JP4440771B2 - 表面改質ベースマトリックス - Google Patents
表面改質ベースマトリックス Download PDFInfo
- Publication number
- JP4440771B2 JP4440771B2 JP2004517443A JP2004517443A JP4440771B2 JP 4440771 B2 JP4440771 B2 JP 4440771B2 JP 2004517443 A JP2004517443 A JP 2004517443A JP 2004517443 A JP2004517443 A JP 2004517443A JP 4440771 B2 JP4440771 B2 JP 4440771B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- matrix
- functional
- group
- polyhydroxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/281—Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
- B01J20/286—Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D15/00—Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
- B01D15/08—Selective adsorption, e.g. chromatography
- B01D15/26—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
- B01D15/36—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction, e.g. ion-exchange, ion-pair, ion-suppression or ion-exclusion
- B01D15/361—Ion-exchange
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/22—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
- B01J20/26—Synthetic macromolecular compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/22—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
- B01J20/26—Synthetic macromolecular compounds
- B01J20/265—Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/281—Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
- B01J20/282—Porous sorbents
- B01J20/285—Porous sorbents based on polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3231—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
- B01J20/3242—Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
- B01J20/3268—Macromolecular compounds
- B01J20/3272—Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3231—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
- B01J20/3242—Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
- B01J20/3268—Macromolecular compounds
- B01J20/3272—Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
- B01J20/3274—Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J39/00—Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
- B01J39/26—Cation exchangers for chromatographic processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J41/00—Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
- B01J41/20—Anion exchangers for chromatographic processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B37/00—Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G81/00—Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/12—Chemical modification
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D15/00—Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
- B01D15/08—Selective adsorption, e.g. chromatography
- B01D15/26—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
- B01D15/32—Bonded phase chromatography
- B01D15/325—Reversed phase
- B01D15/327—Reversed phase with hydrophobic interaction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D15/00—Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
- B01D15/08—Selective adsorption, e.g. chromatography
- B01D15/26—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
- B01D15/38—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 and B01D15/30 - B01D15/36, e.g. affinity, ligand exchange or chiral chromatography
- B01D15/3804—Affinity chromatography
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Description
本明細書において、「超枝分れ」化合物なる語は、樹状構造を示すことを意味する(すなわち、枝が更に下位の枝に分かれ、これが順に枝分れし、等々)。枝分れ度(DB)は、DB=nD/(nD+L)で定義できる。ここで、Dは枝分れ点モノマーユニットの数、nは各枝分れ点から延びている枝分れの平均数、そしてLは直鎖の(枝分れしていない)モノマーユニットの数である。
本発明の一つの形態は、多孔性高分子ベースマトリックスに枝分れ親水性ポリヒドロキシ官能性ポリマーが共有結合した表面改質ベースマトリックスである。このポリヒドロキシ官能性ポリマーは、約0.2以上の枝分れ度(DB)を示す超枝分れポリマーであり、かつ各ポリマーが2以上の点でベースマトリックスに係留されている点に特徴がある。これらのポリマーはマトリックスの外表面のみではなく、細孔表面にも付着している。更に、定義通り、ポリヒドロキシ官能性ポリマーの本質は全体的に親水性であり、従って、上記米国特許第5030352号に説明されている平らな塗布物とは異なる。
ここで、
D=樹枝状ユニット(枝分れ点モノマーユニット)の割合
L=直鎖ユニットの割合、及び
n=各枝分れ点から延びている枝の平均の数である。
(a)官能性水酸基を含む多孔性ベースマトリックスを準備する段階、
(b)求核置換反応により前記ベースマトリックス上の官能性水酸基を活性化する段階、
(c)親水性の超枝分れヒドロキシ官能性ポリマーを準備する段階、及び
(d)親水性ポリマーがベースマトリックスへ共有結合カップリングすることを可能にする条件下で、活性化ベースマトリックスにポリマーを接触させる段階
を含み、ここで、ポリヒドロキシ官能性ポリマーは、枝分れ度(DB)が0.2以上の超枝分れポリマーである。具体的な実施形態において、枝分れ度は約0.4以上であり、好ましい実施形態では、約0.6以上、例えば約0.7以上である。当業者には自明であろうが、枝分れを促進する反応条件は、例えばモノマーのゆっくりした添加、低い反応温度等である。好ましい実施形態において、得られるベースマトリックスには2以上の接触点でマトリックス表面に係留されたポリマーが在るであろう。
図1は、ポリマー改質試作品に関し、試験タンパク質であるリゾチームの動的結合容量に対して描いた試験タンパク質であるBSAの動的結合容量を示す。試作品は、表面改質の型に従って命名されている。ic=イオン容量(実施例1〜6参照)。動的結合容量は、HR5/10カラム中pH4.75、流速300cm/hで試験した。
符号:▲:SP Sepharose FF;●:SP Sepharose XL;◆:Ficoll70;*:Ficoll400;□:ポリ(AGE−コ−グリシドール);+:ポリグリシドール。
ポリグリシドールの合成
代表的な実施例において、磁気撹拌子を備えた反応容器とガラス瓶を110℃で、一方Hamilton注射器を65℃度で、終夜乾燥した。管、膜及び注射針を、シリカゲルを充填したデシケータ内で終夜乾燥した。熱い装置は、使用前にデシケータ内で冷却した。開始剤カリウム−tert−ブトキシド(Aldrich)を秤量して反応容器に入れ(M/I=100)、直ぐに容器を膜で密封してアルゴンガスを吹き入れた。グリシドールモノマー(14.0g)(Aldrich)をHamilton注射器で別のガラス瓶に入れた。モノマー混合物を入れてあるガラス瓶にアルゴンを吹き入れた。
Sepharose 6FFゲル(40g)(Amersham Biosciences AB(スウェーデン、ウプサラ))を秤量して丸底容器に入れ、蒸留水30mlを添加した。NaOH(5g)及びNaBH4(0.07g)を添加し、それから温度を30℃に安定させて1時間放置した。その後、エピクロルヒドリン(9ml)(Shell Chemicals)を添加し、30℃で2時間反応を進行させた。酢酸を用いて中和し反応を停止させた。ガラスフィルター上で、多量の水を用いてゲルを洗浄した。滴定から、ゲル1ml中のエポキシドの数は25μmolであった。
反応容器中、ポリグリシドールがカップリングしたSepharose(商標)6FF(20g)(Amersham Biosciences AB(スウェーデン、ウプサラ))に、蒸留水(l0ml)を混合した。ゲルスラリーに、水酸化ナトリウム(6g)、水素化ホウ素ナトリウム(0.08g)及び硫酸ナトリウム(3g)を添加した。サーモスタット付きの水浴でフラスコを50℃に加熱した。1時間後、塩が溶けたときに、アリルグリシジルエーテル(12ml)(Inspec Fine Chemicals B.V.)を添加した。反応混合物を、終夜50℃で撹拌した。濃酢酸で中和して反応を停止させ、先ずエタノールで、次いで蒸留水で洗浄した。この手順で、アリル含量217μmol/mlゲルを得た。
ポリ(アリルグリシジルエーテル−コ−グリシドール)の合成
代表的な実施例において、磁気撹拌子を備えた反応容器とガラス瓶を110℃で、一方Hamilton注射器を65℃で、終夜乾燥した。管、膜及び注射針を、シリカゲルを充填したデシケータ内で終夜乾燥した。熱い装置は、使用前にデシケータ内で冷却した。開始剤カリウム−tert−ブトキシド(Aldrich)を秤量して反応容器に入れ(M/I=105)、直ぐに容器を膜で密封してアルゴンガスを吹き入れた。モノマー、アリルグリシジルエーテル(11.4g)(Inspec Fine Chemicals B.V.)及びグリシドール(7.6g)(Aldrich)をHamilton注射器でガラス瓶に入れた。モノマー混合物を入れてあるガラス瓶にアルゴンを吹き入れた。
Sepharose(商標)4FF(266g)(Amersham Biosciences AB(スウェーデン、ウプサラ))を秤量して、NaOH50%(215ml)、NaBH4(1.4g)及びNa2SO4(36g)と共に、丸底容器に入れた。これらの塩を50℃で1時間溶かした。アリルグリシジルエーテル(266ml)(Inspec Fine Chemicals B.V.)を添加し、50℃で終夜、反応を進行させた。
ポリ(アリルグリシジルエーテル−コ−グリシドール)が連結したSepharose(商標)4FFゲル(25g)、蒸留水(25ml)及びNa2S2O3(14g)を秤量して丸底容器に入れた。NaOH50%を用いてpHをおよそ6.5に調整した。反応混合物中に、一定流量の空気を分散させた。撹拌しながら、室温で終夜、そのまま反応させた。反応後、ガラスフィルター上で、ゲルを大量の蒸留水で洗浄した。滴定により、イオン容量は148μmol/mlゲルであった。
Ficoll(商標)70のSepharose(商標)4FFへのカップリング
Sepharose(商標)4FFのビーズ(100g)(Amersham Biescienees AB(スウェーデン、ウプサラ))、蒸留水(50ml)、水酸化ナトリウム(NaOH)(12g)及び水素化ホウ素ナトリウム(0.2g)を30℃の反応容器中で混合した。その後、エピクロルヒドリン(24ml)(Shell Chemicals)を添加した。2時間後、反応混合物を中和するまで酢酸を添加した。得られたゲル(epoxFF)を水洗した。この手順で、エポキシ含量は16.1μmol/mlゲルであった。
反応容器中で、Ficoll(商標)70が連結したSepharose(商標)4FF(100g)及び蒸留水(50ml)を混合した。水酸化ナトリウム(30g)、水素化ホウ素ナトリウム(0.4g)及び硫酸ナトリウム(14g)を反応容器に添加した。サーモスタット付きの水浴で、フラスコを50℃に加熱した。1時間後、塩が溶けたときに、アリルグリシジルエーテル(20ml)(Inspec Fine Chemicals B.V.)を添加した。反応混合物を50℃で終夜撹拌した。濃酢酸で中和して反応を停止させ、ガラスフィルター上で、先ずエタノール、次いで蒸留水で洗浄した。この手順で、アリル含量は134μmol/mlゲルであった。
Ficoll(商標)70のSepharose(商標)4FFへのカップリング
Ficoll(商標)70のSepharose(商標)4FFへのカップリングを、実施例3と同様に実施した。
Ficoll(商標)70改質Sepharose(商標)4FFのアリル機能化を、例Xに従い、ただし反応混合物へのアリルグリシジルエーテル(30ml)(Inspec Fine Chemicals B.V.)添加量を増やして、実施した。この手順で、アリル含量は182μmol/mlゲルであった。
Ficoll(商標)70のSepharose(商標)4FFへのカップリング
Ficoll(商標)70のSepharose(商標)4FFへのカップリングを、実施例3と同様に実施した。
Ficoll(商標)70−改質Sepharose(商標)4FFのアリル機能化を、実施例3と同様に、ただし反応混合物へのアリルグリシジルエーテル(60ml)(Inspec Fine Chemicals B.V.)添加量を増やして、実施した。この手順で、アリル含量は310μmol/mlゲルであった。
Ficoll(商標)400のSepharose(商標)4FFへのカップリング
Ficoll(商標)400のSepharose(商標)4FFへのカップリングを、実施例3と同様に、ただしFicoll(商標)70の代わりにFicoll(商標)400を用いて、実施した。
Ficoll(商標)400改質Sepharose(商標)4FFのアリル機能化を、実施例3と同様に実施した。この手順で、アリル含量は145μmol/mlゲルであった。
サイズ排除クロマトグラフィー用媒体の合成
Ficoll(商標)70のSepharose(商標)6FFへのカップリング
反応容器中で、Sepharose(商標)6FF(Amersham Biosciences A.B(スウェーデン、ウプサラ))(200gの水抜きゲル)に蒸留水(120ml)、NaOH(26g)及びNaHB4(0.4g)を添加した。温度を30℃一定にした。エピクロルヒドリン(48ml)を添加し、30℃で2時間、混合物を激しく撹拌した。濃酢酸で中和して反応を停止させ、その後水洗した。これにより、エポキシ含量は約35μmol/mlゲルであった。
陰イオン交換媒体の合成
Ficoll(商標)70のSepharose(商標)6FFへのカップリング
Ficoll(商標)70のSepharose(商標)6FFへのカップリングを、実施例7と同様に実施した(Ficoll70−Sepharose6FF)。
500mlの瓶中、30℃、30分間で、Ficoll(商標)70−Sepharose(商標)6FF(50g)にグリシジルトリメチルアンモニウムクロライド(GMAC)(250ml)を混合した。NaOH(50%)(7.5ml)を添加し、混合物を30℃で6時間撹拌した。濃HOAcで中和して反応を停止させ、次いで、ガラスフィルター上で水洗した(Q−Ficoll70−Sepharose6FF)。この手順で、イオン容量0.26mmol/mlのゲルを得た。
サイズ排除クロマトグラフィー用媒体の合成
Ficoll(商標)70のメタクリレートビーズへのカップリング
当分野で周知の標準方法に従い、グリシジルメタクリレートとグリセロール−l,3−ジメタクリレートから多孔質ビーズを調製した。エポキシ含量は約30〜40μmol/mlである。
陰イオン交換媒体の合成
Ficoll(商標)70のメタクリレートビーズへのカップリング
Ficoll(商標)70のメタクリレートビーズへのカップリングを、実施例9と同様に実施した(Ficoll70−メタクリレート)。
当分野で周知の標準方法に従い、グリシジルメタクリレートとグリセロール−l,3−ジメタクリレートから多孔質ビーズを調製した。エポキシ含量は約30〜40μmol/mlである。
250mlの瓶中、30℃、30分間で、Ficoll(商標)70−メタクリレート(40g)にグリシジルトリメチルアンモニウムクロライド(GMAC)(200ml)を混合した。NaOH(50%)(6ml)を添加し、混合物を30℃で6時間撹拌した。濃HOAcで中和して反応を停止させ、次いで、ガラスフィルター上で水洗した(Q−Ficoll70−メタクリレート)。この手順で、イオン容量が0.32mmol/mlのゲルを得た。
陰イオン交換媒体の合成
ポリプロピレンイミンテトラミンのSepharose(商標)6FFへのカップリング
反応容器中で、Sepharose(商標)6FF(Amersham Biosciences AB(スウェーデン、ウプサラ))(50gの水抜きゲル)に蒸留水(30ml)、NaOH(6.5g)及びNaHB4(0.1g)を混合した。温度を30℃一定にした。エピクロルヒドリン(12ml)を添加し、30℃で2時間、混合物を激しく撹拌した。濃酢酸で中和して反応を停止させ、その後水洗した。この手順で、エポキシ含量は約44μmol/mlゲルであった。
ソルビトールとエピクロルヒドリンに基づく超枝分れポリマーの合成
ソルビトール(10g)を蒸留水(10ml)に溶かし、45%NaOH(1ml)を添加した。撹拌下、混合物を50℃に加熱し、エピクロルヒドリン(10ml)(Shell Chemicals)及び45%NaOH(10ml)を、少しづつ2時間かけて添加した。最後の添加後、50℃で、更に1時間反応混合物を撹拌した。これをビーカーに注ぎ、撹拌下、エタノール(150ml)を添加して、形成したポリマーを析出させた。白色粘着性の析出物を分離し、少量の水を加えて再溶解した。次いで、エタノールでポリマーを再度析出させ、エタノールで洗浄し、真空乾燥した。乾燥物の回収量は8.8gであった。
陽イオン交換クロマトグラフィー
300cm/h、充填層における、BSAに関する漏出点容量Q b
装置:
カラム:HR5/10(Amersham Biosciences AB、Sweden)
バッファーA:100mM 酢酸ナトリウム、pH4.75
バッファーB:30mM リン酸ナトリウム、1M NaCl、pH6.3
タンパク質:ウシ血清アルブミン、BSA、(Sigma)
流速:300cm/h
手順:
漏出点容量Qbは、HR5/10カラム上、300cm/hの定速で測定した。タンパク質をバッファーAに溶かし、濃度4mg/mlのタンパク質溶液を調製した。
装置:
カラム:HR5/10(Amersham Biosciences AB、Sweden)
バッファーA:100mM 酢酸ナトリウム、pH4.75
バッファーB:30mM リン酸ナトリウム、1M NaCl、pH6.3
タンパク質:リゾチーム(ニワトリ卵白)(USB)
流速:300cm/h
手順:
BSAに関する手順に同じ。
陰イオン交換クロマトグラフィー
AKTA(商標)システム(Amersham Biosciences AB(スウェーデン、ウプサラ))上で実施した前端分析により、Q−イオン交換体の特性を明らかにした。ウシ血清アルブミンを用い、流速300cm/hで試作品を評価した。ゲルを、HR10/10カラム(Amersham Biosciences AB(スウェーデン、ウプサラ))に充填した。平衡容量(Qeq)及び10%漏出点容量(Qb10%)を測定した。ポリマー改質ゲルを非改質マトリックスと比較した。
前端分析用タンパク質及びバッファー;BSA
タンパク質:BSA
ローディングバッファー:50mM Tris pH8.0
溶出バッファー:50mM Tris pH8.0、1M NaCl
CIP−溶液:1.0M NaCl+0.5M NaOH。
サイズ排除クロマトグラフィー
改質が、どのように空隙率、それによりサイズ排除特性に影響を与えるかを見るため、ゲル濾過でポリマー改質化ベースマトリックスの特性を明らかにした。非改質化マトリックスと比較した。
流速:0.2ml/min
印字装置速度:0.2cm/min
バッファー:0.05M リン酸ナトリウム+0.15M NaCl;pH7.0
試料:フェリチン 1.25mg/ml
BSA 5mg/ml
リボヌクレアーゼ 5mg/ml
空隙:ブルーデキストラン
試料体積:50μl
タンパク質についてKavを計算し、分子量の対数に対してプロットした。
Claims (29)
- 多孔性高分子ベースマトリックスに枝分れ親水性ポリヒドロキシ官能性ポリマーが共有結合してなる表面改質ベースマトリックスであって、ポリヒドロキシ官能性ポリマーが0.2以上の枝分れ度(DB)を示す超枝分れポリマーであり、かつ各ポリマーが2以上の点でベースマトリックスに係留されていることを特徴とする表面改質ベースマトリックス。
- 高分子ベースマトリックスが親水性ポリヒドロキシ官能性細孔表面を呈する、請求項1記載のマトリックス。
- 高分子ベースマトリックスが架橋炭水化物を含む、請求項1又は請求項2記載のマトリックス。
- 高分子ベースマトリックスが1以上の合成ポリマーを含む、請求項1又は請求項2記載のマトリックス。
- ポリヒドロキシ官能性ポリマーの枝分れ度が0.4以上である、請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載のマトリックス。
- 超枝分れ親水性ポリマーが、エポキシドと架橋したポリヒドロキシ官能性モノマーを含むコポリマーである、請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載のマトリックス。
- エポキシドがエピクロルヒドリンである、請求項6記載のマトリックス。
- ポリヒドロキシ官能性モノマーが多価アルコールである、請求項6記載のマトリックス。
- 多価アルコールが糖質又は糖質アルコールである、請求項8記載のマトリックス。
- ポリヒドロキシ官能性モノマーがスクロース、グルコース、ソルビトール、マンニトール及びキシリトールからなる群から選択される、請求項9記載のマトリックス。
- ポリヒドロキシ官能性モノマーがスクロースである、請求項10記載のマトリックス。
- ポリマーの1以上の水酸基に官能基を結合することによってクロマトグラフのマトリックスに誘導体化されている、請求項1乃至請求項10のいずれか1項記載のマトリックス。
- イオン交換体であり、かつ官能基が、反対の電荷の物質と結合することができる荷電基である請求項12記載のマトリックス。
- ポリマーの1以上の水酸基にスルホプロピル基を結合することによって陽イオン交換体に誘導体化されている請求項13記載のマトリックス。
- ポリマーの1以上の水酸基に4級アミノ基を結合することによって陰イオン交換体に誘導体化されている、請求項13記載のマトリックス。
- 官能基が親和性基、疎水性基及び金属キレート基からなる群から選択される、請求項12記載のマトリックス。
- 枝分れ度(DB)が0.2以上の超枝分れポリマーであるポリヒドロキシ官能性ポリマーを、枝分れ親水性ポリヒドロキシ官能性ポリマーの表面改質に使用する方法。
- (a)官能性水酸基を含む多孔性高分子ベースマトリックスを準備する段階、
(b)求核置換反応によりベースマトリックス上の官能性水酸基を活性化する段階、
(c)親水性の枝分れヒドロキシ官能性ポリマーを準備する段階、及び
(d)親水性ポリマーがベースマトリックスへ共有結合カップリングすることを可能にする条件下で活性化ベースマトリックスにポリマーを接触させる段階、を含み
ポリヒドロキシ官能性ポリマーが0.2以上の枝分れ度(DB)を示す超枝分れポリマーである、多孔性ベースマトリックスの表面改質方法。 - 段階(a)で準備する多孔性ベースマトリックスが架橋炭水化物である、請求項18記載の方法。
- 段階(a)で準備するベースマトリックスの空隙率が90%以上である、請求項18又は19記載の方法。
- 段階(b)においてエポキシド試薬を添加する、請求項18乃至請求項20のいずれか1項記載の方法。
- 親水性超枝分れヒドロキシ官能性ポリマーをポリヒドロキシ官能性モノマーとエピクロルヒドリンの重合により準備する、請求項18乃至請求項21のいずれか1項記載の方法。
- ポリヒドロキシ官能性モノマーが多価アルコールである、請求項22記載の方法。
- ポリヒドロキシ官能性モノマーがスクロース、グルコース、ソルビトール、マンニトール及びキシリトールからなる群から選択される、請求項23記載の方法。
- 段階(d)をアルカリ性条件下で実施する、請求項18乃至請求項24のいずれか1項記載の方法。
- 超枝分れ親水性ポリマーの枝分れ度が0.4以上である、請求項18乃至請求項25のいずれか1項記載の方法。
- イオン交換マトリックスの製造方法であって、多孔性高分子ベースマトリックスの表面を請求項18乃至請求項26のいずれか1項記載の方法で改質し、改質表面に在る1以上の水酸基に官能基を誘導するさらなる段階を含む方法。
- 官能基がイオン交換基、親和性基、疎水性基及び金属キレート基からなる群から選択される、請求項27記載の方法。
- 請求項1乃至請求項16のいずれか1項記載のマトリックスのクロマトグラフィーにおける使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE0202067A SE0202067D0 (sv) | 2002-06-28 | 2002-06-28 | Surface-modified base matrices |
PCT/SE2003/001035 WO2004003542A1 (en) | 2002-06-28 | 2003-06-18 | Surface-modified base matrices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005531767A JP2005531767A (ja) | 2005-10-20 |
JP4440771B2 true JP4440771B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=20288411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004517443A Expired - Fee Related JP4440771B2 (ja) | 2002-06-28 | 2003-06-18 | 表面改質ベースマトリックス |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7423070B2 (ja) |
EP (1) | EP1518114A1 (ja) |
JP (1) | JP4440771B2 (ja) |
AU (1) | AU2003239047A1 (ja) |
CA (1) | CA2488420C (ja) |
SE (1) | SE0202067D0 (ja) |
WO (1) | WO2004003542A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018155241A1 (ja) | 2017-02-27 | 2018-08-30 | 昭和電工株式会社 | サイズ排除クロマトグラフィー用の充填剤およびその製造方法 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5015603B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2012-08-29 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 僅かな微細ダスト含量を有する膨潤可能なヒドロゲル形成性ポリマー |
US7291395B2 (en) * | 2004-02-18 | 2007-11-06 | Dionex Corporation | Coated ion exchanged substrate and method of forming |
EP1616897B1 (en) * | 2004-07-15 | 2010-03-31 | Agfa Graphics N.V. | Novel polymeric co-initiators |
US7507785B2 (en) | 2004-07-15 | 2009-03-24 | Agfa Graphics N.V. | Polymeric co-initiators |
GB0515577D0 (en) * | 2005-07-29 | 2005-09-07 | Amersham Biosciences Ab | Process for cross-linking cellulose ester membranes |
US20090294362A1 (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-03 | Persson Jonas Par | Stationary phase for hydrophilic interaction chromatography |
US8753868B2 (en) | 2008-08-04 | 2014-06-17 | General Electric Company | Method and system for selective isolation of target biological molecules in a general purpose system |
EP2598237A1 (en) | 2010-07-29 | 2013-06-05 | EMD Millipore Corporation | Grafting method to improve chromatography media performance |
CN102153774B (zh) * | 2011-01-27 | 2012-05-23 | 济南大学 | 一种聚甲基丙烯酸甲酯微流控芯片的表面修饰方法及微流控涂层芯片和应用 |
US9486799B2 (en) | 2012-09-11 | 2016-11-08 | Dionex Corporation | Glycidol functionalized anion exchange stationary phases |
RU2665442C2 (ru) * | 2013-10-10 | 2018-08-29 | ДжиИ Хелткер Биопроцесс АрЭндДи АБ | Способ получения хроматографического материала |
US9260569B2 (en) * | 2014-06-30 | 2016-02-16 | Pall Corporation | Hydrophilic block copolymers and method of preparation thereof (III) |
US9254466B2 (en) * | 2014-06-30 | 2016-02-09 | Pall Corporation | Crosslinked cellulosic membranes |
US9309367B2 (en) * | 2014-06-30 | 2016-04-12 | Pall Corporation | Membranes comprising cellulosic material and hydrophilic block copolymer (V) |
US9962662B2 (en) | 2014-06-30 | 2018-05-08 | Pall Corporation | Fluorinated polymer and use thereof in the preparation of hydrophilic membranes (vi) |
US9718924B2 (en) | 2014-06-30 | 2017-08-01 | Pall Corporation | Hydrophilic block copolymers and membranes prepared therefrom (II) |
US9394407B2 (en) * | 2014-06-30 | 2016-07-19 | Pall Corporation | Hydrophilic block copolymers and membranes prepared therefrom (I) |
US9303133B2 (en) * | 2014-06-30 | 2016-04-05 | Pall Corporation | Hydrophilic membranes and method of preparation thereof (IV) |
US20190176126A1 (en) * | 2016-03-11 | 2019-06-13 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Separation material, column provided with said separation material, and method for producing separation material |
WO2017174422A1 (en) * | 2016-04-06 | 2017-10-12 | Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab | Chromatography matrix |
JP7055538B2 (ja) | 2016-07-14 | 2022-04-18 | ピュリディファイ リミテッド | ポリマーナノファイバーを含む官能化クロマトグラフィー媒体及びそれを製造する方法 |
JP6885958B2 (ja) | 2016-08-26 | 2021-06-16 | 昭和電工株式会社 | Hilicカラム用充填剤、それが充填されたhilicカラム、及びそれを用いたオリゴ糖の分析方法 |
AU2017376773B2 (en) * | 2016-12-16 | 2021-08-19 | Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. | Amphiphilic polysaccharide derivatives and compositions comprising same |
US11123656B2 (en) * | 2017-06-22 | 2021-09-21 | Showa Denko K.K. | Separation/analysis method for mixture of oligonucleotides |
GB201800448D0 (en) * | 2018-01-11 | 2018-02-28 | Puridify Ltd | Chromatography media and methods for producing them |
CN109320630B (zh) * | 2018-11-09 | 2019-12-20 | 青岛大学 | 一种新型仿生亲和纯化材料及其在壳聚糖酶纯化中的应用 |
CN118059833A (zh) * | 2024-04-17 | 2024-05-24 | 天津赛飞乐生物技术有限公司 | 表面改性的离子交换型限进微孔材料的制备方法及用途 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3300474A (en) * | 1964-02-12 | 1967-01-24 | Pharmacia Ab | Sucrose ether copolymerizates |
US3897414A (en) * | 1969-09-12 | 1975-07-29 | Pharmacia Fine Chemicals Ab | Method of fractionating a mixture of high molecular substances of different physical characteristics |
US4411832A (en) * | 1979-11-26 | 1983-10-25 | Pedro Cuatrecasas | Polysaccharide matrices comprising macromolecular spacer arms for use as adsorbents in affinity chromatography techniques |
US5275838A (en) * | 1990-02-28 | 1994-01-04 | Massachusetts Institute Of Technology | Immobilized polyethylene oxide star molecules for bioapplications |
WO1996031549A1 (de) | 1995-04-07 | 1996-10-10 | Mueller Egbert | Dendrimere pfropfpolymerisate |
DE19621741C2 (de) | 1996-05-30 | 2000-03-09 | Fraunhofer Ges Forschung | Stationäre Phase für die Chromatographie |
SE9902133D0 (sv) * | 1999-06-06 | 1999-06-06 | Amersham Pharm Biotech Ab | A method for surface modification, a novel support matrix and the use of the matrix |
-
2002
- 2002-06-28 SE SE0202067A patent/SE0202067D0/xx unknown
-
2003
- 2003-06-18 US US10/517,293 patent/US7423070B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-18 CA CA2488420A patent/CA2488420C/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-18 JP JP2004517443A patent/JP4440771B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-18 AU AU2003239047A patent/AU2003239047A1/en not_active Abandoned
- 2003-06-18 EP EP03733764A patent/EP1518114A1/en not_active Withdrawn
- 2003-06-18 WO PCT/SE2003/001035 patent/WO2004003542A1/en active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018155241A1 (ja) | 2017-02-27 | 2018-08-30 | 昭和電工株式会社 | サイズ排除クロマトグラフィー用の充填剤およびその製造方法 |
US11285404B2 (en) | 2017-02-27 | 2022-03-29 | Showa Denko K.K. | Packing material for size exclusion chromatography and method for producing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050222279A1 (en) | 2005-10-06 |
SE0202067D0 (sv) | 2002-06-28 |
EP1518114A1 (en) | 2005-03-30 |
US7423070B2 (en) | 2008-09-09 |
AU2003239047A1 (en) | 2004-01-19 |
WO2004003542A1 (en) | 2004-01-08 |
CA2488420A1 (en) | 2004-01-08 |
CA2488420C (en) | 2011-06-14 |
JP2005531767A (ja) | 2005-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4440771B2 (ja) | 表面改質ベースマトリックス | |
Buchmeiser | New synthetic ways for the preparation of high-performance liquid chromatography supports | |
JP4135812B2 (ja) | 分離用マトリックスおよび該マトリックスを利用した分離法 | |
Petro et al. | Polymers immobilized on silica gels as stationary phases for liquid chromatography | |
Leonard | New packing materials for protein chromatography | |
JP2807706B2 (ja) | クロマトグラフィー用被覆媒体 | |
EP0751823B1 (en) | Covalently bonded coating | |
US4335017A (en) | Composite materials comprising deformable xerogel within the pores of particulate rigid supports useful in chromatography | |
CN101218023B (zh) | 制备分离基质的方法 | |
JP5250985B2 (ja) | 充填床用新規充填剤及びその用途 | |
US6426315B1 (en) | Process for introducing a functionality | |
JPS60500539A (ja) | 変性多糖支持体 | |
JP2001506364A (ja) | プレフォームドポリマーのコーティング方法及び製品 | |
JP5692059B2 (ja) | 免疫グロブリン精製用セルロース系ゲル | |
JP2006510482A (ja) | 分離媒体及びその製造方法 | |
Yang et al. | Coated hydrophilic polystyrene-based packing materials | |
EP0055235B1 (en) | Gel product for separation | |
WO2020036151A1 (ja) | 分離材、分離材の製造方法及びカラム | |
GB1574414A (en) | Composite materials | |
JPH0780294A (ja) | 複合化吸着剤 | |
Janák et al. | Sorbents | |
Lloyd et al. | Polymers and their Application in Liquid Chromatography | |
Svec | University of California at Berkeley Berkeley, California |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090508 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090508 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |