源である。
熱硬化は方法的な特徴はなく、通常公知の方法により、例えば循環空気炉中での向流での加熱又はIR及び/又はNIRランプを用いた照射により行われる。有利に、90℃を上回る温度で熱硬化を行う。この場合、最高硬化温度は下地又は下地塗膜の熱成形安定性に依存する。
殊に本発明による方法により製造された本発明による塗膜は、
(1)異方的に分布した少なくとも1種の色及び/又は効果を付与する顔料(1)を含有する少なくとも1つの、殊に1つの部分層(1)、及び
(2)等方的に分布した顔料又は顔料(1)及び/又はこれとは異なる少なくとも1種の色及び/又は効果を付与する顔料(2)を含有する、少なくとも1つの、殊に1つの部分層(2)
を含有するか又はこれから成る。
本発明による塗膜は、自動車車体及びその部材、自動車の内部領域及び外部領域、内部領域及び外部領域の建造物、ドア、窓及び家具の、並びに微小部材、コイル、コンテナ、充填物、電気工学部材及び白色品の工業的塗装の範囲における、装飾被覆及び/又は保護被覆の製造に極めて適当である。
殊に、
−その等方的なフロップ挙動及びその等方的な色位置(これら双方は視角とは無関係である)のために、3次元の物品のための被覆へ加工する際に、ロジスティックな問題及び高いくず状物量はもはや生じず、
−本発明による塗膜から製造された本発明による被覆の流展された範囲内においても生じる高い隠蔽力のために、
−光沢、画像識別可能性、隠蔽力の均一性、均一な層厚、燃料、溶剤及び酸に対する安定性、硬度、耐摩耗性、耐引掻性、衝撃強さ、付着性、耐候性、並びに水及び湿気に対する安定性に関して、いわゆる”自動車品質”を有するその他の卓越した応用技術的特性プロフィールのために、
自動車車体及びその部材の従来の色及び/又は効果を付与する多層ベースコート/クリヤーコートのための代替物として好適である。
3次元の物品、殊に自動車車体上の本発明による被覆の製造は方法的な特徴はなく、慣用の方法及び装置を用いて実施することができ、これらは例えば米国特許US4,810,540A、US4,931,324A又はUS5,114,789A、又は欧州特許EP0266109B1、EP0285071B1、EP0352298B1又はEP0449982B1の記載から公知である。
実施例1及び比較試験V1及びV2
本発明による塗膜の製造(実施例1)及び本発明によらない2つの塗膜の製造(比較試験V1及びV2)
実施例1:
実施例1において、厚さ300μmのABSから成る熱可塑性単一塗膜を永続的な下地として使用した。この塗膜に、連続運転式塗膜被覆装置上で、メタリック水性ベースコート(色調:”シルバーメタリック”)を、ナイフ型注入器(Messergiesser)を用いて片面被覆した。この場合、以下のパラメータを設定した:
水性ベースコートの固形分:19質量%;
水性ベースコートの粘性率:200mPas(剪断勾配:50s−1);
塗膜の送り速度:1m/分;
湿潤層厚:200μm
得られた湿潤層に、2mの蒸発距離の後で、同じ水性ベースコートを上塗りした。このために、塗膜送り方向に対して横に、塗膜路を横切って往復移動する空気運転式スプレーガン(Devilbiss(登録商標)AGG-511)を使用した。この場合、以下のパラメータを設定した:
流動速度:380cm/分;
吹付け機空気圧:5バール;
ノズル−塗膜間距離:50cm;
送り速度:1m/分
得られた湿潤層を、長さ3mのノズル路中で加熱空気を用いて(空気搬入時120℃)熱乾燥させた。得られた本発明による塗膜を巻き取ってロール状にした。
測色データを測定するために、本発明による塗膜の切り抜きサンプルに、BASF Coatings AGの溶剤含有2成分系クリヤーコートを上塗りした。得られたクリヤーコート層を、効果を付与する層と共に、120℃で30分間硬化させた。このクリヤーコートは35μmの乾燥層厚を有していた。
比較試験V1:
実施例1を繰り返したが、但し第一の処理工程において製造した湿潤層に水性ベースコートを上塗りしなかった。
比較試験V2:
実施例1を繰り返したが、但し水性ベースコート層のみを吹付け塗装により塗布した。
本発明による塗膜及び本発明によらない塗膜の構造に関する一覧を表に示す。
表:本発明による塗膜(実施例1)、及び本発明によらない塗膜(比較試験V1及びV2)の構造
層 実施例1 比較試験:
V1 V2
(μm) (μm) (μm)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ベースコート:
乾燥層厚:
流された層 40 40 −
吹付けられた層 10 − 20
層の合計 50 40 20
クリヤーコート:35 35 35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
X-Rite-Smartscanを用いて塗膜の測色データを測定し、その際、測定方法”メタリック効果塗装”を用いた。
測色評価は、本発明による方法で製造した本発明による塗膜は、色、明度及びフロップ挙動に関して、単に吹付け塗装により製造した多層の自動車用の一連の塗装系(比較試験V2)に完全に相応していたことを示した。殊に、色情報と比較して視覚的知覚が支配的である明度における強度の異方性は認められなかった。しかしながら、比較試験V2の本発明によらない塗膜から製造した被覆は、流展された範囲内において必要とされる隠蔽力を有していなかった。比較試験V1の本発明によらない塗膜は、明度及びメタリック効果における強度の異方性を有しており、これにより従来の自動車用の一連の塗装系のための代替物としての使用は不可能となる。それに対して、実施例1の本発明による塗膜は、吹付け塗装により製造された、ベースコート/クリヤーコート型の自動車用の一連の塗装系のための価値の高い代替物である。

Claims (32)

  1. (1)少なくとも1種の色及び/又は効果を付与する第1の顔料(1)を含有する少なくとも1つの第1の部分層(1)、及び
    (2)第1の顔料(1)及び/又はこれとは異なる少なくとも1種の色及び/又は効果を付与する第2の顔料(2)を含有する少なくとも1つの第2の部分層(2)
    を含有する、少なくとも1種の色及び/又は効果を付与する層を含有するかまたはこれから成る、色及び/又は効果を付与する単層又は多層の塗膜において、
    第1の顔料(1)が第1の部分層(1)中で異方的に、かつ顔料が部分層(2)中で等方的に配置している、色及び/又は効果を付与する単層又は多層の塗膜の製造法において、
    (1)配向塗布法を用いて少なくとも1種の第1のベースコート(A)の部分量又は全量を下地に塗布し、その際、第1の塗布装置(1)と下地とは互いに相対的に移動しており、それによって色及び/又は効果を付与する層の第1の部分層(1)を形成し、
    (2)顔料の等方的な配置のために少なくとも1種の第2の塗布法(2)により、第1の処理工程(1)で形成された第1の部分層(1)に、第1のベースコート(A)の部分量及び/又は第1のベースコート(A)とは異なる少なくとも1種の第2のベースコート(B)を1回又は少なくとも2回連続的に塗布し、その際、第2の塗布装置(2)と下地とは互いに相対的に移動しており、それにより色及び/又は効果を付与する層を更に又は完全に形成し、かつ
    (3)得られた色及び/又は効果を付与する層を乾燥させるか、又は部分的もしくは完全に硬化させる
    ことを特徴とする法。
  2. 第1の顔料(1)及び/又は第2の顔料(2)が1を上回るアスペクト比を有する、請求項1記載の方法
  3. 第1の部分層(1)において第1の顔料(1)が優先方向に配向されている、請求項1又は2記載の方法
  4. 一時的又は永続的な下地上に、色および/または効果を付与する層を塗布する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法
  5. 下地が固体塗膜又は未固化塗膜である。請求項4記載の方法
  6. 下地の塗膜が少なくとも1種の熱可塑性プラスチックから成る、請求項5記載の方法
  7. 色及び/又は効果を付与する層がクリヤーコート塗膜と結合している、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法
  8. 電着塗装系又は腐食防止層、場合によりサーフェーサー塗装系又は耐チッピング性プライマー、ベースコート及びクリヤーコートから成る自動車用構造を有する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法
  9. 第2の処理工程(2)を時間的に第1の処理工程(1)の直後に、即ち第1の工程(1)と同時に実施することができる、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 第2の処理工程(2)を時間的に第1の処理工程(1)の後で遅れて、即ち逐次的に実施することができる、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 第1の処理工程(1)で形成された第1の部分層(1)が、色及び/又は効果を付与する層の50%を上回る層厚を有する、請求項から1までのいずれか1項記載の方法。
  12. 第1の処理工程(1)の配向塗布法が、流し被覆、へら被覆、ローラー被覆又は押出被覆である、請求項から1までのいずれか1項記載の方法。
  13. 第1の塗布装置(1)が、流し装置、へら、ローラー又は押出機である、請求項1記載の方法。
  14. 第1の塗布装置(1)が固定されている、請求項から1までのいずれか1項記載の方法。
  15. 第1の部分層(1)を第2の処理工程(2)の前にフラッシュオフする、請求項から1までのいずれか1項記載の方法。
  16. 下地と第1の部分層(1)とから成る複合体が第2の処理工程(2)の前に巻き取られている、請求項から1までのいずれか1項記載の方法。
  17. 下地と第1の部分層(1)と第2の部分層(2)とから成る複合体が更なる第2の処理工程(2)の前に巻き取られている、請求項から1までのいずれか1項記載の方法。
  18. 第2の処理工程(2)で形成された層が、完全な色及び/又は効果を付与する第2の部分層(2)である、請求項から1までのいずれか1項記載の方法。
  19. 第2の塗布法(2)が吹付け塗布法であり、かつ第2の塗布装置(2)が吹付け塗布装置である、請求項から1までのいずれか1項記載の方法。
  20. 吹付け塗布装置(2)が静電装置又は空気式装置である、請求項19記載の方法。
  21. 第2の塗布装置(2)が第1の塗布装置(1)のすぐ後方に配置されている、請求項から2までのいずれか1項記載の方法。
  22. 第2の塗布装置(2)が固定配置されている、請求項から2までのいずれか1項記載の方法。
  23. 固定された第2の塗布装置(2)が、下地と第1の部分層(1)と場合により第2の部分層(2)とから成る複合体の移動方向に対して横及び/又は斜めに配置されている、請求項2記載の方法。
  24. 第2の塗布装置(2)が、下地と第1の部分層(1)と場合により第2の部分層(2)とから成る複合体の移動方向に対して横及び/又は斜めに往復移動できるように配置されている、請求項から2までのいずれか1項記載の方法。
  25. 第2の塗布装置(2)が垂直に移動可能である、請求項から2までのいずれか1項記載の方法。
  26. 第2の塗布装置(2)の塗布方向が、下地と第1の部分層(1)と場合により第2の部分層(2)とから成る複合体の平面に対して垂直及び/又は斜めである、請求項から2までのいずれか1項記載の方法。
  27. 塗布方向が、下地と第1の部分層(1)と場合により第2の部分層(2)とから成る複合体の移動方向か又はこれと向かい合う方向に配向されている、請求項2記載の方法。
  28. 第2の塗布装置(2)により製造されたベースコート吹付け煙霧が重なっている、請求項19から2までのいずれか1項記載の方法。
  29. 空気式で製造されたベースコート吹付け煙霧が、その吹付け方向に対して、及び下地に対して周期的に動かされている、請求項2から2までのいずれか1項記載の方法。
  30. 色及び/又は効果を付与する層をクリヤーコート塗膜又はクリヤーコートと結合させる、請求項から29までのいずれか1項記載の方法。
  31. 下地と色及び/又は効果を付与する層とから成る複合体を巻き取ってロール状にする、請求項から3までのいずれか1項記載の方法。
  32. 色及び/又は効果を付与する層を下地から剥離する、請求項から3までのいずれか1項記載の方法。
JP2003520624A 2001-08-16 2002-08-10 色及び/又は効果を付与する塗膜、該塗膜の製造法及び該塗膜の使用 Expired - Fee Related JP4443219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2001140205 DE10140205A1 (de) 2001-08-16 2001-08-16 Farb- und/oder effektgebende Folien, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
PCT/EP2002/008982 WO2003016095A1 (de) 2001-08-16 2002-08-10 Farb- und/oder effektgebende folien, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004538141A JP2004538141A (ja) 2004-12-24
JP4443219B2 true JP4443219B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=7695631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520624A Expired - Fee Related JP4443219B2 (ja) 2001-08-16 2002-08-10 色及び/又は効果を付与する塗膜、該塗膜の製造法及び該塗膜の使用

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20040175572A1 (ja)
EP (1) EP1423299B1 (ja)
JP (1) JP4443219B2 (ja)
KR (1) KR100871744B1 (ja)
AT (1) ATE306405T1 (ja)
CA (1) CA2453339C (ja)
DE (2) DE10140205A1 (ja)
ES (1) ES2250699T3 (ja)
PL (1) PL369020A1 (ja)
WO (1) WO2003016095A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10306358A1 (de) * 2003-02-15 2004-09-23 Basf Coatings Ag Farb- und/oder Effekt gebende, deckende Folien zur Beschichtung von dreidimensionalen Substraten, deren Herstellung und deren Verwendung
JP2004344860A (ja) * 2003-03-25 2004-12-09 Kansai Paint Co Ltd 塗膜形成方法
DE102004010787A1 (de) * 2004-03-05 2005-09-22 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung einer mehrschichtigen Folie F und ihre Verwendung
ATE478759T1 (de) 2004-11-04 2010-09-15 Basf Coatings Gmbh Verfahren zur herstellung von formteilen, insbesondere zur anwendung im automobilbau, und hierfür geeignete, eine beschichtung aufweisende folien
KR101237495B1 (ko) 2004-11-04 2013-02-27 바스프 코팅스 게엠베하 특히 자동차 산업에서 사용하기 위한 주형된 부품을제조하는 방법, 및 이를 위해 적절한 코팅을 포함하는 필름
DE102005020605A1 (de) 2005-05-03 2006-11-09 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung von eine Beschichtung(B) aufweisenden Folien(F), die so erhaltenen Folien(F) sowie ihre Verwendung zur Herstellung von Formteilen, insbesondere ihre Anwendung im Automobilbau
US20080264303A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 The Diller Corporation Solid surface product containing oriented reflective particles and method of making same
US20090061081A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Eibon William E Process for depositing a coating layer system onto a substrate
DE102007054247A1 (de) * 2007-11-14 2009-05-20 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung hochschlagfester Schichten
DE102008036685A1 (de) 2008-08-06 2010-02-11 Basf Coatings Ag Zweischicht-Beschichtungssysteme mit verbesserter Zwischenhaftung
US20120088080A1 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 David Castrucci Paint finish incorporating decorative effects
DE102018207815A1 (de) 2018-05-18 2019-11-21 Karl Wörwag Lack- Und Farbenfabrik Gmbh & Co. Kg Mehrschichtige, farb- und/oder effektgebende Lackierung sowie Verfahren zur Bildung einer Basislackschicht
DE102020001595A1 (de) 2020-03-11 2021-09-16 Diehl Aviation Laupheim Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Innenverkleidungsbauteils für ein Flugzeug sowie Innenverkleidungsbauteil

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8005935A (nl) * 1980-10-29 1982-05-17 Nordipa A G Overdraagbaar lakvel, alsmede werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US4593360A (en) * 1983-12-16 1986-06-03 Cocks Eric H Fluid spray control system
DE3636183A1 (de) * 1986-08-27 1988-03-03 Basf Lacke & Farben Wasserverduennbare beschichtungszusammensetzungen
US4769100A (en) * 1986-09-22 1988-09-06 General Motors Corporation Method of applying carrier films prepainted with metallic paint to automobile body panels
US4931324A (en) * 1986-10-28 1990-06-05 Rexham Corporation Decorative sheet material simulating the appearance of a base coat/clear coat paint finish
US4810540A (en) * 1986-10-28 1989-03-07 Rexham Corporation Decorative sheet material simulating the appearance of a base coat/clear coat paint finish
US5707697A (en) * 1987-03-27 1998-01-13 Avery Dennison Corporation Dry paint transfer product having high DOI automotive paint coat
WO1988007416A1 (en) * 1987-03-27 1988-10-06 Avery International Corporation Dry paint transfer process and product
US5114789A (en) * 1987-11-03 1992-05-19 Eastman Kodak Company Protective and decorative sheet material having a transparent topcoat
US5215811A (en) * 1988-04-28 1993-06-01 Eastman Kodak Company Protective and decorative sheet material having a transparent topcoat
US5026448A (en) * 1989-04-03 1991-06-25 Reafler Gerald G Method of forming a glossy basecoat-clearcoat surface on a substrate
US5597411A (en) 1991-02-19 1997-01-28 Energy Conversion Devices, Inc. Method of forming a single crystal material
DE4204518A1 (de) 1992-02-15 1993-08-19 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung einer zweischichtigen lackierung und fuer dieses verfahren geeignete nicht-waessrige lacke
DE4222194A1 (de) * 1992-07-07 1994-01-13 Basf Lacke & Farben Verfahren zur Herstellung einer zweischichtigen Lackierung und für dieses Verfahren geeignete Pulverlacke
US5515559A (en) * 1994-08-05 1996-05-14 Benson; Maryse O. Child's security enhancing sleeping bag
DE19517069A1 (de) * 1995-05-10 1996-11-14 Basf Lacke & Farben Folien zur Beschichtung von Formteilrohlingen und deren Verwendung im Automobilbau
US6254712B1 (en) * 1998-12-08 2001-07-03 Avery Dennison Corporation Extrusion coating process for making high transparency protective and decorative films
US5653927A (en) * 1995-06-07 1997-08-05 Avery Dennison Corporation Control of metallic appearance in automotive cast paint films
DE19538340A1 (de) * 1995-10-14 1997-04-17 Basf Lacke & Farben Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von Spritzlacken auf die Innenoberfläche von einseitig offenen Emballagen sowie die entsprechenden innenlackierten Emballagen
DE19540977A1 (de) * 1995-11-03 1997-05-07 Basf Lacke & Farben Wäßrige Pulverlack-Dispersionen
US5985079A (en) * 1996-03-28 1999-11-16 Rexam Industries Corp. Flexible composite surfacing film and method for producing same
US5744240A (en) * 1996-10-04 1998-04-28 Basf Corporation Basecoat color shift inhibitor
US5827577A (en) * 1996-11-22 1998-10-27 Engelhard Corporation Method and apparatus for applying catalytic and/or adsorbent coatings on a substrate
CA2266873C (en) * 1998-04-09 2002-05-28 Rexam Industries Corp. Film finishing system with design option
DE19818735A1 (de) * 1998-04-27 1999-10-28 Herberts Gmbh Strahlungshärtbare Beschichtungsmittel und deren Verwendung
DE19835206A1 (de) * 1998-08-04 2000-02-17 Basf Coatings Ag Wäßrige Pulverklarlack-Dispersion
US6319438B1 (en) * 1998-12-15 2001-11-20 Guardian Automotive Trim, Inc. Extruded automotive trim and method of making same
AU3249500A (en) * 1999-03-01 2000-09-21 Rexam Industries Corp. Migratory additives for mask layer of decorative sheet material

Also Published As

Publication number Publication date
US20070104898A1 (en) 2007-05-10
CA2453339A1 (en) 2003-02-27
US20040175572A1 (en) 2004-09-09
US7682666B2 (en) 2010-03-23
EP1423299A1 (de) 2004-06-02
JP2004538141A (ja) 2004-12-24
PL369020A1 (en) 2005-04-18
DE50204552D1 (de) 2006-02-23
ATE306405T1 (de) 2005-10-15
KR20040026671A (ko) 2004-03-31
KR100871744B1 (ko) 2008-12-05
CA2453339C (en) 2011-12-06
EP1423299B1 (de) 2005-10-12
WO2003016095A1 (de) 2003-02-27
ES2250699T3 (es) 2006-04-16
DE10140205A1 (de) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7682666B2 (en) Method of producing a color and/or effect film exhibiting an isotropic flop behavior and an isotropic color locus
JP5162072B2 (ja) 色付与及び/又は効果付与する塗装系の製造方法
JP7322059B2 (ja) テクスチャ加工され、3d印刷された基材用のコーティング
US20110274896A1 (en) Chromophoric or effect-generating multilayer paint coatings having pigment-free coats of paint as filler substitute, the production thereof and use thereof
JP2004533518A (ja) 物理的、熱的または熱および化学線により硬化可能な溶剤含有塗料およびその使用
JP2005508752A (ja) 色及び効果を付与する重ね塗り塗膜の製造方法
JP5456496B2 (ja) 高彩度複層塗膜の形成方法及び塗装物
JP2010029765A (ja) 自動車車体の塗装方法
KR20050004835A (ko) 착색 및/또는 이펙트용 멀티코트 페인트 시스템의오버페인팅 방법
JP2001232285A (ja) 光輝性複層塗膜の形成方法および塗装物
JP2003073621A (ja) 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2002275421A (ja) 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
EP1291090B1 (en) Method for forming multi-layer coating film
JP4063358B2 (ja) 積層塗膜の補修方法及び補修用塗料組成物
JP2001232284A (ja) 光輝性複層塗膜の形成方法および塗装物
JP4754056B2 (ja) 光輝性塗膜形成方法
JP4903126B2 (ja) 多層シートfの製造方法及びその使用
DE10306358A1 (de) Farb- und/oder Effekt gebende, deckende Folien zur Beschichtung von dreidimensionalen Substraten, deren Herstellung und deren Verwendung
JP4118171B2 (ja) 光輝性塗膜形成方法、塗装物およびアルミホイール
JP3259073B2 (ja) 模様塗膜を有する自動車ボディの製造方法
JP2005169353A (ja) ガラス容器およびその製造方法
JP2001009364A (ja) メタリック塗膜の補修方法
JP2003093965A (ja) 鱗片状光輝性顔料を含む塗料を用いた塗膜形成方法及び得られる塗膜
JP2002126628A (ja) 複層塗膜を形成する方法および塗装物
JPH10244221A (ja) 自動車上塗塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees