JP4441839B2 - 統計多重システム、統計多重制御装置および統計多重方法 - Google Patents

統計多重システム、統計多重制御装置および統計多重方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4441839B2
JP4441839B2 JP2000247845A JP2000247845A JP4441839B2 JP 4441839 B2 JP4441839 B2 JP 4441839B2 JP 2000247845 A JP2000247845 A JP 2000247845A JP 2000247845 A JP2000247845 A JP 2000247845A JP 4441839 B2 JP4441839 B2 JP 4441839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
code rate
encoding means
image
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000247845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002064827A (ja
JP2002064827A5 (ja
Inventor
基文 板脇
智司 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000247845A priority Critical patent/JP4441839B2/ja
Priority to CA 2355389 priority patent/CA2355389A1/en
Priority to US09/931,365 priority patent/US7130310B2/en
Publication of JP2002064827A publication Critical patent/JP2002064827A/ja
Publication of JP2002064827A5 publication Critical patent/JP2002064827A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4441839B2 publication Critical patent/JP4441839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • H04N21/23655Statistical multiplexing, e.g. by controlling the encoder to alter its bitrate to optimize the bandwidth utilization
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1682Allocation of channels according to the instantaneous demands of the users, e.g. concentrated multiplexers, statistical multiplexers
    • H04J3/1688Allocation of channels according to the instantaneous demands of the users, e.g. concentrated multiplexers, statistical multiplexers the demands of the users being taken into account after redundancy removal, e.g. by predictive coding, by variable sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像データを含む複数の番組データおよび番組データ以外の付帯情報を符号化し多重化する統計多重システム、およびその統計多重システムで用いられる統計多重制御装置ならびに統計多重方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、画像データなどをデジタルデータとして送受信するデジタル放送が注目されている。デジタル放送の利点は、アナログ放送に比べて、同じ伝送路においてより多くの番組データ(以下、プログラムという。)を伝送することが可能であるということである。これは画像データを圧縮して伝送できるということによるところが大きい。画像データの圧縮の方法としては、例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)規格で採用されている双方向予測符号化方式がある。
【0003】
デジタル放送における画像の圧縮符号化では、圧縮符号化後のデータ量(ビット量)を、伝送路の伝送容量以下に抑えつつ、画質を高品質に保つ必要がある。
【0004】
所定の伝送容量の伝送路に対して、より多くのプログラムを流す方法として、「統計多重」という手法がある。統計多重は、各プログラムに割り当てられる符号レートを動的に変化させることにより、より多くのプログラムを伝送する手法である。この統計多重では、例えば、符号レートを減らしても画質の劣化が目立たないプログラムについては符号レートを減らすことにより、より多くのプログラムの伝送を可能にする。
【0005】
ここで、図9および図10を参照して、統計多重制御について更に説明する。図9は、従来の固定レートにより多重化した場合の各プログラムに対して割り当てられる符号レートの一例を表したものである。図9において、縦軸は各プログラムの符号レートを表し、横軸は時間を表している。図9に示したように、例えば天気予報、ニュースおよびドラマといった多重化される各プログラムの割当符号レートは、初期値として割り当てられた符号レートのままであり、時間の経過によって変動していない。各プログラムに対して初期値として割り当てられる符号レートは、各プログラムの画質の劣化が目立つ部分(時間)における画質の劣化が許容範囲に収まるように割り当てられている。従って、画質の劣化が目立つ部分以外には、必要以上の符号レートが割り当てられていることになる。
【0006】
図10は、統計多重の手法を用いて、各プログラムに対する割当符号レートを動的に変化させて多重化した場合の各プログラムに対する割当符号レートの一例を表したものであり、縦軸が各プログラムに対する割当符号レート、横軸が時間を表している。統計多重は、各プログラムの画質の劣化が目立つ部分(時間)が同一時に重なることが稀であることを利用したものである。そのため、あるプログラムでは画質劣化が目立つ部分であるとき、他のプログラムは符号レートを落としても画質劣化が目立たない場合が多いので、他のプログラムの符号レートを落として、画質劣化が目立つプログラムに対して符号レートを多く割り当てることができる。図10に示した例では、時刻Pにおいて、ドラマ(1)では画質劣化が目立つ部分であり、ニュースおよびドラマ(2)では画質劣化が目立たない部分であるとき、ニュースおよびドラマ(2)の符号レートを落として、ドラマ(1)に対してその分の符号レートを多く割り当てる。このようにして、統計多重を用いることにより、通常よりも多くのプログラムを伝送することができる。
【0007】
ここで、近年、EPG(Electric Program Guide)など、プログラム以外の付帯情報を、プログラムと共に伝送することが考えられている。図11は、プログラムと付帯情報とを多重化して伝送する場合の割当符号レートの一例を表すものである。図11に示したように、プログラム毎に割り当てられる符号レートが統計多重により可変制御されているのに対し、付帯情報に割り当てられる符号レートは常に一定となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このように付帯情報に割り当てられる符号レートが一定であると、付帯情報の量が少ないときには、空(から)のデータが伝送されることになり、無駄が多いという問題があった。さらに、付帯情報の量が少ないときには、番組データに割り当てる符号レートを増やせば画質の向上を図ることができるが、従来は、そのような割り当てがなされていなかった。
【0009】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、符号レートの割り当てを効率的に行い、画質を向上することができる統計多重システム、統計多重制御装置および統計多重方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明による統計多重システムは、それぞれ画像データを含む複数の番組データを符号化して出力する複数の画像符号化手段と、番組データ以外の付帯情報を符号化して出力すると共に、その付帯情報の情報量に応じて、自らの出力データである符号化された付帯情報における単位時間当たりの出力符号量の目標値としての目標符号レートを算出する少なくとも1つの情報符号化手段と、各画像符号化手段および情報符号化手段の出力データを多重化する多重化手段と、情報符号化手段に対して単位時間当たりの出力符号量としての符号レートを設定すると共に、各画像符号化手段から各番組データの符号化の難易度を表す符号化難易度を取得し、情報符号化手段に対して設定された符号レートと符号化難易度とに基づいて、各画像符号化手段に対する符号レートの割り当てを行う統計多重制御手段とを備えたものである。ここで、この統計多重制御手段は、情報符号化手段からの出力データを一時的に保存したのち、多重化手段に対して出力するメモリと、情報符号化手段から目標符号レートを取得すると共に、上記メモリからそのメモリにおけるデータの残存状況情報を取得し、目標符号レートとデータの残存状況情報とに基づいて、少なくともメモリにおけるオーバーフローが生じないように、情報符号化手段に対して設定すべき符号レートを決定する手段とを含んでいる。また、上記統計多重制御手段は、伝送可能な総符号レートから、情報符号化手段に対して設定された符号レートを差し引いた残りを画像基準値とし、この画像基準値の範囲内で、各番組データの符号化難易度に基づいて、各画像符号化手段に対する符号レートの割り当てを行うようになっている。
【0011】
本発明による統計多重制御装置は、それぞれ画像データを含む複数の番組データを符号化して出力する複数の画像符号化手段と、番組データ以外の付帯情報を符号化して出力すると共に、その付帯情報の情報量に応じて自らの出力データである符号化された付帯情報における単位時間当たりの出力符号量の目標値としての目標符号レートを算出する少なくとも1つの情報符号化手段と、各画像符号化手段および情報符号化手段の出力データを多重化する多重化手段とを備えた統計多重システムに用いられ、各画像符号化手段および情報符号化手段を制御する統計多重制御装置であって、情報符号化手段に対して単位時間当たりの出力符号量としての符号レートを設定すると共に、各画像符号化手段から各番組データの符号化の難易度を表す符号化難易度を取得し、情報符号化手段に対して設定された符号レートと符号化難易度とに基づいて、各画像符号化手段に対する符号レートの割り当てを行う統計多重制御手段を備えたものである。ここで、この統計多重制御手段は、情報符号化手段からの出力データを一時的に保存したのち、多重化手段に対して出力するメモリと、情報符号化手段から目標符号レートを取得すると共に、上記メモリからそのメモリにおけるデータの残存状況情報を取得し、目標符号レートとデータの残存状況情報とに基づいて、少なくともメモリにおけるオーバーフローが生じないように、情報符号化手段に対して設定すべき符号レートを決定する手段とを含んでいる。また、上記統計多重制御手段は、伝送可能な総符号レートから、情報符号化手段に対して設定された符号レートを差し引いた残りを画像基準値とし、この画像基準値の範囲内で、各番組データの符号化難易度に基づいて、各画像符号化手段に対する符号レートの割り当てを行うようになっている。
【0012】
本発明による統計多重方法は、それぞれ画像データを含む複数の番組データを符号化して出力する複数の画像符号化手段と、番組データ以外の付帯情報を符号化して出力すると共に、その付帯情報の情報量に応じて自らの出力データである符号化された付帯情報における単位時間当たりの出力符号量の目標値としての目標符号レートを算出する少なくとも1つの情報符号化手段と、各画像符号化手段および情報符号化手段の出力データを多重化する多重化手段とを備えた統計多重システムに用いられ、各画像符号化手段および情報符号化手段を制御する統計多重方法であって、情報符号化手段に対して単位時間当たりの出力符号量としての符号レートを設定するステップと、各画像符号化手段から各番組データの符号化の難易度を表す符号化難易度を取得するステップと、情報符号化手段に対して設定された符号レートと符号化難易度とに基づいて、各画像符号化手段に対する符号レートの割り当てを行うステップとを含むものである。ここで、上記符号レートを設定するステップは、情報符号化手段から目標符号レートを取得するステップと、情報符号化手段からの出力データを一時的に保存したのちに多重化手段に対して出力するメモリから、そのメモリにおけるデータの残存状況情報を取得するステップと、目標符号レートとデータの残存状況情報とに基づいて、少なくともメモリにおけるオーバーフローが生じないように、情報符号化手段に対して設定すべき符号レートを決定するステップとを含んでいる。また、上記割り当てを行うステップでは、伝送可能な総符号レートから、情報符号化手段に対して設定された符号レートを差し引いた残りを画像基準値とし、この画像基準値の範囲内で、各番組データの符号化難易度に基づいて、各画像符号化手段に対する符号レートの割り当てを行うようになっている。
【0013】
本発明による統計多重システム、統計多重制御装置または統計多重方法では、まず情報符号化手段に対して符号レートが優先的に設定され、その符号レートに基づいて、各画像符号化手段に対して割り当てられる符号レートが設定される。ここで、情報符号化手段に対して符号レートを設定する際には、この情報符号化手段から取得した目標符号レートと、情報符号化手段からの出力データを一時的に保存するメモリにおけるデータの残存状況情報と基づいて、少なくともこのメモリにおけるオーバーフローが生じないように、情報符号化手段に対して設定すべき符号レートが決定される。また、各画像符号化手段に対する符号レートの割り当てを行う際には、伝送可能な総符号レートから情報符号化手段に対して設定された符号レートを差し引いた残りが、画像基準値とされると共に、この画像基準値の範囲内で各番組データの符号化難易度に基づいて、各画像符号化手段に対する符号レートの割り当てが行われる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0015】
図1は、本発明の一実施の形態に係る統計多重システムの構成例を表すブロック図である。この統計多重システム1は、番組データとしてのプログラムSi(iは1以上の整数値)を圧縮符号化する複数の画像符号化手段としての画像符号化装置2iと、プログラム以外の情報Sdを符号化する情報符号化手段としての情報符号化装置4と、各画像符号化装置2iおよび情報符号化装置4の出力データを多重化して伝送路に出力する多重化装置6とを備えている。さらに、この統計多重システム1は、各画像符号化装置2iおよび情報符号化装置4に対して単位時間当たりの出力符号量としてのビットレート(符号レート)を割り当てることにより、各画像符号化装置2iおよび情報符号化装置4を制御する統計多重制御装置5を備えている。
【0016】
画像符号化装置2iは、それぞれ画像データを含むプログラムSiを入力され、圧縮符号化し、符号化画像信号Stiとして多重化装置6に出力するようになっている。各画像符号化装置2iは、符号化画像信号Stiの単位時間当たりの出力符号量としてのビットレートRiを、フレーム単位で変更できるようになっている。さらに、画像符号化装置2iは、入力されたプログラムSiの符号化難易度Di(すなわち、同じ画質を保つために必要なデータ量の割合)を算出すると共に、この符号化難易度Diを統計多重制御装置5に送信するようになっている。
【0017】
情報符号化装置4は、EPGやインターネット情報など、プログラムSiとは同期されていない付帯情報Sdを入力され、符号化し、符号化情報信号Stdとして多重化装置6に出力するようになっている。なお、情報符号化装置4は、付帯情報Sdが入力されると、その付帯情報Sdの情報量に応じて、自らが出力する符号化情報信号Stdのビットレートの目標値Pを算出し、その目標値Pを後述のデータ送信指令装置65に送信するようになっている。
【0018】
多重化装置6は、各画像符号化装置2iから出力された符号化画像信号Stiを所定時間だけ遅延して、それぞれ入力した順に出力する画像FIFO(先入れ先出し)メモリ60iと、情報符号化装置4から出力された符号化情報信号Stdを所定時間だけ遅延し、入力した順に出力する情報FIFOメモリ61とを備えている。さらに、多重化装置6は、画像FIFOメモリ60iおよび情報FIFOメモリ61から出力された符号化画像信号Stiおよび符号化情報信号Stdを多重化する多重化手段としての多重化器62を備えている。多重化器62は、画像FIFOメモリ60iおよび情報FIFOメモリ61にデータが保持されているか否かを順次監視しており、いずれかのメモリにデータが保持されていることを確認すると、そのデータを速やかに全て引き出すようになっている。なお、情報FIFOメモリ61は、自らの記憶可能な全容量のうち、データにより占有されている容量についての情報(以下、データ残存状況Fとする。)を、データ送信指令装置65に送信するようになっている。
【0019】
多重化装置6は、さらに、情報符号化装置4の出力を制御するデータ送信指令装置65を備えている。データ送信指令装置65は、情報符号化装置4から送信されるビットレートの目標値Pを受信し、さらに、情報FIFOメモリ61から送信されるデータ残存状況Fを受信するようになっている。データ送信指令装置65は、さらに、ビットレートの目標値Pとデータ残存状況Fとに基づいて、情報符号化装置4が出力すべき符号化情報信号StdのビットレートRdを決定し、このビットレートRdを情報符号化装置4に送信するようになっている。
【0020】
なお、情報符号化装置4の出力をデータ送信指令装置65によって制御するようにした理由は次のとおりである。すなわち、情報FIFOメモリ61に入力されたデータは、原則、多重化器62によって速やかに全て引き出されるが、情報FIFOメモリ61にまだデータが残っているうちに(すなわち、情報FIFOメモリ61が「空」になる前に)、情報符号化装置4から次のデータが入力される可能性もある。そこで、情報FIFOメモリ61におけるオーバーフローが生じないよう、また、多重化器62からの出力データのビットレートが伝送容量を超えないよう、データ送信指令装置65が、情報符号化装置4から送信されたビットレートの目標値Pと情報FIFOメモリ61のデータ残存状況Fとに基づいて、情報符号化装置4に割り当てるビットレートRdを決定するようにしている。
【0021】
図2は、図1における統計多重制御装置5の概略構成例を表すブロック図である。統計多重制御装置5は、CPU(Central Processing Unit)51と、FROM(flash electrically erasable programmable read only memory)52と、DRAM(dynamic random access memory)53と、これらが接続されたバス55とを備えている。統計多重制御装置5は、更に、それぞれの画像符号化装置2iおよび情報符号化装置4とのデータの送受信を行うためのインターフェース54を備えている。この統計多重制御装置5は、インターフェース54を介して、データ送信指令装置65から符号化情報信号StdのビットレートRdを受信すると共に、各画像符号化装置2iから符号化難易度Diを受信し、かつ、各画像符号化装置2iに対して符号化画像信号StiのビットレートRiを送信するようになっている。
【0022】
図3は、情報符号化装置4の概略構成例を表すブロック図である。情報符号化装置4は、付帯情報Sdを入力し所定の前処理を行う前処理部41と、この前処理部41の出力データを符号化し、符号化情報信号Stdとして出力する符号化部42と、符号化部42における符号化処理を制御する符号化制御部43とを備えている。前処理部41では、入力された付帯情報Sdの情報量を表すデータを符号化制御部43に出力するようになっている。符号化制御部43では、前処理部41から入力された情報量データに基づき、符号化部42から出力すべき符号化情報信号Stdのビットレートの目標値Pを算出して統計多重制御装置5に送信するようになっている。さらに、符号化制御部43は、統計多重制御装置5から送信されたビットレートRdを受信して、このビットレートRdに基づいて、符号化部42の出力を制御するようになっている。
【0023】
図4は、画像符号化装置2iの詳細な構成を表すブロック図である。画像符号化装置2iは、プログラムSiを入力し、圧縮符号化のための前処理等を行うエンコーダ前処理部11と、このエンコーダ前処理部11の出力データを所定時間だけ遅延して出力するためのFIFOメモリ12と、このFIFOメモリ12の出力データを入力し、ピクチャ毎にピクチャタイプに応じた画像符号化方法によって圧縮符号化して、符号化画像信号Stiを出力するエンコーダ13と、エンコーダ前処理部11の出力データに基づいて動きベクトルを検出し、エンコーダ13に送る動き検出回路14と、エンコーダ前処理部11から出力されるイントラACデータSaiと動き検出回路14から出力されるME残差データSziとに基づいてエンコーダ13を制御する符号化制御部15とを備えている。なお、ME残差とは、動き予測誤差をピクチャ全体について絶対値和あるいは自乗和したものであり、ME残差データSziは、ME残差を求めるためのデータである。
【0024】
エンコーダ前処理部11は、プログラムSiを入力し、符号化する順番に従ってピクチャ(Iピクチャ,Pピクチャ,Bピクチャ)の順番を並べ替える画像並べ替え回路21と、この画像並べ替え回路21の出力データを入力し、フレーム構造かフィールド構造かを判別し、判別結果に応じた走査変換および16×16画素のマクロブロック化を行う走査変換・マクロブロック化回路22と、この走査変換・マクロブロック化回路22の出力データを入力し、IピクチャにおけるイントラACを算出し、イントラACデータSaiを符号化制御部15に送ると共に、走査変換・マクロブロック化回路22の出力データをFIFOメモリ12および動き検出回路14に送るイントラAC演算回路23とを備えている。なお、イントラACとは、Iピクチャにおいて、8×8画素のDCT(離散コサイン変換)ブロック内の各画素の画素値とDCTブロック内の画素値の平均値との差分の絶対値の総和として定義され、絵柄の複雑さを表すものといえる。
【0025】
エンコーダ13は、FIFOメモリ12の出力データと予測画像データとの差分をとる減算回路31と、この減算回路31の出力データに対して、DCTブロック単位でDCTを行い、DCT係数を出力するDCT回路32と、このDCT回路32の出力データを量子化する量子化回路33と、この量子化回路33の出力データを可変長符号化する可変長符号化回路34と、この可変長符号化回路34の出力データを一旦保持し、ビットストリームからなる符号化画像信号Stiとして出力するバッファメモリ35と、量子化回路33の出力データを逆量子化する逆量子化回路36と、この逆量子化回路36の出力データに対して逆DCTを行う逆DCT回路37と、この逆DCT回路37の出力データと予測画像データとを加算して出力する加算回路38と、この加算回路38の出力データを保持し、動き検出回路14から送られる動きベクトルに応じて動き補償を行って予測画像データを減算回路31および加算回路38に出力する動き補償回路39とを備えている。
【0026】
動き検出回路14は、エンコーダ前処理部11の出力データに基づいて、圧縮符号化の対象となるピクチャの注目マクロブロックと、参照されるピクチャにおいて注目マクロブロックとの間の画素値の差分の絶対値和あるいは自乗和が最小となるマクロブロックを探して、動きベクトルを検出して動き補償回路39に送るようになっている。また、動き検出回路14は、動きベクトルを求める際に、最小となったマクロブロック間における画素値の差分の絶対値和あるいは自乗和を、ME残差データSziとして符号化制御部15に送るようになっている。
【0027】
符号化制御部15は、動き検出回路14からのME残差データSziをピクチャ全体について足し合わせた値であるME残差を算出するME残差計算部24と、このME残差計算部24によって算出されたME残差とイントラAC演算回路23からのイントラACデータSaiとに基づいて、ピクチャの符号化の難易度を表す符号化難易度Diを算出し、統計多重制御装置5に送る符号化難易度計算部25とを備えている。また、符号化制御部15は、符号化難易度計算部25によって算出された符号化難易度Diに基づいて統計多重制御装置5において決定されたビットレートRiとなるように量子化回路33における量子化特性値に対応する量子化インデックスを決定し、量子化回路33に送る量子化インデックス決定部26を備えている。
【0028】
ここで、符号化難易度について説明する。符号化難易度は、ピクチャの符号化の難易度を表すものであるが、これは、同じ画質を保つために必要なデータ量の比率と言い換えることができる。符号化難易度を数値化する方法は種々考えられるが、本実施の形態では、IピクチャについてはイントラACを用いて符号化難易度を求め、PピクチャとBピクチャについてはME残差を用いて符号化難易度を求めることとしている。前述のように、イントラACは絵柄の複雑さを表し、ME残差は映像の動きの速さおよび絵柄の複雑さを表し、これらは符号化の難易度と強い相関があることから、これらを変数とする一次関数等により、符号化難易度を算出することが可能である。
【0029】
次に、図1に示した統計多重システム1の基本動作について説明する。図5は、図1に示した統計多重システム1において、符号化情報信号Stdおよび各符号化画像信号Stiに割り当てられるビットレートを表す図である。図5において、縦軸は各プログラムSiおよび付帯情報Sdに割り当てられたビットレートを表し、横軸は時間を表している。なお、図5では、簡単のため、プログラムSiは4つのみ示す。
【0030】
本実施の形態では、まず符号化情報信号Stdに割り当てるビットレートRdを決定し、残りのビットレートT1の範囲について、統計多重の手法に基づく符号化画像信号St1〜St4への割り当てを行う。具体的には、まず、データ送信指令装置65が、上述したビットレートの目標値Pおよび情報FIFOメモリ61のデータ残存状況Fに基づいて、符号化情報信号Stdに割り当てるビットレートRdを決定する。そののち、統計多重制御装置5が、伝送可能な総ビットレート(伝送容量)T0から、符号化情報信号Stdに割り当てられたビットレートRdを差し引いた残り(T0−Rd)を画像基準値T1とし、この画像基準値T1の範囲内で統計多重の手法により各符号化画像信号St1〜St4へのビットレートRiの割り当てを行う。以下、統計多重システム1の動作の詳細について説明する。
【0031】
EPGなどの付帯情報Sdは情報符号化装置4に入力され、各プログラムSiは各画像符号化装置2iに入力される。情報符号化装置4では、入力された付帯情報に基づいてビットレートの目標値Pを設定し、この目標値Pをデータ送信指令装置65に送信する。一方、画像符号化装置2iでは、入力されたプログラムSiに基づいて符号化制御部15が符号化難易度Diを算出し、統計多重制御装置5に送信する。
【0032】
図6は、データ送信指令装置65が実行する処理を表す流れ図である。まず、データ送信指令装置65は、情報符号化装置4から出力されたビットレートの目標値Pを確認(S10)し、次いで、情報FIFOメモリ61のデータの残存状況Fを確認する(S12)。続いて、データ送信指令装置65は、情報符号化装置4から送信されたビットレートの目標値Pと情報FIFOメモリ61のデータ残存状況Fとに基づき、情報FIFOメモリ61のオーバーフローなどが生じないよう、情報符号化装置4が出力すべき符号化情報信号Std のビットレートRd を決定し(S14)、このビットレートRd を情報符号化装置4に通知する(S16)。次いで、データ送信指令装置65は、統計多重制御装置5に対して、符号化情報信号Std のビットレートRd を通知する(S18)。図6に示した処理により、情報符号化装置4の符号化情報信号St d のビットレートRd が設定される。
【0033】
図7は、統計多重制御装置5が実行する処理を表す流れ図である。統計多重制御装置5は、まず、データ送信指令装置65から送信された符号化情報信号StdのビットレートRdを伝送容量T0から差し引いた残りを画像基準値T1として設定する(S100)。次いで、統計多重制御装置5は、統計多重の手法を用いて、各画像符号化装置2iから入力された符号化難易度Diに基づいて、各画像符号化装置2iに対して設定すべきビットレートの暫定的な目標値としての暫定ビットレートTRiをそれぞれ算出する(S102)。ここでは、符号化難易度Diと暫定ビットレートTRiとの対応関係を表す演算式を用いて、暫定ビットレートTRiを算出するものとする。
【0034】
次いで、統計多重制御装置5は、各画像符号化装置2i に対して設定された暫定ビットレートTRi の総和と画像基準値T1 との大小関係を判断する(S104)。暫定ビットレートTRi の総和が画像基準値T1 よりも大きい場合(S104でY)には、その総和が画像基準値T1 以下になるよう、各暫定ビットレートTRi を減少方向に修正し、これを最終的なビットレートRi とする(S106)。一方、暫定ビットレートTRi の総和が画像基準値T1 下の場合(S104でN)には、その総和が画像基準値T1 を超えない範囲でより大きくなるように(すなわち、総和が、画像基準値T1 と同じか僅かに小さい値になるように)符号化画像信号Sti の暫定ビットレートTRi を増加方向に修正し、これを最終的なビットレートRi とする(S108)。続いて、ステップS106またはステップS108で設定された符号化画像信号Sti のビットレートRi を各画像符号化装置2i に送信する(S110)。図7に示した処理により、各画像符号化装置2i の符号化画像信号Sti のビットレートRi が設定される。
【0035】
情報符号化装置4では、符号化制御部43がデータ送信指令装置65からビットレートRd を受信し、このビットレートRd に応じて符号化部42の符号化処理を制御する。符号化部42は、符号化制御部43から指示されたビットレートRd 付帯情報Sd を符号化し、符号化情報信号Std を多重化装置6に出力する。画像符号化装置2i では、符号化制御部15が統計多重制御装置5からビットレートRi を受信し、このビットレートRi に応じてエンコーダ13の符号化処理を制御する。エンコーダ13は、符号化制御部15から指示されたビットレートRi でプログラムSi を圧縮符号化し、符号化画像信号Sti を多重化装置6に出力する。多重化装置6は、情報符号化装置4から送信された符号化情報信号Std および各画像符号化装置2i から送信された符号化画像信号Sti を多重化して、多重化データSmを生成し、伝送路に対して出力する。
【0036】
以上説明したように、本実施の形態に係る統計多重システムによれば、情報符号化装置4に対して割り当てるビットレートRdを優先的に設定し、そのビットレートRdに基づいて各画像符号化装置2iに対するビットレートRiの割り当てを行うようにしたので、伝送すべき付帯情報Sdが比較的少ない場合には、それだけ多くのビットレートを各画像符号化装置2iに対して割り当てることができる。従って、無駄のないビットレートの割り当てを行うことができ、画質の向上に資することができる。
【0037】
また、データ送信指令装置65により、情報FIFOメモリ61のデータの残存状況に応じて情報符号化装置4の出力を制御するようにしたので、情報FIFOメモリ61のオーバーフローなどが防止できる。
【0038】
なお、上記の実施の形態では、データ送信指令装置65が情報符号化装置4を制御するようにしたが、図8に示したように、データ送信指令装置65を設けずに、統計多重制御装置5によって情報符号化装置4を直接制御するようにしてもよい。このような構成にすれば、処理時間を短縮でき、より効率的な情報符号化・伝送が可能になる。
【0039】
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はこの実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上述した実施の形態では、情報符号化装置4は1つのみとしたが、複数の情報符号化装置を設けてもよい。また、情報符号化装置4の符号化部42が、付帯情報Sdをトランスポートストリーム化して出力するようにしてもよい。
【0040】
また、図6および図7に示した処理を統計多重制御装置5およびデータ送信指令装置65によって実行させるようにしたが、他の機器によって実行させるようにしてもよい。また、画像符号化装置2i,統計多重制御装置5,情報符号化装置4,および多重化装置6は、図1ないし図4に示した構成と異なる構成であってもよい。さらに、情報符号化装置4により符号化する付帯情報は、EPGやインターネット情報に限られず、他のデータであってもよい。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1もしくは請求項2に記載の統計多重システム、請求項3もしくは請求項4に記載の統計多重制御装置、または請求項5もしくは請求項6に記載の統計多重方法によれば、情報符号化手段に対して符号レートを設定し、その符号レートに基づいて、画像符号化手段に対する符号レートを設定するようにしたので、伝送すべき付帯情報が少ない場合には、より多くの符号レートを番組データに割り当てることができる。すなわち、符号レートの割り当てを効率的に行うことができ、画質を向上させることができるという効果を奏する。
また、各画像符号化手段に対する符号レートの割り当てを行う際に、伝送可能な総符号レートから情報符号化手段に対して設定された符号レートを差し引いた残りを画像基準値とすると共に、この画像基準値の範囲内で、各番組データの符号化難易度に基づいて各画像符号化手段に対する符号レートの割り当てを行うようにしたので、伝送路のオーバーフローなどを起こすことなく、画像符号化手段に対する符号レートの割り当てを効率的に行うことができるという効果を奏する。
さらに、情報符号化手段に対して符号レートを設定する際に、この情報符号化手段から取得した目標符号レートと、情報符号化手段からの出力データを一時的に保存するメモリにおけるデータの残存状況情報と基づいて、少なくともこのメモリにおけるオーバーフローが生じないように情報符号化手段に対して設定すべき符号レートを決定するようにしたので、メモリのオーバーフローなどを防止できるという効果を奏する。
【0043】
特に、請求項記載の統計多重システム、請求項記載の統計多重制御装置、または請求項記載の統計多重方法によれば、各画像符号化手段について暫定符号レートを設定し、暫定符号レートの総和が画像基準値に近づくよう暫定符号レートを修正するようにしたので、画像基準値の範囲内で、無駄なく符号レートの割り当てを行うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る統計多重制御装置を含む統計多重システムの概略の構成を表すブロック図である。
【図2】 図1に示した統計多重システムにおける統計多重制御装置のハードウェア構成を表すブロック図である。
【図3】 図1に示した統計多重システムにおける情報符号化装置の概略構成例を表すブロック図である。
【図4】 図1に示した統計多重システムにおける画像符号化装置の概略構成例を表すブロック図である。
【図5】 図1に示した統計多重制御装置における割当ビットレートの一例を表すチャートである。
【図6】 データ送信指令装置により実行される処理を表す流れ図である。
【図7】 統計多重制御装置により実行される処理を表す流れ図である。
【図8】 統計多重システムの他の構成例を表すブロック図である。
【図9】 ビットレートが固定された場合の一般的な割当符号レートを表す図である。
【図10】 統計多重制御における一般的な割当符号レートを表す図である。
【図11】 統計多重制御における一般的な割当符号レートを表す図である。

Claims (6)

  1. それぞれ画像データを含む複数の番組データを符号化して出力する複数の画像符号化手段と、
    番組データ以外の付帯情報を符号化して出力すると共に、その付帯情報の情報量に応じて、自らの出力データである符号化された付帯情報における単位時間当たりの出力符号量の目標値としての目標符号レートを算出する少なくとも1つの情報符号化手段と、
    各画像符号化手段および前記情報符号化手段の出力データを多重化する多重化手段と、
    前記情報符号化手段に対して単位時間当たりの出力符号量としての符号レートを設定すると共に、各画像符号化手段から各番組データの符号化の難易度を表す符号化難易度を取得し、前記情報符号化手段に対して設定された符号レートと前記符号化難易度とに基づいて、各画像符号化手段に対する符号レートの割り当てを行う統計多重制御手段と
    を備え
    前記統計多重制御手段は、
    前記情報符号化手段からの出力データを一時的に保存したのち、前記多重化手段に対して出力するメモリと、
    前記情報符号化手段から前記目標符号レートを取得すると共に、前記メモリからそのメモリにおけるデータの残存状況情報を取得し、前記目標符号レートと前記データの残存状況情報とに基づいて、少なくとも前記メモリにおけるオーバーフローが生じないように、前記情報符号化手段に対して設定すべき符号レートを決定する手段と
    を含み、
    前記統計多重制御手段は、伝送可能な総符号レートから、前記情報符号化手段に対して設定された符号レートを差し引いた残りを画像基準値とし、この画像基準値の範囲内で、各番組データの符号化難易度に基づいて、各画像符号化手段に対する符号レートの割り当てを行う
    統計多重システム。
  2. 前記統計多重制御手段は、
    前記符号化難易度に基づいて、各画像符号化手段についての符号レートの暫定的な目標値としての暫定符号レートを設定すると共に、
    各画像符号化手段についての前記暫定符号レートの総和が前記画像基準値の範囲内で前記画像基準値に近づくよう、前記暫定符号レートを修正することにより、各画像符号化手段に対する符号レートの割り当てを行
    求項記載の統計多重システム。
  3. それぞれ画像データを含む複数の番組データを符号化して出力する複数の画像符号化手段と、番組データ以外の付帯情報を符号化して出力すると共に、その付帯情報の情報量に応じて自らの出力データである符号化された付帯情報における単位時間当たりの出力符号量の目標値としての目標符号レートを算出する少なくとも1つの情報符号化手段と、各画像符号化手段および前記情報符号化手段の出力データを多重化する多重化手段とを備えた統計多重システムに用いられ、各画像符号化手段および前記情報符号化手段を制御する統計多重制御装置であって、
    前記情報符号化手段に対して単位時間当たりの出力符号量としての符号レートを設定すると共に、各画像符号化手段から各番組データの符号化の難易度を表す符号化難易度を取得し、前記情報符号化手段に対して設定された符号レートと前記符号化難易度とに基づいて、各画像符号化手段に対する符号レートの割り当てを行う統計多重制御手段を備え、
    前記統計多重制御手段は、
    前記情報符号化手段からの出力データを一時的に保存したのち、前記多重化手段に対して出力するメモリと、
    前記情報符号化手段から前記目標符号レートを取得すると共に、前記メモリからそのメモリにおけるデータの残存状況情報を取得し、前記目標符号レートと前記データの残存状況情報とに基づいて、少なくとも前記メモリにおけるオーバーフローが生じないように、前記情報符号化手段に対して設定すべき符号レートを決定する手段と
    を含み、
    前記統計多重制御手段は、伝送可能な総符号レートから、前記情報符号化手段に対して設定された符号レートを差し引いた残りを画像基準値とし、この画像基準値の範囲内で、各番組データの符号化難易度に基づいて、各画像符号化手段に対する符号レートの割り当てを行う
    統計多重制御装置。
  4. 前記統計多重制御手段は、
    前記符号化難易度に基づき、各画像符号化手段について符号レートの暫定的な目標値としての暫定符号レートを設定すると共に
    各画像符号化手段についての前記暫定符号レートの総和が前記画像基準値の範囲内で前記画像基準値に近づくよう、前記暫定符号レートを修正することにより、各画像符号化手段に対する符号レートの割り当てを行
    求項記載の統計多重制御装置。
  5. それぞれ画像データを含む複数の番組データを符号化して出力する複数の画像符号化手段と、番組データ以外の付帯情報を符号化して出力すると共に、その付帯情報の情報量に応じて自らの出力データである符号化された付帯情報における単位時間当たりの出力符号量の目標値としての目標符号レートを算出する少なくとも1つの情報符号化手段と、各画像符号化手段および前記情報符号化手段の出力データを多重化する多重化手段と、各画像符号化手段および情報符号化手段を制御する統計多重制御手段とを備えた統計多重システムに用いられる統計多重方法であって、
    前記情報符号化手段に対し、単位時間当たりの出力符号量としての符号レートを設定するステップと、
    各画像符号化手段から、各番組データの符号化の難易度を表す符号化難易度を取得するステップと、
    前記情報符号化手段に対して設定された符号レートと前記符号化難易度とに基づいて、各画像符号化手段に対する符号レートの割り当てを行うステップと
    を含み、
    前記符号レートを設定するステップは、
    前記情報符号化手段から前記目標符号レートを取得するステップと、
    前記情報符号化手段からの出力データを一時的に保存したのちに前記多重化手段に対して出力するメモリから、そのメモリにおけるデータの残存状況情報を取得するステップと、
    前記目標符号レートと前記データの残存状況情報とに基づいて、少なくとも前記メモリにおけるオーバーフローが生じないように、前記情報符号化手段に対して設定すべき符号レートを決定するステップと
    を含み、
    前記割り当てを行うステップでは、
    伝送可能な総符号レートから、前記情報符号化手段に対して設定された符号レートを差し引いた残りを画像基準値とし、この画像基準値の範囲内で、各番組データの符号化難易度に基づいて、各画像符号化手段に対する符号レートの割り当てを行う
    統計多重方法。
  6. 前記割り当てを行うステップでは、
    前記符号化難易度に基づき、各画像符号化手段について符号レートの暫定的な目標値としての暫定符号レートを設定し、
    各画像符号化装置についての前記暫定符号レートの総和が前記画像基準値の範囲内で前記画像基準値に近づくよう前記暫定符号レートを修正することにより、各画像符号化手段に対する符号レートの割り当てを行うことを含
    求項記載の統計多重方法。
JP2000247845A 2000-08-17 2000-08-17 統計多重システム、統計多重制御装置および統計多重方法 Expired - Fee Related JP4441839B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247845A JP4441839B2 (ja) 2000-08-17 2000-08-17 統計多重システム、統計多重制御装置および統計多重方法
CA 2355389 CA2355389A1 (en) 2000-08-17 2001-08-16 Statistical multiplex system, statistical multiplex controller and method of statistical multiplex
US09/931,365 US7130310B2 (en) 2000-08-17 2001-08-16 Statistical multiplex system, statistical multiplex controller and method of statistical multiplex

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247845A JP4441839B2 (ja) 2000-08-17 2000-08-17 統計多重システム、統計多重制御装置および統計多重方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002064827A JP2002064827A (ja) 2002-02-28
JP2002064827A5 JP2002064827A5 (ja) 2007-04-05
JP4441839B2 true JP4441839B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=18737851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000247845A Expired - Fee Related JP4441839B2 (ja) 2000-08-17 2000-08-17 統計多重システム、統計多重制御装置および統計多重方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7130310B2 (ja)
JP (1) JP4441839B2 (ja)
CA (1) CA2355389A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8713623B2 (en) 2001-09-20 2014-04-29 Time Warner Cable Enterprises, LLC Technique for effectively providing program material in a cable television system
US7376159B1 (en) * 2002-01-03 2008-05-20 The Directv Group, Inc. Exploitation of null packets in packetized digital television systems
US7286473B1 (en) 2002-07-10 2007-10-23 The Directv Group, Inc. Null packet replacement with bi-level scheduling
US7266133B2 (en) * 2002-11-13 2007-09-04 General Instrument Corporation Methods and apparatus for statistical multiplexing with distributed multiplexers
KR101051903B1 (ko) * 2002-11-15 2011-07-26 퀄컴 인코포레이티드 다중 디스크립션 인코딩용 장치 및 방법
US7995849B2 (en) * 2003-03-17 2011-08-09 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for improving video quality of low bit-rate video
US7647221B2 (en) * 2003-04-30 2010-01-12 The Directv Group, Inc. Audio level control for compressed audio
US7912226B1 (en) 2003-09-12 2011-03-22 The Directv Group, Inc. Automatic measurement of audio presence and level by direct processing of an MPEG data stream
JP2005151096A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Pioneer Electronic Corp 多チャンネル統計多重システム
US9723267B2 (en) 2004-12-15 2017-08-01 Time Warner Cable Enterprises Llc Method and apparatus for wideband distribution of content
US7602820B2 (en) 2005-02-01 2009-10-13 Time Warner Cable Inc. Apparatus and methods for multi-stage multiplexing in a network
US7889765B2 (en) * 2005-11-30 2011-02-15 Time Warner Cable Inc. Apparatus and methods for utilizing variable rate program streams in a network
US20080008190A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 General Instrument Corporation Method and apparatus for distributing statistical multiplex signals to handheld devices
DE102007001379A1 (de) * 2007-01-09 2008-07-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Konzept zum Encodieren einer Mehrzahl von Informationssignalen für eine gemeinsame Übertragung in einem Zeitmultiplex
US8625607B2 (en) * 2007-07-24 2014-01-07 Time Warner Cable Enterprises Llc Generation, distribution and use of content metadata in a network
US8300541B2 (en) * 2008-02-19 2012-10-30 Time Warner Cable Inc. Apparatus and methods for utilizing statistical multiplexing to ensure quality of service in a network
US8953038B2 (en) * 2009-08-31 2015-02-10 International Business Machines Corporation Distributed video surveillance storage cost reduction using statistical multiplexing principle
US9300445B2 (en) 2010-05-27 2016-03-29 Time Warner Cable Enterprise LLC Digital domain content processing and distribution apparatus and methods
US9185341B2 (en) 2010-09-03 2015-11-10 Time Warner Cable Enterprises Llc Digital domain content processing and distribution apparatus and methods
JP5677018B2 (ja) * 2010-10-19 2015-02-25 三菱電機株式会社 データ多重化装置、データ多重化方法及びシステム
US8942255B2 (en) 2011-05-11 2015-01-27 Comcast Cable Communications, Llc Managing data
EP2523456A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-14 Alcatel Lucent Method for operating a statistical multiplexing of distributed video streams.
US9729120B1 (en) 2011-07-13 2017-08-08 The Directv Group, Inc. System and method to monitor audio loudness and provide audio automatic gain control
US9264747B2 (en) * 2012-03-11 2016-02-16 Broadcom Corporation Audio/video channel bonding configuration adaptations
US8875202B2 (en) * 2013-03-14 2014-10-28 General Instrument Corporation Processing path signatures for processing elements in encoded video
US20140328384A1 (en) * 2013-05-02 2014-11-06 Magnum Semiconductor, Inc. Methods and apparatuses including a statistical multiplexer with global rate control

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055270A (en) * 1994-04-20 2000-04-25 Thomson Cosumer Electronics, Inc. Multiplexer system using constant bit rate encoders
US5506844A (en) * 1994-05-20 1996-04-09 Compression Labs, Inc. Method for configuring a statistical multiplexer to dynamically allocate communication channel bandwidth
US6078958A (en) * 1997-01-31 2000-06-20 Hughes Electronics Corporation System for allocating available bandwidth of a concentrated media output
US6167084A (en) * 1998-08-27 2000-12-26 Motorola, Inc. Dynamic bit allocation for statistical multiplexing of compressed and uncompressed digital video signals
US6594271B1 (en) * 1999-07-19 2003-07-15 General Instruments Corporation Implementation of opportunistic data on a statistical multiplexing encoder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002064827A (ja) 2002-02-28
US20020085584A1 (en) 2002-07-04
US7130310B2 (en) 2006-10-31
CA2355389A1 (en) 2002-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4441839B2 (ja) 統計多重システム、統計多重制御装置および統計多重方法
JP4404975B2 (ja) Mpeg2符号化用の前処理装置
US6804301B2 (en) First pass encoding of I and P-frame complexity for compressed digital video
JP4373609B2 (ja) 映像データストリームの適応的符号化方法と装置
US5461422A (en) Quantizer with automatic pre-threshold
KR20000069473A (ko) 비디오 데이터 다중화 장치, 비디오 데이터 다중화 제어 방법,부호화 스트림 다중화 장치 및 방법과 부호화 장치 및 방법
JPH09214962A (ja) バッファ空/充填ルックアヘッド・ビット・アロケータを有する動画ビデオ圧縮システム
US8948242B2 (en) Encoding device and method and multimedia apparatus including the encoding device
KR20030090598A (ko) 비디오 멀티-프로세서 시스템에서의 채널의 처리모드 선택
JP5128389B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
EP0797895A1 (en) Method of encoding video images
EP1037473A1 (en) Device and process for regulating bit rate in a system for the statistical multiplexing of streams of images coded according to MPEG 2 coding
JP2004523985A (ja) ビデオ符号化方法及びこれに対応する符号化装置
JP3818819B2 (ja) 画像符号化方式変換装置、画像符号化方式変換方法および記録媒体
JP3313118B2 (ja) 複雑性判定装置
JP4586340B2 (ja) 符号化装置、および、符号化方法、並びに、プログラム
JP4193080B2 (ja) 符号化装置及び方法
JP2002064822A (ja) 統計多重システム、統計多重制御装置および統計多重方法
JP3779066B2 (ja) 動画像符号化装置
JP4264790B2 (ja) 統計多重制御装置、画像符号化装置、統計多重システム、統計多重制御方法および符号化方法
JPH07226935A (ja) 画像情報圧縮装置
JP4035747B2 (ja) 符号化装置および符号化方法
JPH1127665A (ja) 映像データ符号化装置及び方法並びに映像データ伝送方法
JP4239734B2 (ja) 符号化装置、および、符号化方法、並びに、プログラム
KR100228542B1 (ko) 비디오 인코더의 비트발생율 제어용 장면전환 적응 비트 할당 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091230

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees